シンビフォルミスの成れの果て
クーペリーと並んで雑草系の代表。
H. cymbiformis Baaken's Valley産
手持ちで1.2番目に気に入りのシンビフォルミス、昨年夏の画像。

↑これ を今年の春先にバラした。そのうちの1つ。単頭にしたら雰囲気が変わってしまった。

葉も太くなっちゃったし。

同時にバラして植えつけたはずの、そのうちの1株。何の弾みでこんな姿になってしまったか分からないが、先週末整理していて発見した時にはこうなっていたw

悪い作りのまるで標本だが…『モルボル』みたいで結構好き♪・・・同意求むw
- 関連記事
-
- 真夏のコンプト(1) (2007/08/07)
- レツーサ系錦3題 (2007/08/05)
- シンビフォルミスの成れの果て (2007/08/03)
- ハオルチア実生 (2007/07/31)
- H.ゲラルディー錦 (2007/07/24)
コメント
あはははは~♪(爆)
兄弟でしたか~!わぁ~い♪♪
・・・気を付けよう・・・(ボソw)
>P69P108=2P177さん
びろーん♪の代名詞ピリフェラ錦にも匹敵する自慢の一品です(開き直り)。
作ろうと思っても作れまいw
>このかさん
モルボル分かってもらって嬉しいです♪w
自虐ネタですがこれはこれでなんか好きなんだよ~(爆)
>maruさん
いつもどうも♪こちらではお初ですねw
モルボル、遠い昔アレに捕まってワンターンが1時間以上になって何度リセットボタンを力任せに叩いたことか…(遠い目)
小さいモルボル作成中ですので(違うだろ)お待ちくださいね~♪
>ふるんさん
作成しますか、こういうのw
戻るかどうか蒸かしてみますわ~
うちの鉢底にはびこるのは何だか分からないミルワームです。蛾系かなぁ?これもキショいです。
>cookydawanさん
コメントを見たある方がですね、「黒法師にしても葉が長いんじゃないか」って大笑いしてました。ちくそーw
お手持ちのもの多分兄弟ですよ~♪
4枚目の画像はピリフェラ錦かと思う位素敵なシンビですね。
良いもの見させてもらいました、ありがとう!
1枚めのシンビフォルミス山かわいいvvv
透明度もキレイで美味しそうvvvといつも思っちゃったりしてます(笑)
3枚目のモルボル!同じく同意☆
この子はこの子でこのままの姿でいて欲しいですv見れば見るほど愛着がわいちゃいますv
散々御世話になりながらこちらでは初めましてですv
も、モルボル!!同意です!!
エレミヤさんからモルボルの名が聞けるとは…!
葉挿しするとモルボルの触手でしょうか(笑)
単頭でも綺麗です☆
ありますね~こんなの。いったん根がはる前に徒長&焼け&痩せちゃうのがよくあるです。このへんだとすぐもどりそうですけどね。うちはマルミアーナの大きめの
が珍しく腐ったと思ったら外置きだったんで、鉢底で蟻が幼虫繁殖やってました。。
おえ。
きれい~~!!
ホントに別物ですね~☆特に3番目w
アエオの「黒法師」に見えます。色違いますが・・・w
単頭のほうが大きくなるって言いますが、ほんとですね♪
私も1つ持ってますよ~♪「超透明肌シンビフォルミス」って札付き☆
Sさまのとこより~
トラックバック
| h o m e |