葉牡丹 

年末から正月にかけてあちこちを飾る葉牡丹。実は大好き(笑)
毎年新しい品種が出るのか、綺麗なものも多くなりこの時期の園芸店の店頭は楽しい。
葉牡丹
これで食べられたら非常に美しいサラダなど作れるかと思うのだが。残念。

本日は病院の梯子で一日終了。1軒目の病院で薬がまた一種類増えた。
2軒目で血をたんまり抜かれて検査結果はまた後日のお楽しみ?

オークション出品するつもりだったが疲れて断念。苗の準備だけして力尽きる。
センペルを少し、ハオルチアを少し、リクエスト品(先日出し損ねた…ゴメンナサイ)とその他で20点少々。週末に掛けて出品と平行して苗の準備をして、随時追加予定。

2006/11/30 Thu. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

七面草in有明海 

七面草(シチメンソウ) アカザ科マツナ属の一年草。九州北部、中国・朝鮮の一部の海岸線にしか自生しない塩生植物。干潟に根を下ろして育つ。

11月が紅葉の見頃。

緑~黄色~赤~赤紫など、葉の色が様々に変化するので七面草。
七面草
急遽連行wされたのでデジカメの準備がなく、携帯画像。
整備のため保護地が出来ている。

七面草
葉は多肉質で何かに似ていると思ったらグラハミア・ブラクテアータにそっくりだった。

回りはこういった干潟。延々と続く。
有明海


有明海
見慣れていない人の目には良く分からないが、ムツゴロウてんこもり。
デジカメがあったら望遠で細部まで撮れていたのだが…。

魚の癖に目が前に並んで付いていて、口がでかい愛嬌のある顔。胸びれでのたのた歩く。背びれを立ててものすごい勢いで体をくねらせ、わしわし進む。ついでに小さい仲間を威嚇して追い回す、弱いものいじめもする素敵な魚であるw<いつ見に行っても喧嘩している(笑)

追記:決して美味くはない。

2006/11/03 Fri. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

TB: 0  /  CM: 0

top △

ネオラウケア・プルケラ 

ネオラウケア・プルケラ(Noelauchea pulchella)

ネギやニラではない。発芽したハトムギでもない。
一属一種の小型着生蘭。ブラジル産。濃いピンクのミニチュアなカトレア似の花が咲く。
「プルケラ」は小さく愛らしい、小さいというニュアンスの可愛い、という意味なので、そのまんまの学名。

ネオラウケア・プルケラ


ネオラウケア・プルケラ


ハオルチアそっちのけで浮気気味の最近。どうやら個人的流行はミニチュア傾向。

2006/08/18 Fri. 18:19 [edit]

Category: その他の植物

TB: 0  /  CM: 2

top △

ムギラン 

ムギラン=Bulbophyllum inconspicuum

本州~四国~九州に自生する小型の着生蘭。
可愛いのでよく名前も確認せずに譲ってもらった(笑)

ネットで調べると成長が遅く、1年で1バルブ(本当はプセウドバルブ)しか殖えないらしい。
ムギラン

ムギ部分。1.5cm程度。
ムギラン

本日は盆の中日。水色・ピンク・黄色・緑の灯りがくるくる回る盆灯篭を眺めつつ、見るともなくテレビで高校野球をつけっ放しにし、麦茶など啜りながらいつ来るとも知れぬ坊様を待つなんだか日本の夏。

担当(と言うのか?)の坊様が代わり、今回が初めての訪問。今度の坊様は若い。体育系である。経を読む声も張りがあり勢いもある。以前の坊様の当社比2.5倍のスピードのマッハの読経であった。早っ。罰当たりにも決して時給計算などしてはいけない(笑)

2006/08/14 Mon. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

植物園 

気温37度を超える中、物好きにも炎天下の植物園へ。
真夏の平日なのでゴーストタウンのようにほぼ無人。休憩所以外ですれちがった人は10名に満たなかった。こんな暑いのに出掛けて来る私のような阿呆はあまりいないようで。

盛りを過ぎてカピカピ気味の薔薇園、ドライフラワーになったあじさい園、すっかり葉っぱのみの菖蒲園などを通り過ぎ、目的の温室へ。

この写真の前に2枚撮ったところでデジカメがバッテリー切れ。よって以下の画像は携帯で撮ったもの。
botanical garden


ウツボカズラ。
botanical garden


サボテン温室?内のなにか。
botanical garden


一周するのに2日分の体力を使い、日焼けで分厚い面の皮が一枚剥けた。
実は先日から体調不良のためしばらく休養して一気に治すべくちょっぴり長期休暇中。復職時に日焼けしていては不審を抱かれる気が…。一日動くと翌日使い物にならず終日寝てるのだが(^^;

2006/08/03 Thu. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

トラディスカンティア アルボヴィッタータ 

涼しげな雑草、白斑露草。園芸店の見切り1ポット50円か何かで買ってきて、その辺に転がしておいたらしぶとく生きている。紫のゼブリナもあるが、こちらの方が性根が強いのかうちの環境に合っているのかよく繁殖している。
Tradescantia albiflora cv. Albovittata

Tradescantia albiflora cv. Albovittata

今日も外気温35度を超え、歩いているだけで気絶しそう。画像はせめて涼しげなものを。

2006/07/16 Sun. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

Bird's nest fungus (チャダイゴケ) 

しばらくさわやかな斑入りを、とか言いながら。

見付けてしまったのでつい。ツヤツヤでツブツブでキウイフルーツのようなけもけも感がグロ可愛いのである。お嫌いな方の為に最初の写真はモノクロに。
お好きな方は下のカラー画像を拡大してどうぞ。

チャダイゴケの仲間。同定出来ないので学名省略。ハタケチャダイゴケに近いがネットで探した写真より毛深いような。

英語でBird's nest fungus = 鳥の巣キノコ
鳥の巣と卵に見立てたチャーミングな名前。

チャダイゴケと名前が付いているが菌類。え?植物じゃない?地面から生えて来るモノなので堅いことはナシに。


bird's nest fungus


腐葉土質の土に生えるはずだが、腐葉土など使用していない多肉用の苗床…雨ざらしで隅っこに放置していた輸入モノのエケベリアやグラプトベリアの苗箱に発生していた。植物検疫上ヤバげ?w

直径4~8mmのカップ型の傘の中に、碁石のように艶々とした黒い種のようなものが詰まっている。中身は胞子。かなり回りに飛び散っているのでさらに大発生の予感。害がある訳でもないから別に良いが、嫌いな方には不快害虫みたいなものだろうなぁ…。

bird’s nest fungus


明日はちゃんと綺麗なモノに戻りますm(_ _)m

2006/07/03 Mon. 23:25 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

サンセベリア・フランシシー 

サンセベリア・フランシシー=Sansevieria Francisii
3月10日の状態。
S. francisii


蜜が垂れていて舐めてみたくなったが、毒っぽい雰囲気(笑)
S. francisii


3月13日、開花。少し癖があるが、きつい甘い香りがする。
リコリスの花に似ている。
S. francisii

2006/03/13 Mon. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △