ヘルバセア(ルテオローザ) 

小型でちくちく、ちょっと斑点状の窓があったりするヘルバセア=H. herbacea
旧名ルテオローザ=H. luteoroseaの方が美麗な学名で好きなのだが。

輸入苗が届いた。
大体毎回ちょろちょろと欲しいものをつまんだ後はある種をその輸入元のリストにあるだけ一式ざざっと発注することが多い。
海外業者のリストには写真などない場合が殆どなので、データを見て手元の資料と照らし合わせ、この産地は多分こんな顔、と予想しても大体届くとあんまり意味がない(笑)
ので人海戦術じゃない、なんだ、一網打尽?で発注する。
…んで毎回余剰まみれになるのだが(ーー; 無駄に群生株で来たりするからね…。

今回はヘルバセア特集<なんか違うw


まだ植え付け前だが一部紹介。全部包みを剥いて最初の4つは2号鉢、最後の1つは2.5号鉢に放り込んである。

細葉に葉縁と葉の表裏に肉牙が多く、斑点状の窓が密集、個人的にいいタイプだな~と思う株。
ヘルバセア

優しい色合いに長めの毛(肉牙)
ヘルバセア

上と殆ど同じだが毛が短くて硬い。
ヘルバセア

葉幅が広めで肉牙が密、キールにも目立つ。
ヘルバセア

上の4つの倍の背丈がある大型タイプ。
ヘルバセア


今回は16産地/タイプ輸入してみた。産地的にレティキュラータと交雑していると思われる雰囲気の物も沢山混じっていてなかなか興味深い。

しかし札落ち注意報(笑)

2007/08/31 Fri. 23:55 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ドドソン紫オブツーサ 

2006年1月21日CUTという札が付いていた。

胴切りして上半身植え付け・葉挿し・下半身から出た子株を全部収穫した後の、茎と根だけになった鉢を捨てずに置いておいたらまたミクロな子株が出ていた。

ドドソン紫オブツーサ


5頭、既に紫オブの顔。
ドドソン紫オブツーサ

しかし何だ、多分昨年秋頃に子株を全部もいで丸裸にしたと思うのだが、親の葉がないところから僅かに残った茎と根の養分だけで発生したものだから成長が遅かった。
小さい小さい葉でひーひー言いながら光合成をし、なんとか養分を作り出しここまで来るのに1年。

既にばらしたくてうずうずしているが生命力に敬意を表してこのまま群生株に育ってもらおう。

しかし今の状態が一番可愛いような?

2007/08/30 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

グラプトペタルム3題 

ブログを書くのに毎日「今日は何にしよう~ネタがない~」と思うのだが、多肉植物だけで毎日きっちり更新されている方もいらっしゃる。
何故ネタに悩むのかと考えたら、本体サイトに上げてしまうので植物のネタはないも同然で当たり前かとふと思い当たる。
自分なりに一番いい状態の時に画像を撮ってサイトUPしようと思うので、上げていない物は萎んでいたり焼けていたり葉がぴよーんとなっていたりで…。

…え?上げてある物も葉がぴよーん、とか言ってるのは誰ですか???w

前振りはこの辺にして。

グラプトペタルム。実はエケベリアより好きだが元々属としても大して種類がない。
育てたことがあるのは10種足らず。
もちろんこの時期は徒長気味(←前振りの掛かるところはここ(言い訳)であるw)

グラプトペタルム・バイネシー=G. bainesii 無駄にでかい。葉幅が油断すると5cm近くになる。
G. bainesii

バイネシーの斑入り、銀風車。ちょっとデリケートというか斑による傷気が多くて綺麗に育てづらい。
銀風車

だが斑の再現性は高いようで、葉挿しは100%ちゃんと銀風車になっている。
銀風車


こちらは春に交換して頂いて入手した菊日和(黒奴)=G. filiferum
過保護にしていたので葉が伸び伸びで、特徴である黒い毛もまばらにみえる。
菊日和

2号鉢一杯になったので近々植え替え。そっと株元をめくってみたら、子株が沢山出ていた。

xシルバースターはこれあたりとエケベリアの交配なんだろうな。


夕方植物を見て回っていたら、まだまだ空気には熱が残っているがハオルチアはもう真夏の様子から秋の様子に変化しつつあった。ストレスで赤くなった外葉に緑が差し、シンビフォルミスやクーペリーの成長点はぐつぐつ沸騰を始めている。

この夏もあれこれ枯れ・腐れさせてしまったが、後は振り返らず前を向いて秋だー♪(反省しろよw)


2007/08/29 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

ウェルウィッチア・ミラビリス 

ウェルウィッチア・ミラビリス=Welwischia mirabilis 
和名『奇想天外』または『砂漠万年青』。後者が何だか好きだな(笑)

過去何度か蒔いた。実生苗の画像がどこかにあったはずだが見付からない。

南アから取り寄せた種が到着。

シルクのような質感のひらひらに包まれた白い種。
砂漠万年青の種


大きさはこんな感じ。ひらひらの幅2~3cm程度。
砂漠万年青の種


上で画像が見付からないと書いたが…えっと…現物?(^^;
それが植え替え時に根を傷付けて片っ端から枯れさせたので一鉢も残っていない<下手クソ。

綺麗な花が咲く訳でもなく、他の多肉のような綺麗な葉姿が楽しめる訳でもないが、一対の葉をずるずる一生伸ばし続け1000年以上の悠久の時間を砂漠でひたすら座っている姿を思うとちょっと魅かれて種を蒔いた。

現地に2000年近く経っているとも言われるグランドマザープラントと呼ばれる個体があるが、見た目まんまモルボルw

近々蒔く予定だが今度は失敗しなければいいな…ちゃんと育っていれば私が死んだ後でも奇想天外は生き続けまだ1000年以上の寿命を持っている。

地球が温暖化で全面的に砂漠化し、リアル『北斗の拳』のような世界になった時、根が鉢植えの鉢を突き破り、脆くなったアスファルトやコンクリートをかち割って地下の水脈に辿り着き、人類の居なくなった廃墟や砂漠で奇想天外だけが悠々と2枚の葉を伸ばし続けているとか考えるとなんだか楽しい<オイw

もしご興味のある方がいらっしゃったら1粒単位でお譲りできますのでご連絡下さい♪


2007/08/28 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

暇なのだ。 

久々に夜何もすることがなく、暇を持て余したのでアホーズ水槽を洗って水替えをし、ロゼとレティに寝床用のツボを新しく入れてやった。
しかしちゃんと全く同じツボが2つあるのにアズとロゼは片方を取り合いして、もう片方は無視。
反対側の部屋ではレティ用と思ったのにミューが入り込み、レティは小さいツボに無理矢理入っている…。やっぱり白い方がどうも性格が厚かましいような?
しかし大体いつもそれぞれ2匹ずつで同じポーズで寄り添っているのは微笑ましい。

いつものようにじっとり観察していたらこんなの発見。

ぷぅ
ぷ~
ロゼ、女の子だったらゴメンネ(^^;

アズを追い出して占拠したツボの中で、口半開きで寝るロゼ。
zzzzzz


『おうち取られちゃったの』 つぶらな瞳で訴えるアズ。
ぱちくり


小さい方2匹は今日も食欲旺盛。

『ごはんー』 今日もエラでVサイン。
「ごはんはー?」

『こっちもごはんー』 鼻の穴が広がるからガラスに顔押し付けるのやめなさいw
「ごはんー」


暇だがネタもないので適当に写真撮ってお茶を濁すのであった。

****************************************************

PC内を整理していたら古い画像が出て来た。2005年の10月の駄猫。今よりちょっと若くて凛々しい…ような気がする。
ネコ

2005年の10月…何してたっけなぁ?(^^; 

2007/08/27 Mon. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

TB: 0  /  CM: 4

top △

捕獲♪ 

まだまだ暑くて園芸作業は植物にホースで水を撒いただけで、大した時間でもないのに滝汗で全てのやる気がそがれて終了。

アホーズがでっかくなるにつれて手持ちの熱帯魚用の網では一番大きいものでも追いつかなくなったので、もう二度と買い換えなくていいように丈夫な大きい網を買った。

とりあえず試用♪

『何するにゃっ!』 
「なにするにゃ!」
もちろんこのあと後足で蹴りを入れられた(ーー;

『バカな飼い主の相手をすると疲れるにゃ』
「疲れたにゃ」


****************************************************

暑気払いにぴったりの酸っぱいみかん、大分名産・かぼす。ライムと同じ位の大きさ。
かぼす♪

沢山頂いたのでこれからシーズンのさんまに絞るのはもちろん、ホワイトリカーと氷砂糖でかぼす酒、輪切りにはちみつ漬け、絞ってドレッシングと当分色々楽しめそう。

Aさまありがとうございました♪

2007/08/26 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 6

top △

家出2 

このブログ、毎日くだらない事でもいいのでちまちま書きつつ、長く続けるのが小さな目標なのだが(知人でブログを開設しては長くて2週間で畳んでしまうことを繰り返す人もいらっしゃいますがw)、昨晩久々穴を開けてしまった。

理由?飲み会でオカマバーニューハーフパブ(同じか?w)に流れて午前様だったからです(爆)

ビール~カクテル~焼酎とちゃんぽんで両手程度のグラスを空けて帰ったら眠くて眠くて…。
若い頃(遠~~~~~~~~い目)は一晩で日本酒一升瓶1本、もしくはウイスキーボトル1本空けても元気だったのだが。
肝臓が弱くなったというより体力がなくなった。というかアルコールはドクターストップ中なのをすっかり忘れていた。

え?二日酔い?もちろんしてません

***************************************************

さて、一つ前のエントリーはアホーズ・レティの家出だったが。

7月の半ばにアベニーフグの水槽をリセットした。アベニーは全部網ですくってプラケースに移し、綺麗になった水槽に戻したつもりだったのだが翌日数えると10匹居た筈が9匹になっていた。
あちゃー、すくい損ねて水と一緒に流しちゃったんだなぁ、小さいから。可哀想なことをした~。と反省していた。

アベニーの数は毎日数えているのだが(死んだら仲間が食べちゃいそうだから)、数日前、1リトル2リトル3リトルパッファー♪と数えていると、あれ?10パファいる。何度数えても10匹。

じーっと観察すると、流してしまったと思っていた一番小さい個体が戻って来ている。しかもものすごく痩せ衰えて。

…砂に埋まっていたのだろうか?流木の下敷きになっていたのだろうか?ま、いっか~と思っていたが弟に聞くと、多分外掛けフィルターから流れ落ちる水を滝登りして、中に入り込んでいたのだろうと。

そう言えば発見直前、一度電気のブレーカーが落ちてフィルター内の水が落ちてしまったので差し水をしたのだった。その勢いで出て来たのではと思い当たった。

ほぼ1ヶ月、狭いフィルター内で殆ど絶食状態だったかと思うと不憫。
他のアベニーは全体にフグらしいぱんぱんの姿なのに、目だけがギョロギョロしてエサを食べるとお腹だけが張り裂けそうになり、餓鬼のような状態に(^^;
「なんぼ喰っても足りません!」

カメラ嫌いで逃げ惑う普通体型のアベニーさん達。
「カメラこわいよ~」


***************************************************

家出当日の夜のレティ。妙なところに挟まっている。

『挟まっちゃったー』
「はさまっちゃったー」

『で、出られないー ほっぺたむぎゅっw
「ど…どーしよ」

『やっと出られた…』 
reti070823-1.jpg

今度は鼻っ面がガラスにむぎゅってなってますよ?(^^)

2007/08/25 Sat. 23:55 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

家出 

仕事から帰って自室のアホーズ水槽を見ると、なんだかいつもとちょっと様子が違っていた。

あり?なんだかアズが小さいぞ???ロゼがでっかく見える。とうとう大きさ逆転したか?

と思って近付くと、何故かアズ+ロゼ部屋が3人部屋になっていた。
アズと見間違えたのはレティ。セパレータを乗り越えて侵入したらしい。奥の部屋ではミューが一人ぽつんと隣の3匹を眺めていた。

水替えついでに手を突っ込んで、レティを引っ掴んで元に戻す。(もうミュー以外は網ですくえない大きさ、大きい網を買わねばーー;)
ひんやり、ぬるんつるんとした手触りで、ところてんというかゼラチンというか、ちょっと気持ちいい感触。

さすがに3匹一緒だと狭かったようで。

『せまかったよね~』  『うん、きゅうくつだった~』
「せまかったよね~」「うんうん」



元の部屋に戻ったレティ。

『?なんか重いんですけど…』
「お、おもい」


『だって一人でさびしかったんだもーん』
「ふーんだ」


『ごめんねー』  『ふーんだ』
「ふーんだ」


とか言ってるはずもないがw

年内には4匹大きさが揃って、同居可能かな?
今のところ2匹ずつで噛み付いたりのトラブルは皆無。

仲良きことは美しき哉(by実篤)。

2007/08/23 Thu. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △

レツーサ系3題 

新しく撮った画像がないので、サイト用に撮影したものから。

「紫寿」名前こそ寿だがマグニフィカか何か掛かっているのか?ごついザラ肌で大型。4号鉢。何故かうちに来るとなんでもぼこぼこ子吹きして、連れ帰ってほんの2ヶ月で既に子株が4つで型崩れ寸前。
紫寿

「千筋」系レツーサ交配。こちらも大型で白いくっきりした筋が沢山入る。
「千筋」系レツーサ交配

レツーサ交配。コンプトとスプリングあたりも掛かっていそうなこれも4号鉢。透明度も高く黒肌で気に入っているが素性が分からない。
交配


体調不良+動悸も激しいので血圧の薬が切れているせいかと掛かり付けの内科で測ると148/98…ちょっとだけ上がっている、ってこれは私的判断で正常値からすると立派な高血圧w
一時210/140とかいういつ血管が破れても不思議でない状態だったのでこれでも低く感じてしまう(苦笑)

残暑の疲れか例のごとくストレスでしょうということで(精神的ダメージには心当たり有りw)いつも通り大量の薬を貰って帰る。

しかし眠れない。薄青い錠剤も飲んだが効かないし、飲んで寝るタイミングを逃すと記憶障害が出るとかなんとかだがそれは平気。

一睡もしないまま仕事に行ったら頭痛はするわ目の焦点が合わなくてPC画面は見辛いわでロキソニンとワイパックスをぽりぽりやりながらなんとか一日。

週末が待ち遠しいウイークデイ中日。皆様もお体ご自愛下さい~。


2007/08/22 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 11

top △

ムチカv.ニグラ 3題 

ハオルチア ムチカ変種ニグラ=H. mitica v. nigra 現在はクロムチカ=H chromticaか。

こちらは分かりづらいが斑入り。外側にしか入っていないので、横からの画像でないと分からない。
ムチカv.ニグラ

今夏がっつりとワタムシにやられて外側2周ほど剥かれる羽目になった輸入株。せっかく大きくなっていたのに…。
ムチカらしくなく(ムチカは白くブルームが付くのが特徴)艶々ピカピカしているのは、マシン油を掛けた挙句歯ブラシでワタムシを擦り落としつつ水洗いして植え付けた直後のため(ーー;
ムチカv.ニグラ

全体に艶消しの個体。殖やしたいのでそろそろこの秋は斬首?
ムチカv.ニグラ


上の画像も含めて50点ほど撮っていたが、とりあえずコンプト系のみサイトUP。久々に作業していたら手順を忘れていた。やっぱりちょくちょく更新しないと駄目ですな。

2007/08/21 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

斑入りハオルチア3題 

ゆっくり寝るはずの日曜日、先日壊れた2台のエアコンのうち修理不能だった方を新しいものと取替え工事。休みの日の定例、朝8時頃やっと寝付いたらインターフォンの音で起こされた。

家人に応対を任せて「もう一回寝ちゃうもんね~♪」とベッドに潜り込んでいたら猫が『大変にゃー!知らない人がお家に沢山いるにゃー!』と言い付けに来る。寝かせてくれ~。誰もあんたみたいな毛むくじゃらの動物捕って喰いはしませんから。

***************************************************

久々にサイト更新用に写真を撮った。今週中には多分UPできるかなー?

コンプトニアナ錦 白覆輪が地味ながら入っている。
コンプトニアナ錦

同じくコンプトニアナ錦。 恐らく何か掛かっているだろうが「コンプト錦」と言っても警察には捕まらないと言われたのでw
コンプトニアナ錦

レツーサ錦。
レツーサ錦


オークション、写真だけは撮ったので明日出品予定。
お約束の方もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m

2007/08/19 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

残暑厳しき折… 

土曜日出勤したら体力尽きた。
オークションの終了処理をして梱包したら体力マイナス。
という訳で昨日の日記。

と言っても書くようなことは何もないけれど~
一度毎日書き始めるとブログの穴が気になったりして、意味なく駄文で埋めてみたり。

急にことんと涼しくなった(と言ってもまだ35℃近いが)ようで、昨日までの鋭い刃物でぎりぎり刺すような、攻撃的な暑さは鳴りを潜めた。昨晩ハオルチアに水を撒いたのだが、一晩で腐れキュウリ化するものもなくなった。

先日出奔中に泊まったホテルで飲んだハーブティが妙に美味しかった。
ハーブとかの植物系香り物は苦手なのが多いのだが、オレンジとハイビスカスの香りのフルーティな味で気に入ったので銘柄を覚えておいた。

帰宅後調べたら店頭では殆ど売っていないようでメーカーのネット通販で大人買いw
ポットで淹れて水代わりに飲んでいる。でもきっとすぐ飽きるんだろうなぁ、なんでも凝ると一気にガーっとやってすぐ飽きる性格で。
長く続いているのは園芸のみだったり。


かなり大きくなったレティ。
「こんばんはー」

ふさふさ♪エラも胴体の色に比例してメッシュが入ってるw
裏エラ

2007/08/18 Sat. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 2

top △

ミューテーション(断言)w 

連日全国的に気が触れたような暑さ、残暑厳しき折とは言うが残っているとかいう甘っちょろい状態の暑さではない(ーー;

水槽でも見て涼むかと、可愛い両生類の皆さんに餌を供給するべく近付いた飼い主だが…

いそいそと笑顔で寄って来たミュー。可愛い笑顔ができるようになりました♪

『ごはんのひとだー』
「あ、ごはんのひとだ♪」
何か気が付きませんか?


『ごはんちょーだい
「ごはんちょーだい」


アップ。
エラに注目

更にアップ。
更に注目
エラまで二股に分かれてた


ちなみに正しいエラ。サンプル:ロゼ。
普通のエラ

アホロートルのエラは左右3本ずつ、先日友人に何本なの?と聞かれそう答えたばかり。もっと沢山あったら可愛いかもとか冗談言っていたら冗談ではなくなってきた。

◆ミューの異常についてのまとめ◆
カラー: リューシスティックに金色の斑が全体に散る(変異色)。
前足指: 右5本(異常)、左4本(正常)
後足指: 右5本のうち2本が根元で結合(異常)、左5本+枝指(異常)
エラ: 左の一番上のエラが二股(異常)、右3本(正常)
尾: 普通より短い(異常)

手足やエラの異常が幼少時の傷による再生エラーにしても、数が多過ぎる。確率としてどうかと。しかも結構毎日執念深く観察しているので連れて来た当初からそうなっていた訳でなく、育つにつれある日気が付くとそうなっており後発的な物かと思う。

学者ではないが、全体として奇形の個体ということだろうと結論しておこう。
まぁ何にしてもレア物大好きなので問題ないのだが、心配なのは内臓とかにも奇形がないかということだ。見た所元気で食欲旺盛だし、動きにも異常はないが他の3匹より飼育に注意が必要かも。

しかしエラが6本とも二股になったら豪華なのになぁ、とか不謹慎なことを考える飼い主であったw

2007/08/17 Fri. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

後出し日記と悪夢 

いやもう眠くて眠くて∞…珍しく日付が変わる前に沈没して翌日書く昨日の日記。

元々昼夜逆転気味なのが連休で更にぐちゃぐちゃな睡眠サイクルになり、昨晩連休最終日というか今朝、やっと5時頃睡魔がやってきて2時間でも眠らないよりはマシと横になって1時間後、まだ暗い内に駄猫が「大変だー!朝だー!飼い主起こさなくちゃー!」と耳元で大声で鳴きまくり、そのまま朝まで眠れず呆けたまま仕事に行く。

全国的に煮え滾るような暑さ、会社の大型業務用エアコンも精一杯なのか、普段寒いくらいなのに暑くてキーボードを叩く指が汗で滑る。関東の方では40度超えの最高気温をマークしたとか。ご当地のMちゃん生きてますか?w(私信)

余りの暑さに仕事は遅々として進まず、しかし取引先はまだ盆休みも多く、海外の取引先は担当者はどうかすると長期バカンス中で無問題。

****************************************************

あんまり暑いせいかはたまた眠りが浅いせいか、ここのところ夢見が悪い。ホラーかつスプラッタな夢ばかり見る。

出刃包丁を持ったおばちゃんの群れに襲われ、こちらは文化包丁で反撃、出刃の刃をこちらの包丁の背で受け止め、返す刀?でおばちゃんのデコに一撃、熟れたスイカに包丁を立てた時のようにぱっくりと額が割れ、マンゴーの切り方を誤って種に刃が当たった時のように薄い刃先が頭蓋骨に食い込んで…

という感触が手に残ったまま、冷や汗ぐっしょりで目を覚ましたり。

思わずネットの夢占いを上記内容でやってみたら『現状を打破したいと言う願望の現われです』と出た(笑)まぁある意味当たっているかも?

あとこれ最近に限ったことではないが、週イチペースで見る知っている場所のはずなのにどうしても目的地に辿り着けない夢、同じく月イチペースで見るコントロールの効かない車を運転して死にそうな目に遭う夢、年1回位見る、真夜中にぶらんこに座っていると頭上から大量の男の顔が降ってくる夢も後でやってみよう。

・・・ん?こうやって書いてみるとちょっと病的かも?w

でも皆さんも夢の中だけで知っている町、夢の中だけでの知り合い、ありませんか?

一度目が醒めると記憶が曖昧になるのだが、再度同じ夢、というか同じ舞台の夢を見るとそこが同じ場所であることが分かり、夢の中でしか会わない人にまた逢ったねと懐かしさを覚える。

夢の内容は毎回違うのだが、いつも同じ町を歩き回り、ここの角を曲がると電車の高架があって、それをくぐると池があって…などと細かい所まで地理が頭に入っている。

実際リアルでの私は強烈な方向音痴で角を2つ曲がるともう元に戻れない、道などちっとも覚えられないのだが…。

夢の中で余りにも普通に生活しているので、もしかしてこちらの現実の方が夢だったり、とかちょっとアブナイことを考えてみたりする。

この現実が夢だったらもっと無茶して生きるのだが(爆)

多分暑さで頭が煮えている。


2007/08/16 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 4

top △

盆の中日と夜の水族館 

昨晩は盂蘭盆の入り、日付が変わるまで提灯を灯し真夏のクリスマスツリー電気式の盆灯篭をくるくる回しながら祖霊をお迎え。

子供の頃はお精霊さん(おしょうろ・おしょうりょうさん=先祖の霊)は赤蜻蛉に乗って帰って来るので、盆の時期は蜻蛉を捕ってはいけないと言われていた。赤蜻蛉も精霊蜻蛉(しょうりょうとんぼ)と呼んでいたが、これらは全国的ではないようだ。

普通は来る時は急いで馬に乗って来て、帰りはゆっくり牛に乗って帰るということで、胡瓜と茄子で作った馬と牛を供えたりする。

昨日茄子は買ったが炒めて夏野菜カレーにしてしまった(笑)

昨夜遅く旅先で買ったS.キング本に手を付けてしまい、途中で止めるとスッキリしないので、上巻だけでもと読み終わり朝6時過ぎにやっと就寝、はっと気が付いたらインターフォンが鳴っていて坊主来襲もとい僧侶訪問。まだ7時半…。
ありがたい気持ちになる間もなく怒涛の如く倍速再生の読経を上げ、嵐のように去って行った…掻き入れ時だからね(^^;…って去年の今日あたりのブログにも同じような事を書いたような幽かな記憶がw

***************************************************

夕方から、この時期結構やっている所が多い夜間営業の水族館へ。寝ている魚を迷惑も顧みず懐中電灯でじっとり照らして嫌がらせのように観察するイベント、「夜の水族館」とかなんとか。

寝ながら泳ぐイワシの群れ:奥の小さいの。手前はアジだったかサバだったか。
青魚群泳

裏(腹)側に顔がある縁起の悪い鮫。
「祟るぞゴルァ」

画像ではそれなりに可愛いが実物は不細工なハコフグ。成体になると不細工倍増=右側の個体。
ハコフグ
*だが味噌を詰めて焼くと美味しいw

なんかでっかくなる淡水フグ。
『眠いぞ』
「眠いんだよ」

『だから寝てるんだっての
「起こすなっての!」

『オレも寝てんだってば!』 …美味しそうですね、アナタ♪
「ねみぃー」

『ばー』 …ウツボのあくび
あくびうつぼ

『ボクたちはー』
くらげ

『なーんにもー』
くらげ

『かんがえてませーん』
くらげ

やたらフグが多いのは名産品がフグの地にあるフグ属館水族館だから。うちにもいるアベニーパファーとか、熱帯魚屋で見れるアカメフグ、ミドリフグやハチノジフグ等の小型フグも居たが見慣れているので画像は撮らなかった。

ま、昼間より綺麗だったんだけどね。
大型水槽

本州と九州の境目の海。オートにしていたらデジカメのシャッタースピードが超~~~~~遅く、手振れ防止機能も意味ナシ。中途半端にブレた画像よりこっちの方がいっそ綺麗かとw
関門海峡

関門橋

さて明日こそ園芸を…(^^;

2007/08/14 Tue. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 2

top △

ミューテーション??? 

さっき気が付いたこと。

ミューテーションカラーアホロートルのミューさん。
変異アホ

右前足の指…5本?<正しくは4本
まえあし

これは前から気が付いていたけど、後足の指現在5本…+枝(矢印の先)<正しくは5本
うしろあし

左後ろ足も一部変だし、やっぱりどこか壊れ気味?のミュー。レア物だな、レアw<違うだろ


おまけ。白アホ・ロゼの後足。
内臓は透けなくなったが手足はまだレントゲン不要のトランスルーセント。色白の女の子の手みたいだな、骨見えてるけど。
レントゲン不要

2007/08/13 Mon. 02:09 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

ハオルチア クーペリー斑入りその後 

昨年(2006)春に輸入し、秋に斑入りに気が付いたクーペリー=H. cooperi v. pilifera

その後。

綺麗に葉が詰まり葉数も増え、紫に色付いた。
現在、家出しているので私の作ではないのだがw
斑入りクーペリー

斑も画像では出にくいが現物はかなり満遍なく散って来ている。地味だが交配して作った斑入りよりこういうのが好きだな。
斑入りクーペリー

毎年何百株(というか4桁?^^;)輸入しているとやはり時々斑入り株や変なタイプの株も混じっている。気が付かずに手放していることも多々あるようなのがなんだか悔しいのだが(笑)

***************************************************

今日は日帰り帰省、実家からオブツーサを抜いて来た。同タイプが先日カイガラムシ大発生で殆ど全滅したので…w

明日は盆提灯をくるくる回しながら深夜まで園芸しよう。
キュウリの馬とナスの牛も作るかな、ってそれは園芸ではない。

2007/08/12 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ただいま♪ 

当然ながら本日はお盆の帰省ラッシュ。予定がぎりぎりまで決まらなかったせいで帰りの指定席は取れなかったので…

駅のホームで並んで1本見送り、その駅始発の新幹線の自由席ゲット。20分しか待たなかったので全然大したことないんだが人いきれと暑さで滝汗はしんどかった(^^;

帰宅後すぐ、いつも通り不満たらたらの猫のご機嫌を取り、アホーズの水槽の水替えをしたらぐったりでつい寝てしまっていた。昨晩徹夜で本を読んでいたのが一番の原因だと思うが(笑)

お留守番アホーズ。バタバタと水を替えてから、餌をやろうと近付くと。

『ごはんのひとおかえりなさーい』
 アズ大歓迎。
『早速ですがごはんくださーい』

食事中。
『おかえりー』

んでロゼ。滅多にこんなことはないが餌に鈍感?・・・ということは(ーー;
『ごはんどこー?』
不在中、家人に餌やりを頼んでいて、水の汚れを心配して普段より少なめの量、そしてピンセットではなくただ投下するだけでお願いしていたのだが、多分殆どがロゼのお腹に入り、アズはあまり食べさせて貰えなかったんだろう…。
だってほんの数日なのにロゼとアズの体長差が縮まっている(爆)


ストーカー猫。帰って自室に入ったら、その後ずっと入り口ドアの門番をしていて通る度に不満げに『んぎゃー』と注意され家中付いて回る。自室に入るとまた門番。あからさまにまた出掛けないかどうか見張られている((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルw

だが所詮猫。私が目を覚ますと足元で寝ていた。
(1)『疲れたにゃ』
『待ち疲れたにゃ』

(2)『はっ!?』
『はっ!?』

(3)『いかんいかん、逃げないように見張るのにゃ』
『見張るのにゃ』
30秒で(1)に戻る、以下エンドレスw

明日から本格的お盆休み、日帰り帰省以外はのんびり過ごす予定なのでじっくり植物の世話とオークション出品でもしよう♪

皆様良い休日を(^^)ノ

2007/08/11 Sat. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

TB: 0  /  CM: 2

top △

実は・・・ 

出奔中@関西。

今回の出奔目的は普段の温室巡りではなく、友人達といちゃいちゃする(ん?なんか変?)のがメインのため旅先で植物写真の入手は余り見込めそうになかったので、出掛ける前に撮り溜めした画像を鯖に上げておいてモバイル更新。どうせ深夜は暇だからね♪

鯖内に余ってしまった画像。

青アホ・アズ。上唇の中心あたりにちょっと傷があるのが分かるかな?
ミルワームなどは水に浮いてしまうのでピンセットでつまんで与えるのだが、あまりに勢い良く突進してくるので金属製のピンセット(元々アクアリウム用で先が鋭く水草をカットしたりするのに使う、長ーーいやつ)の先で怪我をしてしまった(^^; アホロートルの強烈な再生力で翌日には完治していたのでご心配なく。
『お口痛い…ような気がする』

着々と恐竜化が進行するアズ。雌雄の別は日々観察しているがまだ微妙な所。そろそろ分かりそうな大きさ(体長20cm位)だが膨らんで来たような来てないような???(どこが?

色んな本を見るとやっぱり雌と雄では顔付きも違って、雄がごっつく雌は優しげな顔をしている。今のところ顔付きはどっちかというと雌っぽいのだが、ほっぺた盛り上がってきたなぁ…???

***************************************************

今回は珍しく雨には祟られなかったが、尋常でない暑さで滝汗かいて結局びしょ濡れで同じような?

深夜の暇潰しのために旅先なのに書店で文庫本を大量に買い込んで来た。小池真理子と平山夢明とスティーヴン・キングで計6冊。帰りの荷物が重い。さて朝までに完読出来るか!?って旅先でまで徹夜しなくてもいいって。

先日長い付き合いのネットで知り合った友人とリアルで初めて会った際、ここ10ウン年誰にも指摘されなかった事をいきなり言われて驚いた(「タレ目」だってよ~化粧で誤魔化してたのにちくそーw)。

そして今回、違う相手で初対面でもないのだが、話している時に無意識に口をとんがらしていたらしく、真面目な話をしているのに爆笑されて「カエルになってる!」と…(ーー;

こーんな顔してたんですかね?w
az070807-1.jpg

今回会い損ねたYちゃん、Nさん、次の機会にはきっとお会いしましょう♪

明日(もう今日だ)は帰省ラッシュに揉まれながら帰還予定。

アホーズは飼い主を覚えているだろうか?<というか元々認識してなかったりして…
駄猫はタンスの裏やソファの下、ゴミ箱の中まで私を探し、15分おきに私の部屋をチェックしに行っているそうだ。

そろそろ世間ではお盆休み、皆さん良い休日を♪

2007/08/11 Sat. 03:09 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 4

top △

真夏のコンプト(4・終) 

スーパーレンズコンプトニアナ。

干乾びて苛められて赤くなったコンプトばかり紹介していたが、撮り溜め写真の最後はこれ。

私の栽培の腕からいって干した方が安全なのだが、透明度が落ちるのが怖くてほどほどに-それでも普段よりぐっと控えめに-水を掛けつつ日陰でそっとしている。
H. comptoniana

まだ透明度が深くなるはずなのだが夏の間はこの位でご勘弁下さい、お譲り頂いた方w
H. comptoniana

初夏には種も採取出来た。もう他のハオルチアは採種終了、その後の花は切り捨てた後に花が上がったのだが放置していたら勝手に結実していた。近所にハオルチアなど育てている人は皆無なので虫の仕業も考えられないので自家受粉だろう。

そろそろまた本体サイトも更新しなきゃと思うが、夏場の写真はなぁ…(笑)


2007/08/10 Fri. 23:45 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

こんな毎日。 

なにしてるのー?
 『なにしてるのー?』


ツボの縁に片手だけで引っ掛かって浮いているロゼ。
ぼー
 『・・・(何も考えていない)

滑るー
 『あれ?滑るー』

落ちるー
 『落ちるー!』

あー!
 『あー!』

てへ♪
 『落ちちゃった』

あは♪
 『落ちちゃったね』

いや、全く意味はないんですけどw 今日も仲良しです。


2007/08/09 Thu. 22:34 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

今日の小アホーズ 

小さい方2匹。

といっても大分大きくなった。

突然(個体)変異カラーのミュー。金色の斑は健在。
前寄りから撮影しているので寸詰まりに見えるが、実際も他の3匹がこの大きさだった時と比べるとちょっと尻尾が短い気がする~。

ミューテーションカラー:食べ過ぎ

左後ろ足が写っているが、ご覧の通りちょっと変。薬指と中指(にあたるのか?)がYの字に二股になっている。

前にもちょっと書いたが、写っていない右後ろ足もちょっと変。最初は弱弱しいへろへろした指だがどう見ても6本あった。更に枝のように横から細いのが出ていて一時7本に見えた。最近目立たなくなって来たので吸収されて5本に戻るのかな?

幼少時に齧られて再生エラーを起こしたのか、色素関係と同じようにどこか遺伝子に傷でもあるのかも?

食欲もものすごい。他の3匹がこの大きさの時、キャット(タブレット型餌:直径約6~7mm)は割ってやらないとうまく飲み込めなかったのだが、ミューは既に丸呑み。口のサイズと同じ幅あるタブレットをものともせず、一瞬溜めてからごっくん♪と飲み込む。しかも3つくらい一気食い…(ーー;

はい、上の画像、おなかがぼこぼこしているのはあっさり食べ過ぎ。


マーブルのレティ。日に日に模様くっきり、野性味溢れる体色。

目が離れているように見えるのはご愛嬌。目の外側が金環なので、体色と混じって目が小さく見えるのだ(^^;

可哀想なくらいよれよれしていて腕まで折れていた当初とは見違えるようになった。顔がじじむさいのだが…メスだったら可哀想だなぁw
離れ目マダラアホ

2007/08/09 Thu. 01:23 [edit]

Category: アホロートル

TB: 0  /  CM: 8

top △

真夏のコンプト(3) 

葉数4~5枚で4cm位の時にやってきたコンプト。
札には「白太線なんとか鮮明なんとか玉コンプト」(記憶曖昧)となっていたが現在これも赤コンプト。
H. comptoniana


「玉」というだけあって葉は本来もっとむっちり肉厚で盛り上がっていてぴかぴかなのだが、日干しなのでちょっとへこんでいる。
H. comptoniana

・・・ってちゃんと元に戻す自信なかったりw

2007/08/08 Wed. 23:50 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 2

top △

うぱのあくび 

今日(というか昨日)はロゼのあくびを5回見た。
こっちを真正面に向いてあくびした時は、まん丸に「ぱこー」っと開いた口の奥が真っ赤で内臓見えてちょっとグロかった(苦笑)

人間にあくびが出るのは眠くなる=脳に酸素が不足すると酸素補給しようとする働きだが、大体、あくび=眠い=寝ようとなる。

当家に生息するもう1種の哺乳類・猫は大体起き抜けにあくびをし、これから活動するぞーという時に酸素補給して目を覚ます。
仕事帰りの飼い主を迎えに来る時は、いかにもずっと待ってましたと言わんばかりに急いで玄関先まで走って来て『待ってたの、ずっと留守番してたの、偉い?偉いよね、褒めて褒めて!』と大アピールするのだが、次の瞬間には背伸び+大あくびをしてそれまできっちり昼寝をしていたのがバレる。

さて両生類のアホーズ。水中でよくぱこぱこあくびをしているが、一体何だろう?エラ+肺呼吸だが口から吸った水をエラに通して酸素補給しているのか?それとも何か水を吸わねばならない生理的な何かがあるのか?あんまり意味はないような気がするのだが…???
口の中を覗き込まなければ可愛い仕草なので、写真が撮りたいが一日見張っている訳にも行かない。だがPCデスクから手を伸ばすと届く所にアホーズ水槽があるが、横を見ると結構な確率であくびを見るので、しょっちゅうしているのかも?三脚立ててビデオ回すか?(笑)


夜12時を過ぎるとしばらくアホーズの遊泳タイムになる。小さい2匹はそう泳がないが、大きい2匹はすいすい?じゃない、ばしゃばしゃ?でもない、両手両足を体にぴったりくっつけて「気をつけ!」の姿勢で体をくねらせて泳ぎ回る。

それから水面に上がってぱこっと空気を吸い、その浮力で水面や中層あたりでふらふら漂っている。
『ぼけー』
浮きロゼ

セパレータの向こうのチビ2匹を観察中?
浮きロゼ

いつも涼しそうでいいねぇ♪

2007/08/08 Wed. 03:04 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

真夏のコンプト(2) 

5号鉢からはみ出す巨大なだるま葉のコンプト。葉幅1枚3cm超になる。
干乾びていない時はかなり透明度も高い。左側無理矢理仔吹き中。

H. comptoniana

コンプトは大きくなると大概、成長点が分化したり脇から無理矢理子を吹いたりして形が崩れる。
成長点を圧迫するとそうなり易いので、圧迫しないように大き目の鉢に植え、下葉をフリーにしていても、5号鉢サイズになるともれなく割れてしまうのは栽培下手のせいかそういうものか???

とある御大に訊いたら「でかくなると割れる」と言われたのでそういうものだと思っておこうw

微妙にぬるっとした質感がお気に入り。
H. comptoniana

この辺特に好き。
H. comptoniana


***************************************************

朝から体調不良で休んでいたが、昼過ぎ回復、所用でちょっとそこまでだが出掛けねばならず、出た途端2分で夕立、稲妻が走り雷鳴が轟き大粒の雨が顔や腕にぱかぱか当たって痛い(><)

目的の店に入ると雨がやむ。用事を済ませて外に出るとまた雨。
更に次の店に駆け込んでもう一度同じことリピート。結果ずぶ濡れ。

これは雨女というのではなく、何かに祟られているか日頃の行いが悪くて天網恢々疎にして漏らさずってやつだろうか?(^^;


2007/08/07 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ぶつかり稽古 

どすこーい!
どすこーい!

もいっちょどすこーい!
どすこーい!


ついこの間まで登っていたのに。(↓7月12日の画像)
ロッククライミング?

30センチになる日も近い?w

2007/08/07 Tue. 03:56 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 12

top △

真夏のコンプト(1) 

昨夏大分腐らせてしまって凹んだので、今夏は殆ど日干しにしているコンプトニアナ。焦げた色の時の画像を残しておくかと撮影。

スコットコンプト。太い条理と白点が目立つがこんがり赤筋になっている。3号鉢。
H. comptoniana

よくあるWillowmore産のコンプト。TL。3号鉢。
H. comptoniana

H. comptoniana


夜10時半位までマンガ(『できるかな クアトロ』西原理恵子)を読んでいた記憶があるのだが、例のごとく気が付いたら3時間位寝落ちしていた。
ああまたこれで朝まで眠れない~(><)徹夜出勤確定。

誰か私をせめて12時過ぎまで叩き起こしていてくれませんか?w(結構切実)


2007/08/07 Tue. 03:46 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

仲良…し…? 

さーて、食事の時間ですよー♪

レティ 『こっち、こっちが先ー!!!』
ミュー 『やめてー、踏まないでー』
『こっちが先ー!』

『踏まれた…(泣』
『踏まれた…(TT)』

今日も仲良ーし!!!(断言)


レティのお腹に妙な模様が入った。上の画像で分かるが、黄色いラインが縦に一直線。
人間は急に太ると皮膚組織の伸張が間に合わず「肉割れ」という皮膚の傷のようなラインが入ってしまうことがあるが…。違うよね?w

レティ、模様が原種に近いだけに一番サンショウウオっぽいが更に強調されたような?(笑)

ミューも小さいながらにエラふさふさになってきた。レティの咥えているミルワームを横から奪い取るほどの元気さ。

どうも白い体色の方が食べ物に対して貪欲な気がする。
さっきアズとロゼの部屋の方にタブレットを10個投下したら、8個はロゼが食べていた。大きさ逆転する日も近いか?(^^;

アズが可哀想なので、後からこっそりおいでおいでして水面まで来たアズだけにミルワームをあげた。やっぱり一番大きい+ほんのちょっとだけだが長く飼っているせいか、アズが一番慣れている。

『やっと満腹~』
『おなかいっぱーい』

2007/08/06 Mon. 02:04 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

レツーサ系錦3題 

それぞれ違う名前で入手した、黄緑色に白斑のレツーサ系錦。

『緑寿殿錦』
緑寿殿錦

『青い鳥錦』=H. nitidula f. variegata
H. 青い鳥錦

『寿錦』 徒長真っ盛りだがw
寿錦

大きさと斑回りにばらつきはあるが、みな同じに見えるのは私だけ?(笑)

2007/08/05 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

今日の両生類 

梱包地獄。家内制手工業かよ産業革命以前かよとぶちぶち言いながら(自業自得)クーラーが効かないリビングで一人黙々と箱を組む。

いやこのクソ暑いのに、一気にエアコンが2台壊れて。修理を呼んだら1台は修理代が新品価格より高く買い替えを勧められ(良心的)、もう1台は部品が違ったとかで修理が後日に。つまり全く直らなかったということで。

私の部屋のエアコンは無事なのだが、オヤジの書斎のような無駄にでっかいPCデスクと水槽5つとベッドに占領された部屋では箱組みもままならず。いつも通り半分温室化(窓際半分は植物に占領)されているリビングで汗だくになって作業したのであった。

****************************************************
漂うロゼ。
ほえ~

中腰で固まるロゼ:5分経過。
ぼ~


アズとロゼの二匹は毎日寄り添っている。追いかけっこするように一緒に泳いだり。多分なーーんにも考えてはいないんだろうが、微笑ましくて癒される♪

が、なんか…ひそひそ話する2匹。多分飼い主の悪口を言っている<被害妄想w
ひそひそ

・・・ん?どーせ飼い主はもうそんな可愛くいちゃいちゃする相手が居るトシじゃありませんから、それが何か?・・・・・けっ


2007/08/05 Sun. 03:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △