今日のフトアゴーズ
アリアは投薬後の駆虫結果を確認するために検体(ウxx)だけ持って来ればOKとのことだったが、拒食気味でここ1週間のうち1日しかご飯を食べなかったので本体ごと連れて行った。
お腹の虫は無事駆虫出来たようで完治。
…だが薬がストレスになったのか、拒食はどうやらお腹を壊したせいのようで…(泣
毎日じたばた走り回っているし体重もそう減っていないというか前回受診時よりは増えている(拒食前より数グラム減ったけど)が、顔色が悪い。
トカゲの顔色って何なのよ?と思われるかも知れないが、毎日見ていると判るんですよこれが。
薬を飲ませるとまたそれがストレスになって悪化するかも?ということで安静にしつつ様子を見ることに。
お腹の調子を整えるために乳酸菌がいいとのことなので、レプラーゼを水に溶いてプロポリスとビタミン剤とかも混ぜたものを舐めさせて、というより口の隙間から滲ませると何か口に入ってきたのが分かるらしく舌を出してぺろぺろするので舌につける⇒顔をブンブン振って飛ばされたりするがめげずに舐めさせる。
ケージの温度を2℃ばかし上げて、ケージごと布で覆って周りからの刺激がないように。
今日はハニーワームを見せたら「ん?」って顔をしてぺろっと食べたので、治ったか?と2匹目を見せたら「やっぱりいいや」でそれっきり。
お腹の調子がよくなったらまた食べるだろうから、無理に食べさせずサプリと水分補給だけ。
変な体勢で寝るアリア。

「うるさいですよー」 ゴメンナサイ。

サイファも朝の走り込みもいつも通りだし食欲もあり過ぎるくらいだが、例の不調(説明略)が心配なので通院。状態変わりなし。やっぱり何が原因か分からない。検査をしてもらったが炎症はあるものの細菌性のものではないので抗生剤は意味なし。
なのでこちらも当面は体力と免疫力向上に努めつつ様子見。
通院から帰宅してすぐ、ケージ内を大騒ぎで走り回っていたので何かご機嫌を損ねたかと思ったら…
ウxx我慢していたみたいで(苦笑)
その後「腹減ったメシ!飯!」で普通に元気。どうか症状が収まってくれますように。
サイファにもサプリ攻撃。大麦若葉青汁粉末+プロポリス+レプラーゼ+各種ビタミンを水に溶いたものを飼い主が指に付けて見せるとぺろぺろ舐めてくれるので朝晩投与。
長いこと一緒に居るせいもあって、飼い主との信頼関係がある(と思っている)のでアリアより色々やりやすいのが救い。
難しい顔をしてやはり変な体制で寝るサイファ。何故起き上がっている?(笑)

「明日の朝飯なんやろか~ムニャムニャ」?

レオパーズが絶好調になったらフトアゴーズの調子が下降。飼い主が代わってやれるものなら代わってやりたいがそうも行かず。出来るだけ2匹にストレスを掛けないように、早く元気になるように(走り回ってるけど^^;)祈りつつ頭を撫でておやすみなさい。
一見2匹とも元気だけど不調はやっぱりそこはかとなく見て取れるので、飼い主の胃は常にしくしく痛いここ最近です…。
- 関連記事
-
- 愛のひと時 2日分 (2009/07/28)
- 最近のフトアゴーズ (2009/07/21)
- 今日のフトアゴーズ (2009/07/05)
- オレンジ色 (2009/06/27)
- 青汁とフトアゴヒゲトカゲ (2009/06/23)
コメント
No title
>ハティなべさん
トカゲーズの母のキモチで(笑)
毎日顔色見つつ、アリアは触らないように、サイファは
ちょっと撫で回して看病?してます。
お気遣いありがとうございます。
>chikomahoさん
うちの場合、ネコは具合が悪いと訴えてくるんですがねぇ^^;
それ以外は本能からか、具合が悪いのをぎりぎりまで見せません。
迷惑かも知れないけど毎日じっくり観察して気が付いてあげる
しかないですよね。
私が掛かっている獣医さんはとても良心的診療代です。
窓口に料金表もあって明朗会計。
爬虫類を診てくれる獣医さんは滅多にないので、片道60km
くらいの距離を通院してますが診察代より高速代の方がむしろ
高い位だったり(除くETC割引w)
でも何度も通っていると動物本体より病院代の方が何倍にも
なりますね~しかし自分の病院代より安いです(笑)
頑張って治します、ありがとうございます。
>gatiさん
一難去ってまた一難ですが^^;
飼育経験値は着々と上がってますよ(苦笑)
もう少々のことではビビりません。
飼育環境に問題があるのかといつも頭を抱えるんですが
一般的な条件は完備してるし…獣医さんも問題ないと
おっしゃるしで一体なんでこうトラブル続きなのかとorz
レオパーズはうちも全員ぷりぷりになって勝手に生活してます。
体重計る度に増えてるしw
水中組もほぼほったらかし状態で元気ですし。水が出来ると
水槽は楽ですよね。
ベビー達馴れてきたみたいですね^^
生後半年でうちに来たサイファでもネコ並に馴れましたから
チビから馴らしたらきっとべったべたですよ♪
…でも到着数ヶ月目のアリアと同時期のサイファを比べると…
うーん、個体の性格もあるかも?(笑)
No title
ある意味、変化に富んでいて良いのかも?
なんて、他人事は言えませんが・・・あ、言ってるし・・・
何も苦労せず、飼育していても飽きるだけの様な気が
私はします。水中系はともかく、今レオパ5匹フトアゴ2匹
国産のトカゲ&カナヘビは勝手に生活してますw
最近、フトアゴのハンドリングを始めましたがまだ1~2分で
ケージに戻してます、手を入れても逃げなくなったので
可愛くなってきました・・・猫の様な飼い方目指してます^^;
自分の事ばかりで、すいません^^;
No title
あ~、わかりますぅ・・・
生き物って何も言わないからよけい心配w
ここがイタいとか、ここがヘンなのとか、
なんか言ってくれればいいのにねぇ
なのに飼い主に頼りきっちゃって無償の愛?
なんでもしてやりたくなります私も・・・
でも獣医さんて高くないですか?
ハチュ専門医の相場は知りませんが、
普通の獣医は、お財布に万札入ってないと不安です。
もちろん治すためにはそんなこと言ってられないわけですけど・・・
はやくよくなりますように!
No title
サイファ君とアリア姫を産んだのがエレミヤさんじゃないのが不思議な感じがしてしまいます。(笑)
どちらもしっかり回復しますように!
トラックバック
| h o m e |