1st クラッチ (アネモネ&アスター) 

そんなつもりはまだ全然なかったのだけれど…

スノーのアスター(♂)とアネモネ(♀)、どちらもまだまだ小さいしアネモネはほんと小さいからと深く考えずに同居させていた。
唯一ペアでケージに入れていた彼等、仲良しで餌の取り合いもせず、いつも相手の背中にあごを乗せて幸せそうに寝ている姿を微笑ましく見ていたら。

ここの所アネモネが無茶苦茶食べるなぁ⇒あれ、突然拒食になったぞ、と気が付いた時にはお腹に白いものが透けて見えていた。繁殖のつもりもまだないのでクーリングも何もしていないのに…。

慌ててタッパに入り口を開け、園芸用の硬質赤玉微粒を微塵抜きし、熱湯消毒したものを湿らせて入れてケージ内に設置したのが一昨日の夜。

本日夕方、ふと見ると卵が2つ。半分埋めた状態でアネモネがその上で寝ていた。お疲れさま、ちょっとどいてね。

油性マジックを持って来て、卵の上面にそっと印を付け、パーライトを熱湯消毒して湿らせたものを入れたケースに移す。バーミキュライトがいいらしいが私は普段園芸に使わないのでない^^; このケースも多肉の実生用。

まだ体の小さいアネモネが生んだにしては立派な縦2.9cm、横1.4cmの卵。

たまご♪


ファーストクラッチは孵らない事も多いらしいが、急拵えの自家製インキュベーターに入れた。
アメリカ製の爬虫類専用インキュベーター(孵卵器)を買おうと思っていたのだが間に合わなかったので、60サイズの発泡スチロールの箱の下にフィルムヒーターを敷き、中に温度計を入れただけでレオパ用温室に入れてある。一応28~30度で安定しているのでこれで大丈夫だろう。


産卵後のアネモネ。飼い主の不注意でまだ小さいのに産卵させてしまって大反省。元気そうなので一安心、高栄養の餌で産後の肥立ちをカバーしなければ。

ママ・アネモネ


パパになったアスター。オマエいつの間に?w

パパ・アスター


レオパ、メスは見た目よりずっと早く性成熟するということを知った。知識としては知っていたが甘く見ていた。まだ体が小さいうちの産卵はとても母体に負担を掛けるので本当に大反省中。アネモネごめんね~(TT)

もちろん別居させているが、また産むかもしれないので産卵床は入れたまま。
体のためにもう産んで欲しくはないけれど…。

卵はせっかく生まれたのだから孵って欲しいな。ファーストクラッチがファーストハッチになりますように…♪


関連記事

2008/01/20 Sun. 23:13 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 12

top △

コメント

>帰途さん
何の準備もしてないのに産まれちゃいました~^^;
当分全員別居です、私もまだ準備不足w

エレミヤ #- | URL | 2008/01/23 21:03 * edit *

産卵ですか~
ふ化仔サン出てきてくれるとイイですね

自分は去年かんなの卵たくさんダメにしました(沈)
自分に繁殖の覚悟ができるまではリンとかんなは別居です

帰途 #- | URL | 2008/01/23 20:20 * edit *

>うりさん
産み散らかしw
うちもペアで同居させてたらそうなるんだろなぁ^^;
2~3年目くらいが一番沢山産むらしいですね~、覚悟が必要か?w

10歳、長生きいいですね♪うちのもみんなそのくらい頑張って欲しいな。

エレミヤ #- | URL | 2008/01/21 22:53 * edit *

遅ればせながら・・・
アネモネちゃんお疲れ様~!

うちのレオパは卵産み散らかして
ぜんぜんハッチしないですorz

最近めっきり産まなくなりましたが・・・
って、もう10歳ですから(^^;

かわいいベビーのハッチの瞬間
見れるといいですね~(ハート)

うり #- | URL | 2008/01/21 22:42 * edit *

>おかちゃん
ありがとうございます~♪
孵るといいな~と思いつつ毎日見てますがもちろんまだ全然変化なしです。

40~60日くらいで孵るんですが、ダメの場合は早めに腐るので分かる…毎日じっとり見てますw

エレミヤ #- | URL | 2008/01/21 21:33 * edit *

あらまぁ(@@♪一応【おめでとうございます】…なのですね~(^^♪
準備万端なら良かったのですが少しばかり早めの二世さん誕生?なのですね…って未だ卵さんがきちんと孵るか判らないのですね…
早かったけどきちんと孵化すると良いですね…

おかちゃん #- | URL | 2008/01/21 20:31 * edit *

>みゆきさん
生後半年で40g超えてればヤバイかも。
スノーちゃんご注意~。

資格先にとらなきゃ~<免許

今の所メスがまだ小さいので同居させないことで繁殖阻止!
オスはやる気満々wなのが沢山居るんですがね~。
テアとルー、大きめのメス見せただけで尻尾をガラガラヘビ状態でしたから^^;

エレミヤ #- | URL | 2008/01/21 12:48 * edit *

ピンクはssサイズだったら、一呑みでいけるので、中身は…出ませんよ、きっとw

ハニーワーム、うちはお取り寄せしてたんですが、今は止めてます。
というのも、ちょこがこれしか食べなくなったのでw
1週間ぐらい絶食させて、コオロギに戻しました。

スノーはまだ生後半年ぐらいだけど、できちゃうんだろうか!?

そろそろアレですね!
取り扱い免許申請…(ニヤリ)
これからどんどん来ますよ~クラッチの嵐(^^)
無事ハッチしてくれるといいですね~
せっかく産まれたんだから♪

みゆき #- | URL | 2008/01/21 11:43 * edit *

>みゆきさん
びっくりしたんです~アネモネごめんねが一番の感想?^^;
アスターも普通なら発情しない月数と思ってたらヤラレタし。

みゆきさんちもオスメス居るからご注意?くださいw

ハニーワーム近所に売ってないんですよ~。
グロいけどピンクで…^^;

エレミヤ #- | URL | 2008/01/21 10:29 * edit *

うおおっ!ファーストクラッチおめでとうございます♪・・・で、いいのかな?(^^;
母体のこと考えたら、心配ですね。
普通はちゃんと準備してクラッチに臨むみたいだし。
私もそんな早くに繁殖可能になるとは思わなかったですw
うちも気をつけよう・・・w

ハニーワームがいいみたいですよ!
栄養価が高くて、弱った個体の体力回復に有効らしいです~って、もう調べつくしてますよね。エレさまのことですから(^^;

早く回復してくれるといいですね♪

みゆき #- | URL | 2008/01/21 10:06 * edit *

>たまきさん
レオパの名前は全部植物シリーズなのでw
小さなツメがちくちく痛いレオパーズです♪

ちなみにフトアゴ・サイファのツメはネコ並みで、私は生傷が耐えません~(TT)

エレミヤ #- | URL | 2008/01/21 01:44 * edit *

アネモネって、アネモネって!?
エレミヤさんってアネモネも育ててるの~?って早とちりでした。
お名前だったのですね。どうぞお大事に!
ちっちゃな手でしっかりとエレさんをつかんでますね~♪

たまき #JalddpaA | URL | 2008/01/21 01:37 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/644-abe774ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △