ハオルチア レセンデアナ&スターキアナ 

ハオルチア・レセンデアナ(H. resendeana)
最近余り人気がないように思える硬葉系だが、がっちりした渋い魅力でやはり捨てがたい。
4つしかよく見えないが大小7頭群生株in4号鉢。
H. resendeana

じっくり見ると、葉の表面の模様、色合いの変化など美しいもの。
H. resendeana

こちらはスターキアナ、和名「風車」(H. starkiana)
一応硬葉になるのだろうが、上のようなタイプよりずっと柔らかい。
植替え時期をとっくに逸した3号鉢。
この手の葉が回転するハオルチアには右回りと左回りがある。何故?(笑)
H. starkiana

巻貝は南半球と北半球で、巻く方向が逆らしい。水を排水口のような穴に一気に流すと渦を巻くが、これも同様に回転方向が違う。
しかしスターキアナ、全て南ア出身。うーん???(^^; 長年の疑問。

何の関係もないのだが。最近とても和ませてくれた紫オブツーサ。
H. obtusa

でっかい。あまりの大きさに笑いが出た。片手でやっと掴める大きさ。葉は長いががっちり硬い。
こういうの大好きだったり。
H. obtusa

2006/12/22 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △