謎のミニチュア球根 

球根多肉が結構好きで、ミニチュアな物も好き。

3月だか5月だかに某所で見かけて、渋い顔をされたが元々面の皮が厚い上に1cmほど厚塗りをしていたので気にせず頂いて来た(笑)

直径1cmにもならない球根だがこれで成球のはず。
ミニチュア球根

連れ帰ってしばらくしたら葉が全て枯れたので休眠に入ったかと思っていたら、6月に1輪だけ花が咲いていた。種が採れたので同じ鉢に蒔いた。先日また蕾が上がっていて先程見たら咲いていた。
ミニチュア球根

花の幅2mm足らず、長さ4mm弱。ごくごく薄いピンク色の釣鐘型の花。
ミニチュア球根

大変可愛いのだが問題は札がどっかへ行って名前が分からなくなってしまったことだ。
エレミヤにこれを強奪された心当たりのある方、連絡請うw

*2007年7月27日追記 : Lithanthus pusillusでした。
 強奪元+もう1名の方からお知らせ頂きました~♪

**************************************************

うちの駄猫の日課のひとつに、家人の膝に乗って晩酌の相手をする、というのがある。
夕食が終わると我先にと走り出して行って部屋で待っている。

昨日から家人不在、猫は習慣になったことはどうしてもやらないと気が済まない面があって、時間になるとしたいことが出来ないと大騒ぎ。
「アギャー、フニャー、アンゴゴゴゴゴゴグニャー!」<誇張や冗談でなくホントにこう鳴くのだ(ーー;
あんまり煩いので「キミの大好きなおとーにゃはもう二度と帰って来ません!」と言い聞かせるとあっさり大人しくなった(爆)

例のごとく世界で一番不幸なふりをして不貞寝中。
ふて寝中。
ちなみに本来の飼い主である私の膝には決して乗らない。抱っこも拒否。だが寝るのは必ず私と一緒。猫的に何か役割を決めている様子だが理解できない(笑)

2007/07/24 Tue. 23:43 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 5

top △

H.ゲラルディー錦 

しばらく家出していた株だが手元に戻ってきた。

ゲラルディー錦=H. geraldii f. variegata
ゲラルディー錦

斑が偏ってきたように思うので…
ゲラルディー錦
                               ↑なんだこれ~?


ぱこーん♪
ゲラルディー錦
今日も綺麗に切れました♪

1枚も葉を無駄にせずさっくり切れるととても爽快で嬉しい。
上下から葉を数枚ずつ外して葉挿し、上半身はすぐ植え付け。

*******************************************************

今日は後回しにしていたハオルチアの種を蒔いた。両親の分かっている意図的に交配したものは別途蒔いたので、残りの自家受粉だか虫だか風だかで結実したものをまとめて烏泥の平鉢にざばっと。

ある程度育つまで植え替えしなくていいように、赤玉主体の用土を底に敷き、少し元肥を入れ、その上から硬質赤玉微粒を敷いて熱湯消毒、種を蒔いて殺菌剤をこれでもかと噴霧。
今週中には発芽が見れるかな?

*******************************************************

ついでにアホーズ。今日も仲良し。
仲良し

もつれそうなアズのエラ。他の3匹は裏から見るとエラの支柱?が見えるのだが、アズはひらひらが長くて1枚ずつの幅が広いせいで見えない。前から見ても一番下はコレだしw
エラもふもふ

先日水替え+水槽大掃除の際にアズとロゼを2時間弱くらい同じ入れ物に入れておいたが、特に問題なさそうだった。もう少し大きさが揃ったら水槽のパーテーションを2つにして2匹ずつにしよう。

2007/07/24 Tue. 02:31 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 11

top △