仲良し 

飼い主がケージに近付くと…何故か2匹一緒に顔を覗かせた。


フェンネル(向かって右) 「ごはん?ごはんかな?」
ローズ(同・左) 「なによ、うるさいわね」
ローズとフェンネル

フェンネル 「…つっかえて出られません」
ローズ 「私はお腹すいてないから寝るわよzzz」
ローズとフェンネル

結局ほんとにつっかえて出られないようで、このままの格好で餌を食べるフェンネル、その横でお構いなしに寝たまんまのローズ(笑)

こんなに仲良しなのにペアリング成らず、ローズの懐妊なし。
もう一度別居させてしばらくクーリングして再チャレンジすればいけるかもだが、無理して子を取る必要もないしな~と成り行き任せ。

同居しているとこういう可愛い姿が見られるのが醍醐味。

******************************

一時は拒食でガリガリにやせ細りどうなることかと思ったリラ、脇の下にぷよぷよ(水ぶくれのような物=栄養たっぷりになるとできる)が出来ているのを発見。
そこまで太らなくてもいいのに…^^;

レオパの食で散々苦労して思うのだが、こんな小さい頭でも同じ物が続くと食べ物に飽きる。
コオロギは一度食べなくなると「そんなの要らん!」という個体も居るが、コオロギが一番好きな個体も居る。
デュビアは半数くらいしか食べないし、ミルワームもシルクワームも個体によって好き嫌いがある。
そして困るのはその好き嫌いがまちまちで、それぞれ違った食の嗜好があるということで。

結局、レオパの頭数が多いと何種類ものムシを育ててストックする羽目に陥るんだな…。

今日もコロコロうるさいコオロギの声を聴きながらレオパに餌をやる…。

2009/05/07 Thu. 00:18 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

隊長! 

未確認生物を発見しました!


リラ

…睡眠中のリラさんでした。
リラ

女の子なのに…w


ちなみに普段の顔(拒食明けでちょっと痩せてる頃の写真)。
リラ

レオパーズもみんな元気です。

リコリスがちょっと食欲不振気味(でも週一位は自力採餌)、リラが拒食明けの爆食期を抜けてムラ喰い、ジニアとローズはペアリング失敗したはずなのにまるで妊婦のような爆食、イリスとアネモネはコオロギに夢中、男子は全員もうやめておけと言うほど食べてむくむく増量中(一部太り過ぎのためダイエット中)。

あの半年近い(個体によってはそれ以上?)拒食地獄は一体何だったんだろうという平穏さ。飼育環境も餌も何も変わっていないというのに…。

季節が大きいんだろうなぁ、今年は秋~冬に多少拒食しても平気なように秋口までに全員これでもかというくらい肥えさせておこう。

2009/04/27 Mon. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 5

top △

脱皮中 

「見ぃーたぁーなぁ~!?」

フェンネル

見る見るうちに綺麗に脱いで脱いだ皮はしゅるしゅると口の中に。
途中で飼い主に見付かって慌てたせいか、後で捕まえてみたらしっぽの裏側が1cmくらい筋状に残ってた。ぺりぺりはがして「これも食べる?」と見せたら要らんと言われた(笑)

先週の画像だが、このフェンネルが脱いだ日とその翌日が脱皮ラッシュだった。2日の間に7匹脱皮。飼い主外出中や見てないうちに脱いだのも居るかも?
何かレオパ同士で申し合わせでもしているんだろうか、不思議といつもどっと脱皮ラッシュが来る。
月の満ち欠けとかに関係あるとかだったりして???


2009/04/06 Mon. 01:50 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 5

top △

女の子たち 

数日前の夜中の女の子たち。

リコリス。また1週間位ご飯食べません。でも飼い主には反応、愛想良く出て来る。体重は減っていないので(0.1g単位で量るので正確)0.5g減ったら流動食の刑(笑)
リコリス

キツイ美人のイリス。アルビノリューシでも取れればいいなとソレルを彼女のケージに投入してみた。尻尾ぷるぷるで喜び勇んで駆け寄るソレル。「カーッ!」一発威嚇されてソレルしょぼーん(´・ω・`)
一晩一緒にしてみたら、鼻っ面突き合わせてキスした状態で寝てた。無茶苦茶可愛かったのでカメラ持って来たら気配で起きてしまって残念~。
相性は悪くないみたいなので(イリス気に入らないとガブガブ噛むし)何度かお見合いさせてみるかな。
イリス

食欲が止まりません、リラ。変な体制で寝ていたところ、近づいたら起きちゃった。この後ご飯要求。
1ヶ月で10g以上の増量。2月26日39g⇒3月27日52g。人間だったらとんでもないね^^;(39kgの人が1ヶ月で52kgへ)一時期のガリガリ感もすっかり抜けて安心。
リラ

********************

翌日バックデイトして書いている訳ですが。
久し振りにプセウド一人暮らし(with動物一杯だけど)の夜、家事は最低限でいいのでたっぷり時間があるのであれもしようこれもしようと思っていたのに、いざ時間があるとすぐ横になってぐーたら。
ケーキ材料も買い込んで来たし、積んであるトカゲ柄とかマトリョーシカ柄とかタマネギ柄とかの布(変なのばっかし?)でミシンで遊ぼうと思ってたのに手付かずのまま。

近所の書店で売り切れてたのでわざわざ取り寄せた(笑)「聖☆おにいさん」2巻と3巻読んでごろごろしてたら例のごとく寝落ち。
ギャグマンガは基本買わないんだけれど、久々ヒット。お勧めです、って最近話題ですね。元ネタ(聖書・仏教説話)が分かるとかなり笑える。


サイファに人口フードをと思ってふやかしていたらふやけすぎてぶよぶよ。一応ピンセットでそーっとつまんで見せてみたら舌を伸ばして来て食べる気満々。でも柔らかすぎてベロアタックで崩れて下に落ちた…。首をかしげてじーっと見るサイファ。
拾って食べようとするけど崩れるばかり。ごめんよー。また明日適度にふやかしてあげるからね。

ト○オ・レ○カルのフトアゴフードは飼い主にとって臭い&サイファ食べない。ス○ー・ハープ○ラフトの雑食性トカゲ専用フードは飼い主には美味しい匂い&サイファ食べる。

結論:案外サイファも人間と同じ感覚の嗅覚?私がトカゲに近いだけ?


2009/03/30 Mon. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

生着替え♪ 

10日位放置していた輸入苗をやっと植え付け完了、余剰整理して写真撮ってオークションへ出品、全て終わってレオパとでも遊ぶかー(サイファは昼行性なので寝ています、ユーリはさっき飼い主がイジワルしたのでやっぱり拗ねて寝ています)とレオパ温室の中のケージを1つずつチェック。

何故か自慢げな顔でシェルターから出て来るリコリス。
リコリス

ソレル「ご飯ですか?」 違います。夕方食べたでしょ?
ソレル

産卵床警備員のフェンネル。今日もしっかり見張っていますw ローズまだ卵産まないの?
「まだみたいです」って言ってる訳ないか。
フェンネル

ルーが真っ白な顔で(笑) 脱皮ですか頑張ってください。
ルー


ジニアのお腹チェック(抱卵してるのかな?)でちょっと外に出す。うーんやっぱり微妙。
最近調子良さげでいい色してます。
ジニア

リラも健康チェック。よし、お目目キラキラ。
リラ

あっという間に太りました。もうまた拒食さえしなければ心配ないな。
リラ

で、ここまで↑写真撮ったりそれぞれハンドリングして体調チェックしたりして1時間近く経ってからのルー。

「なんか脱げないよ」
ルー

更にそれから10分後。
「脱げねぇよ!」 手伝おうか?てかむしろ手伝わせてください(笑)
ルー

スケキヨマスク製造中。これをちょっとつまんで引っ張るとあとはレオパ本体が勝手に動いて脱ぎ脱ぎ。飼い主は皮をしっかり持っておくだけ。
ルー


・・・つるん♪


で、これ(本体)と。
ルー

これ(皮)に分かれました(笑)
ルーのスケキヨマスク一式

綺麗に剥けたマスクと手袋が採れたらつい取っておいてしまう。それぞれ体型と顔の差で、混ぜて置いておいても誰の皮か飼い主には判別可能。


他のメンバーは寝ていてシェルターから出て来ないので今日は画像なし。


連休になるとどうも昼夜逆転してしまう。こんな時間(現在午前4時)にお腹がすいた。さてどうしよう。


2009/03/21 Sat. 04:10 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

スタンバイOK? 

決して真面目に園芸ブログるつもりがない訳じゃないんですよ、黄色い毒砂が飛んで来てダメージ喰らうのでお外に出るのが億劫なだけなんですよ。
家の中に居るのはまだ植え付けてもらえず根っこ丸出しで寝転がっている輸入苗だけだし。

そんな訳で今日も爬虫類ブログでスミマセン~
でも何だか植物ネタより動物ネタの方がむしろ求められているような気がするんですが???

**********

ペアリングしたローズxフェンネル組(マックスノーアルビノ)とジニアxルー組(スーパーハイポタンジェリンキャロットテール)の2組のレオパーズ。

実際のペアリング確認出来ず(去年は飼い主の目の前で頑張ってた⇒飼い主(ノ∀・*)こんな気持ちw)、ローズとジニアのお腹も膨らまないし、ある程度卵が大きくなるとお腹が白く透けるのだがそれもどうも変化ないようだし、今年は駄目だなーとかつい先日ここに書いたのだが。

しかし今日体重を量るとローズもジニアも妙に増量していて、お腹周りがたっぷり。
「うーん?(ーー???」
微妙だが一応産卵床を準備。

バーミキュライトが切れていたので赤玉土中粒採用。パーライトも沢山あったが軽過ぎて蹴散らされそうなので。
ハオルチアの実生でもそこまでしねぇよ!(自分的に)と言うくらい目一杯微塵抜き&熱湯消毒して、タッパを加工したケースに入れてケージにIN。


ジニア早速産卵床チェック。やっぱりご懐妊???
ジニア


同じくローズ…じゃなくてフェンネル(♂)じゃないか、何してんの(笑)
フェンネル

ルーは女の子が傍にいると気もそぞろでご飯食べなくなったので、さっさとジニアのケージからつまみ出して独身に戻したのだが、マックアルビノ組は仲良しなので一緒にしたまま。

良く観察すると、どうやら2匹でシェルターに入るとしばらくするとフェンネルが追い出されている模様。
で、独りで外で寝てる。産卵床の上が具合がいいらしく今日はずっとその上で行き倒れ。
ケンカはしていないけどローズが抱卵して(たらいいなぁ)気が立ってるのかも?とりあえずそろそろまた別居かな。

**********


今日のサイファの寝相。行き倒れ。

サイファ

気温の微妙な違いが分かるんだろう、ここ数日床暖房(プレートヒーター)のない部分で寝るようになった。

脱皮部分が広がって、白浮きした部分が口の周りとアゴヒゲの膨らみ部分~上腕まで。腕はなんだか半袖シャツ状態。大人になってから脱皮頻度がガクンと落ちた。浮いている皮をそーっとぺりぺりはがすのが堪らん快感で飼い主の密かな楽しみだったのに…<すんなw

数日ご機嫌斜めで食欲不振だったので、今日は水分だけでもと牛乳のお湯割り7:3をスプーンで汲んで見せる。
瞳孔がしゅーっとすぼまってスプーンを凝視したら目線を捕らえたまま口元へ。欲しい時は口をぱくぱくするので、スプーンの端をほんの少しだけ口の中に入れるとあむあむして中身を飲む。もういらなくなるとそっぽを向くので分かりやすい。

お腹がたぷたぷするんじゃないかというくらい飲んだ後、ご飯も食べる?と見せたら食べると言うので(いや言ってないけど愛し合っているので仕草で分かる)数日振りにしっかりご飯。

餌も水も飼い主の手からしか受け付けないので手が掛かる…だが、それがいい(笑)


2009/03/18 Wed. 23:42 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

脱げません 

ソレルが脱皮を始めたのはいいものの、脱ぎ方がまずかったらしく…

着ぐるみですか?w
ソレル

しっかしでぶだなぁ(笑)


タートルネックというか、パーカーというか?
ソレル

普段はすごく脱皮が上手なソレル、白くなってるな?と思ったら5分程度でつるんと指先1本すら残さずに剥けているのが今日はどうした具合だか?

脱ごうとジタバタすること30分、全く先に進まないので掴み出して(面白いので写真を撮ってから)首に溜まっている皮を指先でつまんだ途端、ソレルがずんずん前に進んでつるつると裏返しに脱げる皮。

全てが脱げた途端、でぶでぶの割に敏捷な身のこなしで走り去ったソレル(後で捕まえた)。

飼い主の手には綺麗に裏返った全身タイツが残されたのでありました。
ブレイジングブリザードだけあって、真っ白で全く色の付いていないシルキーな皮。

1匹分まるっと採れた。
じっとみたら背中の皮膚のイボイボとかシッポ裏の洗濯板模様とかも厳密に再現されていて、案外キショいので画像はナシで(笑)


レオパーズ、やっぱり季節を感じるんだろうな。3月に入った途端、食べ方のペースに個体ごとのムラはあるもののみんな食欲増進傾向で増量中。

ダグ117g、テア103g。ソレル91g、ルーも87g、どっちも多分近いうちに100gオーバーになりそう。フェンネルも停滞なく育っているので後半年もすればこっちも100g行きそう。

女子はどんだけ飼い主が頑張っても60g超える程度にしかならないというのにオマエらは…。

まぁとりあえずみんな元気で飼い主安心。

2009/03/10 Tue. 00:36 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

レオパーズ近況 

さて、一番上の記事が…なのもあれですので^^;
皆様のお気持ちありがたく頂戴しました。凹んでばかりもいられません。この飼い主には面倒を見なければいけないトカゲがまだ1ダースもいるのです。

嬉しいことも。

12月に目の後の部分に多分脱皮時にこすった傷からばい菌が入ったか何かで膿瘍(膿が溜まる)が出来、手術して以来完全拒食していたリコリス。…ほんと色々起こるなぁ、うちorz
レオパは実に些細なことで拒食に入る場合があって、繊細な個体だとコオロギのヒゲが嫌で食べないとかもあるそうなので、手術のショックで拒食はまぁそれなりに正当?な理由と言えましょう?

リコリス

「拒食⇒体重が減る⇒体力がなくなる⇒抵抗力が落ちる⇒そこらへんの常在菌でも感染症を起こす⇒死ぬー(><)」という強迫観念(前例があるだけに)に激しく突き動かされた飼い主から、執念深く無理矢理流動食を食べさせられること3ヶ月、むしろ体重が増えてしまった彼女。といっても元々小さい個体なので3g増。

数日前、飼い主がレオパ温室の傍に行くと珍しくシェルターから走り出てきた。
そしてガラスに前足を付いて立ち上がって目をぱちくり。あれ?これはご飯が欲しい時のレオパの顔。

え?え?これはもしかして?とワーム投下。
飛びつくように即ワームに噛み付いたが、勢い余ってガラスに激突。数ヶ月活餌を食べなかったから目測を謝った模様(笑)

飼い主が怖くなるような野生丸出しの顔でガツガツとワームを10匹平らげ、げっぷを一つして舌なめずりしながらシェルターに引っ込んで行った。

リコリス

そろそろ食べるだろうと予感はあったものの、ほっとしてしばし呆然。

…はぁ~やっとこれで拒食レオパが居なくなったよー、半年ムシすりおろしてたよー、長かったよー(号泣)
手の上に載せてシリンジでちゅるちゅるご飯をあげるのも、スキンシップ取れるしそれなりに楽しい作業ではあったのだがやっぱり食べないのは気が休まらなくて。

季節もすっかり春となったことだし、これでまた余裕を持ってのんびりレオパと付き合える。



同じくつい先日、2月26日に拒食を脱したばかりのリラ。その日の体重39g。

今日は46.2g。
リラ

1日1g+αずつ順調に太って、拒食に入る前の体重を既に超えた。
リラ

「てへ♪」
リラ


*********************

ペアリング中の2匹、ジニア&ルー(どちらもスーパーハイポタンジェリン・キャロットテール)
かかあ天下。
ジニア&ルー

ルー「こえーんだよあいつ」
ジニア&ルー

ローズ&フェンネル(マックスノーアルビノ)。
同じくかかあ天下。
ローズ&フェンネル

上手くペアリング成ったかどうか分からないけれど、家族が増えたらいいなぁと期待中。
抱卵しているかどうか分かるのは10日後くらいかな?

今日は体重測定、春になったのを感じるのか全員体重増加中。元気が何より^^

2009/03/04 Wed. 22:19 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 3

top △

同居中 

昨日からスーパーハイポタンジェリン・キャロットテールのジニア(♀)とルー(♂)が同居中。
普通と比べるとものすごく遅いけど一応子が取れたらいいなぁと繁殖開始。
時期が遅いので交配が上手く行かないかも知れない、卵もどれだけ産むか分からないが。

ルーはジニアを見た途端に尻尾の先高速ぷるぷる、ケージの壁に当たって「キーン」と高い響く音がする←やる気の証(笑)

…いきなり掛かって行って逃げられ、更に怒ったジニアにシッポ噛まれてぶんぶん振られてましたが。


ルーがジニアのご機嫌を伺いつつ、上目遣いにそろそろ寄って行っては蹴散らされている。飼い主が見ていない時も時々ケージから「キーン」の高音とか「ふるふるふるふる」というかすかな音(どちらもシッポふりふり音)が聞こえるので、なんとかどうにかしようと頑張っている様子。

ルーとジニア
ピンボケ写真、手前がジニア、シェルターから出ているのがルー。


マックスノーアルビノのペア、ローズ(♀)とフェンネル(♂)も同居開始。
こちらもフェンネルはちゃんとやる気を出しているがどうなるやら。

さっき見たら仲良く折り重なって寝ていた。メス同士を同居させてもあまり接触しないような気がするが、ペアだと仲良く?寄り添っていることが多い。
複数飼いの動物同士の絡みがやっぱり一番ほのぼのするな^^

2009/02/27 Fri. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 0

top △

お久し振りです? 

長いことブログに登場していなかった、マックスーパースノーのリラ(♀)さん。
昨年の繁殖期(春)、相方のシオンを袖にしたまま秋に未亡人に(^^;

「ん?」
リラ

しかし昨年10月のシオン亡き後、きっと関係ないとは思うのだが激しい拒食に。
元々細くて43グラムだった体重がみるみる減り、最低で33gまで落ち込んだ。一日おきに手を変え品を変え流動食を作って食べさせるが量を食べない。胃までチューブを通しての強制給餌に踏み切るか、しかしストレスになるかも知れないしと思いつつ年を越した。

「何よ?」
リラ

ずっとシオンと二人暮らしだったからもしかして同居人が居た方がいいのかなぁ?と(淋しいとかいう感情はないだろうので、以前の環境=同属が傍に居るという面で)ジニアと同居させてみた。多分気のせいだが少し元気になり、流動食を食べる量が増えて少しずつ体重が戻ってきた。
1月の初め頃、ちょっとだけ活餌に反応するようになるが自力採餌にまで至らない。
ジニアに噛み付いた(苦笑)のでまた一人暮らしに戻す。

数日前。また少し活餌を目で追っていた。でも食べない。人間でも食べ過ぎると胃が広がってお腹がすくようになってしまうよなぁ、ちょっと無茶してみるかと普段の2倍の量の流動食を食べるまで離さんぞと引っ掴んだまま「げっぷ」と言うまで食べさせること連続3日。

そして1日餌なしの日を空けて今日、隣のケージでがつがつ餌を食べるジニア(というか彼女ががっついているハニーワーム)をじーっと見ていたので、食べる?と目の前にワームを落としてみた。

次の瞬間、床材のペットシーツごと「ガッ!」とワームに喰らい付くリラ。

やったー、クラr…じゃない、リラが食べたー!

「いちいち騒いでうるさいわね」
リラ

まるまる太った大きめのやつを選んでハニーワームを次々給餌。ちゃんと前のようにピンセットから取って食べる。もぎ取る勢いでピンセットまで噛む。拒食明けの子はいつもみんな、思い出したように(ほんとに思い出したんだろうなぁ^^;)すごい勢いで食べるんだよな。
10匹食べた所でとりあえずやめる。久々の固形の餌なので消化不良を起こされては元も子もない。

しかし長かった。実に5ヶ月近く。拒食最長記録。
その間に私がすりおろしたハニーワームは一体何匹になるんだろう?きっと4桁行っている。


上の写真だとガリガリに見えるが…

「もっとご飯ないかしら?」
リラ

細めだけれどお腹の辺りはふっくらと。本日39g、あと少しで元通り。その後頑張ってもっと太らせないと。来年位には子供が見れたらいいな。
でもまだ私が再度スーパーマックの男の子を迎える気分になれないので、当分独り身のままでしょう(笑)

さてこれで残る拒食組はリコリスのみ。手術の跡も綺麗に治ったし、流動食は美味しそうにいくらでも食べて体重も増加しているが自力で食べようとしない。まぁ暖かくなってきたことだし気長に行くか~。

********************************

PCデスクの横のアンフィニのケージが空っぽ。ライト類は電源を切っているので暗いのだけれど、それでもいつもの癖でつい何度も覗いてしまう。
どうも落ち着かないのであれやこれや作業を。

今日は新しい焼き型を買ったので、試し焼きにマドレーヌを焼いて家中甘ったるい匂いで充満。出来上がってすぐ食べていたらユーリ猫が寄って来て「何食べてるの?美味しいのそれ?」と膝に前足を掛けて伸び上がるので匂いを嗅がせたらむせて「ぶしっ!」と鼻水掛けられた上に「あごうにょにょぶふふふぐげっ!!」と言われた。多分「こんなん喰えるかー!!」?

猫には不味い匂いだろうな、オレンジマーマレード入ってるからな(笑)


昨日・今日とまたもやサイトUP。ブログに上げていない品種・画像もあります。
昨日がピグマエア、今日はトランシエンスの更新、ムクロナタを7点新規UP、レース系を8点新規UP。

現在のUP数 : ハオルチア 634点 その他多肉 334点 合計968点
1000点までの道のり加速中。

2009/02/26 Thu. 23:16 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 5

top △