ハオルチア 有刺クーペリー 

ハオルチア クーペリー基本変種=H. cooperi v. cooperi Somerset East産
葉の縁とキールにちくちくした刺というか肉牙が付き、葉先は三角。

2006年春の輸入株。10株ほどまとめて引いて、手許に残した2~3株のひとつ。1年育てて倍になるかならないか。クーペリーは成長が早い。
H. coperi v. cooperi

陽に焼くとものすごい赤紫になって綺麗なのだが、ちっとも育たないのでほどほどに遮光してみたが中途半端な色でいまひとつ。
H. cooperi v. cooperi


今日も地道にハオルチア受粉作業。
まだ莢が緑色なのにぽっきり折れてしまった花茎があったので、莢を割って種を蒔いた。
本年度実生第1号。コレクタ父不明(笑)

一昨日蒔いたセダム・ヌーダム=Sedum nudam(ポルトガル・マディラ諸島の固有種)も発芽した。さすが雑草、早い。
ただ余りにも小さく双葉の片方の葉が0.5mm位。速攻カビてやられそうなのが怖い。

アナカンプセロスも花が上がって来た。今年ももういいといほど種が出来るだろうが、昨年は体調不良で採取出来ず放置していたせいで周りの鉢に絨毯爆撃を喰らい、この春に植え替えしていない鉢にはもれなく毛の生えた何かが生えている(笑)

今年はご希望あればアナカン、ハオルチア交配は種を配るつもり。
6月くらいになるかな?と思うけれど告知後、掲示板にて(^^)


2007/05/18 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △