アホーズ命名 

大変大変間抜けなのだが。

職場のマイPC、電気製品は何でもかんでも初期不良を引き当て、本は乱丁に当たり、レジではかなりの確率で計算を間違われる引きの強さ(運が悪いとは思わないんだもんねー←ポジディブ思考)によりDVD-RWドライブを保障期間内に無償交換してもらったのが3年ちょっと前。

それからDVDを扱う機会がなく、なーんにも考えずにCDばかり使用していたのだが、久々にDVDを入れるとガコガコ言っているだけで読み込み不能。

…マイコンピュータOPEN♪⇒CD-RWドライブになっているではありませんか、あーらびっくり、どっひゃー。

交換した時に勝手にグレードダウンされてたよー(笑)
もちろん速攻サポートに電話したよー。
先方の社内稟議の挙句3年以上前の出来事だけど補償してもらったよー。

毎日本体を見ているのにドライブの【CD-RW】の文字に3年以上も気が付かなかった私もいかがなものかと。

と、注意力のない所を露呈した訳だが、先日ブログで植物の学名の綴りを間違っていて、プログラマの友人に指摘された。英語で食ってるのに悔しいぃぃぃいぃぃぃい(爆)

ええ、もちろんこっそり直しました、姑息かつ注意力のないエレミヤです、こんにちは♪

********************************************************

どうでもいい前置きが長くなったが。

いい加減名前を付けないとアカンと思いつつ、いい名前が思い付かなかったアホーズだが。

適当にゆるーく付けました。

命名:青アホ 『アズ』
青アホ

白アホ 『ロゼ』
白アホ

マダラ(マーブル)アホ 『レティ』
斑アホ

はい、ハオルチアの学名から取りました。そのままじゃないかって?ご明察♪

◆アズ=アズレア(azurea)=青い
◆ロゼ=ロゼア(rosea)=ピンク色、薔薇色(エラの色でw)
◆レティ=レティキュラータ(reticulata)=斑点模様

ブラックも欲しいが、そうすると「ニグラ」?…可愛くねーw


・・・え?1匹増えてる???気のせいでしょう

マダラアホ

だってね、だってね(以下言い訳)ご覧の通り↑目付きがすさんでいるのがお分かり頂けるだろうか?(笑)

この仔も青アホ白アホ(せっかく名前を付けたのに定着しているw)と同じショップに居たのだが、最初は白アホと同じ大きさだった。
だが見る度に痩せて行き、このまま売れ残ると死んでしまうのではないかと…。

マダラ模様がいかにもイモリやサンショウウオっぽいせいか「あ~ウーパールーパーだぁ♪」と歓声を上げる客には見向きもされず、隅っこで段々萎んで行っていたので思い余って救出。
透明な地肌にグレーの斑点模様が綺麗なんだけどなー。

連れ帰って白アホと比べると、優に2cmは大きさに差があった。2回りほど小さい。最初は同じだったのに(TT)

セパレータをもう一つ調達するまで、余っていた18cm小型水槽をベアタンクにして住んで貰う。
エラも貧弱だしガリガリだし、胴体の幅が顔の幅の半分しかない…すごく弱っているようなので育つか心配だが、名前も付けたことだしうちで幸せになってね

2007/06/30 Sat. 15:37 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 20

top △

ブログ・カウンタープレゼント 

112233カウンタヒットありがとうございました。

踏まれたのは『たま』様、昨年末~今年初めの年末年始プレゼント猫抽選に続き2度目のプレゼント当選です。引き強し!

おめでとうございます♪

後日ひよこチョコ+ハオルチアセットをお送りします。お楽しみに~。

また時々カウプレ設定したいと思いますので、皆様よろしくお願い致します。


関係ない画像:サカナの正面向きはマヌケです。
ドワーフグラミー

2007/06/29 Fri. 22:51 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 0

top △

今日のアホロートル 

先週末、水槽を洗って水替えしたにも関わらず、なんだかガラス面がぬるぬるしているようで気になったので水槽大掃除。やっぱり最初に入れた『職人のバクテリア』が職人だけにいい仕事し過ぎているのだろうか?(笑)上部フィルターも無臭だがぬめっている。

ついでに隠れ家として入れていたレンガもどきとトンネルもどき(陶器の調味料入れを分解した本体部分のみ)を、青アホの分と白アホの分を入れ替えてみた。二匹ともちっとも入らないので、お気に召さないのかと思って。

そしたら。

白アホ。
隠れ家

青アホ。
隠れ家
そうですか、隣の芝生は青かったですか。スミマセンでしたね~。

ま、ご機嫌のようでいい写真が撮れた。
うぱー♪

これは連れ帰った日の画像。6月17日撮影。
Ambystoma mexicanum

これは10日後、6月27日撮影。10日でエラもふもふになりました♪
エラふっさー♪

エラをふさふさにするには諸説あるようで、ショップ(二匹を買ったショップではないが)の飼い方説明書にはエアレーションを激しくして溶存酸素量を上げるとエラが発達しないので、エアレーションは控えめに、と書いてあった。

また逆に、酸素量が少ないと水面に上がって口から空気を吸って肺呼吸をしてしまうためエラが発達しないので、エアレーションは多めにという説も。

どっちだろうと思っていたが、エアは沢山入れたいのと水音が好きな私は過剰なくらいのエアレーション、60cm水槽の左右にエアストーンを設置し、フィルターの戻り水も高い位置から落下させて、水中にはいつも小さな空気の泡が大量に舞っている。でも青アホはふさふさになったし、白アホはまだ来たばかりで成長が分からないがエラは眼に見えて伸びて来ている。

が、他の飼い主の方のサイトを見ると、エアレーションなしでもエラふさふさの個体もいて???

結論。好きなように飼えばいいっかー(笑)

・・・いい加減名前付けないとなぁ。オスメス分からないと付けづらい(^^;

2007/06/29 Fri. 00:28 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

H. シンビフォルミス aff. インカーブラ 

H. cymbiformis aff. incurvla という名称で2005年に輸入した株。
North of Patensie産。徒長した跡があるが毟らない(笑)
H. cymbiformis aff. incurvla

ちっとも大きくならず分頭子吹きを繰り返してこんなになってしまった。ちょっと妙な感じ。
バラしてちゃんと作ったら透明度の高い綺麗なシンビになりそう?
H. cymbiformis aff. incurvla
あちこちにこういう何だか分からない雑草の鉢があって、植え替えせねば整理せねばと思いつつ、いつも時期を外す。放っといても枯れないのでついつい。
最近は暑いのと他の趣味で忙しくて…(笑)

2007/06/28 Thu. 23:00 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

つれづれ 

最近周りに同意を得られなかったこと。

1.ナタデココを噛む時の「きゅぴっ、きしゅっ」という感触。
  きっとオタマジャクシを食べたらこんな感じなんだろうなぁ

2.出入り業者に貰った梱包材のサンプルを弄り回していたら『引越しの匂い』がした。
 (段ボールと有機溶剤の混じった匂い)

3.髪が黒くて無駄にずるずる長く、色黒で目の上が青いシャドウの女の子
  =「呪いのハワイ人形」
 (昔の心霊番組で、そういうルックスの髪が伸びる人形が神社に奉納されていた)

どうやら自分の感性が微妙(大幅?)にズレているのではないかと気が付いたエレミヤです。

********************************************************

トランスルーセント・グラスキャット
8cm超の個体を見つけたので増量。5匹まとめ買いすると割引になるので5匹。
早速前から居る分と一緒に群泳。この種は群れになると態度がでかくなる。
glasscat070625.jpg

風船メダカとベタメスを新たに導入した45cm水槽(どんだけ水槽増やすんだ?)に移したので、サカナ雑居水槽が少しキャパが開いた。
懲りずに青いお魚追加。コバルトブルードワーフグラミー。ドワーフグラミーの青味を強化したcv?動物の場合何て言ったんだっけ?
ペアで入れたが、こちらはメスなのでちょっと地味&小さめ。オスはビビりで物陰から出て来ない←前から居る普通のドワーフグラミーが威嚇するので(--;
blueg070625.jpg

連日30度超で真夏日。暑くなって来たので園芸する気にならず、ぼーっと水槽を眺める余暇時間⇒そしていつの間にか爆睡⇒今から出航するのかと言う程の漁師のような早朝に目が覚める、の繰り返し。ある意味早起きで健康的?(笑)

家内は静まり返っているし、猫も寝ていてつっついても起きずに相手にしてくれないし、メッセ相手もみんな寝静まっているし、ただ水槽のサカナだけが「餌~?エサなの~?」と寄って来てくれるので、またサカナ相手にぼーっと…エンドレス。

********************************************************

オークション出品中。珍しく3号鉢サイズの大苗中心です

2007/06/27 Wed. 04:39 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 18

top △

今日の両生類 

寝てばかりいて何のネタもないので、画像だけ。

ajos070625.jpg

お揃いポーズ

セパレータを挟んで同じ格好の二匹。
いつもあっち向いて寝ているのが淋しい飼い主であった。


2007/06/25 Mon. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

★カウンタープレゼントのお知らせ★ 

ブログを書きはじめ、引越ししてFC2に落ち着いてカウンターを付けてみて1年と3ヶ月ちょっと、2003年秋からやっている本体サイトより回りが速い。

ブログの方が検索に引っ掛かり易いということもあるし、また変な時間に更新するので一日何度も見に来て頂いているということも(ありがたや)あるだろうけれども…

…駄文を連ねているだけなのに何故だぁw
喜んでいいのか本体サイトの出来を悲しむべきなのか?(笑)

ま、と言う訳で(どういう訳?)、カウンタ付けてて何もないのもアレなので、100000HITあたりでカウプレしよか~と思っていたが、寝ている内に通り過ぎていたので、112233HITにて粗品進呈
(111111にしようかと思ったけどそれだとあんまり急だから^^;)

粗品その1 既にエレミヤから送り付けられた方も数名様いらっしゃいますが(笑)

 『九州限定 銘菓ひよこ マカダミアナッツチョコレート』
ひよこ
※ウーパールーパーではありません。似てるけどw
可愛かったから地元民の癖に土産物屋で大量に買っちゃったんだよ~。

粗品その2: 葉っぱをお付けします。あくまで粗品ですので~、
 自家製ハオルチアチビ苗セット(内容はお選び頂けません、あしからず♪)

右上のカウンターにて112233を踏まれた方は、出来ればスクリーンショットを添えて掲示板にてお知らせ下さいませ。

では今後ともよろしくです。

エレミヤ@『空中庭園 HAWORTHIA.JP』管理人 拝
        ・・・最近、空中農園とか水中庭園とか言われておりますw

2007/06/24 Sun. 12:32 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

メキシコサラマンダー その2 

きっと皆さん「コイツのことだから買ってるだろうw」と推測されていると思うが…

ハイ、連れ帰りました。

白アホ。ウーパールーパーといえば代表的なルックスなのはコレ、真っ白い体につぶらな黒い目のリューシスティック。なるべく白い個体をと思って物色している最中、ちょっとだけソバカスがついているが、目が合ってピンと来たので。
白アホ

ミが見えとる…(--; 体長6cm強。 先日の青アホの半分位。
白アホ

オブツーサのように透明なので、またもや砂利を呑んでいるのが外から見えた。
連れ帰って水槽に落ち着くなり「ひかりウーパールーパー」(エサ)を10粒一気食い。そしてすかさず砂粒を5~6粒排出。外から見えるがあと1粒くらい残っている模様。
白アホ

「はじめまして~」 「・・・・・・・・・?」
面会中

「・・・おどろいたー」<四本足で真上に飛び上がって着地、えらフッサー♪(笑)
えらフッサー♪

大して食べさせていないと思うのだが、たった1週間で青アホがあからさまに大きくなっている。食べるだけ食べて殆ど動かずぼーっとしていたらそりゃ太ってアタリマエ...って私のことか!?(爆)

新アホ導入にあたり、詳細なアドヴァイス頂きましたユウパコさん、大変助かりました。ありがとうございました♪おかげさまでじっくり細部まで観察できて気に入った個体ゲットです(^^)


2007/06/23 Sat. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 12

top △

今日の水槽 

コリドラス、特に赤コリ(Corydoras aeneus)はどうしていつもビックリしたような顔をしているのだろうか?いや、手前の個体は確かにビックリしている最中だがw
2匹とも、アベニーに齧られた背ビレは復活、尻尾も殆ど回復して来た。
赤コリ

やっとブッシープレコの顔がちゃんと撮れた。いつもお気に入りの場所に張り付いているのでアングル同じだが今日はカメラ目線。名前の由来のヒゲはあんまりない。今から生えるのか個体差か雌雄の差か???
ブッシープレコ

隔離病棟。4匹のクラウンローチのうち、後から来た3匹に白点発生。不思議なことにあと1匹には出ない。そっちは先日2つ程白点がついた時点で治療完治したので免疫があるのかな?
画像では分からないがちょっとキショい、見ていると痒くなる点々が…。ウオなりにしんどいのかちょっと痩せてしまった。
隔離病棟

まだ名前が決まらない青アホ、本日もガラス粒を1つ産んだ。段々出る量も減ったし、腹部も普通に見える。食欲も回復したようで今日はキャットを3粒食べた。ガンガン太れ~(^^)
青アホ散歩中

先日飼おうかどうか悩んでいた時に、でかくなるしなぁ…と思っていたが、実際飼って見ると30cmでも50cmでもなりたまえ、という気持ちになる、保護欲を掻き立てられるキュートさなのだった。可愛えぇ

明日はちょっと遠出して、青アホのお友達を物色に行く予定。
セパレータ準備万端、なるべく同じくらいの大きさのがいいなぁ。ピンと来る仔がどこかに居ることを祈りつつ♪

2007/06/22 Fri. 22:56 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

コンプト交配2題 

ぬらぬらしたコンプトニアナ交配種2種。

阿寒湖

マリモが底に棲んでいる透明度の高い湖の名前をつけられたこの交配。
透明度も高いがぬめぬめした艶が秀逸。

うちの阿寒湖は赤潮発生中。
H.「阿寒湖」

以前の姿はこちら。大分太ったのは飼い主似?w
H. 「阿寒湖」

こちらもぬらぬら系の艶。コンプトニアナxスプレンデンス。以前の画像はこちら
コンプトスプレンデンス

どちらも画像を撮るために札を抜いたら、もう二度と刺さらなかった。根詰まり極限状態の模様。植え替えサボってるからなぁ…。

*********************************************************

オークション出品完了、こちらをご覧頂いている方からのご入札即決等々、ありがとうございます(^^)

2007/06/22 Fri. 04:46 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

今日の両生類+魚類 

「吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。」(by 漱石)

というかアホロートルだし。生まれはどこかの養殖業者の水槽だし。

そろそろ名前を付ける必要があるかと思う本日の青アホ。動物に名前を付けようとすると、いつも反射的に冒頭のフレーズが脳裏に浮かぶエレミヤです、おはようございます。

じっと見ると黒目はちゃんと周りが濃い茶色で瞳孔が黒。さらに外側には白目があるんだろうか?w
今日も口半開きでアホっぽい彼or彼女だが、今日は昨日までとちょっと違う。
青アホ

どこが違うって? これが昨日までのお腹。
お腹ぽっこり

そして今日のお腹。ほーら、横っ腹にちゃんとグロいアバラ骨みたいなラインが出たぞ。
お腹すっき…り?…???

ショップで飲んでいたガラス粒の底砂、ガラスだけを3回、xxコと一緒に3回出した。まだちょっとお腹が膨らんでいるように思うが、殆ど出たみたいなので一安心♪心なしか穏やかな笑顔。<いつも笑顔だってw
青アホ
大きい声では言えないが、ぽっこりお腹の方が可愛いような…w

******************************************************

昨日、恐ろしいものを目撃してしまった。

コリドラス・パンダが1匹、調子を崩してよろよろしていた。
ありゃ、こりゃいかんわ養生せねば、と隔離すべく網を持ってきて掬おうとしていたら、ベタの嫁ちゃん(何号だ?)が寄ってきて、その受け口でパンダの口にがっつり食いついた。
彼女はパンダを上下にぶんぶん振り回し、口を離したかと思うと次の瞬間、パンダの目玉を…これ以上言えませ~ん(号泣)

パンダ即死 ベタって怖い。


そう言えば。

友人から「はっきり言ってぴーちゃん(ベタ)はもうどうでも良くなってるだろー?」と言われたが、そんなことアリマセン。彼は私の初めての相手wなので特別待遇、ちゃんと濾過も付いた曲面ガラスの小型水槽に入ってPCデスクの上に住んでいる。<本人迷惑かも?電磁波飛んで来るし。
しかし時々私に向かってエラ+ヒレを広げて威嚇しているようなのは気のせいだろうか?(爆)


2007/06/21 Thu. 05:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

今日の両生類+魚類 

皆さんおはようございます。梅雨入りしたのでテンプレートをそれっぽく変更。ガラにもない爽やか系テンプレ。このテンプレもエントリー時間が出ないようだが、現在19日の深夜3時。

なんだかもう記憶が定かでないが。
最後にちゃんとベッドで目が覚めたのが確か金曜の深夜。
土曜は畳の上で昼寝した。夕食後眠くなって多分夜11時頃、PCデスクに突っ伏して寝てしまい、首と足が痺れて深夜2時頃目が覚めた。

そのまま月曜の朝まで30時間程一睡も出来ず、さて出勤するかと思ったら真っ直ぐ歩けない(爆)
仕事を休んで銀色のパッケージに包まれた綺麗な薄青い睡眠薬を飲み、さて次に目が覚めたら月曜の夜11時半だった。途中で携帯のメールに返信した形跡があるが記憶が曖昧w

と、書いてみると単なる怠け者日記だが、言い訳する訳ではないが自律神経がイカレてるのに伴う「睡眠障害」と病名が付いている。病気なんだってばー(笑)

本日の病気自慢オワリ。
************************************************************

青アホの棲家。レイアウトも何もないのだが、とりあえず丈夫そうな水草を多肉用1号素焼鉢に植え込んで(といってもアルミワイヤーでぐるぐる巻きにしてティランジア仕様で留めてあるだけ)放り込み、エアポンプは2吐出(2000cc/min)を選んで左右でぶくぶく。キスゴムが品切れなのでチューブ固定が出来ていない(笑)
当地は夏の暑さはシャレにならないので、水中酸素含有量を極力上げるのが目的。青アホがもちょっと大きくなったらエアカーテンにしたい。

水中ポンプは上部濾過装置に固定する形だったので、工作して降下させ(水没させていないと発熱するため)、戻り水は15cm程空中落下。これもエアレーション目的だが水しぶきがちょっとな~という感じ。

先達の方、こりゃあかんで、というのがありましたらご指導よろしく♪
青アホ用タンク
植物の栽培環境はとてもお見せできないが(散らかり放題&無整理)こちらはどうせド初心者なので恥ずかしげもなく公開w

青アホ
ブルーと言っても元々ブラックの一種らしい。色素がブラックより薄く、画像では上手く出ないがお腹の辺りは本当に青い。愛玩動物のカラーの「ブルー」はグレー(青味がある場合もあるが)を指すことが普通だが、ちゃんと光学的に青い。

ちなみにうちの駄猫のカラーはラグドールの「ブルーポイントミテッド」。白地に顔・手足・尻尾がブルーで手足の先がミトン(手袋)をはめたように白くなっているカラー。ブルーはもちろんグレーである。
協会(猫の血統書を発行する)によっては公認されていない(他の種とカラーリングが似過ぎていて種のカラーとしてアイデンティティが認められないそうな)色だが一番好きなのでこれをセレクト。

エラはあんまり長くない。笑顔がキュート。まだおなかぱんぱんだが、少し縮んだ。
青アホ

青アホのごはんでもある「ひかりキャット」お魚さん達にも大人気。獲物を屠るピラニアのような騒ぎが面白いので、1個ずつ投入。
餌を奪い合う魚類
赤コリの尻尾が短いのはアベニーに齧られた跡。救出済みw
他は何もしないのに、1匹だけどうしてもコリを齧りたい個体が居たので同居解消。

夜行性だが最近隠れるのを諦め、昼間も姿を見せているクーリーローチ。やっぱ可愛い♪
クーリーローチ

2007/06/19 Tue. 03:18 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △

メキシコサラマンダー 

まず懺悔。本日も園芸ネタはございません。
あ、ご連絡のみ。ハオルチアの種ご応募の方、発送先の確認を頂いた11名様は本日発送しました。
***********************************************************

てへ♪
Ambystoma mexicanum
買ってしまいましたー

ウーパールーパー(アホロートル):正式名称メキシコサラマンダー=Ambystoma mexicanum

飼うなら白い体に黒いつぶらな目の一番スタンダードなリューシスティックまたは全身黒いブラックにしようと思っていたのに、ショップで一番元気で人馴れしていて、そして売れ残りで一番でっかくなってしまっている1匹だけのブルー@10cm超発見。比較的新しいカラーだそうで価格が他の2倍なので売れ残ってたよう。

水槽を覗き込むと『何なに?エサ?エサー?』と寄って来る。他のアホロートル達がやる気なさそうにだらーっと水中に漂っていたり浮いていたりする中で、一人だけ愛想がいい。
そいえばベタのぴーちゃんもそれで思わず買ってしまったのであった(--;

いずれでっかくなるのを見越して60cm水槽フルセット。今度は上部濾過だ参ったか<誰に言ってんだ?w(サカナーズは外掛けx2個で一つ底面フィルターに接続。フグとベタは外掛けのみ。段々大げさになっていく…)
もう置き場がないので水槽台もゲット。

ちょっと気になる点があって、やっぱりリューシにしようかと悩んだのだが、目が合ってしまったのでままよと連れ帰る。

『これエサー???』 はい、貴方が食べこぼした冷凍アカムシです。
Ambystoma mexicanum

画像で分かると思うが、お腹がぱんぱん。
しかしよくあるらしい、空気が入って浮いてしまう病気?ではないよう。普通に沈んで歩いている。
食べ過ぎか?食べ過ぎなのか?それとも何か病気か?でも元気なんだよな???
まぁ、もしどうかあっても気に入ってしまったのだからこれも縁だなと。
男に二言はない。いや違、女だった。ゲットしたからには最後まで面倒見るよ~

家に帰って普段から何も入れず水だけ作ってある水槽の水をプラケースに移して、水合わせをして青アホ投入。

買って来た水槽台を組み立て、水槽をセットしてぶん回しながら生体観察。

食べ過ぎならこれ以上は、と思うがつい冷凍アカムシを解凍して割り箸で「はい、’あーん♪’して」とやると割り箸を折りそうな勢いでばくばく。あり???空腹???

しばらくして謎が解けた。ショップで20cm位の小さな水槽に入れられていて底にガラスの2~5mmくらいの丸い粒が敷いてあってインテリア仕様になっていたのだが、その敷き砂を大量に飲んでいるらしい。

…20粒くらい産んでた…(TT)

様子見ながら回復させて行かなければ~。早く全部出せよ~。


****************************************************

お約束のプレコです。どこが何だか分かんないなw
ブッシープレコ

2007/06/17 Sun. 23:45 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 18

top △

芋?3題 

おはようございます、日曜も早朝3時から起きるエレミヤです。
すっかりババァで眠れませんw

時々、海外に苗を発注し到着してから、何故こんなものを頼んだのだ???(ーー;???
と思うことがある。

多分寝不足とか寝過ぎとか寝起きとかの頭が朦朧としている時に、なんだかイイモノのような気がしてろくに調べなかったり、なんとなく字面だけで発注したりというのが原因だと思うが。

先日到着した中には発注したことをすっかり忘れていたこんなものが。

芋。というか生姜? セネシオ・オキシリフォリウス=Senecio oxyrifolius
丸い葉がツルについてにょろにょろ伸びるはずなのだが、届いたのは生姜のみ(笑)
芋

セロペギア・コンラティー(コンラシー)=Ceropegia conrathii
南アのトランスバールあたりが原産地の、紡錘形(普通の葉っぱの形)の葉が双生し、ハートカズラと同じ形の白っぽい花が咲くらしい。
芋の肌が人肌というか、剃り上げた坊主頭みたいなちょっと柔らかい質感で気持ち悪かった(干からびていたんだろうが…)。
芋

同じくセロペギアのプルプラッセンス=Ceropegia purprascens
検索しても画像が見付けられない。学名から行くと紫っぽいはずだが、紫なのは葉なのか茎なのか花なのか?限定していない(葉ならfolius等、学名に入るはず)所を見ると全体に紫?ちょっと期待。
原産地はコンゴとかアンゴラとかボツワナとか、ザンビアとかジンバブエとかの中央アフリカ。
芋
植え付けする元気がないので転がしたまま。今日こそ植えるぞ植えるべき植えるに違いない植えるはず植えるだろう植えたいなぁ。

***********************************************************
一昨日、雑居(混泳と言え)の60cm水槽をリセットしたので、水がまだ濁り易いので餌を控えめにした。
昨日夕方帰って見ると、アンブリア(水草)が目茶目茶に千切れて大量に浮いたりあちこちに引っ掛かったりしていた。

…お腹をすかせた風船メダカ(草食系)のまさしく腹いせ…。
結局それを片付けるために水をかき混ぜる羽目に。意味ナシ。

アベニーフグの水槽もそろそろ苔が付いてきたので大掃除しなくては。

アクアリウムって植物より手が掛かる。今日は植え付けとオークション出品がしたかったのだが、時間と体力がどこまであるかだなぁ。

2007/06/17 Sun. 06:44 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △

おサカナの気持ち? 

おはようございます、例のごとく変な時間に更新するエレミヤ@72歳・早朝ブログです。

マイ・ファースト熱帯魚:ベタのぴーちゃん(♂)、嫁ちゃん1号とお見合いを繰り返し、いい感じかと思って同居させるとDVを働きw、結局ペアリングならず。

相性が良ければ殆ど攻撃しないという話なので、相性の問題かと意地になる飼い主。

という訳で。


嫁ちゃん4号、5号、6号!

水槽に青い彩りが欲しいので、一石二鳥♪
嫁ちゃんs
(後から覗いているトラロープ柄の妙な顔のと、手前のパンダ柄は違いますw<アタリマエだ)

3号(ぴーちゃんそっくりの色合いの、真っ青な一番の美人)は現在セパレートした水槽でぴーちゃんとお見合い中。なんか威嚇し合っているのでダメそう…。

好みがうるさい面倒なオトコだ全く (ーーメ …オカッパのくせに<まだ尾びれがおかっぱw

********************************************************

アホロートル(ウーパールーパー)飼いたいな~でもな~と悩み中、こんな話を聞いた。

とある不動産屋さん。長期に家賃滞納しているマンションの部屋の様子が余りにも妙なので、合鍵で開けてみると。

…もぬけの殻。夜逃げじゃーん!?

しかし部屋の真ん中にぽつりと遺留品が。

すごく大きな水槽に白いオタマジャクシのような生き物が、ちゃんとぶくぶくも入れて貰った状態で、独りぽつんと微笑んでいた。

夜逃げするのに連れて行けなかったのだろうが、それでも忍びなく、エアレーションだけはつないだまま行った飼い主の心情を思うと笑ってしまった。

そりゃ夜逃げするしかないわなぁ、そんな生き方してちゃ、と(苦笑)

誰も居ないマンションのがらんとした室内に、ぶくぶくの音だけがしゅわしゅわと響き、白い体をぼーっと光らせて帰らない飼い主を待っているウーパールーパー…情景がありありと浮かんでしまった。
ウーパールーパーなだけに、間抜けだが物悲しいと言うかw


あ、この置き去りウーパーは、その後心優しい不動産屋さんの事務所で死ぬまで飼われていたそうなのでご安心を♪


この話を聞いて飼いたい気持ちに拍車が掛かったのであった。
これ以上扶養家族を増やすわけには…うーん(笑)



2007/06/15 Fri. 05:57 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

ハオルチア パルバ錦 

ハオルチア パルバ錦=H. parva f. variegata

つやぴか。
一時やらかして葉も根もやられ残り葉5枚、しかもカピカピで瀕死+斑もなくなり、後は枯れるだけかと思うほどになっていたが植え替えたら半年であっという間に復活。
パルバ錦

斑も後からどんどん冴えて来た。丈夫で手が掛からないのがいい。
パルバ錦


*************************************************************

病院に薬もらいついでに先日の検査結果を聞きに行き、更にまた血を抜かれる。

ええもうなんぼでも抜いて下さい、ええそうです、血圧高いので勢いいいですよハイ。
え?血が濃いい?でも貧血です。
ねっとりしているように見えるのはきっとコレステロールが高いからですねはぁ。

とか考えながら、試験管数本の血がぴゅーぴゅー出るのを終わるまで眺めていた。悪趣味ですね、ハイ(^^)

**************************************************************

ハオルチアの種お裾分けは締め切りました。
沢山のご応募ありがとうございました。

詳細は交換掲示板の方にてご覧下さい。
締め切り前にご応募頂いた方には全てお送りします。

その後ご連絡頂いた方、ご希望に添えずゴメンナサイ。
またよろしくです。

2007/06/14 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ハオルチア ロッソウィー 

ハオルチア・ロッソウィー=H. rossouwii

弾数が少ないのだろうか、ここ数年で遭遇したのは2株だけ。

こちらはUSA輸入株、径11cmを超えているが外葉がお見せ出来ないほど傷んでいるので接写。
H. rossowii
札を見ると2003年から植え替えしておらず、もちろんこの春の植え替えもすり抜けた<威張るな(--;
そりゃ外葉も傷みますって…

こちらは国内繁殖?株。手元に来た時は4~5cmくらいのかっちりした可愛い株だった。2.5号鉢。
H. rossowii
どうも個人的に中途半端な顔だなぁと思うので冷遇していたら、勝手に大きくなっていた。丈夫で手の掛からないいい子かもw

********************************************************

連日8~9時に寝てしまって(というか気絶、本を読んだりネットをしたりしていたはずなのに…)深夜2~3時に起きるという、漁師か明るい農村かそれとも老婆かという生活。
昨日は夕方から用事で出掛けていたら帰宅が23時、そのまま眠れず徹夜でここに至る。

水槽の水を替えていたらホースのストレーナーがいつの間にか外れていて、コリドラス・パンダを吸ってしまった。慌ててポンプを分解して救出。事なきを得る。

60cm水槽がどうも安定しないので(濾過能力に対してサカナ多過ぎとの指摘アリ--;)底面フィルター追加、吸着性の高い底砂に変更予定で資材調達。時間を見てリセットだー…ふぅ。

実は先週、ホンモノのプレコが欲しくて1匹入れた(今居るボルネオプレコはドジョウだし)。
真っ黒でヒゲの生えるブッシープレコ。シャイで全く出て来ない。プレコ用タブレットを入れてライトを消して、そーっと見ていたら速攻わしわし食べていた。

ほんと、まとまりのない水槽(^^;

アホロートルの勧誘メールをまた頂いた。そろそろよろめきそう(笑)

2007/06/14 Thu. 07:02 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

ハオルチアの種 

今年はまじめに採種しようかと、花が合ったものから交配してみた。
意図的に受粉作業をしたものはどうもうまく種が付かない(10個の花を作業して3~4個程度)にも関わらず、放置していたものはびっしりと咲いた分全部結実していたりする。

毎年勝手に結実する株は大体決まっているので自家受粉かも?とも思う。

とりあえず随時熟れたところから採種。この数倍ある。
種

コンプトニアナの種。蒔ききれないし(--;
種

という訳で交換掲示板に少しだがお裾分けUP。実生の練習にでもどうぞ。

********************************************************

透明萌え~と昨日のブログに書いていたら、アホロートルのお勧めメールを画像付きで頂いたw

確かに好きだ、ペットショップに行く度にしばらくじっとり張り付いて見ているのも事実。透明でほよほよしていて間抜けヅラで大変可愛い

…ですがね、これでっかくなるんですよね…15~30cmとか。
そんで大きくなると餌にピンクマウスとか食べるんですよね…。


…でも欲しい… 誰か止めて~w

2007/06/13 Wed. 05:24 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

風船メダカと仲間たち 

ふう、よく寝た(ノ^^)ノ おはようございます、昼夜逆転・一日爆睡、16時間寝飛ばして先程起きたエレミヤですこんばんは<日本語ヘンw

よく頂く疑問ですが、わたくしの素性は一応ちゃんと会社組織に所属するサラリーマン(♀)です。
ちっとも仕事に行っていないように見えるらしいですがきっと気のせいです。

外出もままならない重病人と誤解されたこともありますが(病気自慢のせい?)多少病院通いが多いとは思いますが多分普通に暮らしております。

色んなサイトを見て回っていると、サイトオーナーのプロフィールのページがありますね。
興味を持ったサイトだと、どういう方が管理人だろうかとプロフィールもぽちっとなするのが大体の方の行動だと思いますし、私もそうですが、自サイトはこっぱずかしいので省いております。

…そのせいか友達少ないです…(号泣)

***********************************************************

本日の魚類。

風船メダカ(バルーンモーリー)の小競り合い激しい女性ばかりの集団(人間でもありがちですなw)に、お婿さん導入。
これ以上殖やしてどうする?だが、4匹の稚魚が半減したのがなんだか悔しくリベンジしたくなった。悪い癖だな。

さて卵胎生のお魚は雌雄が大変分かり易い。

お嬢様方。尻びれに注目。普通にヒレ。 横広の四角いでっかいお口もセクシー 下唇は凄い勢いで伸び、あちこち吸い付いて回る。
バルーンモーリー・メス

黒地にシルバーのお婿さん。尻びれがあるべき所には何もなく、胸ビレと接するように尻ビレが変形して棒状になったゴノポディウムという生殖器がある。
バルーンモーリー・オス
うちの近辺だけかも知れないが、何故かオスは売っている量が少ない。買った所でもこれ1匹だった。画像では畳んでいるが背びれと尾びれがメスに比べると長く豪華で、この個体はシルバーブルーの模様が入っている。背びれの端はオレンジで綺麗。ギョロ目がダッコちゃんのようだがそれもまぁ可愛い…ということにしておく。

投入10分後にはこの生殖…ゴノポディウムを前後左右に振り回し「オラオラオラー!」と言わんばかりにお嬢様方を追い掛け回し、飼い主が赤面する勢いで…以下略w

…ええ仕事してました


クラウンローチ。トラ模様がナイスなドジョウの仲間。先日2匹入れたが1匹が何の弾みか水槽外に飛び出して自殺、干魚になっていた。
群れる魚なので2匹以上居ないと可哀想なのでこちらはまた探して来た新入り個体。
導入直後に病気になり易いクセがあるので、別水槽で様子見+薬浴中。
クラウンローチ
このサカナの素敵なポイントは人間のように横になったり仰向けになったりして睡眠を取るところ。原産地は天敵が居ない環境なのだろうか??? まぁいかにも毒がありそうな色合いだが(笑)

とても存在感の薄いトランスルーセント・グラスキャット。名前の通り透け透け。どうしても欲しかったナマズ。1ヶ月探し回ってやっとゲット。透明好きにはたまりませんw
トランスルーセントグラスキャット


室内で画像が準備できるので、魚猫ネタの方がエントリー楽だなぁw

2007/06/11 Mon. 23:59 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

今日の魚類 

日記だが。

昨晩11時頃に気持ち良く眠くなり、よっしゃ昼まで爆睡するぜイエー!と思ってベッドに。

・・・おはようママン、まだ3時なのはどうして?

サカナに餌をやったり、ご主人様の苦悩など関係なくイビキをかいて大の字で寝ている猫を、腹いせにあっちへ転がしこっちへ転がししたり(でも起きない)、眠くなるかと思って、買ったまま放っていた「ブロークバック・マウンテン」の原書を読破したり…でも眠れず夜が明けてしまった。

10時頃にまた眠気、ちょっとだけと思って寝る。目が覚めると夕方7時だった。全うな社会人としてこれはどうかと(ーー;

さて今日気が付いたこと。

「オスメス1匹ずつ、ペアで」と指定して掬ってもらったドワーフグラミー、小さい方がここ数日で急激に色が上がって、大きい方と同じ色になってしまった。

・・・オスじゃないかー!!!

最初は全然色が地味でちゃんとメスだと思っていたのに。状態が悪くて色が乗っていなかっただけというオチ。見分けられなかったド素人の私も悪いが売る方はちゃんとしてくれ~(TT)

チビの風船メダカ(バルーンモーリー)は4匹のうち2匹がお亡くなりに
残りはブラインシュリンプをもりもり食べて元気。
バルーンモーリー 子株じゃなくて子魚

にょろ=クーリーローチ。しばらく見ない間になんだか一回りでっかくなっていた。
にょろ

一番綺麗なコリドラスと言われるステルバイ。胸鰭のオレンジがポイント。いつも2匹連れ立っているが珍しく独りで寝ていた。目開いてるけどw
コリドラス・ステルバイ


猫も毎日水槽チェック。幼魚用に産卵箱を入れた為レイアウト混乱中の水槽。満員御礼と思ったがスカスカだなぁ…。
「にゃんだお前?」

2007/06/10 Sun. 00:36 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 7

top △

ハオルチア マーブルピクタ 

マーブルピクタ=H. picta 'Marble'

ハオルシア誌によると『緑地に濃褐色の太線と大きな白点がモザイク状に入り、見事な大理石模様となる』となっている。
写真が紹介されていたのはもっと葉が丸く詰まったタイプだったが、私の手元の株は葉が尖っている。

in3号鉢。花が咲き損ねた。
マーブルピクタ

結節(粒粒の白点)が触ると盛り上がっていて、粒自体は透明感がある。
マーブルピクタ

友人に「趣味が悪い」と酷評を受ける、ピクタの良し悪しがどうもよく分からない私なので、ブログでピクタを取り上げるのは気が引けるのだが、なんだか主張するように目の前に居たので(笑)
白くてピンク~紫に色付く可愛いピクタ。

****************************************************

そろそろハオルチアの種の収穫が終盤。一人では蒔ききれないので、少しお裾分け、後程(2~3日中?)どこかにUP予定。

2007/06/09 Sat. 23:53 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

大オブ 

多分現在手元にある中で1~2を争う粒の大きさのオブツーサin3.5号鉢。
一番太い葉は100円玉より幅広。
大型オブツーサ

無理から仔吹きするのでせっかくの大株が…
大型オブツーサ

透明度はいまひとつ?
大型オブツーサ


徹夜→仕事→健康的に夜11時頃就寝(というか落ちる)→深夜4時頃目が覚める→眠れないまま出勤→仕事→そのまま眠れずまた出勤→以下繰り返し、が今週のサイクルだった。
2日に一度5時間睡眠。途中で時々居眠りしながら(でないと死んでしまうw)なんとかもった。
明日は休日、多分昼まで起きれまい(笑)

・・・そろそろ先週発送された輸入便が届く予定なのだが、またどこかで引っ掛かっているのか、ちょっと遅い気がする。
来週は更に2便届く予定、重なったら嫌だなー(--;

2007/06/08 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

眠いのにゃ 

『うにゃ…』
寝姿

『カモーン♪』  悩殺ポーズ?(^^;
ネコの開き


病気コレクション(笑)の中で限りなく怠け病に近いと自分で嫌になる『睡眠障害』。ただいま昼夜逆転中、徹夜で仕事に行き、その後半日近く死んだように眠るという効率の悪ーーいサイクルに突入。
生活が滞るので園芸ネタはない。振り返ると最近洗濯してなく毛並みの悪い駄猫が幸せそうに寝ていたので激写w

導入直後に病気になり易いクラウンローチ。
3日目にして0.5mmの白い点2つを片方の個体に発見。

白点病キター(゚∀゚)

じゃなくて

キター(´Д`)

即隔離&薬浴。元の水槽にも薬投入。翌日には白点が消えていた。早期発見でラッキーだった。

バルーンモーリーはその後更に2匹チビ発見。もっといたのかも知れないが…w

4匹ベビールームで当分過ごしてもらうことに。1cm程度しかないが、もうそれぞれ色がなんとなく違う。頑張って大きくなれよ~。

2007/06/07 Thu. 03:23 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

Thread:  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

メ、メダカ… 

今日は種の採取しか園芸作業が出来なかったので困った時のお魚ネタ。

メダカではないが私的にはメンドクサイのでメダカと呼んでいるテトラの皆さん。
ネオンテトラ+アルビノレモンテトラ
後の白いのは植木鉢。クラウンローチの寝床だがもっぱら何故かドワーフグラミーが入っている。

こっちはほんとにメダカ。バルーンモーリーとは長たらしいので『風船メダカ』に決定。あと黄色いのと真っ黒いのが居る。
バルーンモーリー
さてこのヒト↑(人ではないが)達は卵胎生メダカ。お腹で卵を孵して稚魚を生む。

…と書いたらもうお分かりかと思うが…(--;

チビメダカ

 早過ぎだよ!!!!! 

うちに来て35時間後の出来事でした…体長1cm弱のチビメダカが2匹。

メスばかりだから殖えないと思ったのに…(卵胎生メダカの爆殖は知っていた)

いや確かに妙にお腹が膨れてるなとは思った、思ったが事前に調べた訳でなく、気に入ったサカナをその場で買っちゃうという買い方なので「金魚のピンポンパールみたいで可愛いなぁ、こういうスタイルのお魚なんだな」と…

まさか既に妊娠しているとは。あとどれだけ生まれるかと思うとまた水槽増設かと(--;
なんでも殖やしたいタチなので、嬉しいが頭が痛いw

とりあえず悪食ドワーフグラミーの口に入ってしまうサイズなので、お茶パック(キッチンより拠出)とアルミワイヤー(ティランジア用)で作った簡易ベビールームに隔離。

明日の朝にはまだ殖えていることであろう。

ぴーちゃん(ベタ)、キミよりどこの誰とも分からないメダカの方がいい仕事してるよw


2007/06/04 Mon. 23:59 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

ハオルチア エリゼアエ 

ハオルチア・エリゼアエ=H. eliseae

産地違いで3株。

その1 Bromberg 産
H. eliseae

その2 Swellendamの西28km地点 産
H. eliseae

その3 Stormsvleiの西 産
H. eliseae

い、いかん、流石にどう違うのかよく分からん
札落ち絶対阻止のため、地中深く埋めておこう(笑)

****************************************************

さて最近は週末ごとにペットショップ回り。

先日ちょっと抱かせて貰った一目惚れのメインクーンの女の子がまだ売れ残っている(しかも値下げされてる…泣)のを横目で見つつ、魚類コーナーで腹いせのようにwお魚ゲット。

青い魚が欲しかったので(ぴーちゃんは混泳できないし)ネオンテトラを5匹…と言ったのにサービスだか10匹入っていた。
落ちるのを見越されているのだろうかとふと思う。

アルビノレモンテトラ、バルーンモーリー、ステルバイとクラウンローチ。

これにて満員御礼。カラフルだがごちゃごちゃしたまとまりのない水槽出来上がり。

2007/06/03 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ハオルチア マルミアナ 

いかにも雑草で、日光に敏感で徒長し易く、草姿が乱れ易く(栽培下手のせい?)、しかし一旦落ち着くと頑丈で子吹き旺盛なハオルチア、マルミアナ=H. marumiana

全然人気薄な感じだが私は好きな種類。

数年前に産地違いで大量に輸入したのだが、何故かいつもより1週間以上輸送に時間が掛かり、到着時に既に傷みが目立ち半死半生だった。
調べたら何故か税関で1週間程留まっていた。理由は分からない。
その後半分弱が枯れてしまった。

輸入には当たり前に付き物のリスクだが、共同購入の際で、参加者の方に到着時の傷みを指摘され「どうしたら?」と言われ困った記憶がある。たまたまそれ以前に輸入していた手持ちの苗から同種を無償で提供したが、以降、共同購入が怖くなって止めている。

こちらは最近(と言っても2006年あたり?)輸入した株、交配や選抜を重ねて作られた種とは全く趣が違うが、原種雑草ならではの野生的な魅力。
H. marumiana

更にワイルドな変種、アチェリ(アーチェリ)=H. marumiana v. archeri
指摘される前に言っておくが徒長(笑)
掻き仔しようと室内に持ち込んで数日忘れていたらこのざまである。マルミアナにしては成長が遅いが、日光に敏感な性質はきっちり同じ。
H. marumiana v. archeri


****************************************************
珍しく底に降りてお食事中のボルネオプレコといつも落ち着きのないコリドラス・パンダ。
おサカナーズ
ボルネオプレコはプレコとは言うが分類的にはドジョウの仲間。
藻類が主食だが、何しろ始めたばかりのアクアリウム、水槽に藻類などまだまだ生えていないので痩せたり飢え死にしたりが心配。
と言う訳でネットでリサーチしてセレクトした沈下性の『底棲肉食魚用』という高たんぱく高カロリーな某ブランドの餌。

嗜好性が高いようで、ボルネオプレコだけでなく、水槽の皆さんに好評。にょろ(クーリーローチ)も早速出て来ておちょぼ口でがっついている。

…ドワーフグラミーの二匹、君達太り過ぎだから底の餌まで食べなくてよろしい(ーーメ
縦縞模様がそこだけ横伸びするほどいつもお腹ぱんぱんなんだから。

最近影の薄いマイファースト熱帯魚・ベタのぴーちゃんだが、メスとの同居でメスをボロボロにするだけで産卵には至らなかったので別居させた。
反撃にあったのかストレスか、尾びれがまるでおかっぱ頭のような形にさくっと切り揃えたように短くなってしまった。
現在養生中、尾びれも長さは殆ど回復、たなびく綺麗な形ではなくおかっぱのままなのが…なんかやだw

2007/06/02 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

収穫 

週末の夜、久々にゆっくり時間があったのでサイトUP用の写真を撮ろうと交配種系を集めていたら…あちこち子吹きしていて毟りたくなってつい掻き仔。15株ほど収穫して2号鉢に植え付け。
写真?もちろん撮り損ねたのは言うまでもないw
収穫

糊斑べったりのレツーサxムチカ錦。駄目になるかも知れないが自根がしっかりあったので外してみた。
レツーサxムチカ錦

ピクタ交配種錦。親株はもっとはっきりした斑入りだが子供はちょっとだけ。斑なしでも黒くてイイので殖やす♪
ピクタ交配種錦

ブラックフォーム錦、胴切りで発生した5頭の子株をそれぞれ自根発生していたのでバラした。
ブラックフォーム錦

特に葉がぶっとくていいタイプのブラックフォーム(上の斑入りの親株とは別の親株)から取った仔。
↓私信:Nさん分です。しばらくお待ち下さい(^^)ノ
ブラックフォーム

こうやってまた無駄に鉢数を増やすのであった。
週末は種蒔きの予定。

2007/06/01 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △