餌付け成功? 

まず本日の園芸ネタ。

オークションに点数出し過ぎて発送用の宛名書きで疲れ果て、珍しく日付が変わる前に気絶。調子こいて自分のキャパを超える出品は控えようと思いました。

昨晩のブログに徒長モルボルを出したら友人に「可愛いとこあるやん」と言われ大ウケされ、怒るところなのか喜ぶところなのかよく分からないさっき起きたエレミヤですこんばんは。というかおはようございます。

********************************************************

動物を飼っていると多分、何かを与えて食べてくれるその時が一番嬉しいもしくは楽しい瞬間だと思う。特にスキンシップのない動物の場合。

アホーズに飼い主のありがたさを叩き込む更に仲良しになるためにごはんのおねだりを仕込んでいた。ま、要するにエサで釣って覚えさせたのだが。

その成果。飼い主水槽の前に行く。

アズさん、アズさん♪

『ん?』
『ん?』

『あ、ごはんの人だ』
『ごはんですか?』

『ごはーーーーーんーーーーーーーーーー』
『くださーい』

のけぞっておねだり?巣穴に入っている時に近付くと毎回これをするようになった。水面から落ちてくるエサを期待している様子。

大きい方2匹、アズとロゼはどちらもエサを見せると水面まで泳いで来る。小さい方もそうなるよう仕込んで?いるが、小さいので水槽内の水流に流されるのでまだ無理。

いずれ30cmになった4匹が、池の鯉のように水面でばしゃばしゃするのを夢見つつ、毎日餌やりに余念がないエレミヤでした♪

・・・園芸しろよw どんどん本来のブログのテーマから離れてるよ(^^;

2007/08/04 Sat. 04:55 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

シンビフォルミスの成れの果て 

ハオルチア・シンビフォルミス
クーペリーと並んで雑草系の代表。

H. cymbiformis Baaken's Valley産
手持ちで1.2番目に気に入りのシンビフォルミス、昨年夏の画像。
H. cymbiformis

↑これ を今年の春先にバラした。そのうちの1つ。単頭にしたら雰囲気が変わってしまった。
H. cymbiformis

葉も太くなっちゃったし。
H. cymbiformis


同時にバラして植えつけたはずの、そのうちの1株。何の弾みでこんな姿になってしまったか分からないが、先週末整理していて発見した時にはこうなっていたw
H. cymbiformis

悪い作りのまるで標本だが…『モルボル』みたいで結構好き♪・・・同意求むw


2007/08/03 Fri. 02:32 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 11

top △

ふと見ると… 

視線が2倍…

二匹でジト見

ごはんならさっきあげましたけど…キャット5粒にミルワーム5匹ずつ…まだ食べる???


同居させるとこんな可愛い写真も撮れる。オス同士かもしれないけどw
仲良し♪
                  手つないでる
ちゅー
♪

最初の1匹を連れ帰ってから約1ヵ月半。ネットで検索したり飼育書を国内外から取り寄せたり、そして何より毎日飽きるまで眺めていて思うのは、満腹時は(普段からだがw)ぼーっとしている+寝ていることが多く、反射的に動くものに喰い付く本能的行動は空腹時がより強いように思う。

どういう風にどれだけ給餌するのが正しいのか分からないのだが、餌を人為的に動かして反射的に喰い付かせるのではなく、ピンセットで鼻先までそーっと持って行き、視覚や匂いで確認して喰い付くのを待ったり、タブレットは底に落として自力で拾わせている。

両生類に満腹中枢があるのかどうか知らないが、与えただけ食べるということもないようで、ある程度食べると餌を目の前で振り動かしても無視される。

ネットで調べると大人になると週に数回の給餌とか書いてある場合も多いが、毎日餌をやらないでいい動物などこれまで飼った事がないので当たり前のように毎日やっている。

複数を同居させるとエラや手足を齧られる事故が多いというが、空腹時間が長過ぎるのが原因ではないかと???

先週から同居しているレティとミューも、昨日からのアズとロゼも相方の鼻先でエラをぱさぱささせたり、突然目の前に手を出したりしているが喰い付く気配は全くない。全員黒目(視力がある)のせいもあるだろうが、今のところ危険は感じない。

まぁ、大きさの差が激しい内は万が一のこともあるので4匹一緒にはしないけれど…

お腹をすかせて仲間に反射的に喰い付いてしまうより、相撲部屋でも平和に過ごしてくれた方がいいかと(^^;

え?なんですか?ウンチク臭く書いてるけど結局デブ製造の言い訳?(爆)

*****************************************************

さて本日も飼い主は回復傾向だがまだ不調。固形物がどうも受け付けず、晩御飯は『白くま』(九州限定?)と果物各種。期せずしてダイエット?(爆)

復調気味ですのでご心配頂いた方ありがとうです♪


2007/08/02 Thu. 01:45 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 15

top △

レイアウト変更+同居開始 

アズとレティのエラに水カビのような白いものが付いていて、良く見るとエラの一部が白くふやけていた。餌のかけらがエラに引っかかり、それに水カビが発生していたことはあるがエラが傷んでしまっていたのは初めて。

ピンセットで白くなった部分を注意深くそーっと、ちょっとずつ摘んで取り除く。はい治療完了。

ここのところ4匹とも物凄い食欲で(夏ばてってなーにー?状態)ウxxコも大サービスなので見た目では分からないが水質悪化していたのだろう。

4匹をそれぞれ別な入れ物に移して水槽の水を全排水、水槽を洗って再セット、ついでにパーテーションを2つに切り直した。
アホ水槽
今日からアズとロゼの同居開始。

どう見てもサイズ的に無理のある隠れ家に強引に潜り込むアズ。背びれ曲がっちゃってますよ~?と言うかそれはロゼ用の隠れ家だ。
『そこどいてー』
ロゼ:『そこどいてー』

2分後。ロゼ諦めた模様w
仲良し♪

とりあえず平和に同居開始。
仲良し♪

こちらも無理のあるサイズの餌をがっつくミュー。だが頑張って丸呑みしていた。
『あんがー!』

既にミューまでぱんぱんに見えるのは、きっと気のせい気のせい…w

2007/08/01 Wed. 01:48 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △