アルブカ・ナマクエンシス
アルブカ・ナマクエンシス=A. namaquensis
夏が終わると球根から葉が復活。
葉がなんだかネバついていてホコリが引っ掛かる。

拡大。

更に拡大。無理矢理拡大しているので粒子が粗いが。
食虫植物のような先が丸くなった透明の突起が無数に…。

虫でも捕って喰うつもりだろうか?何か目的があるのだろうが(神様のデザインには必ず理由がある)まずキショ。と思ってしまう(笑)
普通に考えると夜露や雨などの水分をこの細い葉でより沢山集めるためだろうか?くるくる部分については神様が前衛芸術へのアプローチ中だったということで。
久々に夜から明日の朝にかけて雨のよう。異様な気温と湿度で10月後半というのにエアコンを除湿でかけないと具合が悪くなりそう。
窓から外を見ると風が山から海の方へ流れていくのが工業地帯の高炉から出る煙の方向で分かる。ここら辺りでは海→山への風の流れは晴れになり、天気が悪くなる時は逆になる。簡易天気予報。
明日は猫を洗濯しようと思っていたのだが…。ドライヤーを嫌うので、寒い時期ならヒーター併用なのだが春~秋は洗った後はひたすら櫛を入れながらタオルドライ。普通でも余裕で2時間以上掛かる。将来襟巻きにするとでも思っていないとやってられない(猫好きの皆様黒くてゴメンナサイw)。
天気が悪いと洗濯物は乾きづらいのだ(ーー;
夏が終わると球根から葉が復活。
葉がなんだかネバついていてホコリが引っ掛かる。

拡大。

更に拡大。無理矢理拡大しているので粒子が粗いが。
食虫植物のような先が丸くなった透明の突起が無数に…。

虫でも捕って喰うつもりだろうか?何か目的があるのだろうが(神様のデザインには必ず理由がある)まずキショ。と思ってしまう(笑)
普通に考えると夜露や雨などの水分をこの細い葉でより沢山集めるためだろうか?くるくる部分については神様が前衛芸術へのアプローチ中だったということで。
久々に夜から明日の朝にかけて雨のよう。異様な気温と湿度で10月後半というのにエアコンを除湿でかけないと具合が悪くなりそう。
窓から外を見ると風が山から海の方へ流れていくのが工業地帯の高炉から出る煙の方向で分かる。ここら辺りでは海→山への風の流れは晴れになり、天気が悪くなる時は逆になる。簡易天気予報。
明日は猫を洗濯しようと思っていたのだが…。ドライヤーを嫌うので、寒い時期ならヒーター併用なのだが春~秋は洗った後はひたすら櫛を入れながらタオルドライ。普通でも余裕で2時間以上掛かる。将来襟巻きにするとでも思っていないとやってられない(猫好きの皆様黒くてゴメンナサイw)。
天気が悪いと洗濯物は乾きづらいのだ(ーー;
| h o m e |