地味に凹む…(TT) 

朝起きたら毛フグ・バイレイ君が倒れていた。横倒し。
慌てて目をこすってよく見たがもう息をしていなかった。昨日まで私を威嚇していたのに…。動物ってギリギリまで弱みを見せないからなぁ…。

…リネアータスに続いてまた☆にしてしまった…というか私が殺したんだろうなぁ。うちに来たばっかりにごめんね。本気で地味に凹んでいる。しばらく新しい魚には手を出さず今居る魚を大事にして飼育経験値を上げよう。

バイレイの遺体を前に呆然としていたら、バイレイにと思って発注していたメダカと外部フィルタ等が宅配便で到着。

未練が残るのでバイレイの水槽は畳んでしまった。


置き場所にスペースが出来たので、ポリプ・オルナティピンニスを35cm⇒60cmの水槽、ミドリフグを30cm⇒35cmの水槽にそれぞれ水ごと移動。バイレイ用だった外部フィルタはポリプに使用。

もう1匹たりとも落とさないぞと意地になって全部の水槽の亜硝酸と硝酸塩とアンモニアを測りまくった。問題ないんだけどなぁ…。Phも硬度も。

バイレイ、ベタを喰ったのがいけんかったか?(ーー;

しかし、あの触ると柔らかそうなふにょふにょとした質感とモサモサの毛、どこを取っても不細工な容姿、剣呑な目付きと凶暴さ、すぐ膨れる気の短い所…短い間だがほんとに大好きだった。

…ちょっと失恋したような気分。喪失感とどんよりした淋しさが(TT)

また縁があったらバイレイを飼おう。もっと飼育が上手くなってから。

****************************************************

メダカを作っておいた水槽に投入。通販で買ったのだが200匹、全て元気でぴちぴちで届き、死んだ個体も弱った固体も居なかった。大きくて綺麗なヒメダカ。じっくり観察したが病気も寄生虫もないよう。

ポリプは昨日小赤を5匹食べたのでまだそうお腹は減っていないようで、ふと思いつきでアホーズ水槽に3匹入れてみた。

あの鈍いアホーズが、ホントにメダカを捕食するのかと…。
アズ、ロゼ、ミューは上の方でちょろちょろ泳ぐメダカに気が付かない。レティだけがそれまで入っていたツボから出て来てメダカの動きを追い始めた。やはりカラーが原種に近いだけあって野生が残ってる?
しかし横を通るメダカめがけて「ばくっ」とやるが空振りばかり。やっぱこんなもんかーと後で引き上げるつもりでそのままにして外出した。

外出から戻って来てメダカを掬おうとアホーズ水槽を見ると、メダカの姿はなかった。
あれ???
えーっと、メダカ食べたひとー???

『しりませーん』 (代表・ロゼ)
「なんのことー?」

みんなお腹は普段から膨らんでいるし、判別できない。
こういう時は踏絵。

ピンセットでクリルを給餌。レティとロゼの反応がいつもより鈍い。
メダカ食べたのは君達ですね?w

ぼーっとしてても肉食なんだなぁ、アホーズも。
肉食と言えばバイレイ……うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。
しばらく反省の意味も込めて凹んでおきます、ハイ。


2007/09/23 Sun. 23:59 [edit]

Category: 熱帯魚

TB: 0  /  CM: 4

top △