球根多肉 1/3 

ここ数日、業務連絡?でブログを埋めてお茶を濁していた気がしますがそれが何か~。

画像の撮り溜めがあるので一気にUPしようと思ったら18枚とかで、1回のエントリーが巻物のように下にずるずると長くなるので3回に分けますよ、と。

こっそり収集する球根多肉。放っといても枯れない丈夫な良い子達。

以前にも一度UPした記憶のあるオーニソガラムsp.(Ornithogalum sp.)

オーニソガラムsp.

葉っぱは1mm程度の幅でスパイラルになっている。乾いた質感で白粉に覆われている感じ。
入手時は「オーニソかアルブカかどっちか分かりません」な状態で入手したのだが。
オーニソガラムsp.

オーニソガラムの花でした。種は採れず。残念。でも球根からまだ花芽が上がっているような?(1枚目画像)
オーニソガラムsp.


レデボウリア・ガルピニー(Ledebouria galpinii)
おどろおどろしい葉模様が特徴…だがこぢんまり作ると紫一色になる。
レデボウリア・ガルピニー

べろんべろんに徒長中。影に置き過ぎた上、回りの勝手に生えて来たセダムがちょっと前まで覆い被さっていたせい。来年はきっちり締めて作りましょうそうしましょう。
レデボウリア・ガルピニー


その2に続く。
関連記事

2009/07/11 Sat. 02:06 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

コメント

No title

>m.okusama
多肉は種類が多いので、色々集めているつもりでも死角があったり(笑)
キリがないです~

一見みんな同じですがw>レデボウリア
ガルピニーだけは異色です。徒長させると他と似た感じになります(苦笑)

>キャットママさん
ガルピニーは他のレデボウリアと違ってあの葉の質感が肝
なんですが、ご覧の通りうちのは…(汗
ゴリゴリに締め上げて作るとマッソニアみたいにぺったんこに
なるんですけどね~^^;

エレミヤ #- | URL | 2009/07/12 15:18 * edit *

No title

私もガルピニーをt手に入れましたが、なんとも金属的な葉の色と質感がとっても面白いですよね!あぁ やっぱり植物全般に徒長ってあるんですね。今さらながら~そっか。。。と思いました。

キャットママ #- | URL | 2009/07/11 09:33 * edit *

No title

 葉っぱがスパイラルする玉葱さんに縁が無い。。。
そんな子って何故かいますね(笑
やっぱり球根さんの花は綺麗ですね(^^♪

最近やっとレデボウリアにも色んな種類が有るって事に気づきました(笑
 葉っぱの模様が綺麗ですね(#^.^#)

m.okusama #- | URL | 2009/07/11 04:44 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1275-cae7307c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △