H. ピクタ 

遠征ゲット品その3。 黒いハオルチアその3?

こちらは先日の画像の温室とは別なところでお土産に頂いたもの。

沢山ある中から一番いいものはどれだ(ニヤリ)?と聞かれ、ピクタについては悪趣味のそしりを受けているので『いいもの』は自信がないが好きなのはこれ、と選んだらそのまま持って帰ってヨシ!ということで頂いた感激の一品。他にはもっと白点が密なものも多かったのだが、黒いのが好きなのだ。

H. picta

黒くて赤くて白点のあちらに身が透けていて、黒い胴体から葉面に筋が上がっている好きなタイプ。以前UPした物と近い系統かな?
H. picta

今日は朝から生暖かい天気。湿度が高く気圧が低いのが室内からでも感じられて体調に影響<動物的。ベッドから出るの嫌ぁあああーとふとん虫になってぐだぐだ。

思わず母をインフルエンザにしたり(同居してないってw)、叔父さんを殺してみたりしたくなったが、よく考えると土曜で休日だった。

春雷。昼間からずっと稲妻だけが走っていて雷鳴はなかったのが、夕方友人と電話中にいきなり停電、直後に建物自体が振動するほどの雷鳴と稲妻が同時に来た。

家の中は真っ暗、鼻を摘まれても分からないほど、目を凝らしても何も見えない。窓から外を見ても見渡す限り真っ暗、信号だけが赤くぽつんぽつんと点いている。
暗いの怖いの~(><)というタチではないが、一応政令指定都市、それなりの都会もどきなので夜でもいつも明るいのがいきなり真っ暗闇になって、そういう時に限って独りきり、周りからも物音ひとつせず、まるでゴーストタウンのように見えて不気味でなんだか妙に怖かった。電話中で良かった(^^;

え?ネコ?だから何の役にも立たないのが彼の役目w
飼い主が暗闇で怯えて?いる間、どこへ行ったのかも知れず、停電復旧後即探したら飼い主が停電直後にビビって立ち上がったその後の、温まった椅子の上で仰向けになってむにゃむにゃご満悦だった(--;

電話の向こうの友人に「ネコは?暗闇で目だけピカーって光ってたり?」と言われたが…こいつに限ってそんなシャープさは無。

2007/03/31 Sat. 23:55 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

H.スプレンデンス交配「ブラックA」 

遠征ゲット品その2。
スプレンデンス交配『ブラックA』となっていた。
「ブラックエー」?「ブラックエース」?

交配親は分からないが、黒紫の肌色に透明感のある艶窓、シャープな葉形で一目惚れ。
H. 'Black A'

ミラビリス系?バディアか何か掛っていそうな?
H. ’Black A’


昨日に引き続き黒肌系だが、ハオルチアの個人的ポイントは(1)透明 (2)黒 (3)毛(ノギ) なので、この条件を兼ね備えた物ほどフェイヴァリット度が上がっていく。

ちなみに男性のポイントは(1)仕事が出来る (2)知性 (3)意外性 である。仕事バリバリで薀蓄溢れる男性が、意外と子供っぽいところがあったり妙な趣味があったりするのがイイのである。
え?聞いてない?いや先程メッセで友人とそんな話になったものでw

「優しい」が入ってないって?ちゃんとした大人の余裕のある男性はデフォルトで優しいもの。優しくない男なんぞ馬に蹴られて死んでしまえとレイモンド・チャンドラーも言っている。<そこまで言ってない(^^;

それでも優しくして貰えない場合???
何か重大な欠陥が…と我と我が身を振り返り・・・アヒャー

一体なんのブログだ(笑)

2007/03/30 Fri. 19:47 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 0

top △

H. 京紫 

遠征ゲット品から。

「京紫」=H. 'Kyoh-Murasaki' 毛蟹系交配。
H.京紫

濃い紫肌にディモルファのような模様が入り、細かい肉牙が付く。まだ子苗だが将来楽しみ。
H.京紫


発送して帰って来た苗が夕方届いた。開梱と抜き苗の植え付けをなんとか終わらせたら12時を回っていた。鉢数を数えて気絶しそうになる。
週末は札作成+整理で半日使ってしまうだろう…PC接続のラベルライターでなかったらちゃぶ台返しをしてしまいそうな量(--; ショボい手許で打つでっかい電卓のようなタイプのラベルライターも持っているが、こちらでちまちまやっていたら何日掛かることか(笑)

2007/03/29 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

先月に引き続き… 

以前は大変な出不精だったのだが、ここ数年懐中に家出虫を飼うようになった。騒ぐ頻度が段々高くなっているのが困り物~(--; 体調と相談しつつ今月も出奔。

今回はタイトスケジュールだったが数箇所訪問。そのうち写真撮影+掲載許可を頂いた一箇所。名前を出していいかどうかは聞いていないのでとりあえず載せないということで。個人情報保護法。え?違う?(笑)

写真は沢山撮ったのだが、何故かピンボケ連発。天気が悪く日が暮れ始めてから撮ったので暗い写真ばかり。つ、使えない

よし、前回撮った写真だ。
はい?やっぱり微妙に暗い?…こちらも実は雨の日。
そうです、雨女です・・・降水確率80%以上(泣。
Greenhouse

更に別な訪問時の写真。こちらは晴天だった、写真を撮った時点では(笑)
Greenhouse

多肉ももちろん売るほど(当たり前だw)沢山あるのだが、どうしてもこちらの方が温室らしい画になるのでティランジアばかり撮っていたようだ(^^;

取り置きをお願いしていた植物を回収、更にいくつか譲って頂き、妙なものをオマケに押し付けら…頂きいつも通りどっぷり長居して退散。
ここに行くといつも筋肉痛になるのは急な階段の上り下りと、細いヒールの靴では厳しい温室特有の金属網の床材のせいだろうか。帰りの新幹線の中で足ぱんぱんだったのは言うまでもない(笑)

何はともあれ、お世話になった温室主の方々、今回もありがとうございました。またお伺いします。
来なくていいと言っても行きますよw

P.S. Mちゃん、御座候は買えなかったよ~w


2007/03/28 Wed. 23:16 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

H.ヴェヌスタ 

クーペリー変種ヴェヌスタ=H. cooperi v. venusta

産地は限られているが実生株も沢山出回っており、毛深さや強光を浴びせた際の色付き方の個体差も結構あってこれもつい複数集めてしまう。

所有する中で一番大株で一番太い葉の個体。直径7cm強、葉幅2cm以上、そろそろ標本株と言ってもいいかな?(^^;<厚かましい?w
ブルーグレーの肌、葉の向こう側が見えそうな氷砂糖のような透明感を保ちつつ、けもけも。
H. cooperi v. venusta


飲んだ店の前に猫がいた。真っ白で頭の上だけ刷毛で刷いたようにぺろんと茶色の毛が乗っかっている。野良の割りに綺麗で顔立ちも器量良し。後でもう一度見に行ったら見事な茶トラが1匹増えていた。

機敏な動きを見つつ家に残してきた駄猫を思い出す。ヤツの鈍さでは外に出たら10分と保たずに猫せんべいになるであろう(--; 野良の顔つきのシャープさとは雲泥の差。
家人の報告によると私の不在時につき物の、どこに隠した出せ戻せとの大騒ぎは何故か控えめで早々に諦めて寝てしまったらしい。

帰宅時は、抜き足差し足猫の足、寝こける駄猫を起こさないように…w

2007/03/27 Tue. 23:45 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

クーペリーv.マキシマ 

クーペリー変種マキシマ=H/ cooperi v. maxima

約1ヶ月前、2月22日に葉挿しした葉全て発根。葉がでかいので根の出方も豪快。
H. cooperi v. maxima

こちらは胴体。殆どの芽が胴切り部分ではなく、葉の間から出たので邪魔になった葉をまたもいで挿す羽目になった。交換リクエストのために2株あるうち1株を胴切りしたのだが必要以上に殖えてしまいそう(笑)
H. cooperi v. maxima




2007/03/26 Mon. 22:12 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 2

top △

リトープス 

休日なのでふらふらと近所(と言っても30km以上離れているさ)の園芸店へ。

リトープス発見、1つ50円(笑)

かつて自分には無理だと1年もせずに栽培をやめた高度多肉。

玉型メセンの皆様、今年の夏を私と一緒にサバイバルしてみませんか?(ノ^^)ノ
と言う訳で10個ほど連れ帰る。んで寄せ植え。
Lithops

蛍光グリーンが可愛いなぁ。
Lithops

多分既に夏前に半分以上溶かしてめそめそする気がするが(笑)

2007/03/25 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

オブツーサ(古) 

今日は雨。湿度でハオルチアは機嫌がよさげ。

雨晒し放置組の当家最長老の大型オブツーサ。私がxx歳の頃からずーっと育てている古ーいタイプ。栄養繁殖を繰り返して早何代…2桁にはなってるなぁ(^^;
H. obtusa

何せ葉が長くなりやすいタイプ。外葉はご覧の通り。相当丈夫で子吹き旺盛、育て易いが、実は作りにくい。根が弱く移植に敏感、植替え直後は必ず腰砕けになる。油断するとすぐ葉が伸びるのでボール状にするにはかなり調整が必要。もしくは放置(笑) 実家では綺麗に丸くなっているので作り手の年季の差かも?
H. obtusa



2007/03/24 Sat. 23:38 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

オブツーサ錦2題 

相変わらず人気?のオブツーサ錦=H. obtusa v. dielsiana f. acuminata錦

先日友人と話していて、良く見るのは黄斑だが白斑も混じっているのでは?となり。そう言えば微妙に違うようなと手元の数株をじっくり見ると?

同条件で撮影。

極上斑の黄斑。
オブツーサ錦

こちらはつい最近某オークションで入手、名前が間違っていたので最近の高騰相場より安く落札できた3頭株の一部。一番小さい株だがこれだけ綺麗に斑入り。後の2株は数枚の葉に少しだけ。そういう地味な斑の親からの方がいい斑の子が出るように思うので、繁殖用にストック。
オブツーサ錦


上の株アップ。黄色い。
オブツーサ錦

下の株。上より確かに白い。が、白斑…うーん、微妙~(^^;
オブツーサ錦


今日は春らしい暖かい一日…を通り越して暑かった。が、自称世界で一番不幸な猫の当家の駄猫、飼い主が帰るなりヒーターの前で点けろと主張。
暑いんだよー!で、放置。泣き叫んでうるさいので裏技で黙らせる(笑)<駄猫、変な癖があり首輪のようなものを付けられると急に大人しくなる。リボンを首に結んでやると大人しくソファで寝てしまった。決して虐待ではない(はず)w
普段は首輪はしていない。完全室内飼いだし、大変鈍く手足を首輪に引っ掛けるので。

オークション出品中、今回一番売れて欲しかった物に無事入札が入った。一安心。とあるサボテン園で譲ってもらったアガベだが、あっという間に直径30cmに。しかも中型種と言っても更に倍にはなる。当地では地植えでも育つので、うかうかしていると本当に一抱えになってしまう。知人を当たったのだが引き取り手なしだったのだ(^^;
何かの弾みにちくちくぶすぶす刺されて血が出るし、もう二度とアガベは入手しない~(笑)

2007/03/23 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

センペルビブム(5) 

センペルシリーズ5日目。案外続くぞ?(笑)

アリソン=Semp. 'Allison' 細葉で小豆色の紅葉。
Allison


ソフトライン=Semp. 'Soft Line'
ちょっとエケベリアっぽい雰囲気。むっちり厚葉はセンペルには珍しめ?
Softline


********************************************************************

『今日のにゃんこ』

時々間持たせに登場する駄猫だが、こーんななのに可愛いと言って下さる奇特な方がいらっしゃって(^^;
デフォルトで白目を剥いて寝る。しかも飼い主のベッドの真ん中。当然仰向け、大股開き(恥
白目を剥く猫


何か粗相をして怒られると…
「僕は世界で一番不幸な猫」

「僕は世界で一番不幸な猫…」とばかりにしょげかえって見せる。反省しているのかと思いきや、呼んでも返事もせずに(普段は即答でに゛ゃーと鳴く)拗ね上がって無視。
あー扱いの面倒な猫ー!(ー皿ー)

どなたか要りませんか?<半分本気(笑)

2007/03/22 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

センペルビブム(4) 

サイトUP用に撮った写真を乱発するセンペルシリーズ。
何故なら雑用で忙しくてブログ用画像を別途撮る暇がない…。

クララ・ノイス(ノイズ?)=Semp. 'Clara Noyes' 色乗り今3つ(--;
Clara Noyes


クララと来ればコレ。アーデルハイド=Semp. 'Adelheid'
しょぼくれているが名前だけで載せてみた。
Adelheid


今日は朝6時に寝た。もちろん昨晩眠れずじたばたしていたせい。
10時過ぎに携帯が耳元で大声でヘヴィメタを歌いだし、寝ぼけたまま話しているうちになんとか目が醒める。

予約していた美容院へ昼から出掛ける。実に5ヶ月振り。いや女捨ててる訳じゃないっすよ、体調が悪くて行けなかっただけ。一時は数時間椅子に座ってるだけでも辛かったし、元々美容院でのデフォルトな会話めんどくさくて嫌いだし。いやだから言い訳じゃないってのw

植物を趣味にしてから、冷静に考えるといつ枯れるか分からないナマモノなのに妙な金額を突っ込むようになった。まぁ趣味というのははそんなものだろうが、そこだけ金銭感覚がズレるというか?

いえいえ、植物に大枚はたく前にちゃんと服や靴やアクセサリーや化粧品も買っておりますってばw
女捨ててないですから<誰に言ってんだ?(爆)


2007/03/21 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

センペルビブム(3) 

諸事情により翌日書いているので画像だけだぜベイベーw

巻絹系。どうも紅葉してくれない。そしてほぼ見分けが付かない(笑)

キャンディ・フロス=Semp. 'Candy Fross' 綿飴?
Candy Fross


バロネット=Semp. 'Baronette' 男爵夫人。
Baronette

2007/03/20 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

センペルビブム(2) 

昨日が紫系だったので、本日は赤系の紅葉のセンペル。

カーサ=Semp. 'Casa' 意味はスペイン語だかで「家」だったような?
Casa

オリヴェッテ=Semp. 'Olivette' 銅のような色の紅葉。
Olivette


サイトUP用のセンペル写真を撮るべく鉢を整理していたらかなり札落ちが(号泣)
品種名がないとアルプス雑草cv.バリエーションと化してしまうのが困りもの。
名前がないからと言って植物の価値が下がる訳ではないが、あからさまに栽培意欲は下がるタチなのでこれまた困りもの(--;
じっとり長く栽培している種類は何となく同定が可能だが、このあたりは毎年手を付けては夏に殲滅しているのでお手上げ。ほぼ全部cv.だし。

*******************************************************************

今日は久々に仕事が上がってからケーキを焼いた。平日でゆっくり時間がないので簡単にパウンドケーキ2種、紅茶とチーズ、20cm型2本。
そういえば遠くに住む友人の誕生日だった、おめでとーと思いつつ独りPC前で甘いワインの肴に<間違ってるような?w

自分の誕生日はいい加減歳を食うのが嬉しくないが(自分的には7年前にこれ以上年取らないことに決めた、誰がなんと言おうとw)、大事な人達の誕生日には生まれて来てくれてありがとねーと素直に思う。

********************************************************************

石鹸の話。職場で同僚女子社員と化粧落としはメイク落とし製品は使わずに石鹸でダイレクトに洗い流すと言う話をしていたら、何だか本気ですごく驚かれた。「え゛ーマジでー」ってな感じで。

・・・そんなに厚化粧なんだろうか?(--;
どうですかね、リアル面識の有る方々?(笑)

2007/03/19 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

センペルビブム(1) 

いい色になってきたのでちょっと紹介。気まぐれなので続くかどうか分からないが一応タイトルは(1)。

シルバー・ソウ=Semp. 'Silver Thaw'
密なうぶ毛がきらきらして綺麗なセンペル。葉色はグレー掛かっている。どぎつい赤紫に色付くセンペルが多い中、紅葉の色合いもモーヴで上品。
品種名の意味は「銀色の雪解け」白いうぶ毛に光が反射してキラキラする様子から?
Silver Thaw

ドリーム・キャッチャー=Semp. 'Dream Catcher'
濃い赤紫に色付く葉の先に毛の塊がある。ドリームキャッチャーはインディアンのお守りで蜘蛛の巣のような網が丸い枠に張ってあり、悪夢を引っ掛けて捕まえ、良い夢は通り抜けるというもの。まぁ似ている…か?網目のような密な葉の重なりからの名付けだろう。
Dream Catcher

お守りの方のドリーム・キャッチャーだが寝室にぶら下げてある。羽飾りが付いていたが駄猫が飛び掛って毟り取ってしまった。あちこちボロボロ。
やたら悪夢を見るので新品に替えるべきだろうか?

手許のセンペル現在50種程。近日中にまた放出予定。場所ないっす(^^;

2007/03/18 Sun. 23:40 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

H. 新古都姫 

ちょっと久し振りにハオルチアのような?

『新古都姫』 交配種。
新古都姫

がっちりした葉に葉面の模様がいい感じの色黒肌。
もう少し陽に当てたほうがより特徴が出ると思う。
新古都姫


昨日植替え大会とか言っていた割りに、目が醒めたらもう何も出来ないような時間だった。寝たのが朝5時過ぎなので仕方がないか(--;

復職後5ヶ月目にしてやっと一週間フル出勤出来たので多分体調は上向きと思うが、何だかこう、色々リセットが必要な気がするここ最近。

2007/03/17 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

S.ホワイトストーンクロップ 

この春の個人的流行はベンケイソウ科小型多肉。日照不足気味の当方の環境ではなかなか綺麗に育たないのだが育てたいのだから仕方がない。

セダム・ホワイトストーンクロップ=Sedum cv. 'White Stone Crop' 紅葉中。
S.ホワイトストーンクロップ

明日は朝から大植え替え大会の予定。

********************************************************************

仕事から戻ると宅配の不在通知が。依頼主「東芝EMI」とある。
再配達で届いた中身はこれだった。
A Matter of Life and Death T-shirts

昨年発売されたIrom Maidenの新譜「A matter of Life and Death」の購入者限定懸賞の当選品。海外限定Tシャツ。軍隊色にエディとライフルの図柄が胸に。背中にはアルバムタイトルのロゴ。スティーヴ・ハリスのサイン入りベースは流石に1名様だったので、当選数の多いTシャツにしたのだがまさかホントに当たるとは…そしてこういうデザインだとは(^^;
サイズが何故か海外サイズのXLだった。でかすぎて着られないぞ。いや、サイズが合ってても着るのはどうかだがw パジャマにでもするか~♪<夢見悪そう…

2007/03/16 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

クラッスラ・ヒルスタ(銀盃) 

クラッスラ・ヒルスタ(銀盃)=Crassula hirsta
本日到来の頂き物。段々長く伸び、びろびろくねくねとなる外葉が逆さにしたイカのよう。
C. hirsta

この手のクラッスラ特有の皮膚表面の小突起集合型のサメ肌。生理的に気持ち悪いのと怖い物見たさで何だか癖になる。
C. hirsta


さて、また眠れなくなって来た。昨晩は開き直り、眠くなったら寝るだけさ~とベッドで横になって、あーでもないこーでもないとじたばたしていたら朝になっていた。仕方ないのでそのまま会社に行く。仕事?まぁそれなりに(^^; 勤続xx年だとルーティンは半分寝ていても…いやそのw

2007/03/15 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

C.ナマクエンシスssp.コンプトニー 

クラッスラ ナマクエンシスssp.コンプトニー=C. namaquensis ssp. comptonii
葉幅5~3mm以下の極小クラッスラ。1株の径2cm程度。
C. namaquensis ssp. comptonii

微細なザラザラが葉面に付いていてアップにするとちょっと気持ちが悪い(笑)

花も極小。開いた花の径1.5mm程度。だがかなり強烈に香る。花の香りなのは確かなのだが、ナフタリン臭いというか、昭和の時代に田舎のトイレに吊るされていた造花の入った消臭剤(都会育ち+若い者には分かるまいw)の匂いに近い。
C. namaquensis ssp. comptonii


さて今日は楽しみにしていた頂きものが届いた。モノは実は石鹸。環境がどうのこうのではないが、単に好みで化粧落としから風呂まで石鹸派。余程急いでない限り、どんなに厚化粧していてもメイク落としなど使わず石鹸で執念深く落ちるまで洗う。面の皮が厚い?何とでも♪

頂いた手作り石鹸でお風呂。人工的な香りのない、いかにも石鹸という自然な香り、ふわふわ気持ちいい泡。
いい石鹸はぬるつかずきゅきゅっとした洗い上がりだが、決して皮脂を取り過ぎず、ババァ曲がり角を過ぎた肌でも水玉が弾くようにつるんとした膜を張ってくれる。手作りで丁寧に作ってあるのが感じられて幸せな気分。

あー極楽極楽(やっぱバb…)w

2007/03/14 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

あれ? 

PCを立ち上げ、メールチェックをし、自宅掲示板を確認し、ちょっと本でも読むかと読み掛けの『善魂宿:阪東真砂子』を手に取ったまでは覚えている。

何故か朝になっていた。読書に熱中していた訳ではない。猫が勝手に腕枕していてしびれた腕の上で後足で耳の後ろを掻く振動で目が醒めた。いつの間に寝たのやら(ーー;

という訳で何も書く事がない昨日の日記。

寝飛ばして狙っていたオークションも落札し損ねたし…そういう時に限って予算より遥かに安い金額で終わっていたり…。

風邪はまだ引っ張っているし、仕事は溜まっているし、猫はうるさいし(これは年中か)、時間を無駄にすると全面的にいい事ナシな気がするのは貧乏性だろうか?w

無理を言ってしまった方から発送しましたの連絡を頂いた(植物ではない)。すごく楽しみ。

植物も探し物に情報を下さる方が沢山いらしてとても嬉しかった。
ネットって色々な方と知り合えて楽しいと思うのはこういう時。

明日はちゃんと画像付きで植物ネタを…w

2007/03/13 Tue. 23:59 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 0

top △

猫温度計 

寒の戻りが長引いて、連日ちょっと肌寒い。北の方では大雪の所もあるとか。

駄猫が寒いと苦情を言うが、飼い主はそうでもない。申し訳程度の温度でファンヒーターを点けていると、毛が焦げそうな至近距離に近づいてじっとりと佇んでいる。時々こちらを振り返って「ぎゃー」と鳴く。

放っておくと諦めてソファの定位置で寝始めるが、その時の体勢は丸。くるりと丸まって尻尾を大事そうに抱え込み、前足をクロスさせて顔を覆って寝る。

ちょっと暖かくなると両前足後足を胴体と垂直に伸ばして寝る。

更に暖かくなり、むしろ暑くなると仰向け、盆踊り体勢で引っくり返る。大人のオス猫の体勢としては余りに無防備かつ情けない。

温度の上昇に従って長くなる猫温度計。余り(全然)役に立たない。

PCの中の画像を整理していたら、寝惚ける駄猫を撮影した動画があった。いびきをかき寝言を言いぴくぴく痙攣している。
そのうち編集してお目にかけようと思う(笑)

****************************************************************

オークション出品。チビ苗雑草中心プチプライスw<言ってて痒い(--;

カウプレが近付いて来たので次は何にするか考え中。頭の隅っこでは「ヤフオク売れ残りセット」という悪魔の囁きが聞こえるのだが…あまりにも悪質なのでやめておく(笑)

2007/03/12 Mon. 23:59 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

TB: 0  /  CM: 0

top △

クラッスラ・オルビキュラータ 

クラッスラ オルビキュラータ=Crassula orbiculata
葉縁に毛が生えているが潅水直後なのでよく分からない。
ランナーで子株を出して殖えて行く、子持ち蓮華のような繁殖方法。
Crassula orbiculata

クラッスラは苦手で片っ端から枯らした実績?がある。何とか生き残っているのは存在を忘れていたやつら。手を掛けるといかんということか?(笑)

珍しく睡魔が健全にやって来たので本日はこれまで。

2007/03/11 Sun. 23:45 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

モナンテス・ポリフィラ 

ご提供頂いた苗その2。モナンテス・ポリフィラ=Monanthes polyphylla
M. polyphylla

モナンテスの中ではメジャーな方のはずだが縁がなく、やっと手許に来たので嬉しい。
モナンテスは結構うちでは放置しておいても問題なく殖えるのでこちらはちょっと安心して育てられそう(笑)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

飼い主にとってはただひたすらうるさいだけの悪魔の猫だが、案外この駄猫を可愛いと言って下さる方が多いので写真を載せようと思うのだが、飼い主はウケを狙った写真を撮ろうと画策するし、本猫はカメラを向けると遁走するしでなかなか上手く行かない。
注意を上に向けておいて携帯で取ったマヌケ写真。タヌキだなこりゃ(笑)

9歳4ヶ月、人間に換算すると57~62歳程度、立派なオヤジ猫である。
cat

2007/03/10 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

芋の寄せ植え 

ハートカズラの斑入りとノーマルの寄せ植えというか、芋を転がしていたら根付いていた。埋めておくと白い芋だが空中だとムカゴのような色に。うちにある一番でかいハートカズラ芋は直径4.5cm程度だが、これってどのくらいまで大きくなるのだろうか???
芋


サイトリニューアルの時に直し損ねた細部を弄っていたら鯖が落ちたらしく途中でUPが出来なくなった。せっかく久ーし振ーりーにやる気になっていたのに…。あとまだ100ページは手直しが残っているのに…ぶー。まぁ少しずつゆっくりやろう。

2007/03/09 Fri. 23:55 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

TB: 0  /  CM: 0

top △

名残雪 

もう3月だというのに朝からふわふわした雪が降っていた。フロントガラスにふわりと落ちてはすっと消えて行く。多分これで最後の、名残雪。

雪が降ると数年前の冬、身内が亡くなった時のことを思い出す。
通夜~葬儀、色々な諸手続きが終わるまでの間、ずっと雪で葬儀当日と翌日は当地にしては珍しい積雪、車もタイヤチェーンを巻かないと動けない程だった。
入院先の病院にお礼と精算をしに出掛けた際、坂の上にある病院へは車では行けず、車を坂下に停めて殆ど足跡のない雪を踏み締めながら坂を上り…途中で滑って転んで、尻餅をついた。なんだか笑うのもどうかと妙にぎこちなかった。
その前後バタバタして色々な事がありすぎて、一つ一つのことは余り記憶にないのだが、転んだ時に見た鉛色の雪空と可笑しいのだが物悲しいあの気分だけは覚えている。

明日からは暖かいようで、もうすぐ桜が咲いてしまうだろう。先月の暖かくなった際の陽気に騙されて先走って咲いていた木も結構見た。

いつだったか遠出した先で、まだ咲き始めの桜並木と、風が早々に千切ってしまったさらさらとした薄い花吹雪を車窓から見ていた。暖かくて春の匂いがしてとても幸せな気分で、その時一緒に居た相手と縁が切れても桜を見る度にその人の事と空気の匂いを思い出すのだろうなと思った。失くす前に失くした後の事を考えている自分が可笑しかったのだが(笑)<まぁ若気の至り?(違


気候が良くなってきたら多分体調も上向きになるだろう(希望的観測?)。またそろそろ家出虫が騒ぎ出したのでさくっと復調して元気に出掛けたい。

2007/03/08 Thu. 23:59 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 0

top △

ピレア・グロボーサ 

やって来ました♪念願のピレア・グロボーサ=Pilea globosa / Pilea serphyllacea 'Globosa'
ご提供頂いた方、誠にありがとうございました。
pilea globosa

和名『露鏡』とは良く言ったもので、3mm程度の葉の裏側の透明なぷっくりした窓になっている部分が露の玉のよう。
茎や葉の肉質はペペロミアに近い雰囲気。
見るからに扱いが難しそうな感じだが、絶やさないように大事に育てよう(^^)

***************************************************************

胴切りした黒・紫オブツーサ類から出た子株が1cm位になったので、ちょっと早すぎるが片っ端から収穫して植え付けた。なるべく長いこと親株に寄生させていたほうが成長が早いのだが、二毛作(違)を期待して青田刈り。ミニチュア株がずらっと並んでいるのは可愛い。

もう駄目かと思っていた、青味のある透明度の高い葉のロックウッディの胴切りした元の株に2度目の子株が吹いて径1.5cm位になっていた。更に数ミリの子株もまだ出てきているので、もう2枚しか残っていない親株の葉を出来るだけ温存するよう見守っている。
繊細なようで居て、案外性根が強いのだなと変に感心。

暖かいと思っていたら月曜から冬に逆戻り、今日はなんと雪が降っていた。明日も最高気温1桁だという。めっきり気候の変化に弱くなった今日この頃、また違う風邪を引き込むのではないかと心配…というか今日内科で「たまに1シーズンにインフルエンザ、型違いで2回罹る人も居るからねぇw」と脅されて来たのであった。縁起でもない(TT)

2007/03/07 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

万年風邪っ引きw 

先月しょっぱなに風邪を引いたのはいつだったろうか?多分そろそろ丸1ヶ月風邪引きっぱなしである。友人に会いに飛行機ぶーん♪の2泊3日の間は治っていたのだがそれ以外延々不調。

昨年4ヶ月程休職、復職してから5ヶ月目に入るが、その間実際のところ半分~6割程度しか出勤出来ていない(--; いっそ休職していた方が経済的なような(笑)<社会保険から給与の6割支給かつそちらには非課税。

土台が弱っているので免疫力も弱って風邪まみれなのであろう。仕事も溜まっていて気になってしょうがないのだが10秒ごとに咳き込んでいては集中力のかけらもない。咳き込み過ぎてあちこち筋肉痛である。

風邪薬のCMで『貴方の風邪はxxから?』とか言ってるのがあるが、「どこもへったくれもあるかー!どこもかしこも具合悪いんじゃー!」とガラ悪く八つ当たりw
風邪の諸症状は一通りコンプリートしてしまった。そろそろ風邪を引いているのにも飽きたので治って欲しい。

飽きて来たといえば、スペースの都合で栽培中の植物が殆どハオルチアになってしまい、ここしばらく無性にベンケイソウ科のちまちましたモノが育てたくなっている。殖えすぎていずれ困るのは分かっているのだが、セダムなどが妙に育てたくてしょうがない(笑)

葉っぱを毟って転がしておいたら小さい芽が出て子株になる、という多肉植物を育て始めた頃の最初の感動というか驚きというか、チビチビの芽がいずれ一人前になっていく可愛さに育てる楽しみを感じるアレである。もちろん、ハオルチアも葉っぱを毟って転がしておけば子株になるのだが、成長がベンケイソウ科に比べると遅いので。

まぁ、この辺の殖え過ぎはサイトやブルスケで貰って頂けばいいので安心してボコボコ殖やすことにしよう。

育てるというか、殖やすのが趣味なのだどちらかというと(笑)

2007/03/06 Tue. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 0

top △

恒例? 

そろそろ本気で「病気自慢」カテゴリを新設しようかと思う本日のエントリー(爆)

…風邪の酷いぶり返しにより一日寝ていたので、もちろん翌日書いている。週末に無理くり撮った写真しかない&お約束している方々へプレビューをw

オークション出品、今回は雑草のみ。
M.ムラリス、S.黄麗錦、センペルsp.、S.万年草、C.プベスケンス、S.大弦月城錦。
sample


・・・と言うのはもちろん冗談で、ハオルチアも半分以上出品予定。
チョコレート、大型だるまプラニフォリア、ドドソン・シンビフォルミス、テネラ、カフィールドリフテンシス、ヘレイv.ザントネリアーナ。
sample


出品は6日中には何とか…。30点程の予定。
Yahoo! Auction

2007/03/05 Mon. 23:59 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

マコデスsp. 

ジュエルオーキッド(Jewel orchid)とも呼ばれるマコデス=Macodes
入手時学名がなかったので札はsp。ペトラではないかとは思うが…?
Macodes sp.

写真ではどうしても実物の金属的なキラキラが出にくいが、細い金線のような模様が美しい。
Macodes sp

Macodes sp.


頑張って接写。本当に金ラメで描いたような光沢の線。植物とは思えない金属光沢。ヴェルヴェットのような地肌とのコントラストが秀逸。
Macodes sp


画像を撮ろうとアロエを何鉢か室内に持ち込んでいた。想像に難くないと思うが駄猫が葉先を齧り…

そうだね、苦いね、また一つお利口になったね(^皿^)
これに懲りてご主人様の植物を齧るのはおやめ~w

2007/03/04 Sun. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

プレクトランサス・マダガスカリエンシス(ミントリーフ) 

どうもここ1ヶ月ほど、呪われたように体調が悪く延々風邪を引いているような…昨日から空咳が止まらず疲労困憊(--; 
今月はブログコンプしたいので後からでも書くぜイエー(壊れ中)。

一応多肉扱いをされることもあるので育てているシソの片割れ、プレクトランサス・マダガスカリエンシス、白斑の園芸種=Plectranthus madagascariensis cv.
Mint Leaf

一般にはミントリーフ名で流通していて「ミントの爽やかな香りがします」と説明しているサイトもあるが…『ミント』???????

・・・個人的にはクサくさ大臭っ!・・・というえげつない匂いに感じる。もう一種育てているシソ、コレウス・アロマティクスは甘さと爽やかさの混じった良い「香り」で好きなのだが、これはどうしても好きになれない。触るたびに立ち昇る匂いに「うげー」と思いつつ息を止めている。なら育てるなよ?w

何故臭い思いをしながら育てているかというと、芽変わりの中斑が出て来たからである。
Mint Leaf

そして芽変わりの証拠に同じ木に外斑と中斑が混在して面白い。裏から幽霊も出ている。
Mint Leaf


しかし臭くて嫌いなのには変わりがない。葉裏もちょっとキモチワル~。
Mint Leaf

まるで植物への愛が感じられない本日のブログ。

・・・だって臭いんだもん(笑)

2007/03/03 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

春早すぎ・・・ 

久々に日中陽に当たったらバテた。遊んでいた訳でなく仕事だったのだが、一部肉体労働もどきをしたら即日筋肉痛。寝倒して翌日書く昨日の日記(定番)。

時間があったので近くを散策したら土筆が出ていた…というかもう終わりかけていた。早過ぎる。例年比マイナス1ヶ月近い。

白花タンポポも開花、早いものは種を飛ばしていた。
日本原生種だが渡来種の黄花の方が性が強く、段々減っているとか聞く。当地西日本では元々白花が多いが、確かに道端などのタンポポは殆ど黄色に取って代わられている。山間の方に行くと普通に白も見掛けるのだが。

スギ花粉も大量に飛散していたが、私には関係ないのであった。
そう言えば過日同じ場所に同行したエラい人wが、敷地内の杉の木が邪魔なので切ってしまおうか、どう思うかと言うので、切りたそうにしているので賛同しておいた方が良いかと判断し(姑息w)「そうですね、スギ花粉症の方は大変ですから助かるかもしれませんね(^^)」と言ったらば黙ってしまったのだが、後からその人がスギ花粉所なのを知ったのであった。花粉が嫌だから木を切ってしまえというのが本音だったらしい。ナチュラルに図星を突き+嫌味に聞こえかねない事を言ってしまっていた無神経な私(--;

そろそろ春の輸入をしようかとヨーロッパ方面のカタログを眺めるが、発注リストを作ってからふと気になり為替レートを確認すると、げっ、ユーロバカ高っ!思わずリスト破棄w
ZARがお手頃なので、そっち方面で検討するか…と翻意中。

その前に置き場所を確保せねばならん気もする(笑)

2007/03/02 Fri. 23:59 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △