ハオルチアの本
私も入会している日本ハオルシア協会関連で、新しいハオルチアの書籍が発行されました。
本日(2017年5月31日)発売です。
「多肉植物 ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ」
発売日当日の本日、Amazonのガーデニングジャンルでベストセラー1位になっていました。

入手しましたのでちょっとだけ中身のご紹介。
何よりまず、巻頭から始まるこの辺り。
これまでの多肉植物本は種類の多い多肉植物広範囲に渡って書いてあるため、ハオルチアに絞った栽培方法に触れたものは(私が知る限りでは)殆どありません。

栽培が長くなると当たり前になる事柄でも始めたばかりだとまるで分らない、意味も分からない的な事は多いかと思います。
ネットで検索しても案外見付からない、人に聞いても言う事がまちまち(環境によりますので汎用的な事はなかなか素人には言えません、ので私もサイト・ブログでは栽培方法には触れていません)。
ハオルチアをメインに扱うサイトを長くやっていて頻繁に訊かれる、土は?置き場所は?殖やし方は?等の基本的な事は網羅されていますので、これから始める方、始めてまだそう間がない方には持っておいて損はないと思います。

図鑑部分にも、マニアな品種から美麗な斑入り、手に入れ易い普及種まで200種以上が載ってます。
上記の通り、どちらかというと初心者~中級者向けの内容になっていますが(入門書的なスタンスですので)、この本で初めて発表された品種もある=これまで発売されている書籍には載っていない物もあり、豆知識的な解説もありますので経験豊富な方にも満足いただける内容かと思います。
(*画像は加工していますのでボケています)
近年ハオルチアの本も何冊も出版されていますが、殆んどが写真集・資料集的なもので栽培にはほぼ触れられていませんし、何よりお値段的にもちょっと買ってみようか、という感じではないそれこそマニア向け。
こちらはソフトカバーで写真集の三分の一程度(\1,620.-)でお手軽に手に取れる価格ですのでお勧めです。
・・・私の栽培植物も少しですが載っているのでプッシュ推し推ししておきます(笑)
本日(2017年5月31日)発売です。
「多肉植物 ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ」
発売日当日の本日、Amazonのガーデニングジャンルでベストセラー1位になっていました。

入手しましたのでちょっとだけ中身のご紹介。
何よりまず、巻頭から始まるこの辺り。
これまでの多肉植物本は種類の多い多肉植物広範囲に渡って書いてあるため、ハオルチアに絞った栽培方法に触れたものは(私が知る限りでは)殆どありません。

栽培が長くなると当たり前になる事柄でも始めたばかりだとまるで分らない、意味も分からない的な事は多いかと思います。
ネットで検索しても案外見付からない、人に聞いても言う事がまちまち(環境によりますので汎用的な事はなかなか素人には言えません、ので私もサイト・ブログでは栽培方法には触れていません)。
ハオルチアをメインに扱うサイトを長くやっていて頻繁に訊かれる、土は?置き場所は?殖やし方は?等の基本的な事は網羅されていますので、これから始める方、始めてまだそう間がない方には持っておいて損はないと思います。

図鑑部分にも、マニアな品種から美麗な斑入り、手に入れ易い普及種まで200種以上が載ってます。
上記の通り、どちらかというと初心者~中級者向けの内容になっていますが(入門書的なスタンスですので)、この本で初めて発表された品種もある=これまで発売されている書籍には載っていない物もあり、豆知識的な解説もありますので経験豊富な方にも満足いただける内容かと思います。
(*画像は加工していますのでボケています)
近年ハオルチアの本も何冊も出版されていますが、殆んどが写真集・資料集的なもので栽培にはほぼ触れられていませんし、何よりお値段的にもちょっと買ってみようか、という感じではないそれこそマニア向け。
こちらはソフトカバーで写真集の三分の一程度(\1,620.-)でお手軽に手に取れる価格ですのでお勧めです。
・・・私の栽培植物も少しですが載っているのでプッシュ推し推ししておきます(笑)
NOTICE FOR VISITORS FROM OUTSIDE JAPAN
For the visitors from outside Japan,
Thank you for visiting my website/weblog.
I am just a hobbyist and not running nursery.
I can't sell plants on wholesale basis and don't reply your request for quotation of price or availability.
The surplus plants are being sold at Yahoo! Auction only for now.
But it's my pleasure to sell or exchange small quantity of plants to/with hobbyists.
ヤフオク詐欺・その後
一つ下のエントリーで、ご注意を呼び掛けていた件のその後です。
落札した方から情報提供を頂きましたので顛末を。
・出品者の住所は商品ページでは国内某県
・落札後に通知される出品者情報の住所には番地等の記載が無し
(こちらは他の被害者の方からの評価欄に同様の記載があります、また電話も繋がらなかった模様)
・発送方法は「ゆうパック」
ゆうパックのはずなのに、送られてきた番号はEMS(国際小包)の番号、なんと(割と予想の範疇)発送元は中国でした。
この番号で追跡をかけたところ、(問題ありそうな部分は隠しています)

落札者の方は静岡県在住ではないのに、何故か東京の国際郵便局から静岡へ。
日中の不在持ち帰りの後、きちんと配達までされていました。
落札者の方が郵便局へ問い合わせた所、該当の荷物の受取人名は落札者の方ではない(これ以上は当然ながら教えてもらえなかった)、とのことでした。
出品者から取引メッセージで送られてきた文章も日本語がたどたどしく、多分出品者は中国本土に居り、荷物を受け取った相手は共犯者かと。
こうやって何か適当に日本国内の共犯者に発送してその間時間を稼ぐ手口のようです。但し余りにもやり方がお粗末だったのであっという間に詐欺だとバレて、被害者はそんなに多くはないようですが。
中国から日本への郵便は3日もあれば届くし、このように輸送先も出てしまうのであんまり時間稼ぎの意味もないですね、いちいち浅墓(笑)
その後、多分同一人物だろう別IDで、同じように他の出品者の高額になった出品物の写真と説明文を丸パクリして出品している詐欺出品がありましたが、こちらはどうやら運営側に出品を差し止められたようです。
何度も同じ手口であらまぁ、と思いますが、資金も要らずちょっとした手間だけで出来る、しかも日本国内には居ないので余程被害が大きくならなければ警察の手も届かない、何しろ物価の違いもありあちらでは大金、と、誰か引っ掛かればめっけもんと言った感じでまたほとぼりが醒めれば同じような事があるだろうことも予想できます。
ヤフオクには「未着・未入金トラブルお見舞い制度」という補償制度がありますが、先方への内容証明郵便の送付が必須、警察への被害届の提出が必須、その他条件も色々と細かく、お見舞金(被害額と同額)はTポイントです。
出品者の住所が不明(提示された住所が虚偽かつ不完全)のため、内容証明が送れず条件が満たせない可能性もありそうです…。
当面は「ハオルチア 即決」で検索して上がって来る、相場より安い出品は避けた方が賢明でしょう。
*検索エンジンが優秀で、「ハオルチア」でも「ハオルシア」でも検索結果は同じです。
出品者の評価に注意し、落札後も相手の住所や氏名はきちんと確認し、不備があるように思えたら取引メッセージで明らかにするよう要求し、納得がいくまでは支払いを保留する、取引や日本語に慣れていない相手なら必ずボロを出します。住所を検索してみるのも手です。虚偽や架空住所なら何かおかしい場合があります。
追加の特徴として、そういうIDは大体意味不明な文字列になっていることが多いのでその辺りもお気を付けて。
しかし、相次ぐハオルチア窃盗事件で逮捕された1件の容疑者が中国人、その他窃盗団もどうやら…
この詐欺も中国人絡み…いずれも国内に共犯者あり…なんだか共通点がありそうと思ってしまうのは勘繰り過ぎでしょうか。
**************
(小さい声で)余談
園芸仲間の方に『あちらの国の業者に多肉植物を注文したら何故か靴下が届いた(多肉植物は届かなかった)』という話を聞いたので、落札者の方と一緒に何が届くのだろうと楽しm…いえそのわくわk…いや違った戦々恐々としていたのですが、残念な事に誰とも知れない人の元に謎の靴下じゃない、(エア)ハオルチアは届けられてしまったのでした、残念 (´・ω・`)
せめて何か送って来いよ!!!(笑)
落札した方から情報提供を頂きましたので顛末を。
・出品者の住所は商品ページでは国内某県
・落札後に通知される出品者情報の住所には番地等の記載が無し
(こちらは他の被害者の方からの評価欄に同様の記載があります、また電話も繋がらなかった模様)
・発送方法は「ゆうパック」
ゆうパックのはずなのに、送られてきた番号はEMS(国際小包)の番号、なんと(割と予想の範疇)発送元は中国でした。
この番号で追跡をかけたところ、(問題ありそうな部分は隠しています)

落札者の方は静岡県在住ではないのに、何故か東京の国際郵便局から静岡へ。
日中の不在持ち帰りの後、きちんと配達までされていました。
落札者の方が郵便局へ問い合わせた所、該当の荷物の受取人名は落札者の方ではない(これ以上は当然ながら教えてもらえなかった)、とのことでした。
出品者から取引メッセージで送られてきた文章も日本語がたどたどしく、多分出品者は中国本土に居り、荷物を受け取った相手は共犯者かと。
こうやって何か適当に日本国内の共犯者に発送してその間時間を稼ぐ手口のようです。但し余りにもやり方がお粗末だったのであっという間に詐欺だとバレて、被害者はそんなに多くはないようですが。
中国から日本への郵便は3日もあれば届くし、このように輸送先も出てしまうのであんまり時間稼ぎの意味もないですね、いちいち浅墓(笑)
その後、多分同一人物だろう別IDで、同じように他の出品者の高額になった出品物の写真と説明文を丸パクリして出品している詐欺出品がありましたが、こちらはどうやら運営側に出品を差し止められたようです。
何度も同じ手口であらまぁ、と思いますが、資金も要らずちょっとした手間だけで出来る、しかも日本国内には居ないので余程被害が大きくならなければ警察の手も届かない、何しろ物価の違いもありあちらでは大金、と、誰か引っ掛かればめっけもんと言った感じでまたほとぼりが醒めれば同じような事があるだろうことも予想できます。
ヤフオクには「未着・未入金トラブルお見舞い制度」という補償制度がありますが、先方への内容証明郵便の送付が必須、警察への被害届の提出が必須、その他条件も色々と細かく、お見舞金(被害額と同額)はTポイントです。
出品者の住所が不明(提示された住所が虚偽かつ不完全)のため、内容証明が送れず条件が満たせない可能性もありそうです…。
当面は「ハオルチア 即決」で検索して上がって来る、相場より安い出品は避けた方が賢明でしょう。
*検索エンジンが優秀で、「ハオルチア」でも「ハオルシア」でも検索結果は同じです。
出品者の評価に注意し、落札後も相手の住所や氏名はきちんと確認し、不備があるように思えたら取引メッセージで明らかにするよう要求し、納得がいくまでは支払いを保留する、取引や日本語に慣れていない相手なら必ずボロを出します。住所を検索してみるのも手です。虚偽や架空住所なら何かおかしい場合があります。
追加の特徴として、そういうIDは大体意味不明な文字列になっていることが多いのでその辺りもお気を付けて。
しかし、相次ぐハオルチア窃盗事件で逮捕された1件の容疑者が中国人、その他窃盗団もどうやら…
この詐欺も中国人絡み…いずれも国内に共犯者あり…なんだか共通点がありそうと思ってしまうのは勘繰り過ぎでしょうか。
**************
(小さい声で)余談
園芸仲間の方に『あちらの国の業者に多肉植物を注文したら何故か靴下が届いた(多肉植物は届かなかった)』という話を聞いたので、落札者の方と一緒に何が届くのだろうと楽しm…いえそのわくわk…いや違った戦々恐々としていたのですが、残念な事に誰とも知れない人の元に謎の靴下じゃない、(エア)ハオルチアは届けられてしまったのでした、残念 (´・ω・`)
せめて何か送って来いよ!!!(笑)
怪しい出品(詐欺!?)にご注意ください
ハオルチアや多肉植物がニュース等で話題になる事もちらほら見受けられる昨今ですが、海外でのブームによる高騰、それに伴う窃盗も増えておりますが、そのせいか、個人売買の大きな場であるヤフオクにも以前にも増して怪しい出品が増えています。
得体の知れない品物を販売したり(先日当方のブログ画像を盗用して種子を売っていた出品者も居ましたね・笑)、明らかに違う品種名で錯誤を狙ったり、また知識の無さから安い品種を高い品種と思い込んで結果偽物を販売したり(ex.普通のオブツーサを紫オブツーサと銘打ったり)も見受けられますが、ここ数日、どう考えても怪しい出品者があり、余りに酷いのでせめてこちらを見られた方だけでも被害に遭われないようにと記事にしています。
こちらの画像は検索結果をスクリーンショットしたものです。

(ヤフオクよりスクリーンショットにて引用 批評等の目的の為の使用なので著作権を侵害しません、念の為)

(ヤフオクよりスクリーンショットにて引用)
左が正当な出品者の方の出品物、右が詐欺と思われる出品物です。
正当な出品の方から画像、タイトル、商品説明などを盗用(丸パクり)して出品しています。全ての出品物が同様です。
いずれも正当な出品者の方は長く出品をされており、オークション評価もしっかりした実績があり、品物も間違いのないもので、もちろん現物が手許にありそちらを撮影した画像を使用されています。
詐欺と思われる出品の方は、通常の相場より安い即決価格を付け、買い気を誘う手段です。
他人の出品物の画像等を盗用=もちろん現物はありません。
「画像の植物を発送します」のような事を書いてありますが、その画像は別な出品者の手元にある植物なので勿論発送できるはずがありません。
既に終了したオークションからの盗用もありますが、現在正当な出品が継続されているものをそのまま使っちゃう辺りがお粗末過ぎるなぁとは思いますが、即決が付いていて相場より安いので、見付けた途端に検討無しで即落札してしまう場合も多々あるかと思います。
決済後、発送を待っているが届かないので改めて確認したら出品者の評価にマイナスが並んでいた!というのはヤフオクでの詐欺では定番です。
現在ヤフオクを出品する場合、決済には「かんたん決済」を選択肢として入れるのが必須となっており、出品されている品物全てにこちらの選択肢があります。落札側としては自分で銀行や郵便局の窓口に出向いたり、ネットバンキングで振り込み作業をするより、クレジットカードやネットバンクと直結した「かんたん決済」の方がお手軽ですぐに手続きが完了するので使用する方も多く(ヤフオク運営が推奨していますし)、一度決済してしまうと取り消しが効かないシステムになっています。
かんたん決済により、落札したそのままの画面から推移して即決済してしまうので、タイムラグがなく落札品を振り返る間もなく、発覚が遅れることもあるかと思います。
今後被害に遭われた方が(既に即決で落札した方が複数いらっしゃるようです)運営に報告したり警察に被害届を出したりして何らかの手が打たれたとしても、その時にはもう決済金額を受け取って口座を閉じて逃げていると言う事も考えられます。
少額(数千円~数万円)でもあるので、被害側も泣き寝入りする見込みもあるかと高をくくっているか、そこまで考えずにやっている可能性もありますが…。
いずれにしろ、せっかくの楽しい趣味の世界で嫌な思いをするのは非常に腹立たしく悲しい事です。
怪しい出品には手を出さず、「安い!これは買わなきゃ!」と飛びつく前に一度踏み止まってみてください。
怪しい出品の特徴としては
・新規ID=評価がゼロ、悪い評価が多い(普通にまともにやっていたらマイナス評価は滅多な事では付きません)
・相場よりかなり安い即決価格
・同じ出品者の出品物なのに、物によって鉢や土の様子がバラバラ(自分で管理して出品している場合は統一性があります)
・同じく、写真の雰囲気がバラバラ(同上)
これらがいくつか該当したら警戒した方が良いです。
ちょっとでも怪しいと感じたら、
・まずヤフオク内で、同じ品名で検索してみる⇒今回のようなお粗末なものならすぐ発見できます
(現在出品中だけでなく、終了分も検索できます)
・商品タイトルをそのままGoogle等で検索する⇒パクりなら類似のものが上がって来ます
・画像をGoogle画像検索で検索する⇒同じく、同じ画像がネット上にあれば発見できます
今回のみにあらず、ブームにより初心者の方も増えている状況で、今後もこのようなことが考えられますので、安い即決を見付けても、ちょっと深呼吸して確認してからにしましょう。
それで1回チャンスを逃しても、痛い目に遭って残念な思いをして趣味自体が嫌になってしまうよりはマシです。
ヤフオクには詐欺に遭った場合の補償制度も一応ありますが、被害届の提出が必須だったりしてハードルが低い物ではありません(Tポイントで返って来るし)。被害に遭わないのが一番です。
該当のIDを晒すとまた(笑)メンドクサイ事になるかも知れませんので伏せておきます。
今回の詐欺?出品物を落札した方によると、落札して1時間も経っていないのに、また追跡手段のある発送方法なのに、追跡番号なしで発送連絡があったようです。出品者情報の住所等も不完全とのこと。
その後、発送したと追跡番号が送られて来たそうですが、出品者情報の所在地とは3000km位離れた所から発送されているようです(これが住所が不完全だった理由のようですね)。一体何が届くのでしょうか?(乞うご期待?)
皆様くれぐれもご注意ください。
(追記)
この記事を書いている最中に該当の出品者に悪い評価が付き始め、UP前に出品物を再度確認しに行ったら、出品点数ががっつり減っていました。全点ウォッチリストに入れていたのでチェックしたところ、新規IDで落札しまくった人が居るようです。詐欺と分かった上での、ある意味イタズラ入札で良くはない事ですが…
(私じゃないですよ!←疑われそうだから書いておきます。運営側は同一人物が使用しているIDは把握できるので、出品もしている身としてはそんな事はしません・笑)
その後、残りの出品物は出品者が取り消したようですが、IDは残っています。
また違うIDで繰り返す可能性もありますのでご注意ください。
せっかくの趣味です、自衛できるところは自衛して、園芸シーズンを楽しみましょう。
得体の知れない品物を販売したり(先日当方のブログ画像を盗用して種子を売っていた出品者も居ましたね・笑)、明らかに違う品種名で錯誤を狙ったり、また知識の無さから安い品種を高い品種と思い込んで結果偽物を販売したり(ex.普通のオブツーサを紫オブツーサと銘打ったり)も見受けられますが、ここ数日、どう考えても怪しい出品者があり、余りに酷いのでせめてこちらを見られた方だけでも被害に遭われないようにと記事にしています。
こちらの画像は検索結果をスクリーンショットしたものです。

(ヤフオクよりスクリーンショットにて引用 批評等の目的の為の使用なので著作権を侵害しません、念の為)

(ヤフオクよりスクリーンショットにて引用)
左が正当な出品者の方の出品物、右が詐欺と思われる出品物です。
正当な出品の方から画像、タイトル、商品説明などを盗用(丸パクり)して出品しています。全ての出品物が同様です。
いずれも正当な出品者の方は長く出品をされており、オークション評価もしっかりした実績があり、品物も間違いのないもので、もちろん現物が手許にありそちらを撮影した画像を使用されています。
詐欺と思われる出品の方は、通常の相場より安い即決価格を付け、買い気を誘う手段です。
他人の出品物の画像等を盗用=もちろん現物はありません。
「画像の植物を発送します」のような事を書いてありますが、その画像は別な出品者の手元にある植物なので勿論発送できるはずがありません。
既に終了したオークションからの盗用もありますが、現在正当な出品が継続されているものをそのまま使っちゃう辺りがお粗末過ぎるなぁとは思いますが、即決が付いていて相場より安いので、見付けた途端に検討無しで即落札してしまう場合も多々あるかと思います。
決済後、発送を待っているが届かないので改めて確認したら出品者の評価にマイナスが並んでいた!というのはヤフオクでの詐欺では定番です。
現在ヤフオクを出品する場合、決済には「かんたん決済」を選択肢として入れるのが必須となっており、出品されている品物全てにこちらの選択肢があります。落札側としては自分で銀行や郵便局の窓口に出向いたり、ネットバンキングで振り込み作業をするより、クレジットカードやネットバンクと直結した「かんたん決済」の方がお手軽ですぐに手続きが完了するので使用する方も多く(ヤフオク運営が推奨していますし)、一度決済してしまうと取り消しが効かないシステムになっています。
かんたん決済により、落札したそのままの画面から推移して即決済してしまうので、タイムラグがなく落札品を振り返る間もなく、発覚が遅れることもあるかと思います。
今後被害に遭われた方が(既に即決で落札した方が複数いらっしゃるようです)運営に報告したり警察に被害届を出したりして何らかの手が打たれたとしても、その時にはもう決済金額を受け取って口座を閉じて逃げていると言う事も考えられます。
少額(数千円~数万円)でもあるので、被害側も泣き寝入りする見込みもあるかと高をくくっているか、そこまで考えずにやっている可能性もありますが…。
いずれにしろ、せっかくの楽しい趣味の世界で嫌な思いをするのは非常に腹立たしく悲しい事です。
怪しい出品には手を出さず、「安い!これは買わなきゃ!」と飛びつく前に一度踏み止まってみてください。
怪しい出品の特徴としては
・新規ID=評価がゼロ、悪い評価が多い(普通にまともにやっていたらマイナス評価は滅多な事では付きません)
・相場よりかなり安い即決価格
・同じ出品者の出品物なのに、物によって鉢や土の様子がバラバラ(自分で管理して出品している場合は統一性があります)
・同じく、写真の雰囲気がバラバラ(同上)
これらがいくつか該当したら警戒した方が良いです。
ちょっとでも怪しいと感じたら、
・まずヤフオク内で、同じ品名で検索してみる⇒今回のようなお粗末なものならすぐ発見できます
(現在出品中だけでなく、終了分も検索できます)
・商品タイトルをそのままGoogle等で検索する⇒パクりなら類似のものが上がって来ます
・画像をGoogle画像検索で検索する⇒同じく、同じ画像がネット上にあれば発見できます
今回のみにあらず、ブームにより初心者の方も増えている状況で、今後もこのようなことが考えられますので、安い即決を見付けても、ちょっと深呼吸して確認してからにしましょう。
それで1回チャンスを逃しても、痛い目に遭って残念な思いをして趣味自体が嫌になってしまうよりはマシです。
ヤフオクには詐欺に遭った場合の補償制度も一応ありますが、被害届の提出が必須だったりしてハードルが低い物ではありません(Tポイントで返って来るし)。被害に遭わないのが一番です。
該当のIDを晒すとまた(笑)メンドクサイ事になるかも知れませんので伏せておきます。
今回の詐欺?出品物を落札した方によると、落札して1時間も経っていないのに、また追跡手段のある発送方法なのに、追跡番号なしで発送連絡があったようです。出品者情報の住所等も不完全とのこと。
その後、発送したと追跡番号が送られて来たそうですが、出品者情報の所在地とは3000km位離れた所から発送されているようです(これが住所が不完全だった理由のようですね)。一体何が届くのでしょうか?(乞うご期待?)
皆様くれぐれもご注意ください。
(追記)
この記事を書いている最中に該当の出品者に悪い評価が付き始め、UP前に出品物を再度確認しに行ったら、出品点数ががっつり減っていました。全点ウォッチリストに入れていたのでチェックしたところ、新規IDで落札しまくった人が居るようです。詐欺と分かった上での、ある意味イタズラ入札で良くはない事ですが…
(私じゃないですよ!←疑われそうだから書いておきます。運営側は同一人物が使用しているIDは把握できるので、出品もしている身としてはそんな事はしません・笑)
その後、残りの出品物は出品者が取り消したようですが、IDは残っています。
また違うIDで繰り返す可能性もありますのでご注意ください。
せっかくの趣味です、自衛できるところは自衛して、園芸シーズンを楽しみましょう。
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。旧年中はサイトブログへのご訪問ありがとうございました。
昨年もここ数年の習い通り、滅多に更新せずまた1年過ごしてしまいました。
ご無沙汰して申し訳ないですがマイペースで栽培その他ちゃんと続けています。昨年は動物の病気と新規導入個体の立ち上げに追われ、楽しくも忙しくしていました。
毎年言っておりますが今年もまた園芸の方は栽培種を絞って、苦手な実生もちょっとやろうかなと思っています。昨年秋には久し振りに少し播きました、物になるのは数年後...?
どうしてますか?と昔馴染み方からご連絡を頂いたりも致しますが、ブログ更新しないだけで元気にやっています。
何かありましたらお気軽にメールなど頂ければ嬉しく思います。
相変わらず植物の方は意図的には殖やしていないので、放出は今年も多分ほんの少しだけ、時々ヤフオクに出品します。
という訳で、お知らせですが本日より出品開始しております(笑)
いつも通りの草ばっかりですが、何かお目に留まりましたらよろしくどうぞ。
それでは本年もよろしくお願い致します。
エレミヤ拝

昨年もここ数年の習い通り、滅多に更新せずまた1年過ごしてしまいました。
ご無沙汰して申し訳ないですがマイペースで栽培その他ちゃんと続けています。昨年は動物の病気と新規導入個体の立ち上げに追われ、楽しくも忙しくしていました。
毎年言っておりますが今年もまた園芸の方は栽培種を絞って、苦手な実生もちょっとやろうかなと思っています。昨年秋には久し振りに少し播きました、物になるのは数年後...?
どうしてますか?と昔馴染み方からご連絡を頂いたりも致しますが、ブログ更新しないだけで元気にやっています。
何かありましたらお気軽にメールなど頂ければ嬉しく思います。
相変わらず植物の方は意図的には殖やしていないので、放出は今年も多分ほんの少しだけ、時々ヤフオクに出品します。
という訳で、お知らせですが本日より出品開始しております(笑)
いつも通りの草ばっかりですが、何かお目に留まりましたらよろしくどうぞ。
それでは本年もよろしくお願い致します。
エレミヤ拝

新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はろくに更新もしないブログへのご訪問ありがとうございました。
思えば新年のご挨拶をするのも久し振り…何年振りですか?我ながら…
昨年も植物関係は恙なく、前々から栽培種を絞ると言っておりましたが、段々整理がついて硬葉系統はほぼなくなり、交配種もほんの一握りになりました。
あとはただひたすら、最愛のクーペリーやシンビ系の草ばかり…今後も当面は一番好きな系統に絞って栽培していきたいと思います。
私は斑入りを除けば交配種より原種が好きで、いろんな原種を見たい触りたいとは思うけれども、新しい園芸品種を作出しよう!という意欲は殆どなく、したがって交配実生もあんまりしないので自分の名前が表に出ることは滅多にありません。
しかし昨年はたまたまハオルシア研究に栽培品を載せて頂く機会がありました。なかなか次は難しいと思いますが引き続き好きな物に絞って丹精しようと思っています。
動物の方は昨年は寿命で見送った個体も複数いましたが、新しく迎えた個体もあり総飼育数は横這い、自分が一人で過不足なく世話できる上限20匹以内ということで、現状19匹と暮らしています。昨年秋に迎えた2個体はまだ幼く当面またこちらに手間を割かれて植物はおざなりになるという…ここ数年の恒例ですね。
ブログも本体サイトも更新しなきゃと思いつつ、どこまで更新しないで居られるかのチキンレース状態ですが、更新楽しみにしていますという優しいお言葉も多々頂いているので今年(こそ)は頑張りたいと思います。
そんな感じで今年もぬるーく緩くやっていきますので何卒よろしくお願い致します。

「仙女香(せんじょこう)」 H. cymbiformis hybrid
旧年中はろくに更新もしないブログへのご訪問ありがとうございました。
思えば新年のご挨拶をするのも久し振り…何年振りですか?我ながら…
昨年も植物関係は恙なく、前々から栽培種を絞ると言っておりましたが、段々整理がついて硬葉系統はほぼなくなり、交配種もほんの一握りになりました。
あとはただひたすら、最愛のクーペリーやシンビ系の草ばかり…今後も当面は一番好きな系統に絞って栽培していきたいと思います。
私は斑入りを除けば交配種より原種が好きで、いろんな原種を見たい触りたいとは思うけれども、新しい園芸品種を作出しよう!という意欲は殆どなく、したがって交配実生もあんまりしないので自分の名前が表に出ることは滅多にありません。
しかし昨年はたまたまハオルシア研究に栽培品を載せて頂く機会がありました。なかなか次は難しいと思いますが引き続き好きな物に絞って丹精しようと思っています。
動物の方は昨年は寿命で見送った個体も複数いましたが、新しく迎えた個体もあり総飼育数は横這い、自分が一人で過不足なく世話できる上限20匹以内ということで、現状19匹と暮らしています。昨年秋に迎えた2個体はまだ幼く当面またこちらに手間を割かれて植物はおざなりになるという…ここ数年の恒例ですね。
ブログも本体サイトも更新しなきゃと思いつつ、どこまで更新しないで居られるかのチキンレース状態ですが、更新楽しみにしていますという優しいお言葉も多々頂いているので今年(こそ)は頑張りたいと思います。
そんな感じで今年もぬるーく緩くやっていきますので何卒よろしくお願い致します。

「仙女香(せんじょこう)」 H. cymbiformis hybrid
12周年のご挨拶
すっかり秋になりました、10月も半ば…とふと気が付くと10月15日です。
何の日?…大昔、私がサイトを立ち上げた日でした。2003年10月15日から始めた本体サイト、今日で丸12年経ちました。干支が一回り…早いものです。
10周年の時も書いた気がするのですが、長い間に当時からのお付き合いの方は激減し、ネット上での交流や植物のやり取りも相変わらず楽しませて頂いていますが、顔ぶれもすっかり変わりました。当時からの長いお付き合いの方はもはや戦友感覚…ただし面識は未だになかったり(笑)

植物収集のペースも以前より相当落ちましたし、サイト開設当時二十歳そこそこだった私もすっかり年老いて体力的にも追い付かず、小さい家族は増える一方で植物に割ける時間も減り、のんびりマイペースで園芸を楽しんでいます。
昨年は私がサイトを始めた頃からずっと傍でサイトUP作業を(PCの上に飛び降りて液晶を割ったりキーボードを踏んだりマウスを叩き落としたりして)手伝い、園芸作業を(鉢を倒したり花芽を噛み切ったり輸入苗の本体と札を別々に転がしたりして)手伝ってくれていた愛猫ユーリが寿命で旅立ち、家の窓を開けっぱなしで外に出てももう気にしなくていいのがちょっと寂しかったりお蔭で蚊が家の中に入ったり。
爬虫類飼育も9年目に入り、初期に導入した個体たちの一部は寿命を迎えたり近くなったり、現在調子が悪くて特別にケアが必要な個体もおり、やはり時間と手間をそちらに向けることになっています。
そんなこんなでここ数年ブログ更新しますと口ばっかりで中々頻度も上がりませんが、サイトも更新はできなくてもキープして行きますし、ブログもたまーーーーーーに(長いよ)は更新するつもりですので、思い出した時位に覗いてみてください。
長らくご訪問頂いている皆様にはありがとうを。
最近来ていただいた方には更新してないですが一応生きてるサイトですので何でもお気軽にどうぞ。
オークションなどでお世話になっている方にもありがとうを。
皆様今後ともよろしくお願い致します。
また来年も無事ご挨拶ができますように。

何かありましたら古い記事のコメント欄でも、右カラムのメールフォームでも、表示のinfoアドレスにでもお気軽にご連絡ください。
*今回の記事は一部虚偽の記載を含みます。
何の日?…大昔、私がサイトを立ち上げた日でした。2003年10月15日から始めた本体サイト、今日で丸12年経ちました。干支が一回り…早いものです。
10周年の時も書いた気がするのですが、長い間に当時からのお付き合いの方は激減し、ネット上での交流や植物のやり取りも相変わらず楽しませて頂いていますが、顔ぶれもすっかり変わりました。当時からの長いお付き合いの方はもはや戦友感覚…ただし面識は未だになかったり(笑)

植物収集のペースも以前より相当落ちましたし、サイト開設当時二十歳そこそこだった私もすっかり年老いて体力的にも追い付かず、小さい家族は増える一方で植物に割ける時間も減り、のんびりマイペースで園芸を楽しんでいます。
昨年は私がサイトを始めた頃からずっと傍でサイトUP作業を(PCの上に飛び降りて液晶を割ったりキーボードを踏んだりマウスを叩き落としたりして)手伝い、園芸作業を(鉢を倒したり花芽を噛み切ったり輸入苗の本体と札を別々に転がしたりして)手伝ってくれていた愛猫ユーリが寿命で旅立ち、家の窓を開けっぱなしで外に出てももう気にしなくていいのがちょっと寂しかったりお蔭で蚊が家の中に入ったり。
爬虫類飼育も9年目に入り、初期に導入した個体たちの一部は寿命を迎えたり近くなったり、現在調子が悪くて特別にケアが必要な個体もおり、やはり時間と手間をそちらに向けることになっています。
そんなこんなでここ数年ブログ更新しますと口ばっかりで中々頻度も上がりませんが、サイトも更新はできなくてもキープして行きますし、ブログもたまーーーーーーに(長いよ)は更新するつもりですので、思い出した時位に覗いてみてください。
長らくご訪問頂いている皆様にはありがとうを。
最近来ていただいた方には更新してないですが一応生きてるサイトですので何でもお気軽にどうぞ。
オークションなどでお世話になっている方にもありがとうを。
皆様今後ともよろしくお願い致します。
また来年も無事ご挨拶ができますように。

何かありましたら古い記事のコメント欄でも、右カラムのメールフォームでも、表示のinfoアドレスにでもお気軽にご連絡ください。
*今回の記事は一部虚偽の記載を含みます。
忍者と遊ぼう♪(第三回)
知ってます?花粉より毒まみれ黄砂の方が体に悪いんですよ?だから私この時期極力外に出ないんです。
…って園芸ネタがない言い訳ですねはいスミマセン。というか昨夕から熱っぽくてほぼ24時間寝て暮らしてたんですよ連休初日なのにorz 早く去れ毒砂の季節、悪霊退散!
昨年秋頃か?確かレオパの看病で手一杯だった頃、有料版のアクセス解析の更新料の支払いをついうっかり失念、バナーが頭上に燦然と現れるようになってしまった。これが出るのが無粋なので有料版(違いはバナーが出るかどうかだけ)にしていたのだがなんかもういいかーとそのまま(笑)
久々に解析ページを開いてみたので第三回目「忍者と遊ぼう」でございます。
第二回は1年以上前でしたが、その間に変わったこと。
サイトアクセス数激減(笑)その分ブログ直撃が増えてます。
WEBの世界のブログ主流の動きがこんな所にも。数年前はネット上コミュニケーションツールは掲示板がメインだったのがすっかりブログのコメント欄に取って代わられた模様。巡回サイト様の掲示板も軒並み閑古鳥が多いご様子。確かに私自身の巡回もブログメインになったなぁ。
総括なんか管理人以外にはどーでもいいと思うので(オイ)、ここ3ヶ月の検索ワード行ってみましょう♪
◆検索ワード・フレーズ◆
(1)植物編
やっぱり品種名・学名がずらずら並びます。出来るだけ沢山HITするよう詳細にUPせねば。
「困ったなー」系
◆ハオルチア 根 カビたら・・・・・カビたところ切って捨てて消毒して新しい土に植え付けましょう。
◆ハオルチア 徒長してしまったら・・・・・とりあえず胴切りして上半身挿す!葉も毟って挿す!下半身からも子が出るかも知れない三倍お徳なシャア専用?
◆オブツーサ錦 斑が出ない・・・・・諦めましょう。ひ孫の代くらいで出るかもよ?
◆オブツーサの子株が出来ない・・・・・小型で直径5cm、大型で直径7cmまでは待ちましょう。
◆ハオルチアプリングレイの育て方・・・・・やけにピンポイントですね、普通でいいですw
◆ハオルチア 食べ方・・・・・まだ喰おうとしてる人が居ますが…w
◆多肉植物 熊童子は食べられる?・・・・・本気でそう思いますか???
◆子持ち蓮華にすぐ芽が出てしまうどうして・・・・・いや「どうして」と言われても…^^;
◆多肉 悪い株 悪い・・・・・悪い子なんかいませんっ!
◆ハオルチア安売り・・・・・まぁ気持ちは分かる。
◆ハオルチア どこで買う・・・・・関東・関西在住の方はリアル店舗で。僻地住まいの私は主に通販でorz
◆多肉植物 販売店舗 大阪・・・・・某豊中の市場の横とか、某柏原の葡萄園の傍とか、某茨木の工場街の中にある分かりづらい所とかw(各地エレミヤ年数回ずつ訪問)
◆白菜の葉はどうして巻くのか・・・・・これ系毎回引っ掛かるんだけどどして?
◆1号鉢 売って・・・・・売る程持ってません。
惜しい!
◆シマルツボ・・・・・シマツルボw
◆ハルシオン 多肉植物・・・・・まぁ似てるっちゃー似てるわな。
◆えきべりあ・・・・・もうちょっと。
◆えけべれあ・・・・・もう一声!
◆多肉植物 くらっすらん・・・・・参った。
一体何が?
◆フェルニアという薬・・・・・ヘルニアの薬?
◆多肉植物 幻覚・・・・・悪いこと考えちゃいけません。てか幻覚見るほどペヨーテ食べるとお腹壊します。栽培品には大したアルカロイド含まれてませんよ。
◆エケベリア 赤い光・・・・・それこそ幻覚ですか?
(2)当サイト編?
◆多肉 空中庭園 2000年・・・・・そんなに長いことやってません。
◆オークション エレミヤ ハオルチア・・・・・さ、探されてる!
(笑)サイドのリンクからどうぞ♪
◆「フトアゴ サイファ」「ハオルシア フトアゴ アンフィニ」「ウーパールーパー アズ」・・・・・ま、間違いなく探されてるw
◆エレミヤ 毛フグ 元気出せ・・・・・なんか分かんないけどありがとう。
◆エレミヤ ムチムチ 空中庭園・・・・・喧嘩売ってんのか?
(3)動物編
◆ミルワーム庭園・・・・・なんだよそれ!やだよ!
◆めだか庭園・・・・・あるの?
◆長崎 バイオカピバラ・・・・・スペース入れる場所違ってるよ?
◆バイオパークでカピバラ三昧・・・・・いいキャッチフレーズ♪
◆水槽にラムズホーンのフン 大丈夫・・・・・大丈夫じゃないかと思いますが。ちなみにうちのブルーラムズは殆どブラゴが「ちゅっ♪」って吸って中身だけ食べちゃいましたorz
◆インドホシガメのオスメスの見分け方・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆プロトプテルス ポリプテルス 買うならどっち・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆フトアゴヒゲトカゲ 買い方・・・・・財布持って(略
◆フトアゴヒゲトカゲの糞の匂い・・・・・そりゃもう臭いのなんのって。
◆ヒョウモントカゲモドキ 臭い・・・・ウ○コくさくさ大くさー。
◆1ヶ月拒食 レオパ・・・・・まだまだ甘いな。
◆爬虫類用流動食・・・・・レオパ&フトアゴ用レシピなら。
◆禁断のハニーワーム・・・・・え?まさか食べるの?
◆ウーパールーパー 共食い画像・・・・・3ヶ月間に20回くらい検索HITしてるんですが…心配してるのかグロ趣味なのか?
可愛いなぁ
◆めきしこさらまんだー
◆ふとあごひげとかげ
◆かわいい笑顔 サラマンダー
◆めだかのメ
寝てばっかし
◆質問 フトアゴヒゲトカゲ 寝てばかり
◆ヒョウモントカゲモドキ ずっと寝てる
◆ヒョウモントカゲモドキはすぐ寝る
(4)その他
ヤバし!
◆個人輸入 通関 逮捕・・・・・心配になるようなことはしない方が。
◆ワシントン条約 カメ 手荷物として日本に持って帰る・・・・・阿呆。逮捕されろ。てか現地でカメの餌になr(略
◆「病気 足 付け根 疱疹 しこり」「寝返り打てず、腰が痛む」「扁桃腺からの出血」・・・・・病院行こうよ?
オマエ変態だろ?
◆ミルワーム 女子 画像
◆ぷちぷち集合体 びっしり つぶつぶ 画像
一体何をお探しで?
◆寝顔 目 口 開いた状態 イラスト・・・・・むしろ上に混ぜるべきか?
◆和田アキ子 ボヘミアンラプソディ・・・・・ある意味マニアック?
◆西村寿行 詰め合わせ・・・・・私が欲しいです。
◆ガチムチ兄貴集合画像・・・・・いや確かにそのフレーズ使ったけど…ゴメン、マジゴメン。
◆フミャー
◆スケキヨ マスク オークション・・・・・あるのか?売ってるのか?と思って検索してみたらあったよ売ってるよ。
◆日○やきそばで嘔吐・・・・・○は管理人判断で伏せました^^;
この3ヶ月で一番多く引っ掛かった検索フレーズ=「ぱふぱふ」。
そいえばドラクエ新作発売前ですね。私は買わんけど^^;
DQよりFF派ですし、歳のせいか長時間ゲーム機に張り付いていられなくなってここ数年はゲームも出来ません~。
なんだかんだと言い訳をしては、真面目な植物記事よりトカゲがあーしたこーしたあっちが痛いこっちが痒いと本題を外れた記事ばっか書き散らしているせいで面白い検索ワードが釣れているのでしょう^^;
世間の皆様が一体何を求めてやって来ていらっしゃるのか分かって面白いアクセス解析。たまーに思い出したようにチェックしてはサイトの充実とブログ記事の参考に…出来たらいいなぁ(笑)
次回は未定の「忍者と遊ぼう」第三回でした。
さて放置してある輸入苗でも植えつけるかー。
皆様は有意義な連休をお過ごし下さい♪
…って園芸ネタがない言い訳ですねはいスミマセン。というか昨夕から熱っぽくてほぼ24時間寝て暮らしてたんですよ連休初日なのにorz 早く去れ毒砂の季節、悪霊退散!
昨年秋頃か?確かレオパの看病で手一杯だった頃、有料版のアクセス解析の更新料の支払いをついうっかり失念、バナーが頭上に燦然と現れるようになってしまった。これが出るのが無粋なので有料版(違いはバナーが出るかどうかだけ)にしていたのだがなんかもういいかーとそのまま(笑)
久々に解析ページを開いてみたので第三回目「忍者と遊ぼう」でございます。
第二回は1年以上前でしたが、その間に変わったこと。
サイトアクセス数激減(笑)その分ブログ直撃が増えてます。
WEBの世界のブログ主流の動きがこんな所にも。数年前はネット上コミュニケーションツールは掲示板がメインだったのがすっかりブログのコメント欄に取って代わられた模様。巡回サイト様の掲示板も軒並み閑古鳥が多いご様子。確かに私自身の巡回もブログメインになったなぁ。
総括なんか管理人以外にはどーでもいいと思うので(オイ)、ここ3ヶ月の検索ワード行ってみましょう♪
◆検索ワード・フレーズ◆
(1)植物編
やっぱり品種名・学名がずらずら並びます。出来るだけ沢山HITするよう詳細にUPせねば。
「困ったなー」系
◆ハオルチア 根 カビたら・・・・・カビたところ切って捨てて消毒して新しい土に植え付けましょう。
◆ハオルチア 徒長してしまったら・・・・・とりあえず胴切りして上半身挿す!葉も毟って挿す!下半身からも子が出るかも知れない三倍お徳なシャア専用?
◆オブツーサ錦 斑が出ない・・・・・諦めましょう。ひ孫の代くらいで出るかもよ?
◆オブツーサの子株が出来ない・・・・・小型で直径5cm、大型で直径7cmまでは待ちましょう。
◆ハオルチアプリングレイの育て方・・・・・やけにピンポイントですね、普通でいいですw
◆ハオルチア 食べ方・・・・・まだ喰おうとしてる人が居ますが…w
◆多肉植物 熊童子は食べられる?・・・・・本気でそう思いますか???
◆子持ち蓮華にすぐ芽が出てしまうどうして・・・・・いや「どうして」と言われても…^^;
◆多肉 悪い株 悪い・・・・・悪い子なんかいませんっ!
◆ハオルチア安売り・・・・・まぁ気持ちは分かる。
◆ハオルチア どこで買う・・・・・関東・関西在住の方はリアル店舗で。僻地住まいの私は主に通販でorz
◆多肉植物 販売店舗 大阪・・・・・某豊中の市場の横とか、某柏原の葡萄園の傍とか、某茨木の工場街の中にある分かりづらい所とかw(各地エレミヤ年数回ずつ訪問)
◆白菜の葉はどうして巻くのか・・・・・これ系毎回引っ掛かるんだけどどして?
◆1号鉢 売って・・・・・売る程持ってません。
惜しい!
◆シマルツボ・・・・・シマツルボw
◆ハルシオン 多肉植物・・・・・まぁ似てるっちゃー似てるわな。
◆えきべりあ・・・・・もうちょっと。
◆えけべれあ・・・・・もう一声!
◆多肉植物 くらっすらん・・・・・参った。
一体何が?
◆フェルニアという薬・・・・・ヘルニアの薬?
◆多肉植物 幻覚・・・・・悪いこと考えちゃいけません。てか幻覚見るほどペヨーテ食べるとお腹壊します。栽培品には大したアルカロイド含まれてませんよ。
◆エケベリア 赤い光・・・・・それこそ幻覚ですか?
(2)当サイト編?
◆多肉 空中庭園 2000年・・・・・そんなに長いことやってません。
◆オークション エレミヤ ハオルチア・・・・・さ、探されてる!

◆「フトアゴ サイファ」「ハオルシア フトアゴ アンフィニ」「ウーパールーパー アズ」・・・・・ま、間違いなく探されてるw
◆エレミヤ 毛フグ 元気出せ・・・・・なんか分かんないけどありがとう。
◆エレミヤ ムチムチ 空中庭園・・・・・喧嘩売ってんのか?
(3)動物編
◆ミルワーム庭園・・・・・なんだよそれ!やだよ!
◆めだか庭園・・・・・あるの?
◆長崎 バイオカピバラ・・・・・スペース入れる場所違ってるよ?
◆バイオパークでカピバラ三昧・・・・・いいキャッチフレーズ♪
◆水槽にラムズホーンのフン 大丈夫・・・・・大丈夫じゃないかと思いますが。ちなみにうちのブルーラムズは殆どブラゴが「ちゅっ♪」って吸って中身だけ食べちゃいましたorz
◆インドホシガメのオスメスの見分け方・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆プロトプテルス ポリプテルス 買うならどっち・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆フトアゴヒゲトカゲ 買い方・・・・・財布持って(略
◆フトアゴヒゲトカゲの糞の匂い・・・・・そりゃもう臭いのなんのって。
◆ヒョウモントカゲモドキ 臭い・・・・ウ○コくさくさ大くさー。
◆1ヶ月拒食 レオパ・・・・・まだまだ甘いな。
◆爬虫類用流動食・・・・・レオパ&フトアゴ用レシピなら。
◆禁断のハニーワーム・・・・・え?まさか食べるの?
◆ウーパールーパー 共食い画像・・・・・3ヶ月間に20回くらい検索HITしてるんですが…心配してるのかグロ趣味なのか?
可愛いなぁ
◆めきしこさらまんだー
◆ふとあごひげとかげ
◆かわいい笑顔 サラマンダー
◆めだかのメ
寝てばっかし
◆質問 フトアゴヒゲトカゲ 寝てばかり
◆ヒョウモントカゲモドキ ずっと寝てる
◆ヒョウモントカゲモドキはすぐ寝る
(4)その他
ヤバし!
◆個人輸入 通関 逮捕・・・・・心配になるようなことはしない方が。
◆ワシントン条約 カメ 手荷物として日本に持って帰る・・・・・阿呆。逮捕されろ。てか現地でカメの餌になr(略
◆「病気 足 付け根 疱疹 しこり」「寝返り打てず、腰が痛む」「扁桃腺からの出血」・・・・・病院行こうよ?
オマエ変態だろ?
◆ミルワーム 女子 画像
◆ぷちぷち集合体 びっしり つぶつぶ 画像
一体何をお探しで?
◆寝顔 目 口 開いた状態 イラスト・・・・・むしろ上に混ぜるべきか?
◆和田アキ子 ボヘミアンラプソディ・・・・・ある意味マニアック?
◆西村寿行 詰め合わせ・・・・・私が欲しいです。
◆ガチムチ兄貴集合画像・・・・・いや確かにそのフレーズ使ったけど…ゴメン、マジゴメン。
◆フミャー
◆スケキヨ マスク オークション・・・・・あるのか?売ってるのか?と思って検索してみたらあったよ売ってるよ。
◆日○やきそばで嘔吐・・・・・○は管理人判断で伏せました^^;
この3ヶ月で一番多く引っ掛かった検索フレーズ=「ぱふぱふ」。
そいえばドラクエ新作発売前ですね。私は買わんけど^^;
DQよりFF派ですし、歳のせいか長時間ゲーム機に張り付いていられなくなってここ数年はゲームも出来ません~。
なんだかんだと言い訳をしては、真面目な植物記事よりトカゲがあーしたこーしたあっちが痛いこっちが痒いと本題を外れた記事ばっか書き散らしているせいで面白い検索ワードが釣れているのでしょう^^;
世間の皆様が一体何を求めてやって来ていらっしゃるのか分かって面白いアクセス解析。たまーに思い出したようにチェックしてはサイトの充実とブログ記事の参考に…出来たらいいなぁ(笑)
次回は未定の「忍者と遊ぼう」第三回でした。
さて放置してある輸入苗でも植えつけるかー。
皆様は有意義な連休をお過ごし下さい♪
ブラゴ水槽のつれづれとか
最近やたら眠くて21時~22時頃に耐え切れず寝てしまうことばかり。
そして朝は5時~6時前に目が覚める。誰ですかトシだって言っているのは?
お魚、ポリプテルス・オルナティピンニスのオリヴィアちゃんにしばらく振りの活き餌プレゼント。もう30cm超なのでコアカでなく姉赤(一回り大きいの)で大丈夫かと姉赤(でも小さ目)チョイス。
どぼどぼと25匹水槽に投入して、1時間後に見たらオリヴィアちゃんのお腹ぽっこり。多分2匹は食べたな(めんどくさいから数えないw)。
コアカ・姉赤と一言に言ってもフナ型の小さい金魚で(たまに鯉だったりするがorz)、赤くないのとか柄が入ったりしているのとかも混じっている。なんとなく気に入ったやつはブラックゴーストの水槽で生き長らえたりしている。
以前オリヴィアちゃんの口に入らないサイズで命拾いした稚鯉はその後、益々巨大化…というより肥満。食べすぎでお腹がリュウキンのように横に張り出してしまっていて、あっさり見苦しいほど。ヒゲがなかったら鯉だと分からない、多分。食べ過ぎくらいに食べさせないとブラゴの餌を横取りするので、安い金魚餌をなんぼでもやっていたらなんか違うものになっていた(笑)
ブラゴだけなら大して汚れなかった水槽のガラスが汚れるようになったのでお掃除部隊投入。
ブルーラムズホーン(インドヒラマキガイの殻が青いタイプ)。

今はまだら模様の稚貝だが育つにつれて殻が厚く青くなる(はず)。
お掃除部隊としてはミナミヌマエビとかが優秀で良く導入されるが、エビは漏れなくブラゴに食べられてしまうので巻貝にしてみた。
そう言えば先々月50匹入れたスジエビは何故か5匹ほど食べられずに残っている。
スジエビは肉食で凶暴なので、寝ている魚を襲ったり貝を引きずり出したりするが今の所立場が弱いようで被害なし。水面まで泳いで行って金魚の浮き餌を両手(ハサミ)で1個ずつ挟んでバンザイのまま底まで戻ってもしょもしょ食べたり、ブラゴのおこぼれの冷凍アカムシをすかさず掴んで走って逃げたり。
エビも面白いみたいなのだが温度管理が厳しくて夏場の茹で海老大量生産必須なので観賞用は飼わない。
水槽が沢山余っているのでショップに行くたび発作的に何か導入したくなるが、好みが巨大になる肉食魚に偏っているので見ない見ない~と目的の物だけ買って退散。
ポリプ水槽を90にしたらその時考えようっと。
*********************************************
余談。
多肉植物で、時々(むしろ結構頻繁w)「xxを探していますが余剰ありませんか?」というお問い合わせを頂きます。
自分自身が専門店など皆無の土地に住んでいて、趣味の会も例会などには参加が難しく、入手は殆ど通販や輸入に頼っているので探し物が見つからないもどかしさは良ーく分かります。
ので、余剰がある場合は喜んでお譲りしています。探し物が見つかった♪と喜んでいただけるのはとても嬉しく思います。
が、万が一、そちらが駄目になってしまったりした場合「せっかく譲っていただいたのにゴメンナサイ」と申し訳なく感じられるようです。過去何度か「駄目にしてしまいました(泣)」と謝られたことが^^;
お譲りした苗の行く末は元気で育ってくれたらいいな~と思いますし大事にしてもらっていたら嬉しいですが、駄目になったからといってこちらに申し訳なく思って頂く必要はありませんです(笑)
生き物なので駄目な時は駄目もありますし、趣味で園芸をしている人は誰だって何だかんだでかなりの数の植物を弱らせたり駄目にしたりしながらそこから次へのヒントを得たりしていると思います。
探していたということはそれまで見つからなかった=初めて育てる=育て方のコツを掴んでいない品種であることも多い訳ですし。
そういう場合もまたお手伝いできることがあれば、ご遠慮なく声を掛けてください。
…最近同じようなことが何度かあったので書いておきます^^
同じく最近思ったこと。
私も探し物を時々こちらやサイトに書きますが、「持ってるよ~どうぞ♪」と親切に譲っていただくことも多いです。何かご恩返しをと極力交換を申し出ますが、諸事情により貰いっぱなしになってしまうことも(汗
せめてもの感謝の気持ちと言うか、ありがとうございました、この通り元気に育ってますというご報告を兼ねてブログにUPすることもありますが、ご提供者の方のお名前は基本伏せています。
植物のやり取りや頂いたりもそれまでの信頼関係やお付き合いなど、諸々の積み重ねがあっての上のことなのですが、困ったことにご理解いただけない方もたまーにいらっしゃるようですので^^;
ネット上という誰でも見られる場所に情報を発信していることを念頭に置いておかないと、思ってもみない斜め上の思考・行動をする人の目に留まって、結果自分が遠因でご迷惑が発生することもありえるなぁと思う次第であります(笑)
あ、うちから旅立っていったものについては、私自身が名前を出されるのが嫌ということでは全くありませんのでお構いなくどうぞ。むしろ「あぁこんなに立派になっておかーさんは嬉しいよ」です(笑)
何のことだか?って感じでもありますが、なんとなくそれとなくお分かり頂ければw
*********************************************

何の変哲もないオブツーサ・トルンカータ(H. cooperi v. truncata / H. cooperi v. pilifera f. truncata)、H. ikraと新命名されたもの,、Bolo Nature Reserve 産。
透明度が高く、特に小粒で葉先にノギが殆ど出ないクリクリした個体。徒長してますがw
そして朝は5時~6時前に目が覚める。誰ですかトシだって言っているのは?
お魚、ポリプテルス・オルナティピンニスのオリヴィアちゃんにしばらく振りの活き餌プレゼント。もう30cm超なのでコアカでなく姉赤(一回り大きいの)で大丈夫かと姉赤(でも小さ目)チョイス。
どぼどぼと25匹水槽に投入して、1時間後に見たらオリヴィアちゃんのお腹ぽっこり。多分2匹は食べたな(めんどくさいから数えないw)。
コアカ・姉赤と一言に言ってもフナ型の小さい金魚で(たまに鯉だったりするがorz)、赤くないのとか柄が入ったりしているのとかも混じっている。なんとなく気に入ったやつはブラックゴーストの水槽で生き長らえたりしている。
以前オリヴィアちゃんの口に入らないサイズで命拾いした稚鯉はその後、益々巨大化…というより肥満。食べすぎでお腹がリュウキンのように横に張り出してしまっていて、あっさり見苦しいほど。ヒゲがなかったら鯉だと分からない、多分。食べ過ぎくらいに食べさせないとブラゴの餌を横取りするので、安い金魚餌をなんぼでもやっていたらなんか違うものになっていた(笑)
ブラゴだけなら大して汚れなかった水槽のガラスが汚れるようになったのでお掃除部隊投入。
ブルーラムズホーン(インドヒラマキガイの殻が青いタイプ)。

今はまだら模様の稚貝だが育つにつれて殻が厚く青くなる(はず)。
お掃除部隊としてはミナミヌマエビとかが優秀で良く導入されるが、エビは漏れなくブラゴに食べられてしまうので巻貝にしてみた。
そう言えば先々月50匹入れたスジエビは何故か5匹ほど食べられずに残っている。
スジエビは肉食で凶暴なので、寝ている魚を襲ったり貝を引きずり出したりするが今の所立場が弱いようで被害なし。水面まで泳いで行って金魚の浮き餌を両手(ハサミ)で1個ずつ挟んでバンザイのまま底まで戻ってもしょもしょ食べたり、ブラゴのおこぼれの冷凍アカムシをすかさず掴んで走って逃げたり。
エビも面白いみたいなのだが温度管理が厳しくて夏場の茹で海老大量生産必須なので観賞用は飼わない。
水槽が沢山余っているのでショップに行くたび発作的に何か導入したくなるが、好みが巨大になる肉食魚に偏っているので見ない見ない~と目的の物だけ買って退散。
ポリプ水槽を90にしたらその時考えようっと。
*********************************************
余談。
多肉植物で、時々(むしろ結構頻繁w)「xxを探していますが余剰ありませんか?」というお問い合わせを頂きます。
自分自身が専門店など皆無の土地に住んでいて、趣味の会も例会などには参加が難しく、入手は殆ど通販や輸入に頼っているので探し物が見つからないもどかしさは良ーく分かります。
ので、余剰がある場合は喜んでお譲りしています。探し物が見つかった♪と喜んでいただけるのはとても嬉しく思います。
が、万が一、そちらが駄目になってしまったりした場合「せっかく譲っていただいたのにゴメンナサイ」と申し訳なく感じられるようです。過去何度か「駄目にしてしまいました(泣)」と謝られたことが^^;
お譲りした苗の行く末は元気で育ってくれたらいいな~と思いますし大事にしてもらっていたら嬉しいですが、駄目になったからといってこちらに申し訳なく思って頂く必要はありませんです(笑)
生き物なので駄目な時は駄目もありますし、趣味で園芸をしている人は誰だって何だかんだでかなりの数の植物を弱らせたり駄目にしたりしながらそこから次へのヒントを得たりしていると思います。
探していたということはそれまで見つからなかった=初めて育てる=育て方のコツを掴んでいない品種であることも多い訳ですし。
そういう場合もまたお手伝いできることがあれば、ご遠慮なく声を掛けてください。
…最近同じようなことが何度かあったので書いておきます^^
同じく最近思ったこと。
私も探し物を時々こちらやサイトに書きますが、「持ってるよ~どうぞ♪」と親切に譲っていただくことも多いです。何かご恩返しをと極力交換を申し出ますが、諸事情により貰いっぱなしになってしまうことも(汗
せめてもの感謝の気持ちと言うか、ありがとうございました、この通り元気に育ってますというご報告を兼ねてブログにUPすることもありますが、ご提供者の方のお名前は基本伏せています。
植物のやり取りや頂いたりもそれまでの信頼関係やお付き合いなど、諸々の積み重ねがあっての上のことなのですが、困ったことにご理解いただけない方もたまーにいらっしゃるようですので^^;
ネット上という誰でも見られる場所に情報を発信していることを念頭に置いておかないと、思ってもみない斜め上の思考・行動をする人の目に留まって、結果自分が遠因でご迷惑が発生することもありえるなぁと思う次第であります(笑)
あ、うちから旅立っていったものについては、私自身が名前を出されるのが嫌ということでは全くありませんのでお構いなくどうぞ。むしろ「あぁこんなに立派になっておかーさんは嬉しいよ」です(笑)
何のことだか?って感じでもありますが、なんとなくそれとなくお分かり頂ければw
*********************************************

何の変哲もないオブツーサ・トルンカータ(H. cooperi v. truncata / H. cooperi v. pilifera f. truncata)、H. ikraと新命名されたもの,、Bolo Nature Reserve 産。
透明度が高く、特に小粒で葉先にノギが殆ど出ないクリクリした個体。徒長してますがw