セネシオ・オキシリフォリウス
セネシオ・オキシリフォリウス(Senecio oxyriifolius)
激キュート!(個人的な感想ですスミマセン)なセネシオ。

ツル状の茎からまん丸葉っぱが出る。

葉裏のセンターに茎が付くのだが、センターでなく少しずれていてその上の部分が食い込み、アイビーのような葉形になっているタイプもあるよう(海外サイト参照)。
原産地はジンバブエあたりから南ア方向に広がっているので、亜種だったり地域変種だったりがあるのだろう。多分未記載だろうけど。ジンバブエ産なんか特に(笑)
ちなみにこれが輸入直後の画像。セネシオにはよくある根茎タイプ。

一度輸入した後見掛けなくなった。また入手できるかどうか微妙なので枯らして絶種しないように気を付けている。そろそろ土の中の根茎がまた太っていそうなので掘り返して割って挿しておかないと。
蓮の葉のような形がキュートな訳ですよ。カエルをトッピングしたくなるけどうちにはまだ居ません(笑)

葉裏は紫。葉脈が結構筋張っている。

葉の真ん中に裏からの紫色が見える。葉縁はほんのり透明。

輸入のシーズンだけど届いてもすぐ植え付けられるかどうか分からんしなー、この秋は遠征もないし輸入もほぼナシだしツマンネ。でも今ある分の保守に努めることにしよう。
- 関連記事
-
- ブロンズ姫錦 (2008/11/04)
- 斑入りエケ2題 (2008/10/21)
- セネシオ・オキシリフォリウス (2008/10/08)
- うさぎさん達 (2008/10/07)
- セネシオしおしお (2008/07/31)
コメント
う~ん、また出てきたってことはウチもまた出るかも???(期待)ですね。
イモが元気なのでなんとか葉っぱ出てきて欲しい!
セネシオは意外と夏場にやられますね(--;)
私もがんばって殖やします(笑)
ありがとうございました。
>よっしーさん
こちらこそいつもお世話になってます。
先日はありがとうございました♪
葉っぱですが、この画像が一昨日撮影したものですのでリアルタイムで葉アリです。
根茎が2つ埋めてあって、9月に片方枯れた~(><)と思ったらそっちもまたツルが出て来ました。画像の隅っこの短いやつです。
昨年は冬…どうだったっけ???<全然覚えてないw
うちの1本枯れたのは夏の暑さにやられたせいな気がします。気候はよっしーさんちとうちはほぼ同じでしょうので、夏枯れでしょうか~。
これ可愛いですよね♪^^
うちのがダメになった時は分けてくださいw
質問
いつもお世話になります。
エレミヤさんちは、ただいま葉っぱ付いていますか?
我が家は葉っぱが枯れたので焦って掘ってみるとイモは元気でした。
ん~我が家だけ枯れたのか、冬枯れるものなのか気になっていたところです(^^;)
私もこのセネシオ大のお気に入りです♪
トラックバック
| h o m e |