ハオルチア モザイク系?ピクタ 

先日、ピクタは余り好きではない、と書いておいてなんだが。

好みのツボにぴったりのピクタが居てたのでゲット。メタリックな色合いのシャープなピクタ。
H. picta

黒縞デケナヒーのような真っ黒な葉裏とボディ、触ると盛り上がっている、真珠のような粒状の白点が密に散っている中にボディ部分から滲み出して来たような黒い条理?模様。尖った葉先にノギ。
H. picta

白いピクタが至上の方にはどうか?という株かもだが、個人的好みとしてはベストに近い。今年の最終入手品、終わり良ければ全て良し(^^)
H. picta


プレゼント企画UP完了、早速のご応募も頂きありがたい限り。
HNを紙に書いて猫選択方式にて抽選(本気でやるなよォィw)。


私信:漁獲高=3.75 (^^)v

2006/12/30 Sat. 23:42 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

ハオルチア ブラックフォーム 

本日仕事納め。といっても結局毎年最終日まで引っ張る仕事とデスク回りの整理で終わる。それでもってポン♪<一本締め

昨日のブログの抜き苗がまだ植え込みが終わっておらず、土を合わせるにも寒くてやってられないので先程20リットルの各用土の袋を玄関に引きずり込んで来た。今夜は徹夜してでも植え込み完了のつもり。

植えつけた分から一部。一目惚れのブラックフォーム(H.cv. 'Black Form')ブラックレディとも呼ばれている。手持ちもあるがそれより遥かにダルマ葉でむっちりと詰まっていて思わず手が伸びた。
H. cv. ’Black Form’


ちなみにこちらは以前からうちにある物の下半身。三週間ほど前の様子はこちら
斑入りがはっきりしてきた。
H. cv. ’Black Form’


先月上旬、手持ちの苗にちょっと変わったものが出たので、意見を伺おうとある方に送付した。
先日そちらへ伺って現物を見て愕然。ほんの1ヵ月半程度なのに径1.4倍、葉の厚み1.5倍、透明度20%増量の別物になっている…。
その時の気分を絵文字で表すと、 ・・・・・ (ー皿ー)凸 (ガッ…放送禁止用語につき自粛)
この悔しさをバネにして来年は栽培技術の向上に努めよう(笑)


プレゼント品の写真も今夜中に撮って、明日中にはサイトの方にUP予定。

2006/12/29 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

軟葉系あれこれ 

今月はブログコンプリートしたかったのだが、一昨日・昨日と書けなかった…。

今日は妙に一日長く、その割に仕事が進まない。

こんなものも山積みだが植え付けが追いつかず。丁度土も切れたのでブレンドせねば。
出色は一番奥のセタータ。画像では小さく見えるが、直径10cm超えの大株。植え付けてからまた後日。
Haworthia


シンビフォルミス・ウンブラティコラ。ぴかぴか。
H. cymbiformis


疲れが溜まっていて何も思いつかないので本日はここまで。
寝不足と寒さが重なると冬眠一歩手前。
明日はプレゼント品UPしたい、する予定、多分する…かな?

2006/12/28 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

Merry Christmas! 

世間ではクリスマスだったようで。
普通に仕事して帰ってきて速攻寝ていたら気がついたら日付が変わっていてクリスマス終了(笑)

復職してそろそろ2ヶ月経つが、まだ体調が万全でないようで、ちょっと根を詰めて仕事をするとどっと疲れる。つ、使い物にならない…。


私のHNは実は聖書がらみだが、クリスチャンでもないしクリスマスだからといちゃいちゃしたい恋人がいるような歳でもないし、普通の日なのであった。

いや、ケーキは買うが。甘い物好きだから。


イスラエルの友人から電話。休職を知っているので体調を気遣ってもらう。クリスマスの挨拶をしないところを見ると彼はユダヤ教徒なんだろう。仕事絡みの知り合い・友人には色んな宗教の方がいるが、基本その辺緩い日本人なので、迂闊なことは言わない+突っ込まない(笑)一緒に食事する時だけは気を遣うけど。

今年も残すところあと1週間。体調は過去最悪だったが色々楽しい一年だった(もう〆るかw)

ご覧頂いている皆様にメリークリスマス。
何の憂いもない新しい一年が迎えられますように。(by John Lennon)

2006/12/25 Mon. 23:59 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

個体差2(H.ピリフェラ) 

先日とは別のピリフェラ。同種同産地。
H. cooperi v. pilifera West of Huntsdrift
H. pilifera

H. pilifera

株の形はほぼ同じだが、上の個体の方が肉牙が強い。
上の個体はキールに肉牙があるが、下の個体はつるんとしていて皆無。

こういう個体差が面白くて、つい同種を大量に引いてしまう。

*********************************************************

プレゼント企画の内容検討中。
リクエストを聞かずに勝手にブツを決める初めてのプレゼント企画。
そんなのイラネェヨ!で応募なかったら泣こうw

抽選方法はネコに選んでもらうつもり(半分本気)。

2006/12/24 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ハオルチア プベスケンス 

ハオルチア・プベスケンス(H. pubescens v. pubescens)

一見地味な草姿。細い葉に細かい毛/棘がびっしりと付く。
Haworthia Updateによると、マライシーに似ているが花はむしろヘルバセアに近いという。
H. pubescens


画像では伝えにくいが、葉の表面はビロードのような艶があり、かすかな透明感もあって灰紫色に染まる色合いとあいまって魅力的。
変種リビダ(H. pubescens v. livida)も入手したい。
H. pubescens





私信。日本人はやっぱ日本茶ですね。
茶w

・・・って、トップページをクリスマス仕様にして、ケーキ食ってますがw

2006/12/23 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア レセンデアナ&スターキアナ 

ハオルチア・レセンデアナ(H. resendeana)
最近余り人気がないように思える硬葉系だが、がっちりした渋い魅力でやはり捨てがたい。
4つしかよく見えないが大小7頭群生株in4号鉢。
H. resendeana

じっくり見ると、葉の表面の模様、色合いの変化など美しいもの。
H. resendeana

こちらはスターキアナ、和名「風車」(H. starkiana)
一応硬葉になるのだろうが、上のようなタイプよりずっと柔らかい。
植替え時期をとっくに逸した3号鉢。
この手の葉が回転するハオルチアには右回りと左回りがある。何故?(笑)
H. starkiana

巻貝は南半球と北半球で、巻く方向が逆らしい。水を排水口のような穴に一気に流すと渦を巻くが、これも同様に回転方向が違う。
しかしスターキアナ、全て南ア出身。うーん???(^^; 長年の疑問。

何の関係もないのだが。最近とても和ませてくれた紫オブツーサ。
H. obtusa

でっかい。あまりの大きさに笑いが出た。片手でやっと掴める大きさ。葉は長いががっちり硬い。
こういうの大好きだったり。
H. obtusa

2006/12/22 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア シンビフォルミスいろいろ 

透明感の強いシンビフォルミス3種。

全てシンビフォルミス基本変種(H. cymbiformis v. cymbiformis)で輸入した株。

Vaaken's Valley産。既に親株がどれか分からなくなり、そろそろ私の栽培環境+技術では真ん中の株を吸収されてしまいそうなので、バラさねばと思っているところ。
H. cymbiformis


拡大。ノギも肉牙も全くなく、つるりとした舟形の葉が密集、透明感が独特で実は一番気に入っているシンビだったり。入手してから数年経つが今だ株分けしたことがない。
H. cymbiformis


こちらはW. of Patensie産。凍らせたことはないが、生理障害?でキラキラした水泡?気泡?のようなものが葉の中に発生。
H. cymbiformis

こちらも拡大。葉先が枯れ込み気味なので分かりづらいが、葉は尖っているが申し訳程度のノギのみで葉縁にもキールにも何もない。
H. cymbiformis


輸入元の品番だけの札を付けたまま数年苗箱に活けていて、シンビフォルミス変種オブツーサかと思っていたが、鉢上げする時に調べたらシンビv.シンビだった。ex-RK2282, Bayer。
丸頭、にじんだような太線の葉脈模様が綺麗。
H. cymbiformis


やっぱり透明窓のハオルチアが一番好きだ。
この辺りはいくらでも殖えるが、札を落として品種名や産地が分からなくなったらまさしく雑草。(悪口ではない、原産地に行けばどんな植物でも愛すべき雑草だw)

原種は品種や産地情報のちゃんとしたものを集めたいと思う。嗜好の問題かも知れないが、個人的には数さえあればOKと言う訳ではないと思っている。
自分の目と手の届く範囲で、日常生活を送りながら無理なく育てられる分に絞って、注意を怠って枯らしたり傷めたりすることのないように。
その為にも素性が分かっていた方が楽しいし愛着も沸くのである。

2006/12/21 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア 巨大コンプトニアナ 

ハオルチア・コンプトニアナ(H. comptoniana / H. emelyae v. comptoniana)

先月から全く水をやっていないので干乾び気味。
H. comptoniana

何しろ5号鉢、土の乾きが遅いので根腐れが怖い。葉幅4cmを超える男前な株。
H. comptoniana

なにやらいけないことになったらしく、分頭開始…。
おとなしく独りで大きくなって欲しかったのに、残念。
H. comptoniana

2006/12/20 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア 葉挿し色々 

寒くて外に出て写真を撮る鉢を取りに行く気力がない。甘っちょろくてスミマセン。

と言う訳で室内用ガラス温室の中身から。

葉挿し色々。というか挿してはいない。転がしているだけ。植替え時に形を整えるのに毟った葉や、首を刎ねる時についでに取れた葉を置いておいた分。

初夢殿、シンビフォルミス、紫オブツーサ、ボルシー錦。
Haworthia

確か2ヶ月ほど放置していたはず。そろそろ用土に挿そう。
haworthia

手前のボルシー錦は既に斑が出ている。育つかどうかは別問題。
haworthia


2006/12/19 Tue. 23:37 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハコネコネコハコネコ 

何故に猫という動物は箱が好きなのだろうか???
60サイズの箱に無理矢理入って何か文句があるかと言う目でこちらを見る。
cat in a box

その箱は宅配便に使いたいんです、返して下さい。
結局あきらめて新しい箱を拵えた飼い主…。毛がついてもう使い物にならない…(TT)

我侭で気分屋、甘えたがりで神経質、気に食わないことがあると物に当たる、人間だったら最悪な性格が猫の本質だが…それを帳消しにする程可愛いのでつい許す。
たまに人間でもそういう得なタイプがいるような???(笑)



年内最終のオークション出品完了。殆どハオルチア。
sample

2006/12/18 Mon. 23:59 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

初雪 

朝から嵐のような天気。強風と雨。午後に雪に変わり初雪。寒い。
天候に体調がすごく左右されるので一日中眠い。ネコ並みに眠い。

一度用事を済ませに出掛けた他はずっと、うとうとしていた。本を読み掛けてはいつの間にか寝ているし、PC前に座っても気が付くと意識が飛んでいる。画面はスクリーンセーバーを通り越して落ちている(ーー;

時々携帯のメール着信などで意識が戻る。寝ぼけて返信するので妙なことを書かなかったかと後で心配になる(笑)

夜になって何とか目が覚めて少しだけオークション用苗の写真を撮って日付が変わる。怠惰な日曜日~。

昨日とは違った産地のピリフェラ。これもいじめると紫になる。
H. cooperi v. pilifera

ヘルミアエ(H. helmiae) 非常に透明感の高い細く鋭い葉。ガラスのような肉牙が葉縁とキールに並んでいる。最近の気に入りのひとつ。
H. helmiae


今年も残すところ半月を切った。年末、ご多忙の皆様ご自愛下さい。

2006/12/17 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

個体差(H.ピリフェラ) 

雑草好きでスミマセン。まず謝っておく(笑)

年内最終着荷と思われる(あと1件発注しているがなしのつぶてなので来年であろう)輸入便から。

ピリフェラ沢山。ぱっと見ると全部違うような雰囲気だが、全て同じ品種・同じ産地のもの。実はこの倍引いたが残りはまだ植え付けていない。ストレスで紫になる好きなタイプのピリフェラ。
H. pilifera

これと、
H. pilifera

これは似たような感じ。葉が細めで長め。
H. pilifera

こっちと、
H. pilifera

こっちも似ていて、最初の2株より葉が幅広く全体に大型。
H. pilifera

これだけちょっと特異。妙に緑色で肌の質感も少し違った感じ。
H. pilifera


同じ環境で育てられた苗のはずだが個体差が面白い。実生なのかな?
うちで育てているうちに同じになったりして…と思いつつ、十分成株の大きさなのでこれで固定か?と考えている。

明日の天気予報は変わらず雪のまま。ちょっと楽しみ。
でも寒いから出掛けずにひきこも…いやその(笑)


2006/12/16 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア 万象ハイブリッド(3) 

輸入交配種。H. hybrid 'Diederick' ディーデリックと発音するのだろうか。片親不明。
H. hyb. Diederick

結構透明感のある窓に、くっきりしたパステルカラーの太線が入る。
H. hyb. diederick


HPコンテスト二次審査への沢山のご投票ありがとうございました。投票では最高5位まで行きましたが賞にはやっぱり漏れました(笑)

日頃のご愛顧へのお礼も兼ねて、年内に何かプレゼント企画を予定しております。カウンタープレゼントか別途何か?考え中です。

お歳暮もしくはお年玉ということで(^^)

先程、年内最後の輸入ハオルチアも届きましたので、そこからも何かお出ししようと思います。
ご期待下さい?(笑)

2006/12/15 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

万象ハイブリッド(2) 

札をハトに持ち去られたが、確か万象x夢殿かその逆だったように思う。
取り返した札(積んでいた烏泥の丸平鉢に巣を作りかけていたのを発見したので途中でやめさせて回収)をまだ整理していないので(笑)
H. maughanii hybrid

例年、寒さに当てるとなけなしの窓部分の白点がピンクになっていたが今年はまだ暖かいようで(昨晩~今朝などコートなしで外出可能)ご覧の通り。
H. maughanii hybrid


暖かいが当地でも次の日曜は雪の予報。段々冬らしくなって来た。



2006/12/14 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア 万象ハイブリッド(1) 

万象の交配を続けて数日。

オブツーサx万象錦(H. obtusa x maughanii f. variegata)
万象の特徴が強く出ているが母株がオブツーサとのこと。
H. obtusa x maughanii

この株の個人的チャームポイントは、その斑でも形でもなく。
葉に書いてある『米』の文字である(笑)
H. obtusa x maughanii


株分け直後の苗をダンボール箱に並べて室内に持ち込み、新しく札を作って挿し、後で外へと思ってしばらく置いていたら、駄猫が箱に顔を突っ込んで何やらふんふん言っていた。

見慣れない物はすべて一通りチェックしないと気が済まないヤツなので、また匂いでも嗅いでいるのだろうと大根を面取りしつつキッチンスペースから見ていると妙にチェックが長い。
嫌な予感がして傍まで行って見ると、見事に挿したばかりの札が半分位抜かれていた…。しかも歯型付き。
あー、同種産地違いの輸入株とかでなくて良かった(笑)<どれがどれか分からなくなるところ



2006/12/13 Wed. 23:17 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア ピクタ 

最近知人間で話題になることが多いので。ピクタ。

個人的にはそう好きでたまらん!(><)という訳ではないので、大した数は持っていない。

真っ白いものよりこういう窓の透明感の感じられる物が好きだったり。
芸術的な白点模様より黒かったり赤かったりの方が好き。
葉先は尖んがっているほうが好みなので、手元にあるものの中でこれが一番丸っこいのである。
H. picta

とある方に「ピクタの趣味が悪い」と言われた…。
色々趣味が悪いのは自覚しているが、それはあんまりにも…(泣笑)
H. picta



明日13日で鯖のHPコンテストの投票受付終了。
お蔭様で得票順位が一桁まで。驚いたwがやっぱり嬉しい。
ポチ♪して下さった方々、ありがとうございます。

お礼企画は年内に何かやるつもりです。

2006/12/12 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

アナカンプセロス 小型種 

アナカンの小さいの。

Anacampseros sp.で入手。画像では大きさが分かりづらいが、葉渡り1cmにも満たない。小さい玉吹雪といった雰囲気。
A. sp.

こちらも一見吹雪の松っぽいが、Anacampseros miniatum、名前の通りの小型種で、この株の幅2cm弱。ちまちましていて可愛い。
A. minuatum


こちらは本日到着のH. 紫宸殿。この間までブラックスプレンデンスと呼ばれていた。黒いハオルチアは非常に好き。うっかりすると緑色になるのもまたスリリングで良い(笑)
H. 紫宸殿


職場で同僚に、家人に蝶を幻覚扱いされた話を笑い話としてしようとしたら・・・

「昨日私の部屋に蝶が出てねぇ」
『えっ!それヤバイですよ!幻覚見えてますよ!』

・・・「蝶が出た」という言い回しがいけないのだろうか???
それとも私が幻覚見そうなキャラだと・・・?(ーー?

2006/12/11 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア デシピエンス変種ヴィレラ 

デシピエンス変種ヴィレラ=H. decipiens v. virella
ジャンセンビレ近辺の産。札を見ると2004年の秋に輸入している。最初は3cm位のしょぼくれた毛玉でなんじゃこりゃ?だった。現在2.5号鉢からはみ出している。
H. decipiens v. virella

ケマリ(ジャンセンビレ周辺のみに原生するガラス質の肉牙のある種)と同じ物だとか違うとかどこかで読んだが詳細を忘れた。
ヴィレラのTLは黄緑色で肌に艶があるらしいが、こちらは青味掛かっているし肌は艶消し、産地はジャンセンビレ近辺、ヴィレラ名で入手したが状況証拠?からケマリのような???
ケマリで入手した物はまだ小さくて顔が出ていないので比べられない。
H. decipiens v. virella


昨晩突如として自室内に現れた蝶だが。家人に話したところ…

「色々沢山薬飲んでるから仕方ないよねぇ、副作用もあるだろうし(ーー;」

・・・幻覚扱いかーい!(爆)

確かに昨晩、ふとした瞬間に見失ってそのまま消えていた。だが証拠写真もある。証人(猫)も居る。しかしどこへ行ったのか全く出て来ない。

やっと先程どこからともなく飛んで来て、目の前に止まったので捕獲した。指に鱗粉のプリントが付いたので幻覚ではない(笑)

キャッチ&リリース。12月の空に消えて行った。何故この時期に成体なのか良く分からないが…元気で暮らせ。無理か。


2006/12/10 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

闖入者 

何を見ているかというと。
猫

こんなもの。
モンシロチョウ

何故室内にいるのか疑問。心当たりといえば…最近貰って来た無農薬白菜か大根にサナギが付いていたか、先日買ってきた葉牡丹か?

モニタは20インチ…小さく見えるのは気のせい、多分。
ギシギシ音がしているので降りて下さい…。壊れます。
猫

飼い主不調のため毛並みが荒れている…(--; 洗濯せねば。

2006/12/09 Sat. 23:59 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

TB: 0  /  CM: 2

top △

ハオルチア ピリフェラ 

仕事柄毎日為替レートをチェックするが、現在南アRand(通貨)が大分高くなっていて、南アからの輸入のいいタイミング。(仕事に南アは関係ないがつい見るw)

だが某有名業者はリスト更新前で品薄、大した数量でない場合、外為の振り込み手数料と送料が鬼のように掛かってコストパフォーマンス的に国内で買うほうが安いのではないかという株単価になる。

別な某所は先日発注を掛けたら、2ヶ月近く待たされた挙句「展示会で遅くなっちゃった、スマン」とのことで、届いたインボイスは発注数の半分以下。こちらも品切れ多発中らしい。

また別な某所にも発注中だが「出張中だからちょっと待ってね」とメールが来た。年内に届くかどうか微妙。

もう長いこと輸入共同購入企画を諸般の事情(こればっか?w)で中断しているが、以前とは違った形ででも、ご依頼頂いている方にはご要望に応えられたらなぁ、と考えてはいる。が、いつになるやら…(^^;

秋に輸入のピリフェラ(H. cooperi v. pilifera)。大型、大窓で肉厚の幅広い葉、ノギが長く、何より紫に色付くのが魅力的。養生完了、しっかり根付いて動き出した所。外葉の傷みは致し方ない。勘だが仔吹きしづらそうな雰囲気。沢山欲しいのだが(笑)
H. cooperi v. pilifera



2006/12/08 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ハオルチア ブラックフォーム 

諸般の事情により、画像が撮れないのでちょっと前に撮っていた画像をば。

ハオルチア・ブラックフォーム(H. cv. Black Form)
現在のところ最も黒いハオルチア。
本体見せろよという感じだが、PC内を掘っても出てこなかったので(^^;

確か秋口に首を飛ばした本体側。上半身もちゃんと根付いて生育中。

子株が吹いて来て、まず2つ。
H. cv. 'Black Form'

裏側にも3つ。
H. cv. ’Black Form’

子株5つとも、全て良く見ると斑が出ている。いずれ消えそうだが、この右側の株の奥の葉など、ぱっきり真ん中から染め分けになると、なかなか下品で趣深いのではないかと期待している。
満遍なく斑が散って芸術的なものが良斑なのだろうが、冗談のような変な斑入りも思わず笑ってしまって好きだったり。
H. cv. ’Black Form’


今日は夕方自分のではないがノートPCを買いに行った。
自分の物を買う時はかなり逡巡して悩み倒すが、そうでない場合はクロック数とHDとメモリ、外部記憶ドライブのタイプだけさらっと見比べて、一番コストパフォーマンスのいいやつにサクっと決めてしまう。それでいいのか?
店に行って買って出るまで所要時間15分(笑)

しかしノートPCも一昔(と言ってもほんの数年)前と比べると凄く安くなった。国産今期モデルが平気で5桁。春先に買った自分のモバイルを確認して、値下がりしていないのを見てちょっぴり嬉しい小市民<小せぇw

2006/12/07 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア 白銀園 

昨日の日記。久々の不調で日付が変わる数時間前に寝てしまい、翌朝書いている。今月はブログコンプリートしたいので書く(笑)

ニヤニヤしつつwハオルチアギロチン大会のはずだったが、新着苗の植え替えや友人から届いた抜き苗の植付けさえ出来ずに沈没。

PC内倉庫から。
ハオルチア交配「白銀園」ピグマエア系か?
H. cv. 白銀園


先日、関東の友人達に「柚子胡椒」を持参した。九州北部なら大抵どこでも売っている名産品、まだ青い柚子の皮と生の青唐辛子をみじん切りもしくは摩り下ろしたもの(作る人によって様々)に塩を入れて練り上げた調味料。こちらでは唐辛子のことを胡椒というのでお間違えなく。

個人的には鍋にはこれがないと食べた気がしない。爽やかな辛味と柚子の香りで、水炊きから寄せ鍋、鴨鍋まで何でもOK。

後程、何に使うのが一番いいか?と聞かれた。一味や七味を使う料理には何でも使える。刺身の山葵の代わり、冷奴の生姜の代わりでも美味。

簡単な酒の肴なら、鳥ももか胸肉1枚に、裏表満遍なく塗りつけお好みで塩胡椒を、もともと塩が入っているので軽めに。フライパンかオーブンで焼く。そのままかポン酢でいただく。ビールから日本酒まで合う。

…アルコール禁止中だが飲みたくなってきた(笑)



2006/12/06 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア オブツーサ斬首前夜w 

明日、斬ります。以上。
H. obtusa

という訳にも行かないか(^^;

切ったり挿したりが大好きなので年中やるが、暖かい時期はやはり傷口が乾きにくく腐食しやすいので、主に寒い時期に首を刎ねたり成長点を潰したり葉挿ししたりを集中してやる。夏場のナチュラル芯止め(普通に「腐る」とも言う)は除く(笑)

↑は今回斬首しようと思って集めてきたハオルチアの一部、紫と黒のオブツーサ。それぞれ2.5号鉢一杯、2年以上育てているが子吹きしないためソリタリア傾向と判断したので分解。

12月に入って流石に連日寒い。と言っても最低気温7度とかで寒がっていてはもう雪の降っている地方の方には申し訳ないが…。九州人、特に平地育ちは寒さに弱いので勘弁して下さい。

HPコンテスト、本日現在、得票順位で11位で固まっている(笑)
賞に入ることはないだろうが、順位がどこまで行けるかは楽しみなような♪
461(一次通過)/4641(応募数)サイト中の11位、万人受けする内容のサイトでもないので、思いの外で実は結構嬉しい。

投票して下さった皆様に深く感謝。お礼企画でも考えなければかな?(^^)


2006/12/05 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア ベークマニー 

「特選大型紅獅子」という名前で入手。=H. beukmanii / H. emelyae v. beukmanii ?

冬になって陽が弱ってきたのでこんなだが、夏までは真っ赤になっていた。和名の由来か?
大型紅獅子

デジカメは1号機、2号機は電源が電池のものにしていた。充電が出来ない戸外でも、どこでも手に入るのと、0号機がバッテリー容量が小さくて懲りたから。
現在自宅で愛用のPowershot S2 ISは電池なのだが…先程切れた。ありゃ、ストックの乾電池も切れている。一度電池を抜いて再度入れ、ごまかして1枚だけ撮影。電池が弱るとピントが甘くなるような気がするのだが…気のせいだな、きっとw

携帯用の3号機はバッテリー式だが、一度充電しておくと2~3日の旅行なら全然問題なく使える。だがレンズを被写体に密着させての接写が出来ないのでサイト用写真を撮る際はイライラする。
どちらのカメラも帯に短し襷に長し…。

友人に手紙を書いた。先日の東京からの帰り道、空港のコンビニで巻紙とボトルがセットになっている雑貨?を買っていたのでそれを使った(相変わらずガラクタ好き)。
発送してからPoliceの「Message in a bottle」が頭の中でぐるぐるして離れない(笑)

夕方、久々にハトがベランダにやって来た。手すりの上、こちらを横目で見ながら横歩きで、爬虫類のような鱗の生えた足の先の鋭い爪が金属に当たる「チャカチャカ」という音を立て、じりじりと近付いて来る。

ヤツから視線を外すと、その音が「チャッチャッチャッ♪」と加速する。

また視線を合わせると、ギクっとした表情(あるのか?)で立ち止まる。

・・・えっと・・・『だるまさんがころんだ』?




「ほーら共食いだぞー」

鳩サブレーはハトにも好評。

2006/12/04 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア オブツーサv.ディルシアナf.アクミナータ 

H. obtusa v. dielsiana f. acuminata

葉先が尖った硬めの質感のオブツーサ。
H. obtusa v. dielsiana f. acuminata

入手当時は2.5号鉢の真ん中にちょこんと座っていて、丁度、葵の紋所のようだった。
1株外して譲ってくれと言われたことがあるが、この形を崩したら、そう珍しいものでもない種類だが3株みっちりくっついた様子が可愛くて入手した意味がない(笑)
H. obtusa v. dielsiana f. acuminata


駄猫箱入り。本日敢行の年末大掃除第一弾の邪魔をしている最中。
…どっかに送ったろか…(ーーメ ちなみに箱は宅配100サイズ。
宅急便?


HPコンテスト、何故か投票順位で1ページ目に居るよう(驚)。
ポチっとな♪して頂いた方、誠にありがとうございますm(_ _)m

2006/12/03 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

平和な日々 

もちろん?(笑)昨日の日記。

土曜だが出勤。朝から霙混じりの雨。フロントガラスに落ちる雨粒は弾けて直径5cm位の小さな水溜りを次から次へと作り、前が見えない。

土曜なので外部からの連絡はほぼなし、溜まっていた事務作業を片付けつつ茶など啜りつつ一日にょろにょろと過ごす。

休憩時間に更衣室に行くと、同僚が顔面蒼白でxxをxxたりxxしたり…どうやら風邪のよう。
私の羽根枕を出し、同じくxッxxーの毛布を被せて寝かせておく。何故そんなものが会社にあるかは聞かないように。
更衣室にコタツと蜜柑と猫を常備しようかという話が出ている、実にヤル気に溢れる職場である。休憩時間の茶飲み話は人間関係の潤滑油である。

ここ2週間ほど、駄猫が声変わりしている。もともと声が野太く、9年間一度も「ニャン」と鳴いたことがなかった。基本は「ガー」「グギャー」「ガオン」。ルックスとその声のギャップに初対面の人はいつも驚く(笑)
それがここしばらく、か細い声で「フミャー」「ニャン」「アンニャ♪」などと猫らしく甘く鳴くようになった。ヴォリュームも5割減。喉にポリープでも出来たのかと思わず心配したのだが健康そう。
『「ニャン」と鳴きなさい』と長年言い聞かせてきたのがやっと功を奏したのだろうか?…多分、半年近い長きの間ずっと傍に居た引き篭もり飼い主が社会復帰をし、留守番生活に戻ったのが淋しくて何か心境の変化があったのかと思っている。
部屋のドアが閉まっていると、大声でギャーギャー叫びつつ、ドアの反対側の壁を勢いで駆け上り、後ろ足で壁を蹴って空中を舞いドアに飛び蹴りを食らわし、飼い主の根気負けを狙うxxxの取立てのような行動を取るのだが、そちらは相変わらずなので(声だけ「ニャン♪」だが)健康に問題はなさそう(笑)

オークション出品途中で寝てしまった。あとは明日。

セダム・ヘルデナンジー(緑亀の卵)
電源の関係でデジカメ3号機で撮影したらどうもピントが…。いや腕のせいだが。
せっかくのカールツァイスレンズもこれでは(苦笑)
緑亀の卵

2006/12/02 Sat. 23:59 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア オラソニー 

ハオルチア・オラソニー 古くからあるcv。
何タイプかあるようだが、これは「濃緑色」とかキャプションが付いていた。オラソニーにしては葉が細めでよく仔吹きするタイプ。もっとダルマ葉で窓が大きく、ピカピカした全然仔吹きしないのもある。
H.オラソニー

ノギびよーん♪
H.オラソニー


本体サイトを置かせてもらっている鯖のHPコンテストに応募していたら、4641件の応募から一次審査を通った461サイトに残してもらった。

最終に残るのは(14サイト/461サイト中)無理だろうが、一次を通っただけでちょっと嬉しい(笑)<ミーハー?

一般投票も受け付けるそうなので、もしよろしかったら投票お願いします(笑)
↓リンク
ロリポップ!5周年記念ホームページコンテスト
もしくはサイトトップのバナーから。

明日こそはオークション出品を…本日はセンペルの梱包だけで疲労困憊(笑)

2006/12/01 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △