H.スプリングボクブラケンシスxマライシー錦
変な取り合わせの交配の斑入り。
スプリングボクブラケンシスxマライシー錦=H. springbokvlakensis x maraisii variegated
極上と言っていい斑周りと思うが、ちょっと傷が多い。

ナイフで削り取って作ったような窓の表面にザラ付きがあり、がっつりとした体型。

結構激しく仔吹きするはずなので綺麗な子株の収穫を期待している所。
斑のないものも手元にあるのだが、あれ?サイトに上げていなかったw
昼過ぎ、カウプレ品を収穫すべくハオルチアを漁っているとあちこちから腐敗臭が…キュウリが溶けた臭いというかなんというか…主婦の皆さん(え?私だけ?)なら一度は経験のある野菜の腐ったあの匂いw
斑入りでもないのに全体に黄色くなっている大株、一部黄色くなっている群生株、何故か何かの皮だけが横たわっている鉢など続々発見!
明日は大掃除だ…。梅雨時って嫌ですね(号泣)
スプリングボクブラケンシスxマライシー錦=H. springbokvlakensis x maraisii variegated
極上と言っていい斑周りと思うが、ちょっと傷が多い。

ナイフで削り取って作ったような窓の表面にザラ付きがあり、がっつりとした体型。

結構激しく仔吹きするはずなので綺麗な子株の収穫を期待している所。
斑のないものも手元にあるのだが、あれ?サイトに上げていなかったw
昼過ぎ、カウプレ品を収穫すべくハオルチアを漁っているとあちこちから腐敗臭が…キュウリが溶けた臭いというかなんというか…主婦の皆さん(え?私だけ?)なら一度は経験のある野菜の腐ったあの匂いw
斑入りでもないのに全体に黄色くなっている大株、一部黄色くなっている群生株、何故か何かの皮だけが横たわっている鉢など続々発見!
明日は大掃除だ…。梅雨時って嫌ですね(号泣)
カウプレ発送完了
ミューテーションカラー・アホロートル
コレクション癖があり、レア物に弱い私、3匹のアホーズを入手したショップで以前から気になっていた個体が1匹居た。「ミューテーションカラー・ブリンドル」と書かれていて他よりお値段高め、でもアズより安いw<大きさの差か?
最初に見た時はちょっとごま塩模様が頭に乗っただけの白アホにしか見えず、行く度に見ていたが段々模様が濃くなっているようだった。
他にも入荷しているという情報を聞き、つい見るだけ、見るだけだってば!と自分に言い聞かせ仕事帰りに寄ってしまったのがいかんかった。全体に金色や茶色の斑が散っている~。レアや~
「うちに来る?」と聞いたら水面まで上がって来た(怪しいヒトだなw)ので連れ帰って来た。
後にいるのはレティ。色の違いが分かるだろうか?

国内唯一のアホロートルの飼育本『プロファイル100別冊 ウーパールーパー』によると、突然変異もしくは個体変異のアホロートルの中で、白アホロートルにモザイク状に普通体色が斑模様を表し、滅多に見られないタイプが「ブリンドル」だとか。

白アホにソバカスが付いたのは沢山見たが、それとは違って金色や茶色、黒の斑点が散っている。

大きさがほんの少しレティより小さいが、レティは食が細いし動くものだからといっていきなり喰い付いたりしないので(だから餌を食べさせるのに苦労する)少し部屋を広くして一緒にした。

後の巣穴で踏ん張っているのがレティ。
さて名前は何にするかなぁ???
最初に見た時はちょっとごま塩模様が頭に乗っただけの白アホにしか見えず、行く度に見ていたが段々模様が濃くなっているようだった。
他にも入荷しているという情報を聞き、つい見るだけ、見るだけだってば!と自分に言い聞かせ仕事帰りに寄ってしまったのがいかんかった。全体に金色や茶色の斑が散っている~。レアや~

「うちに来る?」と聞いたら水面まで上がって来た(怪しいヒトだなw)ので連れ帰って来た。
後にいるのはレティ。色の違いが分かるだろうか?

国内唯一のアホロートルの飼育本『プロファイル100別冊 ウーパールーパー』によると、突然変異もしくは個体変異のアホロートルの中で、白アホロートルにモザイク状に普通体色が斑模様を表し、滅多に見られないタイプが「ブリンドル」だとか。

白アホにソバカスが付いたのは沢山見たが、それとは違って金色や茶色、黒の斑点が散っている。

大きさがほんの少しレティより小さいが、レティは食が細いし動くものだからといっていきなり喰い付いたりしないので(だから餌を食べさせるのに苦労する)少し部屋を広くして一緒にした。

後の巣穴で踏ん張っているのがレティ。
さて名前は何にするかなぁ???
| h o m e |