グリーノビア開花
蕾が出来てから咲くまで1ヶ月以上。

やっと1つだけ開花。

同じくオーレアも開花。こちらは勢い良くぽぽぽっと開いた。

ドドランタリスと全く同じに見える花。花弁の枚数が数えたら違うが、ドドランが1つしか咲いていないので違いとして確定していいのかどうか?もっと咲いたらもう一度カウントしてみよう。

しかし花が咲いたら本体枯れるタイプのはず。
ドドランタリス。株元からいくつか子株が出ているので消えることはなさそう。

オーレアは…
この葉の間から出ている(ホコリ付いてるけど)何かが子株のはず、多分。花芽だったら諦めます(笑)

*********************************
メールフォームから不気味なメールが来た。
文字化けしていて殆どよく分からないのだが、一部化けていない所から推測するに電話での接触、私の電話番号を要求する内容。差出人名はない。
眉間に皺を寄せながらアクセス解析を解析したら、「ハオルチア空中庭園 電話番号」とかで検索して来たアクセスとIPが一致、しかも何度も検索している、怖い、怖過ぎる

基本的に名前どころかハンドルネームさえ書いていないメールには返信しないし、ネット上のコンタクトはネット上、メール等でするのが普通と思っている。リアル世界でのプライベートの生活を守るために線引きは必要。
割と長いことサイトもやっているのでネット経由で知り合って親しくなり、たまに電話で話すようになった方もあるけれど、そこに至るまでに数年のお付き合いがあっての上のことで…。
この個人情報保護の時代にいきなり付き合いのない相手から電話番号を探られても、ひたすら怖い以外の何者でもない。
何か背筋がぞわぞわしてサイトやブログをやっているのが薄ら怖くなったメールでした。
サイトをやって殆ど自己満足とはいえ情報を発信している以上、一方通行はどうかと思うので連絡手段としてメールフォームを設置しているのだけれど、もう一度こんなメールが来たらきっと消す、多分消す(笑)
当方一応か弱い女子wです、ストレスにも弱いです、些細なことで寝込みます(苦笑)、怖い話は好きですがリアルで遭遇するのは嫌です、案外小心者なんです。
ご用がある方は普通に常識の範囲内でコンタクト取って下さい、怖がらせないで~ひ~

- 関連記事
コメント
No title
>匿名さま
ありがとうございます、大好きですw
>このかさん
そんなに咲きましたか~
この株と一緒に輸入したやつなので成長具合も同じなんでしょうね^^;
お互い株が残れば良いですね、最後のあがき?頑張りましょう~
…自家受粉で種取れるのかしら?すごい花粉飛んでますよね、ドドランと
掛けてみました。
>ハティなべさん
そうなんです、何かあるならメールで言ってくれればいいのに…
せめて名前くらい普通に書いてくれれば返信してみるのに…
怖くて出来ません、メアドも知られたくないっす^^;
余剰苗お問い合わせ、動物系ご質問色々、しょっちゅう頂くので
そんなんだったら即レスなんですけどねぇ(笑)
>まいさん
グリーノビア、最初に育てた株は最初の夏でつぶれました~
その後はこんな感じで夏越しして元気です。一度落ち着くと丈夫です。
花咲かせたくなかったんですが…株の更新が頭痛いです^^;
恐怖メール(恐怖新聞かいw)、ネット慣れしていないってだけの方なら
いいんですが…それでも名前書かないのは無礼すぎると思うので文字化け
内容気になるけど返信出来ません~
お友達ならいつでも募集中です、私友達少ないんです(オイw
お気遣いありがとうございます、頑張ります~♪
No title
グリーノビアは前々から気になっているのですが、夏にダメになりそうなのでまだ手を出していません。葉がきゅっと締まるのが面白そうなんですがね。お花は画像でもはじめて見ました。もっと地味かと思ってました。
それにしても、電話番号問い合わせは恐いですねぇ。。。エレミヤ様とお友達になりたいという気持ちはわかるのですけど(笑)。ネットに慣れてない方がよく知らなくてしたことだと思いたいですが、やはりお気をつけられてください。・・・ええと、エレミヤ様がHPやめられたりなさったらとてもさびしいのです、はい。
No title
こわいっすねぇ~。
でも、メール送れるんだから、メールで用件伝えればいいのに。。。
ブログのコメントでもいいし。
○○の余剰苗ありませんか?とか?
ユーリ君は何歳ですか?とか?
サイファ君のツメは切らないんですか?
レオパーズの皆さんの手袋の保存方法は?
とか。。。(笑)
うちでも咲いてますw
前にエレミヤさんから購入したオーレアが勢いよく咲き出しましたw
花芽が上がったからまだ小さいうちに花芽を切ったのに、その後大量に6本の花芽を出してくれて一気に株がー!!!
しぶとく水をあげて何とか生き残れと言い聞かせています(笑)
トラックバック
| h o m e |