寒くて赤くて(レイトニー)
多少水切れで葉先が痛んでも色優先。
本体サイトUP用にと撮ったのだが数が多くてファイルサイズをケチって適当に撮った上、カメラを新しくしたのでサイトUPにはまた撮り直したくなったので、データはその際に。ということで手抜きでw
3号鉢からはみ出る群生株。

徒長でスミマセン、細葉でシャープなクーペリーなやつ。

かなりお気に入り、窓模様が綺麗な赤オレンジに染まるタイプ。

ぐしゃぐしゃ群生する小さい奴ら。これも模様が複雑。
![H. leightonii]](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/h/a/w/haworthia/leightonii1.jpg)
くすんだ赤茶になる長ノギ。

幅広葉で大型、窓の大きな綺麗なやつ。

上と同タイプだが更に幅広で大型の個体。

窓があって綺麗に色付き、ガンガン殖える私好みの可愛い奴ら♪
産地違いタイプ違いで集めてキリがない大好きな原種雑草の一つ。
- 関連記事
-
- ドドソン氏コレクションより(上) (2008/02/01)
- スプレンデンス3題 (2008/01/30)
- 寒くて赤くて(レイトニー) (2008/01/28)
- オブツーサ・トルンカータとオラソニー (2008/01/26)
- H. 翠蓮 (2008/01/25)
コメント
>みニャンさん
ハオは種類多くて大変ですよね、底なし沼w
でも好み+自分ちの環境に合った品種を育てるのが一番ですね♪
最近のエントリーで好きなの見つかりましたか?^^
レイトニーは私も好きですv
ハオってはまるとあれもコレも手を出したくなりますが、
最近スキナモノが固まってきたようでw
最近のエントリー見て、ウズウズしているのは内緒ですw
>bisuiさん
燃やしましょう増やしましょうw
3番目と最後のはオクには出してません。
まだ子株が取れないんで^^;<一度全部外しちゃった
あと2ヶ月位したら外せる大きさになるかな?ってとこです。
ご予約承ります(爆)
>あきさん
下の方のは国内で売ってるのに多いですね~うん。
やっぱり綺麗だから選抜して殖やされてるんでしょうね。
雑草味の強いのは殆ど輸入株です^^;
サイファに言っときます~<100えんw
>みゆきさん
気を抜かずに苛め倒すのです(爆
うちは年中雨風日光に晒してますよ~w
1399元気ですか^^良かったです♪
あ~あぁぁぁぁl・・・・
やっと収まっていたレイトニー熱が、再発だぁ(T△T)
エレ様ってば罪作り
3枚目の、窓模様が綺麗な赤オレンジに染まるタイプ
一番最後のに悩殺されました♪
レイトニーといいレティキュラータといいトルンカータといいどうしてこうキリがないんだろう?
コレクターなので、タイプ違いでズラ~~っと並べたい欲望がフツフツと(笑)
ちなみに3枚目と最後のは今オークションに出していらっしゃる中にどうタイプはないですよね?
やっぱりいいですねー、レイトニー
私のイメージでは下のほうのシャープなタイプで赤くなるのがレイトニーなのですけど
ノギがあってクーペリーみたいなのもあるし、奥が深いです
真っ赤になるのが欲しいけどなかなかご縁がありません
ココはサイファくんにホントに1円スタート即決100円で出品していただかないと!
夕方から9時までコマメにチェックしないとね♪(爆)
やっぱ色付き系代表選手、きれい
ちょっと気を抜くと、すぐに緑に戻ってしまうスレスレ感がまたたまらんw
子株を外そうかと思ったけど、こういう群生見ちゃうと、やめよーって思いました(爆)
一昨年エレ家よりやってきた1399、すっかり大きくなって、きれいです~♪
トラックバック
| h o m e |