オブツーサ黄斑
いくつかある中で最初にうちにきたオブツーサ黄斑。
1月半ば、成長点がまっ黄色になり、この夏越せるかと心配していた。

本日の画像。僅かだが葉緑素復活の兆し?
大切な友人からの頂き物なので決して枯らすわけにはいかなかったのでちょっと安心w

明日・明後日はカレンダー通りに仕事だが、取引先には29日から7日まで連ky…ゲフンゲフンw
昼間気晴らしに苗箱の手入れをしていたらチビ苗が大量に出てきた。零れ種で殖えたのか?みたいな2~3cmくらいのオブツーサやハオルチア各種小苗があちこちから(笑)
多分植え替え時にもげた5mmとかの仔(捨てろよw)を投げ込んでいたものが根付いたと思われる。ついもったいない気がしてこれをやるので、1年もすると何がなんだか分からないみっちり詰まった箱が出来上がってしまう。
次の週末までに鉢上げしてオークション投入…できるかな(^^;
相変わらず雑事に鬼の形相で追跡されている。
1月半ば、成長点がまっ黄色になり、この夏越せるかと心配していた。

本日の画像。僅かだが葉緑素復活の兆し?
大切な友人からの頂き物なので決して枯らすわけにはいかなかったのでちょっと安心w

明日・明後日はカレンダー通りに仕事だが、取引先には29日から7日まで連ky…ゲフンゲフンw
昼間気晴らしに苗箱の手入れをしていたらチビ苗が大量に出てきた。零れ種で殖えたのか?みたいな2~3cmくらいのオブツーサやハオルチア各種小苗があちこちから(笑)
多分植え替え時にもげた5mmとかの仔(捨てろよw)を投げ込んでいたものが根付いたと思われる。ついもったいない気がしてこれをやるので、1年もすると何がなんだか分からないみっちり詰まった箱が出来上がってしまう。
次の週末までに鉢上げしてオークション投入…できるかな(^^;
相変わらず雑事に鬼の形相で追跡されている。
| h o m e |