スパイダー・オーキッド 

うちの3種目の蘭。オオクモラン 学名 Chiloschista segawai

台湾産、クモラン(蜘蛛蘭)の仲間、1.5cm程度の可愛い花を咲かせている最中。

クモラン

クモランの仲間には葉らしき葉がない。銀緑色の根だけが木の枝にしがみつくように着生して育つ。
霧吹き直後なのでトリコーム?銀色の粉っぽい質感が分からなくなってしまった。
クモラン

コルクバーク付け。
クモラン

国産のクモランは花に観賞価値は殆どない。白黄色の地味な2~3mmの小さな花が幽霊のようにぼーっと咲く。

こちらは一応、よくあるいかにも蘭な花がそれらしき花序にぽちぽちと咲く。
クモラン

口の中みたいな花芯部。口蓋垂と舌があるように見える。
クモラン

あとうちに居るのはムギラン。成長が遅くて1年にバルブ(のようなもの)1つずつしか殖えないらしいが、一応育って素焼き鉢にミズゴケ植えでハオルチア棚にぶら下がってそろそろ5年目。バルブを数えると確かに1年に1つ程度殖えている。

ムカデランも飼っていたはずなのだが…ヘゴ付けとかせずこちらもミズゴケ+鉢にしていたらいつの間にか吹っ飛んでしまって居なくなっていた。また育てたい気がするが買うような物でもない気もする。

手間の掛かる大仰な蘭は面倒見切れない。外で吊るしておいて思い出した時に水掛ける程度でいいやつのみ(笑)

* * * * * * * * * *

梅雨の晴れ間が2日続いたので植物に水遣りを。一年中ざぶざぶ撒くが梅雨時だけはあんまり潅水しない。
撒き散らしてなるものかと思っていたシゾバシスに思いっきりジェットで水を掛けてしまい…はい、いい感じに乾燥していた弾けた種莢に直撃、種がそこらじゅうに散乱した模様。今年もあちこちの鉢から小さな緑のタマネギが発生する予定になってしまった。

一応飛び散っていない分は回収した。先週収穫した分も。

毎年恒例ですが、

 【シゾバシス・イントリカータの種差し上げます】 

シゾバシス・イントリカータの種、御入用の方がありましたらお送りします。もちろん無料です。

メール、コメント欄(非公開コメントでメアド記載お願いします)等からお知らせ下さい。


* * * * * * * * * *

私信:トカゲの件でメール下さった方、返信しています。@haworthia.jpの独自ドメインのメールアドレスからですが、良く迷惑トレイにダンクされるらしいので届いていなかったらご確認下さい。

2010/07/02 Fri. 23:55 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ひまわり 

休日、私にしては早起きしてオークションの発送などを済ませ、その足でふらふらとお出掛け。

暗雲立ち込める後向きなひまわり畑。

ひまわり畑
「俺はみんなと違う方向を目指して生きるぜ!」という反骨精神のある株の主張。


いや、こっちが正しい向き。
ひまわり畑

ロックウッディ つぼみ
ひまわり

満開、蜂つき。
ひまわり

720万画素・コンパクトテジカメの限界。但しカールツァイス。
ひまわり

と、花を愛でたり道の駅をハシゴしたりしてたらたら過ぎる日曜日~。
日光に当たったら例の如くしょわしょわに縮んで疲れ果て、帰るなり寝てしまったエレミヤ、翌日のエントリーでした。


2008/07/20 Sun. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

名残の桜 

桜の見納めに行ってきた。

ソメイヨシノは終わってしまったが、今遅い八重桜や枝垂桜が満開。

品種は知らないが八重桜。ピンクが濃い。幾重にも重なった花びらが重そう。
八重桜

子供の頃に重ねた数十枚の薄紙の真ん中をゴムで留めて、1枚ずつ引っ張り起こして作った飾りの花(昭和だなぁw)みたい。


ウコン桜(鬱金桜)
ウコン桜


咲き始めは薄い緑色、咲き進むにつれてピンクになっていく。
ウコン桜

写真を撮っていたら近くいたオジサンが「ウコンザクラ。次々に色が変わって行って、最初は緑で段々ピンクになるんよ」と教えてくれた。
ウコン桜


ポピーも咲いていた。アップで見ると花芯の毛が蛾の触角や体毛みたいでちょっとアレだが^^;
ポピー

少し早めの躑躅(ツツジ)
ツツジ


飛行機雲が浮いていたので撮ろうとしたら上手く写らなかった。春の休日らしい木漏れ日でも。
木漏れ日


久々に紫外線を浴びて身心を消毒。もちろん帰って来たらぐったり疲れて寝てしまった(軟弱)ので輸入苗は放置のまま^^;

あれこれしなければならないことはあるのだが、帯状疱疹も尿管結石も疲れとストレスが原因の主なものなので、休養優先中(笑)

ではみなさん一週間頑張りましょー。今週乗り切ったらGWだー♪

2008/04/20 Sun. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

梅と砂漠の薔薇 

土曜に摘んできた梅。もちろん花泥棒ではないのでご心配なくw

紅梅


白梅


梅も色々品種があるのだろうが良く分からない。
一重の白梅と八重の紅梅、八重で中心が白、咲き進むにしたがって外がピンクになるものの3種。

梅3種


*****************************************************

砂漠の薔薇というと、こちらをご覧の皆さんは多分アデニウム・オベサム、またはデザートローズでカランコエ・シルシフローラ(唐印)を思い浮かべると思うが、私が好きな砂漠の薔薇はこれ。昔持っていたが引越しなどで紛れてなくなってしまったのだが今日見つけて購入。

砂漠の薔薇


サハラ砂漠やアメリカ大陸の砂漠で砂の中から採取される硫酸カルシウムまたは硫酸バリウムの結晶で薔薇の花のような形になるもの。これは硫酸カルシウムの方。

オアシスが干上がる時に水中の鉱物が薔薇の形の結晶になる、何となくロマンチックな鉱物。

パワーストーンとしては、人間関係を整理したい時の力添え、自分に不必要な人間関係を断ち切ってくれるとか…。

実はここの所その辺りの考え事をしていた。

今日出掛けた先でたまたま買ってしまったのだが、サハラのとメキシコのとあったよな、確か、と思って調べていたらパワーストーンの項に行き当たり…ちょっと象徴的だぁね(笑)


2008/03/09 Sun. 23:46 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

斑入りワイヤープランツ 

細い茎に鈴なりになるちまちました葉のワイヤープランツ、の斑入りの園芸種。

斑入りワイヤープランツ

ハオルチアだったらどんなにいいかという極上斑(笑)

斑入りワイヤープランツ

普通のワイヤープランツ、多肉と一緒にしていたら水を切らしては葉が全部落ち、水をやっては新芽が出て、また水を切らしては…を繰り返して疲弊して枯れてしまったーー;

斑入りは観葉として育てよう。

トカゲ苦手な方はここまで^^



----------------------------切り取り線-------------------------









珍しくあどけない(というか疲れた?)表情のサイファ。頭の皮が白く分厚くなっているのが脱皮準備中。
いつもすごい吊り目で「かーっ!」という感じだが、ここ数日頭の脱皮中でどうも不快なのかこんな顔が多い。

しかし食欲はいつも通り、というよりいつも以上。ジャイミル30匹一気食いは食べ過ぎでしょう。<どれだけ食べるかと思ってお皿に入れて出したら喰うわ喰うわ。お腹を壊すのではと恐ろしくなって止めた。その後ほうれん草1枚、みかんひと房。
数時間後にレオパに餌をやるためジャイミルの容器をサイファのケージの前に置いたら、クレクレと大騒ぎ。また20匹食べる。フトアゴは大食漢と聞いていたが、確かに…。

『ふー…』


今日もいつも通り夜のスキンシップタイム、電話中の飼い主の膝の上でごそごそ。体内時計は正確なもので、9時になったらそのまま寝てしまった。明るいのに。

ケージまで運ぶ間も目を閉じて寝たまんま。良く食べよく眠る、よい子は育つ。

現在体長49cm、体重405g、順調に育っている。うちに来た時(2007年10月21日)は41cm、164g。

そろそろ体長は止まるかな?出来るだけでっかくなって欲しいな、1mでも構いませんw<無理

2008/01/05 Sat. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

黒薔薇いろいろ(ジョビバルバ) 

ジョビバルバ=Jovibarbaの一種、heuffelli(発音はヒューフェリーか?人が口で言っているのを聞いたことがないw)。センペルビブム同様、ヨーロッパ原産の高山性の耐寒性多肉植物。
ジョビバルバも数種あるが、heuffelliはヨーロッパ東南部、バルカン半島やカルパチア山脈に自生するもの。他の種との見分けは成株のロゼット径が5cm以上と大きく、子株は他の種のようにランナーで発生せずに分頭や脇芽で殖えていくという所。色合いは灰色掛かった緑からほぼ真っ黒に見える紫まで変化する。園芸種が沢山作出されている。

黒いのが好きなので濃い紫~真っ黒に色付くものばかり。

ミスティック(Jov. heuff. 'Mistique')
葉の縁が薄く紙のようにひらひらする。
ミスティック


クリントン(Jov. heuff. 'Clinton')
細かいうぶ毛がある。大統領?ーー;?
クリントン


グランド・スラム(Jov. heuff. 'Grand Slum')
ブーケのよう。葉は薄め。
グランド・スラム

ジゼル(Jov. heuff. 'Giselle')
ティアラのように3頭繋がっている。名前も可愛い、が、夜中に踊り狂うかも?w
ジゼル

パープル・ヘイズ(Jov. heuff. 'Purple Haze')
『ぽぽへー!byジミヘン』 もちろん名前買いw
パープル・ヘイズ


年内最終のオークション出品、このあたりの株分け小苗出品予定。
年末年始プレゼントにもチビ苗入れます♪

2007/12/20 Thu. 23:43 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 5

top △

あなたの知らない世界w(1) 

今日は朝は普通だったものの日中25度を越す好天、と言うか温室は30度を超し、湿度も相俟って気絶寸前。毎回温室巡りをすると体重が2~3kg減って帰宅するのだ。帰ると1日で戻るのだが(爆)

今日は一日こんな所に滞在。いきなりナンだが散水風景。
サボテン温室だったらトンデモな光景ですな。不思議ワールドw
watering

もちろんこんな物も売るほど(アタリマエ)ある。ぶら下がっている黄色い短冊には来店客の願い事が書いてある(嘘
haworthia

名前なんか当然知らないが一番気に入りのブロメリア。でっかいの。
blomeriad

泣きそうに気持ち悪かったのでお裾分け。
なんか羊歯

接写。気持ち悪いならやめとけって…(ーー;
なんか羊歯


羊歯とかの胞子で増える類の植物は、葉の具合は麗々しくて綺麗だし、コウモリランなども大変好みの外見をしていて育ててみたいと思うのだが、近くによると胞子を吸い込みそうな気がして、更に吸い込んだ胞子が肺の中で萌芽しそうな妄想にとらわれて生理的にどーもアレなので手を出せない。
肺の中だけならまだしも、鼻の粘膜から発芽して鼻からコウモリランが出てくる想像などしてしまうものだから…。え???私どっか変ですか?w

自宅でないので夜暇である。続けてエントリー。

その(2)に続く。

2007/04/30 Mon. 23:00 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

フィランサス&スウィートブライア 

たまには多肉以外も行ってみよう、って殆ど育ててないんだがw

友人から頂き物のフィランサス・フェアリー=Phylanthus cv. Fairy
Phyllanthus ’Fairy’
立派な枝ぶりは今日届いたばかりだからさ(爆 …栽培自信なし(--;

ミニチュアの花が可愛い。径3mmもないような可憐な花。
Phyllanthus ’Fairy’

こちらも同じく頂き物。ローザ・エグランテリア=Rosa eglanteria
スウィート・ブライア=Sweet Briarとも。
Rosa eglanteria
葉が香る薔薇。ネットで調べたら青りんごの香りとなっているが、うーん?
甘い、でも少しコクのある香り。カラメルが少し混じったような、好きな香り。
原種丸出しの茨の棘がいい感じ。

****************************************************

妙にウケがいいので調子に乗って『今日のにゃんこ』。

洗濯したのでご機嫌斜め。世界で一番不幸とまた言っている。
世界で一番不幸な猫

「オマエなんか嫌いにゃ」
世界で一番不幸な猫

とか言いつつ、耳が微妙にこっちに向いて気配を伺っているのは何故ですか?

2007/04/20 Fri. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

マコデスsp. 

ジュエルオーキッド(Jewel orchid)とも呼ばれるマコデス=Macodes
入手時学名がなかったので札はsp。ペトラではないかとは思うが…?
Macodes sp.

写真ではどうしても実物の金属的なキラキラが出にくいが、細い金線のような模様が美しい。
Macodes sp

Macodes sp.


頑張って接写。本当に金ラメで描いたような光沢の線。植物とは思えない金属光沢。ヴェルヴェットのような地肌とのコントラストが秀逸。
Macodes sp


画像を撮ろうとアロエを何鉢か室内に持ち込んでいた。想像に難くないと思うが駄猫が葉先を齧り…

そうだね、苦いね、また一つお利口になったね(^皿^)
これに懲りてご主人様の植物を齧るのはおやめ~w

2007/03/04 Sun. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

ディネマ・ポリブルボン 

蘭。ディネマ・ポリブルボン=Dinema polybulbon、エンシクリアもしくはエピデンドラムに分類されることもあるとか何とか。蘭は門外漢なのでよー知りません。
D. polybulbon

地味~だが蘭の花。某JAの直売所で「ぽりぷるぽん」という名前で売られていて、大受けしたついでに連れ帰った。絶対違うだろそれw
D. polybulbon

何故連れ帰ったかと言うとここ。多肉好きにはツボの透明感溢れるつやつやのプセウドバルブ。丈夫で耐寒力強く温室不要、なんぼでも殖えるらしいのでものぐさの私には合っている植物かと。
D. polybulbon


ほんの二晩不在だっただけで不満大爆発中の駄猫。
風呂にまで付いて来る。無理矢理ドアをこじ開けて突入、風呂蓋の上に陣取って延々何かにゃごにゃご言っている。お湯が掛かっても動じない。普段ならほんの一滴掛かっただけで走って逃げるのだが、余程腹に据えかねることがあるのか、もしくはまた私が逃走するといかんので説教垂れつつ見張っているのか???じっと見られるとやりづらいんですが…。

2007/02/13 Tue. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △