ハオルチア ボルシーv.プリングレイ 

クーペリーです、イザベラエです、と言われればそうですか、と言ってしまいそうな。

ボルシー変種プリングレイ=H. bolusii v. pringlei

West Rippon, Somerset East MBB6927
葉の半分が窓、長いノギ。
H. bolusii v. pringlei

West Rippon, Somerset East MBB6556
H. bolusii v. pringlei
上のものと産地は一緒だが採取番号違い。全くタイプも違う。
青み掛かった肌で手元のプリングレイの中では一番好きなもの。
ゴルドニアナにもちょっと似ている。

まだ産地違いでいくつかあったはずだが探せなかった(^^;

*******************************************************

種と苗、ご希望の方で日曜の午後3時までに発送先ご連絡頂いた方の分は全て発送しました

アナカンの種はまだ残っていますので、いつでもどうぞ。

ブログのカウプレも発送完了です。暑さでひよこチョコが溶けませんようにw


またもや1ヶ月振りに本体サイトのギャラリー更新。画像は1ヶ月前に撮っていたのだが、なにしろ水運びの刑で毎晩ヒーコラ言っていて(笑)
やっと水槽が全て落ち着いたようなので園芸にも立ち戻るかと~。でも雨と暑さでやる気が削がれるのであった。

2007/07/08 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

無粋な奴 

コバルトブルードワーフグラミーのペア。奥がオス、手前がメス。

大体いつもドワーフグラミーのオス2匹に僻みだか何だかよく分からないが邪魔されていて、滅多に2匹一緒に居(られ)ないのだが珍しく寄り添っていると…
コバルトブルードワーフグラミー

『ハイハイそこ通りますよ~』
『ちょっくらスミマセンね~』
『何すんじゃゴルァ

****************************************************

サカナ雑居水槽、やっぱりどうも過密で濾過が追いつかない感じ、かつ2つ入れていた外掛けフィルターの1つの調子が悪く、色々考えた末、アホーズは余り水も汚れないし外掛けでいいか~と、アホーズの上部フィルターをサカナ雑居水槽に譲った。

底面フィルターを入れていたせいで底砂(ソイル)が汚くて、結局リセット。種水を残しておいて戻す。
ほんの2ヶ月で一体何度目のリセットだ?
しかし底砂を入れ替えたがフィルターが強いので濁りも全くなく、やっと何だか落ち着いた感じ。フィルターって大事ですね(ーー;

アホーズ水槽。外掛けフィルターからの落下水の音が、うるさーい!
そしてやっぱりなんだか水が綺麗な気がしなくてスッキリしない。いや濾過要らないって説もありますしね、投げ込みで十分らしいんですけどね、なんかどうもこう…外部フィルt…いかんいかん、キリがないぞw

2007/07/08 Sun. 07:07 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 3

top △