あなたの知らない世界w(3)
あなたの知らない世界w(2)
温室で見つけた変な物色々。
アロエ。多分珍しい物。成長の過程で葉が下方向にカールし、源氏パイの巻き込みのようにぐにょーっとなるアロエ。え?名前?失念した~
何故天井からぶら下がっているのかは定かでない。

乙姫の舞扇に基本の形は似ているが、葉縁に肉牙があってこちらの方が数倍魅力的。

花後に出た高芽から更にまた花。こうやってどこまでも侵略するエイリアンな蘭。いや、普通の蘭だがw

こちらも蘭。レナンテラ・コッキネア=Renanthera coccinea 見所は気根(違)w

上を見上げると…5~6mはある。

一見普通のリプサリス。

よーく見ると…1m位のツル状になったカタバミが混じっている。なんじゃこりゃ(笑)

その(3)に続く。
アロエ。多分珍しい物。成長の過程で葉が下方向にカールし、源氏パイの巻き込みのようにぐにょーっとなるアロエ。え?名前?失念した~


乙姫の舞扇に基本の形は似ているが、葉縁に肉牙があってこちらの方が数倍魅力的。

花後に出た高芽から更にまた花。こうやってどこまでも侵略するエイリアンな蘭。いや、普通の蘭だがw

こちらも蘭。レナンテラ・コッキネア=Renanthera coccinea 見所は気根(違)w

上を見上げると…5~6mはある。

一見普通のリプサリス。

よーく見ると…1m位のツル状になったカタバミが混じっている。なんじゃこりゃ(笑)

その(3)に続く。
あなたの知らない世界w(1)
今日は朝は普通だったものの日中25度を越す好天、と言うか温室は30度を超し、湿度も相俟って気絶寸前。毎回温室巡りをすると体重が2~3kg減って帰宅するのだ。帰ると1日で戻るのだが(爆)
今日は一日こんな所に滞在。いきなりナンだが散水風景。
サボテン温室だったらトンデモな光景ですな。不思議ワールドw

もちろんこんな物も売るほど(アタリマエ)ある。ぶら下がっている黄色い短冊には来店客の願い事が書いてある(嘘

名前なんか当然知らないが一番気に入りのブロメリア。でっかいの。

泣きそうに気持ち悪かったのでお裾分け。

接写。気持ち悪いならやめとけって…(ーー;

羊歯とかの胞子で増える類の植物は、葉の具合は麗々しくて綺麗だし、コウモリランなども大変好みの外見をしていて育ててみたいと思うのだが、近くによると胞子を吸い込みそうな気がして、更に吸い込んだ胞子が肺の中で萌芽しそうな妄想にとらわれて生理的にどーもアレなので手を出せない。
肺の中だけならまだしも、鼻の粘膜から発芽して鼻からコウモリランが出てくる想像などしてしまうものだから…。え???私どっか変ですか?w
自宅でないので夜暇である。続けてエントリー。
その(2)に続く。
今日は一日こんな所に滞在。いきなりナンだが散水風景。
サボテン温室だったらトンデモな光景ですな。不思議ワールドw

もちろんこんな物も売るほど(アタリマエ)ある。ぶら下がっている黄色い短冊には来店客の願い事が書いてある(嘘

名前なんか当然知らないが一番気に入りのブロメリア。でっかいの。

泣きそうに気持ち悪かったのでお裾分け。

接写。気持ち悪いならやめとけって…(ーー;

羊歯とかの胞子で増える類の植物は、葉の具合は麗々しくて綺麗だし、コウモリランなども大変好みの外見をしていて育ててみたいと思うのだが、近くによると胞子を吸い込みそうな気がして、更に吸い込んだ胞子が肺の中で萌芽しそうな妄想にとらわれて生理的にどーもアレなので手を出せない。
肺の中だけならまだしも、鼻の粘膜から発芽して鼻からコウモリランが出てくる想像などしてしまうものだから…。え???私どっか変ですか?w
自宅でないので夜暇である。続けてエントリー。
その(2)に続く。
グリーノビア+ウサギ耳
GW中、皆様いかがお過ごしですか?
旅の空からこんばんは、風呂上りにK-1見ながらビール引っ掛けつつエントリー、すっかりオヤジなエレミヤですw
朝6時台の新幹線で北上、いつも通りご機嫌でヘヴィメタなど聴きつつホラー小説を読んでいるうちに目的地に着く。
飛行機と違ってボディチェックがないからいい。あれではいつも何もヤバイものはないのにキンコーン♪と鳴られてベルトを外させられたり上着を脱がされたり靴を脱がされたりするのだ…(--;
んで紳士のエスコート付き♪で某葡萄畑の傍の温室と、茶畑の上の温室(いずれもご存知の方はこれだけでお分かりですね)へご案内頂く。
雨女パワーは今回は発揮できず(いやその方がいいんだがw)好天に恵まれ暑い位。
そしてお約束なのだが、居並ぶ色んな物をじっとり…じゃないじっくり見るのに夢中になって、写真を撮るのを忘れるのである。デジカメを持ち歩く意味が余りない(苦笑)
戦利品?の一部。
グリーノビア・オーレア=Greenovia aurea
緑の薔薇のような葉が印象的。

同じくグリーノビア、ドドランタリス=Greenovia dodrantalis こちらも緑の薔薇。ミニバラ。

ウサギ耳新種=Kalanchoe tomentosa sp. nov. 7cm位の肉厚耳、ふさふさで白く、葉縁も殆ど色付かない白っぽいウサギ。

さて、画像がなんだか黄色っぽいような気がするが、ホテルの室内で赤色灯っぽい間接照明の下で撮っているせい。モバイルPCに画像処理ソフトも入れているが、PC画面も間接照明の下なので色ワカンネーwということで適当に処理しております。
現物はどれももっと鮮やかで爽やかな色…のはず。
え?ホテルの部屋にこんなもの持ち込むなって?(笑)
自宅に電話にて愛する駄にゃんこの様子を聞く。
不在の私を『どこへやったー!返せー戻せー!ギャー!』といつものように大暴れとのこと。声の限りに泣き叫ぶいつも通りの駄々っ子ぶり。いい加減大人になって欲しい10歳手前のオヤジ猫。
大変楽しい充実した一日だった。お世話になった園主の方々、スマートなエスコートでご案内頂いたX氏、大変ありがとうございました。
またお会いしたく…って秋の京都かなぁ…?(^^;
まだまだ家出は続く初日の夜、さて寝よう♪
旅の空からこんばんは、風呂上りにK-1見ながらビール引っ掛けつつエントリー、すっかりオヤジなエレミヤですw
朝6時台の新幹線で北上、いつも通りご機嫌でヘヴィメタなど聴きつつホラー小説を読んでいるうちに目的地に着く。
飛行機と違ってボディチェックがないからいい。あれではいつも何もヤバイものはないのにキンコーン♪と鳴られてベルトを外させられたり上着を脱がされたり靴を脱がされたりするのだ…(--;
んで紳士のエスコート付き♪で某葡萄畑の傍の温室と、茶畑の上の温室(いずれもご存知の方はこれだけでお分かりですね)へご案内頂く。
雨女パワーは今回は発揮できず(いやその方がいいんだがw)好天に恵まれ暑い位。
そしてお約束なのだが、居並ぶ色んな物をじっとり…じゃないじっくり見るのに夢中になって、写真を撮るのを忘れるのである。デジカメを持ち歩く意味が余りない(苦笑)
戦利品?の一部。
グリーノビア・オーレア=Greenovia aurea
緑の薔薇のような葉が印象的。

同じくグリーノビア、ドドランタリス=Greenovia dodrantalis こちらも緑の薔薇。ミニバラ。

ウサギ耳新種=Kalanchoe tomentosa sp. nov. 7cm位の肉厚耳、ふさふさで白く、葉縁も殆ど色付かない白っぽいウサギ。

さて、画像がなんだか黄色っぽいような気がするが、ホテルの室内で赤色灯っぽい間接照明の下で撮っているせい。モバイルPCに画像処理ソフトも入れているが、PC画面も間接照明の下なので色ワカンネーwということで適当に処理しております。
現物はどれももっと鮮やかで爽やかな色…のはず。
え?ホテルの部屋にこんなもの持ち込むなって?(笑)
自宅に電話にて愛する駄にゃんこの様子を聞く。
不在の私を『どこへやったー!返せー戻せー!ギャー!』といつものように大暴れとのこと。声の限りに泣き叫ぶいつも通りの駄々っ子ぶり。いい加減大人になって欲しい10歳手前のオヤジ猫。
大変楽しい充実した一日だった。お世話になった園主の方々、スマートなエスコートでご案内頂いたX氏、大変ありがとうございました。
またお会いしたく…って秋の京都かなぁ…?(^^;
まだまだ家出は続く初日の夜、さて寝よう♪
お茶濁しツンデレ編
明日からちょっと出奔するので、準備に忙しい。
モバイルPCとかデジカメのバッテリーとかipodとか(荷物多いなぁ…--;)を充電したり、着替えを詰めたり、せっかく詰めた服を掻き回している猫を叱ったり、何を詰めたか分からなくなってまた出したり戻したり、その隙にトランクに入り込んでいる猫本体を放り出したり。
この時期、日によって暑かったり寒かったり、朝晩は冷え込むが昼間は暑かったりで上着は要るのか要らないのか、足元はブーツかサンダルかどーでもいいことで悩んでしまう。その点男性は一年中大差ないので面倒臭くなくていいなぁ…。
ま、財布と携帯さえあれば後はどうにでもなるのだが。
んでなんだかバタバタしていて画像を撮る暇がない。もっと早く準備しておけばいいのだが、いつもぎりぎり…。
夏休みの宿題は最後にまとめてするタイプだったし、「明日できることは今日するな」がモットーだし…え?単なる怠け者?w
という訳で携帯に入っていたツンデレ猫(弟の飼い猫)の写真でも。
足の裏。小豆色。生ピンクよりこっちが好きなのだ。ちなみにうちの猫は半々。

『シャーッ!あなた誰!?あたちの縄張りに何の用!?フーッ!』と言った10分後にはこれである。4ヶ月のツンデレなお嬢様。ラブリー♪

出奔中も旅の空からモバイル更新するつもりだが、更新ない場合は体力使い果たして鼻血出して倒れてるのでご容赦の程w
お知らせ:シゾバシスのタネ、発送先ご連絡頂いた方には本日発送完了です♪
モバイルPCとかデジカメのバッテリーとかipodとか(荷物多いなぁ…--;)を充電したり、着替えを詰めたり、せっかく詰めた服を掻き回している猫を叱ったり、何を詰めたか分からなくなってまた出したり戻したり、その隙にトランクに入り込んでいる猫本体を放り出したり。
この時期、日によって暑かったり寒かったり、朝晩は冷え込むが昼間は暑かったりで上着は要るのか要らないのか、足元はブーツかサンダルかどーでもいいことで悩んでしまう。その点男性は一年中大差ないので面倒臭くなくていいなぁ…。
ま、財布と携帯さえあれば後はどうにでもなるのだが。
んでなんだかバタバタしていて画像を撮る暇がない。もっと早く準備しておけばいいのだが、いつもぎりぎり…。
夏休みの宿題は最後にまとめてするタイプだったし、「明日できることは今日するな」がモットーだし…え?単なる怠け者?w
という訳で携帯に入っていたツンデレ猫(弟の飼い猫)の写真でも。
足の裏。小豆色。生ピンクよりこっちが好きなのだ。ちなみにうちの猫は半々。

『シャーッ!あなた誰!?あたちの縄張りに何の用!?フーッ!』と言った10分後にはこれである。4ヶ月のツンデレなお嬢様。ラブリー♪

出奔中も旅の空からモバイル更新するつもりだが、更新ない場合は体力使い果たして鼻血出して倒れてるのでご容赦の程w
お知らせ:シゾバシスのタネ、発送先ご連絡頂いた方には本日発送完了です♪
今日のにゃんこ+魚類
植物ネタのない日のために、お茶を濁すためのカテゴリを作成。
こいつらはいつでも家の中にいるので画像を撮ろうと思えばいつでも撮れるのが重宝である。
そして植物好きの方は動物好きの方も多く、むしろこいつらの方が受けが良かったり(笑)
飼い主がお茶を汲みに行った隙にPCデスク用椅子に座って我が物顔の猫。
『絶対どかないにゃ』

こちらはベタ・ぴーちゃんの嫁ーズ。
上が嫁1号、下が2号。いずれも尻尾を含めて4cm程度。

2号の写真にカメラのレンズが写り込んでしまった。水槽の撮影って難しい。
嫁1号アップ。やっぱりメスなので、ぴーちゃんほど極悪な顔はしていない。

気が強く、メス同士でも仲良くできないのは2号。ぴーちゃんの尻尾を食いちぎりそうになったのも2号w
ベタの寿命は1~2年とのこと。ぴーちゃんはあきらかにばっちり成魚なので、早々に繁殖させてやりたいのだが…。嫁ーズ早く育ってくれ。
<お知らせ>
シゾバシスのタネご応募の方、全員にメール致しましたがお一人エラーで戻ってきます。
メール来てないぞ!って方はお手数ですがご連絡下さい。
こいつらはいつでも家の中にいるので画像を撮ろうと思えばいつでも撮れるのが重宝である。
そして植物好きの方は動物好きの方も多く、むしろこいつらの方が受けが良かったり(笑)
飼い主がお茶を汲みに行った隙にPCデスク用椅子に座って我が物顔の猫。
『絶対どかないにゃ』

こちらはベタ・ぴーちゃんの嫁ーズ。
上が嫁1号、下が2号。いずれも尻尾を含めて4cm程度。

2号の写真にカメラのレンズが写り込んでしまった。水槽の撮影って難しい。
嫁1号アップ。やっぱりメスなので、ぴーちゃんほど極悪な顔はしていない。

気が強く、メス同士でも仲良くできないのは2号。ぴーちゃんの尻尾を食いちぎりそうになったのも2号w
ベタの寿命は1~2年とのこと。ぴーちゃんはあきらかにばっちり成魚なので、早々に繁殖させてやりたいのだが…。嫁ーズ早く育ってくれ。
<お知らせ>
シゾバシスのタネご応募の方、全員にメール致しましたがお一人エラーで戻ってきます。
メール来てないぞ!って方はお手数ですがご連絡下さい。
ハオルチア シンビフォルミス
ハオルチア ヘルバセア錦
眠ーい!
昨晩眠れないまま徹夜で仕事に行き、夕方からの用事を済ませ帰宅したのが22時。
強烈に眠いがやることが沢山あって寝る訳には…だが久し振りの激しい眠気、無駄にするのももったいない。妙なジレンマに悩みつつ本日のエントリー。
ヘルバセア(ルテオローザ)錦=H. herbacea f. variegata
殆ど見掛けない珍しいものだと思ったのだが、2株入手できた。アレ?w
だが多分親は同じであろう。

細かい肉牙とヘルバセア独特の点状の窓は健在。

駄猫がおもむろに部屋のドアを体当たりで開けて駆け込んで来た途端、間髪入れずゲー…。
すかさずティッシュを差し出し(慣れたものなので)床を汚されずに済む。ゲーの中身は細い白緑色のヒモのようなもの…これは…?え?ウスネオイデス?
リビングに友人に頼まれて輸入した一抱えのウスネを箱に入れておいていたのだが、わざわざ箱を開けて顔を突っ込んで齧ったらしい。
こんなもの食ったらそりゃゲーもするわな(ーー;
見るからに消化に悪そうだぞ。
Mちゃん2gほど減ってるんでスマンw
*****************************************************
<<お知らせ>>
シゾバシス・イントリカータの種募集、満員御礼に付き締め切ります。
ご応募ありがとうございました。
最後の方2名様ほどご希望に添えません、スミマセン。
ご応募の方全員に今夜中にメールします。
昨晩眠れないまま徹夜で仕事に行き、夕方からの用事を済ませ帰宅したのが22時。
強烈に眠いがやることが沢山あって寝る訳には…だが久し振りの激しい眠気、無駄にするのももったいない。妙なジレンマに悩みつつ本日のエントリー。
ヘルバセア(ルテオローザ)錦=H. herbacea f. variegata
殆ど見掛けない珍しいものだと思ったのだが、2株入手できた。アレ?w
だが多分親は同じであろう。

細かい肉牙とヘルバセア独特の点状の窓は健在。

駄猫がおもむろに部屋のドアを体当たりで開けて駆け込んで来た途端、間髪入れずゲー…。
すかさずティッシュを差し出し(慣れたものなので)床を汚されずに済む。ゲーの中身は細い白緑色のヒモのようなもの…これは…?え?ウスネオイデス?
リビングに友人に頼まれて輸入した一抱えのウスネを箱に入れておいていたのだが、わざわざ箱を開けて顔を突っ込んで齧ったらしい。
こんなもの食ったらそりゃゲーもするわな(ーー;
見るからに消化に悪そうだぞ。
Mちゃん2gほど減ってるんでスマンw
*****************************************************
<<お知らせ>>
シゾバシス・イントリカータの種募集、満員御礼に付き締め切ります。
ご応募ありがとうございました。
最後の方2名様ほどご希望に添えません、スミマセン。
ご応募の方全員に今夜中にメールします。
アルブカ・フミリス
ハオルチア ロゼア
ハオルチア・ロゼア=Haworthia rosea Kleinmond産。
この産地限定の、外葉が年中ピンク色のため「薔薇色の」と名付けられた割と新しい品種。

現在径3cm、中型らしいので倍にはなるかと。
うちで一番陽が強い場所にレイトニーと一緒に置いてある。日焼けで痛むこともなく、綺麗に色付く。

***********************************************************
シゾバシス・イントリカータの種。
現時点で採れた分を数えると丁度80粒。下に敷いているキッチンペーパーのエンボス模様の○が約1mm。小さくて平べったい種。

お入用の方はご連絡下さい。交換掲示板に書き込むのがメンドクサなのでこちらにて。
発芽は保障しません、発芽テストしてません、去年は人為的に蒔いた分は多分私が悪いのですが全滅でした、零れ種でガンガン出ました。
それでもよろしい方どうぞw
***********************************************************
ベタの入れ物が3つもあるのが邪魔臭いので、嫁ーズをぴーちゃん水槽にお試し投入。
おもむろに全身のヒレとピンと張り、エラをエリマキトカゲのように膨らませてメスを追い回すぴーちゃん…(--;
それは威嚇ですか、それとも…?相手は幼女幼魚ですよ?
いずれにしろ同居は無理っぽい。気の強い方のメスはぴーちゃんの尾びれに食いついて引っ張ってるし。
速攻隔離。
アベニーはじっとり観察した結果、オス3匹&メス1匹のよう。
逆ハーレム状態でうらやま…いやそのw
この産地限定の、外葉が年中ピンク色のため「薔薇色の」と名付けられた割と新しい品種。

現在径3cm、中型らしいので倍にはなるかと。
うちで一番陽が強い場所にレイトニーと一緒に置いてある。日焼けで痛むこともなく、綺麗に色付く。

***********************************************************
シゾバシス・イントリカータの種。
現時点で採れた分を数えると丁度80粒。下に敷いているキッチンペーパーのエンボス模様の○が約1mm。小さくて平べったい種。

お入用の方はご連絡下さい。交換掲示板に書き込むのがメンドクサなのでこちらにて。
発芽は保障しません、発芽テストしてません、去年は人為的に蒔いた分は多分私が悪いのですが全滅でした、零れ種でガンガン出ました。
それでもよろしい方どうぞw
***********************************************************
ベタの入れ物が3つもあるのが邪魔臭いので、嫁ーズをぴーちゃん水槽にお試し投入。
おもむろに全身のヒレとピンと張り、エラをエリマキトカゲのように膨らませてメスを追い回すぴーちゃん…(--;
それは威嚇ですか、それとも…?相手は
いずれにしろ同居は無理っぽい。気の強い方のメスはぴーちゃんの尾びれに食いついて引っ張ってるし。
速攻隔離。
アベニーはじっとり観察した結果、オス3匹&メス1匹のよう。
逆ハーレム状態でうらやま…いやそのw
ハオルチア ピクツラータ
ハオルチア・ピクツラータ=H. picturata/H. cooperi v. picturata
タイプは色々あるが、大体葉が細く尖がっているのが多い。
West of Patensie産。Patensie周辺産の手元のものは、シンビでもなんでも葉が細いのが多いような?

結構窓が綺麗。だがこの辺の雑草は人気薄?

***************************************************
ベタ♂の紫の上を探しに行って、とある小型水槽前から動けなくなった私。
「ボク達を買うて~ええ仕事(略」もういいってw
4匹しか居なかったが「店員さん、全部(はぁと)」オトナ買い。
アベニー・パファ(アベニー河豚)体長2cm~4cmで成体の、ミニチュア淡水フグ。
以前ミドリフグが飼いたくて仕方なかった時期があったのだが、汽水かつ巨大化するので諦めた私にツボなおサカナ…

画像はでっかいが実際顔幅6mm程度。おなかの下からぶら下がっているのは尻尾ではなく言わずもがな…w
ベタの嫁ーズは一緒に入れていたら第一夫人の座を奪い合うためか(違う)イキナリ喧嘩を始め、心持ち小さい方があっという間に疲労困憊でよれよれになってしまったので隔離した。
何でも集める悪癖があるので、水槽は増やさないって決めてたのにー!
たった一週間で4つ…
P.S.私信:Uたまさんゴメンナサイ嘘つきましたおサカナ増やしました(爆
タイプは色々あるが、大体葉が細く尖がっているのが多い。
West of Patensie産。Patensie周辺産の手元のものは、シンビでもなんでも葉が細いのが多いような?

結構窓が綺麗。だがこの辺の雑草は人気薄?

***************************************************
ベタ♂の紫の上を探しに行って、とある小型水槽前から動けなくなった私。
「ボク達を買うて~ええ仕事(略」もういいってw
4匹しか居なかったが「店員さん、全部(はぁと)」オトナ買い。
アベニー・パファ(アベニー河豚)体長2cm~4cmで成体の、ミニチュア淡水フグ。
以前ミドリフグが飼いたくて仕方なかった時期があったのだが、汽水かつ巨大化するので諦めた私にツボなおサカナ…

画像はでっかいが実際顔幅6mm程度。おなかの下からぶら下がっているのは尻尾ではなく言わずもがな…w
ベタの嫁ーズは一緒に入れていたら第一夫人の座を奪い合うためか(違う)イキナリ喧嘩を始め、心持ち小さい方があっという間に疲労困憊でよれよれになってしまったので隔離した。
何でも集める悪癖があるので、水槽は増やさないって決めてたのにー!
たった一週間で4つ…
P.S.私信:Uたまさんゴメンナサイ嘘つきましたおサカナ増やしました(爆
チレコドン・シミリス
イモ(根茎)物多肉は特に興味がないのだが、何かの際に余り出回っていない名前だと思ってなにげについで買い(輸入)したチレコドン。
チレコドン・シミリス=Tylecodon similis
盆栽っぽくて可愛いかも?

葉はザラ肌。

***********************************************************
ぴーちゃんにええ仕事してもらうために(意味不明w)パートナーを仕入れに。
案外メスは置いているショップがなく、成体にはちょっとまだサイズ不足…しか居なかったがとりあえず2匹連れ帰ってきた。
まだ幼女…もとい幼魚っぽいので、しばらくわたくしが責任を持って別水槽で光源氏。
ぴーちゃんは熟女がお好きと思われるので当分おあずけw
本日の私の遊び相手。初対面の挨拶は「シャーっ!」確かに美人だがそれはないだろう(--;
その挙句に私の胸の上で寛いでいる生意気なお嬢様である(笑)

チレコドン・シミリス=Tylecodon similis
盆栽っぽくて可愛いかも?

葉はザラ肌。

***********************************************************
ぴーちゃんにええ仕事してもらうために(意味不明w)パートナーを仕入れに。
案外メスは置いているショップがなく、成体にはちょっとまだサイズ不足…しか居なかったがとりあえず2匹連れ帰ってきた。
まだ
ぴーちゃんは熟女がお好きと思われるので当分おあずけw
本日の私の遊び相手。初対面の挨拶は「シャーっ!」確かに美人だがそれはないだろう(--;
その挙句に私の胸の上で寛いでいる生意気なお嬢様である(笑)

フィランサス&スウィートブライア
たまには多肉以外も行ってみよう、って殆ど育ててないんだがw
友人から頂き物のフィランサス・フェアリー=Phylanthus cv. Fairy

立派な枝ぶりは今日届いたばかりだからさ(爆 …栽培自信なし(--;
ミニチュアの花が可愛い。径3mmもないような可憐な花。

こちらも同じく頂き物。ローザ・エグランテリア=Rosa eglanteria
スウィート・ブライア=Sweet Briarとも。

葉が香る薔薇。ネットで調べたら青りんごの香りとなっているが、うーん?
甘い、でも少しコクのある香り。カラメルが少し混じったような、好きな香り。
原種丸出しの茨の棘がいい感じ。
****************************************************
妙にウケがいいので調子に乗って『今日のにゃんこ』。
洗濯したのでご機嫌斜め。世界で一番不幸とまた言っている。

「オマエなんか嫌いにゃ」

とか言いつつ、耳が微妙にこっちに向いて気配を伺っているのは何故ですか?
友人から頂き物のフィランサス・フェアリー=Phylanthus cv. Fairy

立派な枝ぶりは今日届いたばかりだからさ(爆 …栽培自信なし(--;
ミニチュアの花が可愛い。径3mmもないような可憐な花。

こちらも同じく頂き物。ローザ・エグランテリア=Rosa eglanteria
スウィート・ブライア=Sweet Briarとも。

葉が香る薔薇。ネットで調べたら青りんごの香りとなっているが、うーん?
甘い、でも少しコクのある香り。カラメルが少し混じったような、好きな香り。
原種丸出しの茨の棘がいい感じ。
****************************************************
妙にウケがいいので調子に乗って『今日のにゃんこ』。
洗濯したのでご機嫌斜め。世界で一番不幸とまた言っている。

「オマエなんか嫌いにゃ」

とか言いつつ、耳が微妙にこっちに向いて気配を伺っているのは何故ですか?

ボルシー錦
ボルシー錦で出回っているが、交配種錦だろうとは思う。
どうしよっかな、H. bolusii f. variegtaだと原種扱いになってしまう。cv.かな?

上の画像とは別株を胴切りして仔吹きさせた物。上半身は家出し、1回目の子株は1つのみで既に嫁に出した。その後また2つ仔吹き。

収穫。日照不足で白けているが、どちらもいい感じの散り斑。

三毛作?まだいけそうだな(^へ^)

植え付け。奥の3つは葉挿しで作ったもの。全然成長が違う。左側のオブツーサは紫オブだが、捨てたつもりの葉から芽が出たハカラメwなので素性が分からないので居候。

***********************************************************
『今日の魚類』 命名:ぴーちゃん。

写真を撮っていたらすごい顔で睨まれた(--;
「なにさらすんじゃワレ」ってな感じ…よく見るとやっぱり『闘魚』の面構え、受け口に歯が怖いっす。
心の狭いベタなやつ、名前は「ぴーちゃん」になりました♪
どうしよっかな、H. bolusii f. variegtaだと原種扱いになってしまう。cv.かな?

上の画像とは別株を胴切りして仔吹きさせた物。上半身は家出し、1回目の子株は1つのみで既に嫁に出した。その後また2つ仔吹き。

収穫。日照不足で白けているが、どちらもいい感じの散り斑。

三毛作?まだいけそうだな(^へ^)

植え付け。奥の3つは葉挿しで作ったもの。全然成長が違う。左側のオブツーサは紫オブだが、捨てたつもりの葉から芽が出たハカラメwなので素性が分からないので居候。

***********************************************************
『今日の魚類』 命名:ぴーちゃん。

写真を撮っていたらすごい顔で睨まれた(--;
「なにさらすんじゃワレ」ってな感じ…よく見るとやっぱり『闘魚』の面構え、受け口に歯が怖いっす。
心の狭いベタなやつ、名前は「ぴーちゃん」になりました♪
ベタですが…
どうやら本を読んでいるうちに寝てしまったようで…
気が付くと夜中の1時過ぎだった。
胸が重苦しくて目が覚めた。開いたままの本が乗っている。表紙の絵が怖いよ「怖い本」w
毎晩深夜に23:59:59にバックデイトしてブログを書いていたが、1日追いついてリアル日付で書けばいいということにやっと気が付いた。遅いよ(笑)
日曜にペットショップを回っていて、つい衝動買いしたおサカナ。
トラディッショナル・ベタのブルー。Ramble Fishとして有名な、オス同士一緒に水槽に入れると死ぬまで闘う縄張り意識の強い、基本一匹で飼わねばならない心の狭~いオトコ(笑)
ケンカするので水槽には入れられず、かつ劣悪環境でも空気を直接吸って呼吸できるので身動きもできないような小さいビンに詰められて並んでいた。
どよーんと死んだような目で我が身を嘆いているかのように、作り物のように動かない瓶詰め魚の中で、こいつだけ妙に元気がよく指でビンを突っつくとシタバタと泳ぎ回る。
「僕、僕、僕を買うて!いい仕事しまっせ!損はさせへんで!」(何故関西弁?)

必死の様子?につい、サカナ本体価格の軽く20倍の資材を購入、連れ帰る。
一緒に行っていた身内に「ベタ一匹にそれはやりすぎやろw」と言われつつうっさいわ、と水槽の立ち上げをやってもらう。
『オマエは誰にゃ?』

『やる気かにゃ?』

駄猫は気に食わないようで、蒼いひらひらに見入っていると横から私の袖を引いて(もちろん前足の爪全開で私の腕にざっくり刺さっている)に゛ゃーに゛ゃー鳴いて苦情を申し立てる。
飼い主の気が別なものに逸れている時の行動。こちらも嫉妬深く心が狭いw
このサカナ(名前はまだない)、連れて来た当日からバリバリと餌を食べ、翌日には水槽の前に行くと水面まで浮き上がって餌をねだるようになった。
水槽前で指を動かすと付いて回るし…脳味噌など耳かきの先程もないだろうに利口で健気である。
ただ、人と猫の区別が付かないようで…
猫が水槽前に行っても餌をくれと…所詮サカナか(笑)
気が付くと夜中の1時過ぎだった。
胸が重苦しくて目が覚めた。開いたままの本が乗っている。表紙の絵が怖いよ「怖い本」w
毎晩深夜に23:59:59にバックデイトしてブログを書いていたが、1日追いついてリアル日付で書けばいいということにやっと気が付いた。遅いよ(笑)
日曜にペットショップを回っていて、つい衝動買いしたおサカナ。
トラディッショナル・ベタのブルー。Ramble Fishとして有名な、オス同士一緒に水槽に入れると死ぬまで闘う縄張り意識の強い、基本一匹で飼わねばならない心の狭~いオトコ(笑)
ケンカするので水槽には入れられず、かつ劣悪環境でも空気を直接吸って呼吸できるので身動きもできないような小さいビンに詰められて並んでいた。
どよーんと死んだような目で我が身を嘆いているかのように、作り物のように動かない瓶詰め魚の中で、こいつだけ妙に元気がよく指でビンを突っつくとシタバタと泳ぎ回る。
「僕、僕、僕を買うて!いい仕事しまっせ!損はさせへんで!」(何故関西弁?)

必死の様子?につい、サカナ本体価格の軽く20倍の資材を購入、連れ帰る。
一緒に行っていた身内に「ベタ一匹にそれはやりすぎやろw」と言われつつうっさいわ、と水槽の立ち上げをやってもらう。
『オマエは誰にゃ?』

『やる気かにゃ?』

駄猫は気に食わないようで、蒼いひらひらに見入っていると横から私の袖を引いて(もちろん前足の爪全開で私の腕にざっくり刺さっている)に゛ゃーに゛ゃー鳴いて苦情を申し立てる。
飼い主の気が別なものに逸れている時の行動。こちらも嫉妬深く心が狭いw
このサカナ(名前はまだない)、連れて来た当日からバリバリと餌を食べ、翌日には水槽の前に行くと水面まで浮き上がって餌をねだるようになった。
水槽前で指を動かすと付いて回るし…脳味噌など耳かきの先程もないだろうに利口で健気である。
ただ、人と猫の区別が付かないようで…
猫が水槽前に行っても餌をくれと…所詮サカナか(笑)
違うったら違うレイトニー
ハオルチアは気に入った品種の原種を産地違いで集めるのが半ば趣味のようになっている。どこがどう違うんだと良く突っ込まれるが、違うったら違うのである。
派手な花が咲く訳でなく、1mを超す巨大株になる訳でもなく、基本緑色で地味なハオルチアの中で華やかな色を添えてくれるこの方々。
レイトニー(ライトニー、ライトニアイなどお好きにどうぞ)=H. cooperi v. leightoniiもしくはH. leightonii
ほーら。面倒くさいから画像1枚に纏めちゃったよ。

ちょっと濃厚な画像だな…。
全部産地違い。データなしの物もあるがタイプが違う。
葉の形、窓の大きさ、株自体のサイズ、紅葉の色合い、バリエーション豊かで飽きない。
え?全く同じに見えるのがある?気のせいです。産地が違うんです。ほんの数km離れている隣のコロニーだったりするんです。
ね、よく見ると違うでしょ???ね?
派手な花が咲く訳でなく、1mを超す巨大株になる訳でもなく、基本緑色で地味なハオルチアの中で華やかな色を添えてくれるこの方々。
レイトニー(ライトニー、ライトニアイなどお好きにどうぞ)=H. cooperi v. leightoniiもしくはH. leightonii
ほーら。面倒くさいから画像1枚に纏めちゃったよ。

ちょっと濃厚な画像だな…。
全部産地違い。データなしの物もあるがタイプが違う。
葉の形、窓の大きさ、株自体のサイズ、紅葉の色合い、バリエーション豊かで飽きない。
え?全く同じに見えるのがある?気のせいです。産地が違うんです。ほんの数km離れている隣のコロニーだったりするんです。
ね、よく見ると違うでしょ???ね?

今日のにゃんこ
今夜はオークションを少し追加するつもりで、これから画像を撮ったり出品作業をしたりでブログ用画像の用意が追いつかないので、猫がお嫌いでない方はこちらでお楽しみください
今日のにゃんこと書いているが、正直なところ先月のにゃんこである。
注:熟睡中w
では皆さんごきげんよう♪

今日のにゃんこと書いているが、正直なところ先月のにゃんこである。
注:熟睡中w
では皆さんごきげんよう♪
ハオルチア・ユニカラー
ハオルチア・ユニカラー=H. unicolor v. unicolor
今この学名は有効なのかと資料を掘ってみたが、分かったのはポエルニッツ博士(Dr. Karl von Poellnitz)の分類なのでえらく古い学名だということと、ネットで出て来る写真は全然違うやつばっかりということ、ユニカラーとマクラレニー(H. mclarenii)はシノニムかも知れないということ、そして私の手元のユニカラーとマクラレニーはデカい以外全然どこも似ていないということ…するとどっちか名前違うのか!?ということである。
手元の新ハオルチアハンドブック(The New Haworthia Handbook/M.B. Bayer著)に載っている写真と文章を確認すると、とりあえずこのユニカラーはユニカラーの基本変種に間違いなさそうなので半分安心してこの名前で紹介。
葉幅1cmに満たない細く長い葉が密集してある種のアロエっぽい雰囲気。

株径15cm近いのだが…2号鉢に無理くり住んでいる。札を見ると…2004年の11月から一度も植え替えをしていなかった(懺悔)。
鉢の縁から根が暴れて飛び出し、一度抜いた札はもう入らないほど根がびっしびしに張っている…

葉縁が綻びたように透けて見え、細い葉の先にはこれまた細く長いノギ、ショウリョウバッタのようなフォルムの葉だが、こんなに美しいのに済まんことをした(--;
だが雑草好きの私にはこのたくましさもポイントの一つ。

2号鉢で根詰まりしていてこの大きさなのに、植え替えたらどれだけ育つかとちょっと心配(笑)
***********************************************************
リアルタイムでUPするので時間が深夜(早朝)になって、昨日夕方UPしてから12時間も経っていないのだが、常々24時間中に何度もブログをUPする人ってどれだけ暇なのだ?と思っていたが、自分がやってみるとやっぱりすんごく暇な人の所業だと分かった(笑)
・・・もしくは他に楽しいことがないか友達がいないか現実逃避か酔っ払っているかだなw
久し振りに友人と飲みに行く。新規開拓~♪と初めての店に入ったが店の選択を誤る(--;
料理が何にでもケチャップベースか?というような甘酸っぱ辛いソースが絡んでいて脂っこいことこの上ない。
こちとらもうババァなんだよ、塩で持って来いシオで!(爆
てか、小洒落た店でなくて焼き鳥屋でいいやと思ったのであった<やっぱババァ。
今この学名は有効なのかと資料を掘ってみたが、分かったのはポエルニッツ博士(Dr. Karl von Poellnitz)の分類なのでえらく古い学名だということと、ネットで出て来る写真は全然違うやつばっかりということ、ユニカラーとマクラレニー(H. mclarenii)はシノニムかも知れないということ、そして私の手元のユニカラーとマクラレニーはデカい以外全然どこも似ていないということ…するとどっちか名前違うのか!?ということである。
手元の新ハオルチアハンドブック(The New Haworthia Handbook/M.B. Bayer著)に載っている写真と文章を確認すると、とりあえずこのユニカラーはユニカラーの基本変種に間違いなさそうなので半分安心してこの名前で紹介。
葉幅1cmに満たない細く長い葉が密集してある種のアロエっぽい雰囲気。

株径15cm近いのだが…2号鉢に無理くり住んでいる。札を見ると…2004年の11月から一度も植え替えをしていなかった(懺悔)。
鉢の縁から根が暴れて飛び出し、一度抜いた札はもう入らないほど根がびっしびしに張っている…

葉縁が綻びたように透けて見え、細い葉の先にはこれまた細く長いノギ、ショウリョウバッタのようなフォルムの葉だが、こんなに美しいのに済まんことをした(--;
だが雑草好きの私にはこのたくましさもポイントの一つ。

2号鉢で根詰まりしていてこの大きさなのに、植え替えたらどれだけ育つかとちょっと心配(笑)
***********************************************************
リアルタイムでUPするので時間が深夜(早朝)になって、昨日夕方UPしてから12時間も経っていないのだが、常々24時間中に何度もブログをUPする人ってどれだけ暇なのだ?と思っていたが、自分がやってみるとやっぱりすんごく暇な人の所業だと分かった(笑)
・・・もしくは他に楽しいことがないか友達がいないか現実逃避か酔っ払っているかだなw
久し振りに友人と飲みに行く。新規開拓~♪と初めての店に入ったが店の選択を誤る(--;
料理が何にでもケチャップベースか?というような甘酸っぱ辛いソースが絡んでいて脂っこいことこの上ない。
こちとらもうババァなんだよ、塩で持って来いシオで!(爆
てか、小洒落た店でなくて焼き鳥屋でいいやと思ったのであった<やっぱババァ。
ハオルチア・トランシエンス3種
ハオルチア トランシエンス=H. transiensもしくはH. cooperi v. transiens
名前から受ける印象はいかにも透明度が高そうだが、実際のところ肌自体はスモーキーな物が多い。好きなので産地違いを見掛けると片っ端から収集しているが、その中から特に気に入りの3タイプ。
MBB6771 Moordenaarskloof産 RSA輸入株。
3年程育てているが現在径8cm、かなり大型タイプ。

葉先が痛んどるのはトレイに詰め込んで長いこと植え替えせずに放置したせいだがね。
なんで名古屋弁になるかw

こちらは PrinceAlbert Pass産。USA輸入株。
1株の径4cm弱、2頭に分頭したまま殖えてくれない。

こぢんまりしたロゼットで葉先が尖っており、インカーブラのような形。

最後は最近入手したもの。Oshoek, Joubertinia産。
薄めの葉で葉先にカドがなく、優しげな雰囲気。成株径5cm程度。

子株を奪われたwせいで形がいびつ。整形のため外葉を毟ってついでに葉挿ししよう。

朝からいい天気、園芸日和だがまず梱包の嵐w
それから発送して、園芸店に行って意味なく十二の巻4号鉢みっしり群生株¥350など買いそうになって自分を押し留め、あちこち買い物に回って帰って来るともう夕方。
あれ?日が翳ってきたよママン。坊やそれは朝起きるのが遅いからよ。
と言う訳で今日もせっかくのお天気を無駄にしたのであった。
名前から受ける印象はいかにも透明度が高そうだが、実際のところ肌自体はスモーキーな物が多い。好きなので産地違いを見掛けると片っ端から収集しているが、その中から特に気に入りの3タイプ。
MBB6771 Moordenaarskloof産 RSA輸入株。
3年程育てているが現在径8cm、かなり大型タイプ。

葉先が痛んどるのはトレイに詰め込んで長いこと植え替えせずに放置したせいだがね。
なんで名古屋弁になるかw

こちらは PrinceAlbert Pass産。USA輸入株。
1株の径4cm弱、2頭に分頭したまま殖えてくれない。

こぢんまりしたロゼットで葉先が尖っており、インカーブラのような形。

最後は最近入手したもの。Oshoek, Joubertinia産。
薄めの葉で葉先にカドがなく、優しげな雰囲気。成株径5cm程度。

子株を奪われたwせいで形がいびつ。整形のため外葉を毟ってついでに葉挿ししよう。

朝からいい天気、園芸日和だがまず梱包の嵐w
それから発送して、園芸店に行って意味なく十二の巻4号鉢みっしり群生株¥350など買いそうになって自分を押し留め、あちこち買い物に回って帰って来るともう夕方。
あれ?日が翳ってきたよママン。坊やそれは朝起きるのが遅いからよ。
と言う訳で今日もせっかくのお天気を無駄にしたのであった。
アルブカ・ナマクエンシス
今年も花の季節になったアルブカ・ナマクエンシス=Albuca namaquensis
黄色に緑の線、下向きに地味に咲く。

蕾。

開花。

数メートル先から既に香りが流れて来る。香水っぽいといえばいいのか、涼しげな凛とした花の香り。
…私は嫌いなのだが~(ーー;
同じアルブカでもフミリスの方が甘くバニラに近い重い香りでそちらの方が好みなのだが、フミリスは手元に入手経路が違う2種があって、それぞれ香りが違った。微妙に種類(産地?)が違うのか?
片方は前述のバニラの香り、もう片方はナマクエンシスに近い香りだった。
植え替えているうちにどれがどれだか分からなくなったのだが…。
お気に入りの方の最後の株を友人に送ってしまったような気もする。
匂い嗅いでバニラだったら殖やして戻してくれ~w
*************************************************************
さて、最近パンを焼くのに凝っている。と言っても時間+体力の関係で自力で捏ねたり叩きつけたりぶん回したり(しないよ)、発酵を待ったりしている余裕はないので、もっぱら機械にお任せ。
出来るだけ楽をして美味しいパンを焼くのがポイントである。
材料を吟味して、あれこれ考えてブレンドし、今回は何の具(既に間違っている?)を入れるかでいかに美味しく作るか。
しかしいい加減一通り思い付きを試してみると新しい味に挑戦したくなるもので。
いちご大福やポテトチップスチョコが妙に美味しいように、意外な組み合わせがイケるかもとか考え出すと危ない。
冷蔵庫を開け一瞬なめたけの瓶を握り締めたのだが、流石に余りにもアヴァンギャルド過ぎるのではないかと踏み止まる勇気があった自分を褒めたい徹夜2日目の夜。
本日の具はりんご果汁入りはちみつ&マスカットの干し葡萄。
焼き上がりは明日の朝。ホームベーカリーって便利♪
黄色に緑の線、下向きに地味に咲く。

蕾。

開花。

数メートル先から既に香りが流れて来る。香水っぽいといえばいいのか、涼しげな凛とした花の香り。
…私は嫌いなのだが~(ーー;
同じアルブカでもフミリスの方が甘くバニラに近い重い香りでそちらの方が好みなのだが、フミリスは手元に入手経路が違う2種があって、それぞれ香りが違った。微妙に種類(産地?)が違うのか?
片方は前述のバニラの香り、もう片方はナマクエンシスに近い香りだった。
植え替えているうちにどれがどれだか分からなくなったのだが…。
お気に入りの方の最後の株を友人に送ってしまったような気もする。
匂い嗅いでバニラだったら殖やして戻してくれ~w
*************************************************************
さて、最近パンを焼くのに凝っている。と言っても時間+体力の関係で自力で捏ねたり叩きつけたりぶん回したり(しないよ)、発酵を待ったりしている余裕はないので、もっぱら機械にお任せ。
出来るだけ楽をして美味しいパンを焼くのがポイントである。
材料を吟味して、あれこれ考えてブレンドし、今回は何の具(既に間違っている?)を入れるかでいかに美味しく作るか。
しかしいい加減一通り思い付きを試してみると新しい味に挑戦したくなるもので。
いちご大福やポテトチップスチョコが妙に美味しいように、意外な組み合わせがイケるかもとか考え出すと危ない。
冷蔵庫を開け一瞬なめたけの瓶を握り締めたのだが、流石に余りにもアヴァンギャルド過ぎるのではないかと踏み止まる勇気があった自分を褒めたい徹夜2日目の夜。
本日の具はりんご果汁入りはちみつ&マスカットの干し葡萄。
焼き上がりは明日の朝。ホームベーカリーって便利♪
オペレーション・ヴォルビリス
皆さん今晩は。
本日は装いを新たに、40代妻子持ち、引き篭り大病人、なんだか近付きにくい性格悪そうな人などと誤解されがちな自分を振り返り、親しみ易い違うキャラクターを狙って滑ってみるエレミヤブログですw
*********************************************************
ハイ、皆さん今晩は♪キューピー3分クッキングのお時間です
え?何で目線入れてるかって?いやその、万が一著作権に触れるといけませんので。
というか隠すところが違う?子供だからわかんなーい♪

さて本日の食材はコレ。『蒼角殿』=Bowiea volubilis(ボウィエア・ヴォルビリス)
堅いことは言いっこなしでタマネギってことにしようね♪ちなみに随分前の写真。

あとこんなものも必要かな?
え?縮尺が合ってない?あんまり細かいことを気にするタチの人は管理人は嫌いだって。
例えば鉢の札が全部同じ向きになってないとこっそり直す人とかね♪

実はこのタマネギ、例年暖かい管理人のお家では12月にツルが枯れたかと思うと1月には新芽が出るんだね。それが今年は4月になるのにちっとも出て来ない。
自慢げに自分のブログにタマネギを載せていたお友達が「それって中身腐ってんじゃないの?」っていぢわるなことwを言うもんだから、取りあえず切ってみることにしたんだね。
さて、まず、てっぺんをスライス。
うん、腐ってる気配はないようだ。

んじゃ真っ二つに割ってみよう♪
げっ、腐ってるね!
これじゃ芽が出ないはずだ。

更に割ってみる。なんだかカレーが作りたくなってきたよ。

裏側にもっこりしているところがあったから、剥いてみた。
あれ・・・?(^^;

腐ってるところの外側から芽が出てたみたいだ。あちゃ~w 失敗失敗♪
鱗片挿しが出来るから、全部バラして挿しちゃおうね~。
*********************************************************
・・・またつまらぬ物を斬ってしまった無駄な繁殖を…(ーー;
という訳で友人M、半分腐ってた、痛み分けだな、ははは(笑)<意味不明
では皆様ごきげんよう~♪また来週のこの時間に~(^^)ノ(嘘

本日は装いを新たに、40代妻子持ち、引き篭り大病人、なんだか近付きにくい性格悪そうな人などと誤解されがちな自分を振り返り、親しみ易い違うキャラクターを狙って滑ってみるエレミヤブログですw
*********************************************************
ハイ、皆さん今晩は♪
え?何で目線入れてるかって?いやその、万が一著作権に触れるといけませんので。
というか隠すところが違う?子供だからわかんなーい♪

さて本日の食材はコレ。『蒼角殿』=Bowiea volubilis(ボウィエア・ヴォルビリス)
堅いことは言いっこなしでタマネギってことにしようね♪ちなみに随分前の写真。

あとこんなものも必要かな?
え?縮尺が合ってない?あんまり細かいことを気にするタチの人は管理人は嫌いだって。
例えば鉢の札が全部同じ向きになってないとこっそり直す人とかね♪

実はこのタマネギ、例年暖かい管理人のお家では12月にツルが枯れたかと思うと1月には新芽が出るんだね。それが今年は4月になるのにちっとも出て来ない。
自慢げに自分のブログにタマネギを載せていたお友達が「それって中身腐ってんじゃないの?」っていぢわるなことwを言うもんだから、取りあえず切ってみることにしたんだね。
さて、まず、てっぺんをスライス。
うん、腐ってる気配はないようだ。

んじゃ真っ二つに割ってみよう♪
げっ、腐ってるね!


更に割ってみる。なんだかカレーが作りたくなってきたよ。

裏側にもっこりしているところがあったから、剥いてみた。
あれ・・・?(^^;

腐ってるところの外側から芽が出てたみたいだ。あちゃ~w 失敗失敗♪
鱗片挿しが出来るから、全部バラして挿しちゃおうね~。
*********************************************************
・・・また
という訳で友人M、半分腐ってた、痛み分けだな、ははは(笑)<意味不明
では皆様ごきげんよう~♪また来週のこの時間に~(^^)ノ(嘘

ウンビリクス・ルペストリス(玉盃)
150000HIT
皆様ありがとうございました。
150000ヒットを踏んで頂いた方からはメールにてスクリーンショット画像を頂きました。
リクエストをお聞きしてから粗品をお送りする予定です。
**********************************************************
そろそろサイト開設して3年半、段々ヒット数も伸びて来ているけれど相変わらず友達居ません(違w
本体サイトの更新が滞っているのが気になっているのだが、これから5月一杯までヤボ用が続く予定で、じっくり弄る気持ちの余裕がないので、しばらくブログ中心、なるべく毎日更新ということでやって行くつもり。
皆様今後ともよろしくm(_ _)m
**********************************************************
サイト表紙、本日の一枚のヴェヌスタxボルシー。
毛モノ同士の交配だがうぶ毛はヴェヌスタ、株形はボルシー寄り。
葉の半分が窓で氷砂糖のような透明感。

*********************************************************
夜中だが相変わらずの不眠傾向で、寝ようとすればするほどストレスになって更に眠れないので、開き直って眠くなったら寝ることにしている。大体毎晩3~4時くらい?
ふと思いついて財布と携帯、鍵だけポケットに突っ込んで外へ。
道すがら、暗い川面にカメが鼻面を出して浮かんでいるのを眺めたり、自動販売機の取り出し口から手が出て来たり電柱の影に薄ぼんやりした女が立っていたりする怪談など思い出しつつ(悪趣味w)、何事もなく近所の深夜まで営業しているスーパーへ。
何を買って来たかというと。
突如ケーキが焼きたくなったのだが、家人も猫も寝ているし、泡立て器でごりごり卵を泡立てる音は多分騒音。しからばとホームベーカリーのケーキ焼きコースに任せるかと思い立ったがこれにはベーキングパウダーが必要。卵を泡立てない代わりにふくらし粉の力を借りるのだ。邪道…モゴモゴw
深夜スーパーでベーキングパウダー1箱68円だけ買うのもなんなので、適当に買い物をして野良猫に挨拶しつつ、家に帰って材料を機械に放り込んで焼き上がりを待つ。
…「ケーキを焼く」の意味がないような???(ーー;?あれ?
まぁ焼き上がり近くの香ばしく甘い香りは大差ないので心癒されるのに変わりはないが。
んで結論。やっぱちゃんと卵泡立てた方が美味いっす。以上。
ではおやすみなさい♪また明日(今日)。
150000ヒットを踏んで頂いた方からはメールにてスクリーンショット画像を頂きました。
リクエストをお聞きしてから粗品をお送りする予定です。
**********************************************************
そろそろサイト開設して3年半、段々ヒット数も伸びて来ているけれど相変わらず友達居ません(違w
本体サイトの更新が滞っているのが気になっているのだが、これから5月一杯までヤボ用が続く予定で、じっくり弄る気持ちの余裕がないので、しばらくブログ中心、なるべく毎日更新ということでやって行くつもり。
皆様今後ともよろしくm(_ _)m
**********************************************************
サイト表紙、本日の一枚のヴェヌスタxボルシー。
毛モノ同士の交配だがうぶ毛はヴェヌスタ、株形はボルシー寄り。
葉の半分が窓で氷砂糖のような透明感。

*********************************************************
夜中だが相変わらずの不眠傾向で、寝ようとすればするほどストレスになって更に眠れないので、開き直って眠くなったら寝ることにしている。大体毎晩3~4時くらい?
ふと思いついて財布と携帯、鍵だけポケットに突っ込んで外へ。
道すがら、暗い川面にカメが鼻面を出して浮かんでいるのを眺めたり、自動販売機の取り出し口から手が出て来たり電柱の影に薄ぼんやりした女が立っていたりする怪談など思い出しつつ(悪趣味w)、何事もなく近所の深夜まで営業しているスーパーへ。
何を買って来たかというと。
突如ケーキが焼きたくなったのだが、家人も猫も寝ているし、泡立て器でごりごり卵を泡立てる音は多分騒音。しからばとホームベーカリーのケーキ焼きコースに任せるかと思い立ったがこれにはベーキングパウダーが必要。卵を泡立てない代わりにふくらし粉の力を借りるのだ。邪道…モゴモゴw
深夜スーパーでベーキングパウダー1箱68円だけ買うのもなんなので、適当に買い物をして野良猫に挨拶しつつ、家に帰って材料を機械に放り込んで焼き上がりを待つ。
…「ケーキを焼く」の意味がないような???(ーー;?あれ?
まぁ焼き上がり近くの香ばしく甘い香りは大差ないので心癒されるのに変わりはないが。
んで結論。やっぱちゃんと卵泡立てた方が美味いっす。以上。
ではおやすみなさい♪また明日(今日)。
ハオルチア・オラソニー
むちむちダルマ葉のオラソニー=H. ollasonii
ollensoniiとなっている表記もあるが正しくはどっちだろう?
径11cm、最大葉幅3cm近い大粒。

裏窓もいい感じ。

こちらはちょっとタイプ違い。同じく径11cm。葉が少しスマートで同じ直径でも葉数が多い。

タマネギ型の葉先。

え?同じに見える?並べると全然違うのだが画像だとそうだなぁ…。
************************************************************
なんだか不調で気分が乗らず、何もかも中途半端で手に付かない。
持病の偏頭痛がここのところ毎晩襲ってきてロキソニンをカリカリ<いや齧ってないけど。
プロドラッグは胃に優しいのです♪
とりあえずしなければならない事を全部済ませてから、したい事をしようとオークションは延期。
人間楽な方に流れがち、必要な物より欲しい物を優先してしまうようなもので…。
蒼角殿から芽が出ないという話を友人としていて、そう言えばうちでは毎年1月には新芽が出るのに???
え、それって中身腐ってんじゃないの?
ということでいじってみると…どうもそんな気が。触ると硬いのだが、芽の出る頭頂部の穴あたりがどうもぐじぐじしているような…。後でしっかり確認するつもり。
同じくタマネギ系多肉のシゾバシス・イントリカータが開花中。
昨年沢山種が採れたので蒔いてみたが何故か1粒も発芽しなかった。
にも拘らず、零れ種があちこちで芽を吹いて5mm位のタマネギが発生、オークションでお譲りした鉢からも出現したと連絡が(笑)
既に種が出来始めているので、ご希望あれば交換掲示板に出す予定。
『今日のにゃんこ』 シフォンケーキ食べてますw
ollensoniiとなっている表記もあるが正しくはどっちだろう?
径11cm、最大葉幅3cm近い大粒。

裏窓もいい感じ。

こちらはちょっとタイプ違い。同じく径11cm。葉が少しスマートで同じ直径でも葉数が多い。

タマネギ型の葉先。

え?同じに見える?並べると全然違うのだが画像だとそうだなぁ…。
************************************************************
なんだか不調で気分が乗らず、何もかも中途半端で手に付かない。
持病の偏頭痛がここのところ毎晩襲ってきてロキソニンをカリカリ<いや齧ってないけど。
プロドラッグは胃に優しいのです♪
とりあえずしなければならない事を全部済ませてから、したい事をしようとオークションは延期。
人間楽な方に流れがち、必要な物より欲しい物を優先してしまうようなもので…。
蒼角殿から芽が出ないという話を友人としていて、そう言えばうちでは毎年1月には新芽が出るのに???
え、それって中身腐ってんじゃないの?
ということでいじってみると…どうもそんな気が。触ると硬いのだが、芽の出る頭頂部の穴あたりがどうもぐじぐじしているような…。後でしっかり確認するつもり。
同じくタマネギ系多肉のシゾバシス・イントリカータが開花中。
昨年沢山種が採れたので蒔いてみたが何故か1粒も発芽しなかった。
にも拘らず、零れ種があちこちで芽を吹いて5mm位のタマネギが発生、オークションでお譲りした鉢からも出現したと連絡が(笑)
既に種が出来始めているので、ご希望あれば交換掲示板に出す予定。
『今日のにゃんこ』 シフォンケーキ食べてますw
クラッスラ・フェルグソニアエ
毛の生えた冬型クラッスラ。フェルグソニアエ=Crassula fergusoniae
蒸れに特に弱いとか。
札を見たら2005年の1月にうちに来ていた。その当時確か6~7cmの茎立ちした姿だった。
クラッスラ、特に毛深いタイプは苦手+気候に合わないのか汚くなりがち→いつの間にか消滅の末路を辿る事が多いので殆ど持っていない。
こちらは殆ど見掛けない種なのでつい…でいつ死ぬか枯れるかと思っていたが花が咲き、伸び過ぎたので分断して挿しておいたら殖えていた。存在を忘れていたのだが、それが良かったか?(笑)
後にちょっとだけボケて写っているのはこれも苦手な夢巴の葉挿し。

冬はもっと毛深かったのだが、ここの所急激に育ったせいか薄毛。陽も足りないな、うん。

近所の顔見知り?の野良ニャンコに会ったら風邪を引いていて、出合い頭にくしゃみを2発かまされた。買ったばかりのパンを買い物袋から出して千切ってやるともしゃもしゃ食べている。何でも食べるのだ。最初兄弟が4匹いたのに最近ではこの1匹しか見ない。捕獲して飼おうと思っていたがなかなか捕まえられない内にでっかくなってしまった。もう室内飼いにシフトするのは無理なので友達として付き合うことにする。
そう言えば猫のくしゃみを聞くと幸せが訪れるとか言う迷信があるが、単に風邪っぴきの猫でもOKなのか?
仕事の帰り道に自転車に乗ったゴキゲンな青年とすれ違う。
『え~~~ろ、えーろえろえろ、えーるれららー♪』…君はフレディですか?(--;
どちらかと言うとエルトン・ジョン似のようだが…?
詳細は省くが、今日の同僚の一言:「このままじゃ命(タマ)獲られる」(爆)
…笑い事ではない。
猫のくしゃみが効いてくれる事を祈る。
蒸れに特に弱いとか。
札を見たら2005年の1月にうちに来ていた。その当時確か6~7cmの茎立ちした姿だった。
クラッスラ、特に毛深いタイプは苦手+気候に合わないのか汚くなりがち→いつの間にか消滅の末路を辿る事が多いので殆ど持っていない。
こちらは殆ど見掛けない種なのでつい…でいつ死ぬか枯れるかと思っていたが花が咲き、伸び過ぎたので分断して挿しておいたら殖えていた。存在を忘れていたのだが、それが良かったか?(笑)
後にちょっとだけボケて写っているのはこれも苦手な夢巴の葉挿し。

冬はもっと毛深かったのだが、ここの所急激に育ったせいか薄毛。陽も足りないな、うん。

近所の顔見知り?の野良ニャンコに会ったら風邪を引いていて、出合い頭にくしゃみを2発かまされた。買ったばかりのパンを買い物袋から出して千切ってやるともしゃもしゃ食べている。何でも食べるのだ。最初兄弟が4匹いたのに最近ではこの1匹しか見ない。捕獲して飼おうと思っていたがなかなか捕まえられない内にでっかくなってしまった。もう室内飼いにシフトするのは無理なので友達として付き合うことにする。
そう言えば猫のくしゃみを聞くと幸せが訪れるとか言う迷信があるが、単に風邪っぴきの猫でもOKなのか?
仕事の帰り道に自転車に乗ったゴキゲンな青年とすれ違う。
『え~~~ろ、えーろえろえろ、えーるれららー♪』…君はフレディですか?(--;
どちらかと言うとエルトン・ジョン似のようだが…?
詳細は省くが、今日の同僚の一言:「このままじゃ命(タマ)獲られる」(爆)
…笑い事ではない。
猫のくしゃみが効いてくれる事を祈る。
黒オブツーサ
今日のオブツーサ(違うでしょ)
黒オブツーサで入手したが赤味の強い紫なオブ。径7cm超。

葉裏模様透け透け~。

ちょっとショックというか何と言うか。
長年黒や紫系のオブツーサはちっとも子吹きしないと思って来たが、最近入手した2株、どちらも株元からわらわらと子吹きしていた。どちらも7cmを超える大株。
この画像の株もミニマムな子株が下葉の下に10個位付いている。
黒・紫系は株自体大型で、葉も大粒のものが多いとは思っていたが、ある程度の大きさになるまで完成球でなく子吹きが遅いということなのかなと。
つい殖やしたくて、そこそこの大きさになると芯止めしたり葉挿しのために葉をもいだりして2.5号鉢サイズ以上に大きくしないのが敗因だったのか?とはたと思い当たる。
今後は極力いじらない様に…性格上無理か(笑)
********************************************************************
『今日のにゃんこ』 for駄猫ファンの皆様(居るのか?w)
本日の気温25度超。このクソ暑いのにファンヒーター点火要求。
余りのうるささに飼い主根負け、ただいま室温30度。真夏のような格好でブログを書く本末転倒な飼い主…。幸せなのは駄猫のみ(--;
何故オマエは仰向けで寝るのだ…???

黒オブツーサで入手したが赤味の強い紫なオブ。径7cm超。

葉裏模様透け透け~。

ちょっとショックというか何と言うか。
長年黒や紫系のオブツーサはちっとも子吹きしないと思って来たが、最近入手した2株、どちらも株元からわらわらと子吹きしていた。どちらも7cmを超える大株。
この画像の株もミニマムな子株が下葉の下に10個位付いている。
黒・紫系は株自体大型で、葉も大粒のものが多いとは思っていたが、ある程度の大きさになるまで完成球でなく子吹きが遅いということなのかなと。
つい殖やしたくて、そこそこの大きさになると芯止めしたり葉挿しのために葉をもいだりして2.5号鉢サイズ以上に大きくしないのが敗因だったのか?とはたと思い当たる。
今後は極力いじらない様に…性格上無理か(笑)
********************************************************************
『今日のにゃんこ』 for駄猫ファンの皆様(居るのか?w)
本日の気温25度超。このクソ暑いのにファンヒーター点火要求。
余りのうるささに飼い主根負け、ただいま室温30度。真夏のような格好でブログを書く本末転倒な飼い主…。幸せなのは駄猫のみ(--;
何故オマエは仰向けで寝るのだ…???

ピンクなピクタ
ハオルチア・ピクタ
こういうタイプはH. emelyae v. emelyae picta formとでも言ったらいいのか…
国内での交配雑種なのだろうが、ちょっぴり原種の趣も残っているように思う。

直射には当てていないがピンク色に色付いてきた。「ピンクピクタ」として出回っている物はピクタとスプレンデンスの交配だが、そちらはもっと肌がべったりして透明感がない。
元気に分頭中。

今日は快晴、わずかに黄砂が飛んでいる気配。
窓から外を見ると近所の小学校の校庭、寺院の敷地、川沿いの桜並木、そこかしこで桜が満開。この週末で終わりだろう、一年掛けて蓄積した栄養で一気に花を咲かせて僅かな時間で散ってしまう、日本的美意識、一瞬の美しさの体現。
園芸植物でも一年に一度だけ最盛期があり、それ以外はただひたすらそこへ向けて世話を蓄積する物も多い。花木、花卉類、草花等々。
以前、多肉植物に嵌る前は普通に季節の花がベランダに折々咲いていた。花ガラを摘んだりピンチしたり、一年草を抜いて捨て、季節ごとの花に植え替えたり、来年の花に向けて肥培したり。
が、年々ズボラになるし持病は増えるしw、↑の草花は虫が付くし病気にもなるしゴミも出るし…で気が付けば全て多肉植物に取って代わられていた。
草花は地植えでない限り1週間水をやらなければ大抵いけなくなってしまうが、多肉植物は殆ど平気。それなりの世話はまぁ必要だが、怠け者向けの植物であることは確か?
あと、気が短いので通年楽しめない=一時期しか見応えがないのに1作するのが耐えられないというのもある。この理由で花サボテン、センペルビブムなどもちょっと苦手…(^^; 我ながらとことんズボラだなw
こういうタイプはH. emelyae v. emelyae picta formとでも言ったらいいのか…
国内での交配雑種なのだろうが、ちょっぴり原種の趣も残っているように思う。

直射には当てていないがピンク色に色付いてきた。「ピンクピクタ」として出回っている物はピクタとスプレンデンスの交配だが、そちらはもっと肌がべったりして透明感がない。
元気に分頭中。

今日は快晴、わずかに黄砂が飛んでいる気配。
窓から外を見ると近所の小学校の校庭、寺院の敷地、川沿いの桜並木、そこかしこで桜が満開。この週末で終わりだろう、一年掛けて蓄積した栄養で一気に花を咲かせて僅かな時間で散ってしまう、日本的美意識、一瞬の美しさの体現。
園芸植物でも一年に一度だけ最盛期があり、それ以外はただひたすらそこへ向けて世話を蓄積する物も多い。花木、花卉類、草花等々。
以前、多肉植物に嵌る前は普通に季節の花がベランダに折々咲いていた。花ガラを摘んだりピンチしたり、一年草を抜いて捨て、季節ごとの花に植え替えたり、来年の花に向けて肥培したり。
が、年々ズボラになるし持病は増えるしw、↑の草花は虫が付くし病気にもなるしゴミも出るし…で気が付けば全て多肉植物に取って代わられていた。
草花は地植えでない限り1週間水をやらなければ大抵いけなくなってしまうが、多肉植物は殆ど平気。それなりの世話はまぁ必要だが、怠け者向けの植物であることは確か?
あと、気が短いので通年楽しめない=一時期しか見応えがないのに1作するのが耐えられないというのもある。この理由で花サボテン、センペルビブムなどもちょっと苦手…(^^; 我ながらとことんズボラだなw
H. レースキング
ハオルチア・レースキング=H. hyb. 'Lace King'
セミビバxコンプトニアナ交配。

レースクイーンとはあまり関係ない?とか聞いたような。
裏窓もなかなか。成長したらどうか分からないが、今のところ結構葉が肉厚なように思う。

ネット状の網目が密で非常に綺麗。まだ径6cm位だが大株になった時の見事さが楽しみ。

今日の夜はオークション終了等で色々忙しい予定なので、無茶苦茶早い時間にエントリー。どちらかというとまだ前日の夜だよw
しかしオークション、不思議なもので毎回「これが今回の一押し!」と思える物に入札がないことが多い。やっぱり私が趣味悪いのかなぁ…(--;
売れ残った可哀想なやつらは手厚く葬…じゃなくて愛を込めてその後肥培してでかくなり、愛着が沸いて手放せなくなったりするのだった。
私しか可愛いと思うヒトがいないと思うと…(^^;
セミビバxコンプトニアナ交配。

レースクイーンとはあまり関係ない?とか聞いたような。
裏窓もなかなか。成長したらどうか分からないが、今のところ結構葉が肉厚なように思う。

ネット状の網目が密で非常に綺麗。まだ径6cm位だが大株になった時の見事さが楽しみ。

今日の夜はオークション終了等で色々忙しい予定なので、無茶苦茶早い時間にエントリー。どちらかというとまだ前日の夜だよw
しかしオークション、不思議なもので毎回「これが今回の一押し!」と思える物に入札がないことが多い。やっぱり私が趣味悪いのかなぁ…(--;
売れ残った可哀想なやつらは手厚く葬…じゃなくて愛を込めてその後肥培してでかくなり、愛着が沸いて手放せなくなったりするのだった。
私しか可愛いと思うヒトがいないと思うと…(^^;
H.シュルドチアナ(覇王城)
ハオルチア・シュルドチアナ=H. schuldtiana 和名「覇王城」
いかつい面構えのハオルチア。数日影に置いていただけでちょっと緑になったが、もう少し陽を強くするとムキムキのボディビルダーのような赤銅色になる。

同種をあと数株持っているが、この株が一番葉が短く色合いも良く男前。和名にぴったりのごっつい雰囲気。
デジカメによる超アップ。肉眼ではここまで見えない。

今日も整骨院に首の座りを直しに行く。引っ張ったり揉み解したりして昨日より大分ぎしぎし感が減るがまだ痛い。おかげで頭痛がしてなんだか気分が落ち込んで来る(苦笑)
何があった訳でもないが、どよーんと淋しい気分になって来て、こういう時のための愛玩動物と駄猫を捕らえて仰向けにして、お日様のにおいのする腹毛に頬をくっつけてもふもふしてみる。
・・・後ろ足でデコの真ん中に情け容赦ないストレートを喰らい更に悲しい気分に
本っ当に役に立たないのであったw
近所のコンビニに仕事の帰りに寄ったら、野良3号@ブラックショート尻尾が愛想を振り撒きつつ「なんかクレ」と近付いて来た。だが30cm手前で止まる。野良らしい警戒心で最初はいまひとつ接近出来ない。
腰を落とし、目線を限りなく猫と同じ高さに近付け、おもむろに人差し指を鼻先に近付けると…
猫の習性で匂いを嗅がずにはいられないのだ♪
寄り目になってくんかくんかしているその隙に、反対側の手で後ろ頭をむんずとつかんで強引に撫でくり回す。耳の後ろと肩甲骨の間の猫官能のツボ(違うw)を押さえるともう意のまま。
何故このマジックハンドが自宅の猫には効かないのだろうか…
あちこちで効果を発揮しているというのに…???w
まだ修行が足りんのかな、精進しよう。
いかつい面構えのハオルチア。数日影に置いていただけでちょっと緑になったが、もう少し陽を強くするとムキムキのボディビルダーのような赤銅色になる。

同種をあと数株持っているが、この株が一番葉が短く色合いも良く男前。和名にぴったりのごっつい雰囲気。
デジカメによる超アップ。肉眼ではここまで見えない。

今日も整骨院に首の座りを直しに行く。引っ張ったり揉み解したりして昨日より大分ぎしぎし感が減るがまだ痛い。おかげで頭痛がしてなんだか気分が落ち込んで来る(苦笑)
何があった訳でもないが、どよーんと淋しい気分になって来て、こういう時のための愛玩動物と駄猫を捕らえて仰向けにして、お日様のにおいのする腹毛に頬をくっつけてもふもふしてみる。
・・・後ろ足でデコの真ん中に情け容赦ないストレートを喰らい更に悲しい気分に

本っ当に役に立たないのであったw
近所のコンビニに仕事の帰りに寄ったら、野良3号@ブラックショート尻尾が愛想を振り撒きつつ「なんかクレ」と近付いて来た。だが30cm手前で止まる。野良らしい警戒心で最初はいまひとつ接近出来ない。
腰を落とし、目線を限りなく猫と同じ高さに近付け、おもむろに人差し指を鼻先に近付けると…
猫の習性で匂いを嗅がずにはいられないのだ♪
寄り目になってくんかくんかしているその隙に、反対側の手で後ろ頭をむんずとつかんで強引に撫でくり回す。耳の後ろと肩甲骨の間の猫官能のツボ(違うw)を押さえるともう意のまま。
何故このマジックハンドが自宅の猫には効かないのだろうか…
あちこちで効果を発揮しているというのに…???w
まだ修行が足りんのかな、精進しよう。
H. ピグマエア
ざーらざーらぴぐまえあー。
本日壊れているエレミヤです。
でっかいピグマエア。『ピグマエアは小さくないといかん』という名言を先日聞いたが、こちらは巨大なピグマエア。3号鉢からはみ出ている。

ラテン語で「pygmaeus」=小さい、低いが学名なので、そりゃ小さくなきゃ駄目だろう、確かに。

久々に仕事を休んで病院へ。平日でないと出来ない用事も溜まっていたのでついでに一気に済まそうと準備して玄関へ。
出掛け際に忘れ物はないかと振り返ったら…
「ぐきっ☆」…何ですか今の音は?(ーー;
あれ?変ですね、首が回りませんよ?借金している訳ではありませんよ?
寝違えるのは良くあるが、起きたまま…ぎっくり腰じゃなくてぎっくり首…?
用事が1件増えた。行き付けだった整骨院にかなり久し振りにお世話になる。若い整復士のおにーちゃんにごりごり揉んでもらうが「か、硬いですね…」息が上がってますよアナタ…ごめんなさいね鉄板で(--;
既に揉み返しが来ていてあちこちギシギシゴキゴキいって油の切れたロボコップ状態。
しみじみ痛い(TT)。しばらく通わなくては…。
本日壊れているエレミヤです。
でっかいピグマエア。『ピグマエアは小さくないといかん』という名言を先日聞いたが、こちらは巨大なピグマエア。3号鉢からはみ出ている。

ラテン語で「pygmaeus」=小さい、低いが学名なので、そりゃ小さくなきゃ駄目だろう、確かに。

久々に仕事を休んで病院へ。平日でないと出来ない用事も溜まっていたのでついでに一気に済まそうと準備して玄関へ。
出掛け際に忘れ物はないかと振り返ったら…
「ぐきっ☆」…何ですか今の音は?(ーー;
あれ?変ですね、首が回りませんよ?借金している訳ではありませんよ?
寝違えるのは良くあるが、起きたまま…ぎっくり腰じゃなくてぎっくり首…?
用事が1件増えた。行き付けだった整骨院にかなり久し振りにお世話になる。若い整復士のおにーちゃんにごりごり揉んでもらうが「か、硬いですね…」息が上がってますよアナタ…ごめんなさいね鉄板で(--;
既に揉み返しが来ていてあちこちギシギシゴキゴキいって油の切れたロボコップ状態。
しみじみ痛い(TT)。しばらく通わなくては…。