エケベリア・ビオレスケンス他 

エケベリア・ビオレスケンス(=ビオレッセンス)Echeveria violescens
紫色の、と言う名前のエケベリア大型種。

エケベリア・ビオレスケンス

少し斑の気がある。油断していたらあっという間に大きくなって直径20cm超えてしまった。邪魔くさいがこのちょっとむにょっとしたフリル気のない肉厚の葉は気に入っている。
エケベリア・ビオレスケンス


カーリーロック(Echveria 'Curly Locks') 輸入苗。これも大型種。急激に育ってしまったので葉縁のフリルが弱い。Dick Wright氏作出らしい。
かなり白い青肌で大型のカップ型の葉のはずだが九州じゃ綺麗に作れないかも?
エケベリア・カーリーロック


ブルーウェーブ(Echeveria 'Blue Wave') 同じく輸入苗。
エケベリア・ブルーウェーブ

青い肌のフリル大型エケベリアだが全体に赤くなっている。
エケベリア・ブルーウェーブ


紅千鳥 学名不明。見当は付いているが調べるのはサイトUP時でいいか。
エケベリア・紅千鳥

だんだら模様が出るのがグロくてなかなか良し。
エケベリア・紅千鳥


今年の春頃、エケベリアの個人的ブームが来てまた少し集めてしまったのだが扱いに難渋している。どれもこれも意図せずでかくなってしまって植物体が鉢から出るし、そのせいで詰めて置けないので場所を取るし速攻カイガラムシは付くし。

春先に植え付けた株はどれも普通に肥料っ気のある用土を使ってしまったので、春になったら全部首を飛ばして出た子はゴリゴリの無肥料の土に換えて締め上げて小さく育てるつもり。

エケベリアって触ると観賞価値が下がるのも思い出した<粉ハゲやら葉のキズやら。
やっぱりハオルチアが栽培楽だわ。


関連記事

2009/11/13 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

>東城さん
雨が少ないといきなり増える気がしますね~>カイガラ
薬剤が切れたとかより乾燥すると付くような気がします。
と言っても多肉を湿潤にする訳にも行かず^^;

私はオルトラン撒きまくり&湧いてしまったらやっぱり窒息系(マシン油製剤)です。
エケなんかは粉がハゲるので厄介ですね~。

#- | URL | 2009/11/15 21:01 * edit *

今までカイガラムシ、殆どついたことがなかったのに
今年は酷くてなんかもう……(ノ`△´)ノ キイッ
って感じになってます(^^;)

あれ…どうにかならないんでしょうかねぇ…。
つぶしたり窒息系の薬剤かけたりしてるんですが
どうにも……(-_-;)

東城 #bBAfDae6 | URL | 2009/11/14 20:22 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1383-a07794d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △