セネシオ・スタペリフォルミス変種ミノール 

セネシオ・スタペリフォルミス変種ミノール
Senecio stapeliformis var. minor

v.minorのない分は「鉄錫杖=花の司」という和名だが、これはどうなるのだろう?
minorなだけに確かに基本種より細く、色合いも少々違う。花も同じような赤いたんぽぽが咲くのかどうか楽しみにしておこう。

S. stapeliformis v. minor


肌模様拡大。
S. stapeliformis v. minor

植え替え前に土に埋もれていた新芽は紫色。
奥のニョロニョロは鉢の中で巻いてしまって地下茎状態になっていた分。ちょっとグロ(笑)
S. stapeliformis v. minor

2006/05/30 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ティランジア・イオナンタ ’コーンヘッド’ 

イオナンタ’コーンヘッド’開花。

T. ionantha 'Conehead'


T. ionantha 'Conehead'

実は職場に連れて行って吊るしていた物。自宅より色付きが良いような気がする(--;

2006/05/29 Mon. 23:59 [edit]

Category: ティランジア

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ボルシー錦 

ボルシー錦

3株あったが一番斑の強い、真ん中から半分真っ黄色だったものは昨夏のある日、朝まで普通だったのに、夕方見たら「茹で野菜サラダ」になって潰れていた。
残りの2株のうち、斑の派手な方。
H. bolusii f variegata


5月になってから既にこの天候不順+突然の30度越えの日の意地悪なヴァリエーションで、何故かレース系ばかりが数株潰れている。
今日はハトが苗箱の札を抜き散らしているのを発見、あぁまた札落ちが…(泣)


本日、遅くなったが77777カウンターヒットのプレゼント品を発送した。
オブツーサ中心に、可愛いものというリクエストだったので、「可愛い」と感じる感覚にあまり自信がないが、10種類ほどセレクトして詰め合わせてみた。

詳細は後日、プレゼントページにて。

皆様いつもありがとうございます。

2006/05/28 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

紫オブツーサ 

一見、ちょっと格好の悪いオブツーサのようだが。
ドドソンコレクション出身の、紫オブツーサ。
H. obtusa

全然殖えないので業を煮やした。

広げてみると。
H. obtusa
中身をえぐった後の下半身から、子株が吹いている。3ヶ月目といったところ。

3週間前に葉挿ししたものはこんな感じ。
H. obtusa

現在片っ端からオブツーサ増殖中。秋にはチビ苗に囲まれて幸せな気分が味わえるはず(笑)

2006/05/27 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハトが来た(Part2) 

3日もブログをサボっていた訳だが。理由は体調不良で疲れ気味で早寝していたため。11時も過ぎると意識が朦朧としてはっと気がつくと翌朝という事で。

ハト(2羽セット)がベランダを荒らし回り、ウェディングドレスのフリルを余計なお世話で増量し、玉つづりやマツムシや白牡丹を大量に勝手に葉挿しし、竜鱗群生を勝手に株分けし、ウスネオイデスを巣材に持ち去ってくれた。

こちらがベランダに出ても逃げもせず、どうやらかなりな頻度で滞在しているようで、朝晩「くるっぽー」と挨拶してくれる始末。完璧に舐められている。動物虐待かと思いつつ、意を決して発射した水鉄砲は「それが何か?」と横目で見られただけだった。

こっちは人間だ、何と言っても目が横に付いている、足に鱗が生えた動物とは違う知恵がある。その横目でしか見れない狭い視界に目に物見せてやるぜイエー(ー皿ー凸 と決意。


で、わたくしが取った手だが。



・・・もちろん、自信を持って、懐柔策♪ (餌をやる)。

被害が治まった。おなかが空かれていたんですね、そうですか。食パン美味しゅうございますか、明日は和食になさいますか?米と豆ではどちらがお好み?

10日後には手から餌を取るまでに手なづけて見せよう。現在のくるっぽーsとわたくしとの最接近距離、30cm。実は鳥は大好きだったりしてw


ハオルチア・レティキュラータ変種ヘイリンギー(H. reticulata v. hurlingii)
網目の強い、低温乾燥でオレンジピンクに染まる可愛い種類。
株分けしたくてうずうずするが、我慢中。たまには我慢しようね、うん。
H. reticulata v. hurlingii

2006/05/25 Thu. 23:43 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ハトが来た 

昨晩、ベランダに植え付けたばかりの鉢をいくつか置き去りにしていた。今朝見るとそれが全て、苗が鉢から出たり鉢ごと倒れたりしている。
よくよく見回すとベランダのあちこちで鉢が倒れ、土が零れているものが沢山。ああ、昨晩風が強かったんだな、と思い片付ける。

夕方。ベランダを我が物顔で闊歩している、鳩胸をしてイヤラシイ横目で人を見る、くるっぽーと鳴く羽根の生えた生き物と目が合う。

『わたくしは何もしておりませんよ、失礼な』 と言わんばかりにバサバサと羽音をさせて飛び立って行った彼女(彼?)の居た足元には。

…今朝植え直しておいた苗がまた放り出されておりましたとさ。

・・・オマエか(ー皿ー)凸

窓際に豆鉄砲ならぬ水鉄砲(園芸用噴霧器とも言う)を用意した。来るなら来いw


今日は多少余裕があったので10品ほどオークション出品してみた。まとめて出したいが体力がないのでちまちまと。

スコットコンプトニアナ。
スコットコンプトニアナ


スコットコンプトニアナ

2006/05/21 Sun. 23:46 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

セネシオ 大弦月城錦 

植え付け直後でしょぼくれているが、
Senecio herreanus cv. variegata 和名にすると大弦月城錦。

大弦月城錦

一見、良く出回っている緑の鈴錦(Senecio rowleyanus f. variegata)のタイプ違い?とも思えるが、この辺りを見ると大弦月城だというのが分かる。粒が大きくアーモンド形で、肌の質感も全く違い縦筋が目立つ。緑の鈴に少し粒が丸くなく先が尖り気味のタイプ違いのもの(交配?)を見るが、そちらの斑入りでもない。茎の太さも大弦月城のもの。
大弦月城錦


斑の目立つ部分UP。葉の出始めはピンク、強光で全体に紫になる。
大弦月城錦

2006/05/20 Sat. 23:25 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

最初の一輪(ティランジア・ライヘンバッキー) 

ティランジア・ライヘンバッキー Tilandisia reichenbackii

1本の花序に何十個という花蕾が付いているが、最初の一輪が咲いていた。薄紫の儚げな花。一斉に咲いたらイメージも違うのだろうが、一輪だと少し淋しげ。
T. reichenbachii

相変わらず不調ではあるが、最近あることが頭を占めている。考えるだけで幸せな気分になることがあるのはちょっといい。

2006/05/19 Fri. 23:30 [edit]

Category: ティランジア

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

怖い話 

今日は体調不良で仕事を休んで一日寝ていた。寝ているだけでは芸がないというか、起きられないのだが眠れないので積読になっていた文庫本を片っ端から読んでいた。

平和な日常を好む私wだが、読書傾向はホラー、サスペンス、バイオレンスにミステリーが主。西村寿行、高橋克彦、小池真理子、坂東真砂子、平山夢明など。

今日読んだ中の1冊『夜啼きの森』岩井志麻子。角川ホラー文庫から。

「津山30人殺し」をテーマにした小説。この事件を基に書かれたものは「八墓村」が有名だが、映画化された「丑三つの村」や山岸涼子の漫画の「負の暗示」も佳作。

昭和の初期の戦時色濃い空気が漂う、因習根深い貧しく狭い村社会の爛れた人間関係の中で起きる惨劇。体調の悪い時にどっぷり負な気分を満喫(--; 選択失敗w

続いて同じく岩井志麻子の「岡山女」を再読、つられて坂東真砂子の「正月女」を読みたくなって本棚から引っ張り出す。
正月に女が死ぬと、7人の女を道連れにするという恐ろしいお話。そんな言い伝えはもう今時、小説の舞台になっているような田舎でさえ残っていないものと思っていた。

が、ある冬、某所の葬儀に参列した私の耳に飛び込んできた地元の中年男性(老爺ではない)達の会話。
「正月でなくて良かったなぁ…まぁ、正月だったら俺が藁人形7つ作って棺に入れてやろうと思ってたから大丈夫だったが」

・・・日本の因習は根深い。

何の脈絡もないが、ハオルチア・マクラータ。南ア産。
H. maculata v. macculata

2006/05/18 Thu. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 0

top △

ティランジア・ウスネオイデス 

本日届いたウスネオイデス。10リットルはある。今夏も寒冷紗として活躍して貰おう。

spanish moss

2006/05/16 Tue. 23:59 [edit]

Category: ティランジア

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

77777 HIT 

2003年の10月15日から始めたサイトが、2006年5月15日未明(多分)で77777hitを数えました。そんなにUPが頻繁な訳でもなく、変わり映えのしないサイトですが足繁くご訪問頂きありがたく思っております。

特にここ最近は多忙だの体調不良だのと言い訳しつつ、更新もブログもサボリがちで…(苦笑)
頑張って更新致しますので皆様今後ともよろしくお願い致します。

初夢殿。夢殿xオブツーサ(ディルシアナf.アクミナータ)の優形タイプ。肉厚で窓が大きくノギが強い美麗な種。結構大きくなる様子。
初夢殿


葉裏。
初夢殿

2006/05/15 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

オブ塔の素 

多忙と所用で出掛けていた為2日連続でエントリーなし。
今日はオークション品の梱包に追われている(笑)

昨日の午後、中国系の顧客と会議の折に雑談で私の体調不良に触れた際、非常に漢方的なアドヴァイスを頂いた。流石に本場の国だと考え方も違うのだなと妙な所に感心。しかし西洋医学どっぷりの日本人の私としては、今日も朝からザラザラとあんな薬こんな薬を食事代わりに流し込むのであったw


夜はまたオークション出品予定。
オブ塔の素

2006/05/13 Sat. 14:16 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

お休み。 

多忙につき非常に疲れたのでブログはギブ。
皆さんおやすみなさい、良い明日を♪
cat

2006/05/10 Wed. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア・コンプトニアナ 

体調不良で休暇。余剰苗を鉢上げして大量に家に入れてしまったので足の踏み場がないため処理するしかなく、一日オークション出品に明け暮れた。真っ当な社会人としてそれはどうかと(--;

今日手元に届いたコンプトニアナ。植え込み前。多分お住まいは5号鉢になるかと。
大きさが分かりづらいので鷲掴みにして写真を…wと思ったが、でかすぎて掴めなかった。
最大葉幅4cm近く。コとプに「゛」を付けたい気分。

H. comptoniana

2006/05/09 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア・ニグラ他 

真っ黒。ハオルチア・ニグラ。
大変渋くてカッコエエと思うのだが、あんまり人気がないようで。
最近人気は軟葉のオブツーサ系か、美麗な交配種に偏っているような。
H. nigra v.  nigra


こんなんとか。「初夢殿」オブツーサと夢殿の交配種。
ちょっとミラーボール似?
初夢殿


私としては原種が好きでつい産地違いで集めてしまい、こんなのが大量にある(笑)
H. cymbiformis


訳あって苗箱を整理中、余剰はいつもの通りオークション投入予定。

2006/05/08 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

大型ブルーピグマエア錦 

GW終了、終わってみるとあっという間の連休。最終2日は有意義に過ごし、やはり好きな事だけに触れている時が一番癒されるもので、無聊を慰めて下さった方・物事に深く感謝しつつAll's well that ends wellにて終了。明日からの日常の元気の糧と(笑)


大型ブルーピグマエア錦。
どうしても本当の美しさを画像で撮れない。青味の強い氷砂糖のような大窓の大型の葉に表裏万遍なく繊細な斑が入っている。現物はもっと綺麗なのだが…。修行して出直すということで。

大型ブルーピグマエア錦

2006/05/07 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア・エメリアエ 

本日は外出先からの更新。
モバイルのPCも軽くなったもので、重さ1kgちょっとなのでどこでも持って行ける。(1kg切った物も既に発売中)いっそデジカメの方が重く感じたりして。
PCなどネットが出来れば十分だと思うし、CPUの速度など最早余程の作業をしない限り人的に速度の差など感じないと思う、思うのだが。居並ぶ新モデルを見比べると、無駄に高スペックに手が伸びてしまう。MSXの時代からPC(と言えるのか、アレは。そして歳がバレそうだがw)を見ていると、やはり高スペックにふらふらと…(苦笑)

外出先で画像がないので、以前鯖にあげておいた物。
エメリアエ基本変種=H. emelyae v.emelyae 同じく外出先なのでデータが手元にないが。
この頃交配種が人気のようだが、原種の地味だが野趣のあるあれこれの方によりしみじみと見入ってしまう。肉厚の透明窓に微かに白点が散り、不規則なカンナの削り残し痕のような条理がなんとなく惹かれる輸入株。
H. emelyae v. emelyae

2006/05/06 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

アルブカの花 

久し振りに海に行ってみた。まだシーズン前の海水浴場はそれでもそれなりの人出で、気まぐれに砂浜に降りてみたらヒールが砂に埋もれた。アタリマエかw
30度を越す陽気だったので、靴を脱いで裸足で波打ち際を歩いてみたらまだ水が冷たかった。
真っ白い粒子の細かい綺麗な砂浜に、ゴミ一つなくただ海草だけが打ち上げられていて、海は碧青色で透明感が高い綺麗な海岸。岩に腰掛けて足だけ冷たい水に泳がせていると、普段溜まった毒気が抜けて行くような気がして少し気分も上向きになったような。

家に帰って来たらベランダからかすかに甘い花の香りがするので辿ってみたら、アルブカが色々咲いていた。

アルブカ・ナマクエンシス
アルブカ・ナマクエンシス

黄色に黄緑色のラインの花、香りは甘いが少しキツく線の細いユリ系の香り。

アルブカ・フミリスも咲いていた。白花に緑の線、ナマクエンシスと違い上を向いて咲く。こちらはバニラのような優しく甘い香り。花の香りとしては最高に好きなもの。

名無しで入手して何だか分からなかった5号鉢一杯のアルブカも咲いていたが、こちらもフミリスと判明。花も香りも同じ。

sp.で輸入した妙にでかいアルブカ2つ、こちらも花はフミリスと同様。だが香りが…個人的な感想を言わせて貰えば、臭かった(笑)
一応花の香りだが青臭いと言うか、余計な成分が色々含まれているようで(^^;

GW残り2日、皆様も良い休日をお過ごし下さい。

2006/05/05 Fri. 23:39 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

オブツーサの胴切りその後 

先日オブツーサを胴切りする話を書いたが、その後どうなるかとご質問を頂いたので。

先日の物とはもちろん別株だが、丸粒タイプの大型の紫オブツーサ。
H. obtusa

3ヶ月前に上半身を飛ばした株。分断後、1週間程でチビチビの葉が見えて来て、1ヶ月程で外葉が邪魔になりだしたのでそちらはもいで葉挿しした。子株が5~6個出ているが、現在大きめの子株が1.5cmx2.5cm程度。もう少し大きくなったら分解して植え付ける。

2006/05/04 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

連休なので 

だらけきっている。
体調不良の折、連休はありがたいが医者(複数)からは休養しろ薬を飲め酒を飲むなetc.と種々の注意を受け、まぁあまり出かける気にもならないので近場で買い物などしてだらだらと過ごし、寝たい時に寝て眠くなくなったら起きて、あっさり人間失格w

と、ブログ更新をすっかり忘れていた(笑)
3日の分だが4日の深夜に書いている昨日の日記。

余剰苗のオークション出品だけはなんとか完了し(まだあるが(--;)ぼつぼつ入札も頂いているようでありがたい限りである。


仕事場に連れて行って窓際の特等席で日がな一日ぬくぬくとしているオブツーサ。居心地が良いらしく順調に仔吹き中。連休中、締め切った室内では健康が心配なので連れ帰って来た。
H. obtusa

2006/05/03 Wed. 23:59 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ティランジア・ウスネオイデス 開花 

地味で気が付かないが、傍に寄ったら何となく花の香りがしたので探ってみたら咲いていた。花ガラの数から行くと大分前から次々に咲いていたようだが、見逃していた。
T. usneoides

上品な、だがちょっとエッジの効いたツンとする香りがした。
T. usneoides

実は種の莢も付いていたが、中身はなかった。昨年の花の分だとすると注意力なさすぎ(--;

2006/05/01 Mon. 23:48 [edit]

Category: ティランジア

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △