ブログ・カウンタープレゼント
今日のアホロートル
先週末、水槽を洗って水替えしたにも関わらず、なんだかガラス面がぬるぬるしているようで気になったので水槽大掃除。やっぱり最初に入れた『職人のバクテリア』が職人だけにいい仕事し過ぎているのだろうか?(笑)上部フィルターも無臭だがぬめっている。
ついでに隠れ家として入れていたレンガもどきとトンネルもどき(陶器の調味料入れを分解した本体部分のみ)を、青アホの分と白アホの分を入れ替えてみた。二匹ともちっとも入らないので、お気に召さないのかと思って。
そしたら。
白アホ。

青アホ。

そうですか、隣の芝生は青かったですか。スミマセンでしたね~。
ま、ご機嫌のようでいい写真が撮れた。

これは連れ帰った日の画像。6月17日撮影。

これは10日後、6月27日撮影。10日でエラもふもふになりました♪

エラをふさふさにするには諸説あるようで、ショップ(二匹を買ったショップではないが)の飼い方説明書にはエアレーションを激しくして溶存酸素量を上げるとエラが発達しないので、エアレーションは控えめに、と書いてあった。
また逆に、酸素量が少ないと水面に上がって口から空気を吸って肺呼吸をしてしまうためエラが発達しないので、エアレーションは多めにという説も。
どっちだろうと思っていたが、エアは沢山入れたいのと水音が好きな私は過剰なくらいのエアレーション、60cm水槽の左右にエアストーンを設置し、フィルターの戻り水も高い位置から落下させて、水中にはいつも小さな空気の泡が大量に舞っている。でも青アホはふさふさになったし、白アホはまだ来たばかりで成長が分からないがエラは眼に見えて伸びて来ている。
が、他の飼い主の方のサイトを見ると、エアレーションなしでもエラふさふさの個体もいて???
結論。好きなように飼えばいいっかー(笑)
・・・いい加減名前付けないとなぁ。オスメス分からないと付けづらい(^^;
ついでに隠れ家として入れていたレンガもどきとトンネルもどき(陶器の調味料入れを分解した本体部分のみ)を、青アホの分と白アホの分を入れ替えてみた。二匹ともちっとも入らないので、お気に召さないのかと思って。
そしたら。
白アホ。

青アホ。

そうですか、隣の芝生は青かったですか。スミマセンでしたね~。
ま、ご機嫌のようでいい写真が撮れた。

これは連れ帰った日の画像。6月17日撮影。

これは10日後、6月27日撮影。10日でエラもふもふになりました♪

エラをふさふさにするには諸説あるようで、ショップ(二匹を買ったショップではないが)の飼い方説明書にはエアレーションを激しくして溶存酸素量を上げるとエラが発達しないので、エアレーションは控えめに、と書いてあった。
また逆に、酸素量が少ないと水面に上がって口から空気を吸って肺呼吸をしてしまうためエラが発達しないので、エアレーションは多めにという説も。
どっちだろうと思っていたが、エアは沢山入れたいのと水音が好きな私は過剰なくらいのエアレーション、60cm水槽の左右にエアストーンを設置し、フィルターの戻り水も高い位置から落下させて、水中にはいつも小さな空気の泡が大量に舞っている。でも青アホはふさふさになったし、白アホはまだ来たばかりで成長が分からないがエラは眼に見えて伸びて来ている。
が、他の飼い主の方のサイトを見ると、エアレーションなしでもエラふさふさの個体もいて???
結論。好きなように飼えばいいっかー(笑)
・・・いい加減名前付けないとなぁ。オスメス分からないと付けづらい(^^;
| h o m e |