ハオルチア デシピエンス
2株、どちらも全く同じ産地(S of Steytlerville)のもの。
幅広葉で長いノギ、葉縁の鋸歯が強く大きい綺麗なタイプ。
葉先の透明部分が薄赤く色付いている。

それなりにボール状。

こちらは殆ど緑のまま。

まるでエケベリア(笑)

葉数は上の株の方が多いが株の直径は下の方が大きい。
ちょっとした置き場所の違いでこんなことに。
ところで、最近デシピエン「シ」スとかスプレンデン「シ」スとかいう表記を良く見るが、どこから間違いが始まっているのかちょっと興味がある。わざわざややこしく言い間違わなくても(^^;「~エンシス=ensis」は「~産」という接尾辞なので、デシピという土地やスプレンドという土地があるみたいじゃないか。私は九州人なので「サ行」の発音が弱い。「デシピエンシス」とか読んだら舌を噛んでしまうぞw
***************************************************
久々に今日のアズ。でっかくなって…最近観察するにどうやら男の子の模様。

- 関連記事
-
- 本体サイト カウンタープレゼント (2007/10/10)
- 遠征ゲット品 (2007/10/08)
- ハオルチア デシピエンス (2007/09/19)
- 休日のあれこれ(1) (2007/09/17)
- テトラオドン・バイレイ(毛フグ) (2007/09/17)
« 風邪っぴき~
休日のあれこれ(2) »
コメント
>おかちゃん
確信は繁殖したわけでないのでw…ですけど多分オトコノコ。
この程度の顔で終わって欲しいです。ドイツ本のような凶悪な顔にはちょっとw
>このかさん
アズの格好を見た瞬間にあの歌が脳裏を…知ってる人なんか居ないだろうと思ったんですがw
みんないずれ恐竜になるんだろうなぁ…
男の子だったのね(@@♪
アズはこのままの顔立ちかもしれないよ…
そんな気がしてきた…(@@:
オンマウスの腕立てー♪には思わず爆笑☆
いずれ怪獣の貫禄がでてきたかもw
>703さん
どうやら男子っぽいですよ(^^;
あからさまな証拠が…703さんちの白青コンビはどうでしょうか?
ドイツ本のようなえげつない顔になっちゃうのか…アズw
アズは男子!?
久々に、思い出したり~
ドイツ本・・・w
トラックバック
| h o m e |