動物園日報 

久し振りに動物園日記を書こうと思ったら、既にサイファは夢の中。

サイファ。

「くかーzzzzz」
サイファ

「あ?メシか?」 寝惚けてる。
サイファ

アリアさん。
「このヒト嫌いー」
アリア

ええどうせ嫌われてますよ(泣)


「泣かないでボクの腕に飛び込んでおいで!」
アルビノアフリカツメガエル

「いや、ボクの方へ!さぁ!」
アルビノアフリカツメガエル

気持ちは嬉しいですがあなた達ぬめぬめしてますから…

アフリカツメガエルはオスは腕(前足)の内側が黒くなる。2匹ともご覧の通り現在腕が黒いのでやっぱりオスだな。排泄口も尖がっていないし。
先日熱帯魚の餌を買いに行ったペットショップに大量入荷していたので嫁さんでも、と思ったら小さすぎて(ヒメツメガエルサイズだった)オスメスの判別が付きそうになかった。

♂x♂で時々プロレスごっこしているのは間違い包接(繁殖行動)でした。カワイソ。

私は引きが悪いので多分メスだろうと期待して小さいカエルを連れ帰って来ても、結果またオスだったというむさくるしい結果に終わりそうなので当面このままで。

いつの間にか結構大きくなってるなー。

* * * * *

拒食明けルー。水入れで入浴中、じゃなくて、寝てた所。寝惚け顔。
やたら水入れを寝床にする。まず水入れの端を押さえて傾けて水をこぼしてから自分が入る。はみ出てるけど。
横から水を追加すると慌てて出て行くくせに、数分するとまた水をこぼして自分が入る。
暑いのかと思ったが単に水入れで寝るのが気に入っているんだな。
ルー

レオパーズは油断しまくりで大体隠れもせず行き倒れ状態で寝ているが、水入れをベッドにするのも最近流行っているようでルー以外も変な体制で嵌っている時がある。もうこいつら決して野生に戻れない(笑)

その他の動物園メンバーはまた後日。

2009/11/19 Thu. 23:33 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

黒トカゲ 

日曜日の写真。

ベランダに出して日光浴させていたらサイファが異様に黒くなった。
リューシスティック(白化個体)とハイポパステル(黒色色素減少のライトカラー)を両親に持つサイファは普段は白い。温浴後や寝ている時は背中の模様が殆ど消えるくらい白くなる。
それでも紫外線を浴びると出来るだけ沢山吸収するため体表の色素をフル活動させて黒く黒く…。

サイファ


室内に戻したら見る見るうちに色が褪めていくので急いで撮影。
グレーの更紗模様。
サイファ

「はよ部屋に戻してや、寒いで」
サイファ

一緒に日光浴に付き合った飼い主は小一時間なのに鼻の頭が日焼けして皮が剥けました。
はっ!脱皮!?ペットに似て来てる!?


*********************

動物園近況。

暑さが去ったらサイファの食欲も冬モード。毎日ガツガツ食べる夏モードから「食べる⇒全く食べない⇒おやつだけ(⇒以下繰り返し)」の3日サイクルに戻った。

今日は読みかけの本があったのでサイファを放牧してベッドで読書。
しばらくうろうろした後、飼い主の胸の上によじ登って定位置で目をつぶって寝始めた。まだ就寝時間前なんですけど…。
すると今度はユーリ猫がやってきて飼い主の足首を押さえて寝始めた。う、動けない。これなんてガリバー旅行記?

アリアは相変わらずの食欲停滞。全く食べない日はないのでのんびり構え中。

リコリスの卵は飼い主の勘通りダメだった。数日でカビが生えてぺしゃんこに。
その後アネモネが卵を産んだ。また1つだけ。こちらは今の所カビず萎まずで保温中。

拒食モードに入ったリコリスとルー、リラには一日おきに流動食給餌している。絶対痩せさせんからなー。

そろそろ水槽にはヒーターを入れねばならない季節。しかし実は入れるのはポリプ・オルナティの水槽のみ。あとは毎年ヒーターなしで乗り切ってもらっている。特に食欲が落ちたり白点病が出たりもしないし水温も22度位までしか下がらないので手抜き+電気代節約。
カエル水槽もこの水温ならアフツメ・ヒメツメ共に特にヒーターは必要ないようだし。

ミドリフグの餌用ヤドカリ採取のついでに磯から拉致して来たハゼ稚魚が育ってきた。
当初3cm位だったのが現在4cm超。色も濃くなって黒茶色のハゼらしい色に。拉致初日から餌を食べていた神経の太さは健在…というより皿に図太くなり、水槽の前に行くとミドリフグより先に寄って来る。
ミドリフグが餌を咥えて泳いでいると、その餌でなくミドリフグの体にアタックして餌を奪うという傍若無人ぶり。ミドリフグを脅かすようになったらリリースだなこりゃ。

と、こんな感じで普段どおりで平和な動物園です。

2009/10/07 Wed. 23:34 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

トカゲーズ 

飼い主をこんな目で見つめてくれたことはありません。

サイファ

「うっさいで」
…アリアはおっさんにじっとり見つめられて逃げ惑ってるけどな、けっ(笑)
サイファ
↑シャッタースピードが追い付かない勢いで走り回るアリアの残像。

「やらしい目で見られて迷惑なのよねー」
アリア
最近アリアの顔つきが以前より可愛くなった気がするの。


あ、やっぱり目は吊り上がってるか(笑)
アリア

「ボクも可愛いで?」 甘えんぼサイファ。
サイファ

サイファは水入れを置いておいても無視。走り回って引っくり返して床材を台無しにする以外の用途では使わないので入れていない。
水分は飼い主がスプーンから飲ませるか(ここ数ヶ月は毎日栄養ドリンクを飲ませている)、温浴の時にお湯に口を付けてゴクゴク飲む。

アリアは水入れから水を飲む。今日も水を入れ替えたら走って来て文字通り頭から突っ込んでがぶ飲み。かなりの量を飲んだ後、いきなりびっくりしたように目をまん丸にして慌ててシェルターの上に乗っかってバスキング。多分お腹が冷たかったのかと。
数分後また水入れにダイブしたかと思うと…いや、みなまで言うまい。水はすぐ換えました。女の子なのにもう…。

最近は全く食べない日はなくなったアリアだがまだ体重増とまでは行かない。でもどこも体は悪くないようなのでのんびり付き合っている。


******************************

今日は連休中にやりそこねたアホーズ水槽のリセットを。これから水が冷たい季節になって大掃除が辛いので今のうちに。

水槽を洗い、外部フィルターを掃除して濾材を一部新しい物と入れ替え、水槽用クーラーも内部の水を捨てて中に通水して洗う。配管類も全部バラして煙突掃除用のブラシのようなやつで掃除。

水が汚れていたようでレティのエラに水カビが付いていた、飼い主の怠慢ですゴメンナサイ。
ピンセットでつっついて水カビ除去、水槽に水が溜まるまでの間、プラケースの水に少し塩を入れて消毒。

アホーズと言えば。

アホロートル

水族館で思わず買ってしまったアホロートルのストラップ。極端にデフォルメされてなくて程よくリアルで可愛い。全長8cmくらい。

でも私の携帯には既に超リアルなピンクマウスストラップが付いているので当分出番なし(笑)

2009/09/27 Sun. 21:18 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

日向ぼっこ 

連休3日目~4日目は外出していて帰宅も遅かったので、一昨日のサイファの日光浴画像で。

舌出てますよ?
サイファ

フトアゴヒゲトカゲは日光を浴びる際、より沢山の紫外線を吸収するために体色を濃くし、体表面積を増やすためにこのように肋骨を広げて平べったくなるのだが…

サイファ

実は単に飼い主がドスドス足音を立てて横を通り過ぎたので、びっくりして膨らんだというのが真相。

「なんやコラ、やるんか!?」
サイファ

警戒・威嚇する時も敵に対して体を大きく見せるため体を平べったくして面積を増やし、デュラップ(顎下のびろびろ部分)を中の骨を広げて伸ばしてこのように。

地表で暮らすトカゲ類は天敵は常に上から来る物が多いので、上からの接近はどれだけ愛し合っている飼い主(何言ってんだかw)でもこうなります。

頭を撫でるとするすると元に戻ったけど。

*****************************

アリアが久し振りの脱皮。前足片方と鼻先~口の周り。ここのところ少しずつだが食欲も増進傾向なのでまた育ち始めたということかな。
贅沢言わないからまた落ち着いてバクバク食べるように戻ってください~


リコリスの卵は今の所潰れる気配もなく30度前後で保管中。


2009/09/22 Tue. 23:36 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 0

top △

今日のフトアゴーズ 

サイファ@放牧中。

「おっ!?」
サイファ

ガニ股でスタコラ走って…

飼い主の枕に登る。

「何や、文句あるんか?」
サイファ

ここからはアリアのケージが良く見えるんですよね。既に興奮状態でアゴ黒くなりかけてますね…サイファのすけべ。
もちろんこの後激しくボビングしてアリアにアピール。


「おじちゃんボビボビして怖いです」
アリア

少しずつ食欲が戻り気味のアリア。なんとなく落ち着かないのは相変わらずだけれど物凄くストレスに弱い個体だったんだなぁと言うことで極力触らず刺激せず。

今日は体重測定と健康チェックのため引っ張り出したのでついでに1枚だけ撮影。
全身触って+口を開けさせてチェック、よし大丈夫。
食べてはいるけれど体重が減り気味。今日はハニーワームを7~8匹がっついていた。昨日は食べず、一昨日は3匹。食欲増加傾向なのでもう少しだけ様子を見ることにする。9月に入っても変わらないようなら流動食でちょっと攻めてみるつもり。

***********************

今日は夕方に突然掃除の神様が降りて来て、盆休みにやり損ねた自室の大掃除。大量の本の整理とクロゼットの早めの模様替え。読んでいない文庫本がまだ出て来た。「新耳袋」と篠田節子の新刊。いつ買ったんだ?

それからアホーズ水槽全換水&丸洗い、オリヴィアちゃんの水槽ににっくき水ミミズが湧いたのでリセット。オリヴィアちゃん、最近急に大きくなったようで網で掬うとずっしり重い。プラケに入れたら全長がプラケの長辺より長い。そろそろ90cm水槽にUPする時期かな。

フグ水槽の塩垂れを掃除していたら、ハゼが寄って来る。餌を入れるとミドリフグより先にやって来てピンセットから取るようになった飼育1週間目。なるほど、ダボハゼとはこういうことか。

***********************

あと1ヶ月もすると涼しくなるだろうので、少しだけハオルチア輸入発注。探していた多肉植物?の種を見付けたのでそちらも発注。

園芸用品の整理をしていたら、いつ輸入したか覚えていない種が出て来た。多分去年の春かな?
10種類以上。グリーノビアとかセダムとか球根とか。まだ発芽能力残っているのかな?と言うか蒔き時っていつだ?(笑)

今年春に輸入した種もまだ蒔いてないのが出て来た。こっちは大丈夫だろうから早めに蒔こう。

2009/08/23 Sun. 23:53 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 0

top △

今日のトカゲ 

でへー♪

アルビノアフリカツメガエル

正面から見るとなんだか分からないイキモノ。
すっかり馴れて水槽のガラスをコンコン指先で叩くと隠れていても出てくるアルビノアフリカツメガエル。2匹の見分けが付かないので名前が付けられない。個体差が出たら命名するかな。
ヒメツメの方は2匹の色が違うので識別可能。でもそんなに寿命が長い訳ではないし名前を付けると余計別れが辛いので(元は餌兼用だったのにw)こっちは名無しでいいか。

で、何故いきなり不気味な笑顔のカエルから始まるかと言うと、飼い主がこんな気持ちだから。
昨日からちょっとニタニタしていて多分傍から見ると不気味(笑)

長い長い梅雨でここ数ヶ月、植物を買うのを控え、輸入も輸送中の痛みが半端ないであろうのを予測しぐっと我慢していたのだがどーしても耐え切れない物発見。久々に到着が楽しみなアレやらコレやら。届いても養生が心配、お披露目は冬?(笑)

* * * * * * * * * *


次いでニタニタの原因その2、昨日はサイファの通院。かねてより不調不調と言っているが内的なものなので外見上どうもないし、食欲(毎日爆食)も権勢欲(縄張り主張)も繁殖欲(アリアに発情)も旺盛、毎朝の日課のケージ内走り込みでトレーニングも欠かさず一見無茶苦茶元気。
こんななので飼い主の目だけでは良くなっているのか悪くなっているのか判断に迷うので連行。
片道1時間半も愛トカゲのためならなんのその(私が運転する訳ではないしw)。


治っちゃいないけど診察結果が良かったのでちょっとホッとした。このまま治療を続けていけば好転するだろうとのこと。飼い主の手当てが間違っていなかったのを確認して一息ついた。
毎日乳鉢で色んなサプリメントを手を変え品を変えすりつぶし、魔法の薬を作る魔女の気持ちでゴリゴリして飲ませた甲斐があった。


往路の車中@携帯。「ボクをどこへ連れて行くんや?」(BGM:ドナドナ)
サイファ

一応バッグの中に使い捨てカイロを仕込んであるけれど、体温が少し下がるしご機嫌斜め(というか不安そう)で色が黒くなるサイファ。

「いい子にするから捨てないでー」(笑)
サイファ


帰って来たら、
「あー酷い目に遭ったで、でもまぁ許したる」 ケージに戻すとすぐご機嫌が直って色が上がって顔真っ白。
サイファ

「腹減った、メシ!」
サイファ


そして今夜のサイファ。

「早よこっち来ーへんかー?」 ベッドで色っぽい?目で飼い主お誘い中。
サイファ

放牧中、そろそろおねむのようです。久々に一緒に寝ようっと♪

2009/08/10 Mon. 23:43 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

愛のひと時 2日分 

最近寝相画像ばっかりのサイファ。
何故なら飼い主がここの所仕事帰りに歯医者やら整骨院やら、自分のメンテに忙しく、帰って来たらサイファの就寝時間まで間がなくて、急いで餌やりと栄養剤投与をするともうタイムアップだから。
食後はある程度の時間暖かい環境でゆっくりさせてやらないと消化に良くないので、食後すぐのハンドリングは出来ず結局スキンシップなしで寝てしまう。


昨日、時間に余裕があったので膝に乗せて久々のスキンシップ。


ノドごろごろ。
「猫じゃないんやで」 (満更でもなさそう?)
サイファ

つんつん。
「まぁこのくらいなら許したるわ」 (まだ笑顔)
サイファ


なでなで。
「そろそろウザいなぁ」 (ご機嫌急下降)
サイファ


「ええ加減にせぇへんと怒るでー!!!」 (飼い主よじ登り)
サイファ


顔周りが脱皮中でその部分を触るとご機嫌斜めになるサイファ。はいはいごめんなさいでしたねー。

天気の悪い日は気圧の変化や湿度を感じるのか、昼間からけだるそうに寝ていることが多い。餌を見せると飛び起きるけど(笑)

毎日ケージの外での栄養剤投与が習慣になって、いつもの場所でスタンバイしてからスプーンを見せると「あーん」するようになった。と言っても数ミリ口を開けるだけだが。
その口の隙間に流し込んでやると口をあむあむ+舌をぺろぺろして飲む。途中でそっぽを向いて「もういらん」としてもぐぐっと顔を手でこっちに向けてスプーンで口をつんつんすると仕方なく?口を開けてまた飲んでくれる。

爬虫類的にはこれ以上ないくらいべったべたに馴れていると思うのだが…。

添い寝していたらまた私の顔を踏んでアリアのケージに走って行った。

飼い主<<<超えられない種族の壁<<<アリア らしい。



今日のサイファ。

お手!
「こうか?」 爪先をちょちょっと触ると踏んで来る。
サイファ


遠近法によるデフォルメ。2頭身トカゲ。
腹肉がすごい、バックに映った後姿は四股踏んでる関取のよう。

「うっさいわいボケ」<ほんとはこんなにガラ悪くないです、おっとりした気立てのいい子です。
サイファ

とげとげ脱皮中。あと3~4日で剥けるはず。
「毎日飼い主がうるさい…ボクは不幸や」
サイファ


今日も食欲旺盛、アリアを見て大興奮、走り回ってボビング大会。無駄に元気。

2009/07/28 Tue. 23:15 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

最近のフトアゴーズ 

しばらく爬虫類ネタでエントリーしてなかった。


というのも、アリアが2度目の通院以降、駆虫は完了したものの多分通院と投薬のストレスでお腹の調子を崩し、その後一応お腹は治ったみたいだが拒食モード。

フトアゴも繊細な個体は何かショックを受けるとしばらく威嚇するようになったり、落ち着かずに拒食したりするというのもあちこちで読んだので多分それかと。

餌は2~3日に1回位、ハニーワームを1~3匹ちょちょっと食べてその後飼い主に気が付いたように「ハッ!ヤバイ!」といわんばかりに逃げ惑うのでどうにもこうにも…。

そして常にこういう風にシェルターにとぐろを巻いて隠れている訳ですよ。どうですかこの不信感に溢れた目。

アリア

もちろんハンドリングなんか無理。飼い主の手から逃れようと暴れるので落としそうで危なくて。一時のケージから勝手に出て来て飼い主の手にある餌に飛びついていたのとは別人(トカゲ)。

通院と投薬がかなりダメージだったんだろうと思うけれど、お腹の虫の駆虫は必須だったのでこればかりはどうしようもなく。

幸い体重もそんなに減っていないし、時々思い出したように数匹餌を食べる時もあるので、落ち着いてくれるのを気長に待つしかないんだろうなぁというなんとも情けない気持ちで日々過ごしているのです。


一方サイファはこの蒸し暑さにも食欲も衰えず、毎日いい子にスプーンから自主的に青汁ブレンド栄養ドリンクを飲んでいるが相変わらず以前からの症状は変化なく、こちらも飼い主の心配は継続中。
栄養ドリンクには青汁粉末、プロポリス、各種ビタミン剤、爬虫類用乳酸菌に更に万田酵素を追加。これがどう働いているのか…悪化しない所を見るとある程度の効果はあるのかも。

いやむしろ、お腹の調子が良くなったのか?

とうとう体重が690gを超えました。
どっかでジャーマンの血が入ってるのかなぁ?

サイファ

ご飯減らしてるのになぁ…むしろ肥満が心配な最近のサイファ。

飼い主がゆっくりブログを書けるような時間帯にはもちろんすっかりお休み中。

現在左前足、左後足、右肩、両頬っぺた、尻尾の真ん中あたり一部2cm四方、尻尾の先7cm位という妙ちくりんな脱皮中。

栄養ドリンクを飲ませた後に膝に乗せて遊んでいて、鱗が剥けて浮いているところを触ったらお約束で蹴られた。しつこく触っていると振り返って口を半開きにして「あーん?まだやんのか?」という顔をされた(威嚇にしては口の開け方が小さく、アゴも膨らんでいないが)。

なるほど、これがいわゆる「逆鱗に触れる」というやつか!(笑)

平和な寝顔。
サイファ

2009/07/21 Tue. 22:13 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 7

top △

今日のフトアゴーズ 

アリアとサイファを病院に連れて行ってきた。

アリアは投薬後の駆虫結果を確認するために検体(ウxx)だけ持って来ればOKとのことだったが、拒食気味でここ1週間のうち1日しかご飯を食べなかったので本体ごと連れて行った。

お腹の虫は無事駆虫出来たようで完治。

…だが薬がストレスになったのか、拒食はどうやらお腹を壊したせいのようで…(泣
毎日じたばた走り回っているし体重もそう減っていないというか前回受診時よりは増えている(拒食前より数グラム減ったけど)が、顔色が悪い。
トカゲの顔色って何なのよ?と思われるかも知れないが、毎日見ていると判るんですよこれが。

薬を飲ませるとまたそれがストレスになって悪化するかも?ということで安静にしつつ様子を見ることに。
お腹の調子を整えるために乳酸菌がいいとのことなので、レプラーゼを水に溶いてプロポリスとビタミン剤とかも混ぜたものを舐めさせて、というより口の隙間から滲ませると何か口に入ってきたのが分かるらしく舌を出してぺろぺろするので舌につける⇒顔をブンブン振って飛ばされたりするがめげずに舐めさせる。

ケージの温度を2℃ばかし上げて、ケージごと布で覆って周りからの刺激がないように。

今日はハニーワームを見せたら「ん?」って顔をしてぺろっと食べたので、治ったか?と2匹目を見せたら「やっぱりいいや」でそれっきり。
お腹の調子がよくなったらまた食べるだろうから、無理に食べさせずサプリと水分補給だけ。

変な体勢で寝るアリア。
アリア

「うるさいですよー」 ゴメンナサイ。
アリア


サイファも朝の走り込みもいつも通りだし食欲もあり過ぎるくらいだが、例の不調(説明略)が心配なので通院。状態変わりなし。やっぱり何が原因か分からない。検査をしてもらったが炎症はあるものの細菌性のものではないので抗生剤は意味なし。
なのでこちらも当面は体力と免疫力向上に努めつつ様子見。

通院から帰宅してすぐ、ケージ内を大騒ぎで走り回っていたので何かご機嫌を損ねたかと思ったら…
ウxx我慢していたみたいで(苦笑)
その後「腹減ったメシ!飯!」で普通に元気。どうか症状が収まってくれますように。

サイファにもサプリ攻撃。大麦若葉青汁粉末+プロポリス+レプラーゼ+各種ビタミンを水に溶いたものを飼い主が指に付けて見せるとぺろぺろ舐めてくれるので朝晩投与。

長いこと一緒に居るせいもあって、飼い主との信頼関係がある(と思っている)のでアリアより色々やりやすいのが救い。


難しい顔をしてやはり変な体制で寝るサイファ。何故起き上がっている?(笑)
サイファ

「明日の朝飯なんやろか~ムニャムニャ」?
サイファ


レオパーズが絶好調になったらフトアゴーズの調子が下降。飼い主が代わってやれるものなら代わってやりたいがそうも行かず。出来るだけ2匹にストレスを掛けないように、早く元気になるように(走り回ってるけど^^;)祈りつつ頭を撫でておやすみなさい。

一見2匹とも元気だけど不調はやっぱりそこはかとなく見て取れるので、飼い主の胃は常にしくしく痛いここ最近です…。

2009/07/05 Sun. 23:59 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

オレンジ色 

いい色になってきたアリアさん。

ライト無しの状態でこの色。

アリア

両親は赤の強いオレンジとパステルレッド、どちらもクリアネイル。
アリアは父親の血が強いよう(フトアゴ全般?)で、赤味の強いオレンジ、
アリア

体温が上がるともっと白っぽくなってパステルオレンジに見える。
アリア

顔の赤味も増えてきた?
アリア

ここ数日、何か知らんがやたら大興奮して走り回っていてケージの壁によじ登ったり床を掘りまくったり。餌を見せても興奮したまま見向きもせず。餌の量もあんまり食べない。
これがオスなら発情?と思うんだけれど。

飼い主と目が合うとボビングするんだよね。自分の方がエライと主張されている。どうも嫌われたらしい?<青汁飲ませたせい?(笑)

明日から2回目の投薬なのに食欲不振だと餌まぶし作戦がやりづらいなぁ、どうしよ?口こじ開けると更に嫌われそうだし。今日は絶食してお腹をすかせるか…

女の子は繊細ですな。

2009/06/27 Sat. 09:51 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 3

top △