ハオルチア デシピエンス 

ハオルチア・デシピエンス=H. decipiens

2株、どちらも全く同じ産地(S of Steytlerville)のもの。
幅広葉で長いノギ、葉縁の鋸歯が強く大きい綺麗なタイプ。

葉先の透明部分が薄赤く色付いている。
H. decipiens

それなりにボール状。
H. decipiens


こちらは殆ど緑のまま。
H. decipiens

まるでエケベリア(笑)
H. decipiens

葉数は上の株の方が多いが株の直径は下の方が大きい。
ちょっとした置き場所の違いでこんなことに。

ところで、最近デシピエン「シ」スとかスプレンデン「シ」スとかいう表記を良く見るが、どこから間違いが始まっているのかちょっと興味がある。わざわざややこしく言い間違わなくても(^^;「~エンシス=ensis」は「~産」という接尾辞なので、デシピという土地やスプレンドという土地があるみたいじゃないか。私は九州人なので「サ行」の発音が弱い。「デシピエンシス」とか読んだら舌を噛んでしまうぞw

***************************************************

久々に今日のアズ。でっかくなって…最近観察するにどうやら男の子の模様。

『腕立てー♪腕立てー♪』by爆風スランプ

2007/09/19 Wed. 01:16 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △