グラハミア・ブラクテアータ
スベリヒユ科。あんまり見応えというか観賞価値はない(笑)
2年ほど前に一度UPしていた⇒こちら。
2.5号鉢。放っておくとどれだけでも伸びるので邪魔になると切って挿す。水切れさせてしまって上の方が枯れたが基本雑草なので全滅せず。途中で一度また貰って来て追加したけど。

茎部分は木質化して結構硬い。葉はマツバボタンそっくりだが茎は折るとポキっと音がする、乾燥した質感。

アップで見ると確かに多肉植物。

葉の基部にはさりげなくトゲが生えている。

花が咲いたのは見たことがない。これでマツバボタンのような可愛い花が咲けば意外にいいんだが。
同じくスベリヒユ科でポーチュラカの「白法師」も以前持っていた。白い毛に覆われたもさもさのマツバボタンと思って頂ければOKな多肉。
しかし何分にもポーチュラカ、一年草。種で簡単に更新するはずなのだが実生ベタのため絶滅させてしまった。またどっかで見付けたら入手しよう。
妙ちくりんな雑草多肉は好き。
- 関連記事
-
- アナカンプセロス 1/4 (2009/08/31)
- 二人のチョコレート戦士 (2009/08/30)
- グラハミア・ブラクテアータ (2009/08/27)
- グラプトベリア 2題 (2009/08/25)
- クラッスラ・ペキュリアリス (2009/08/24)
コメント
No title
>利野塚さん
野外で採れるのは原種の細かいヤツですね。
食用と聞いたことがありますが味はどうなんでしょ?
セダムの宝珠も食用で売ってるの見たことあります。
石蓮華@台湾(=グラプト・朧月)はすっぱいらしいですが。
レポートよろしく(笑)
No title
スベリヒユ科が最近ツボです。
わざわざ野外でスベリヒユを取ってきました(笑)
とりあえず・・・食べる予定です。
トラックバック
| h o m e |