家出準備 

やっとオークション追加完了~。ちょっとだけだけど、家出前にw

sample

上から、古都姫(旧・最近めっきり見ないような?)、超透明肌シンビ、
黒スモーキー肌オブツーサ、コエルマニオーラム変種マクマトリ、
白スモーキー肌オブツーサ、レイトニー。

***************************************************

家出準備。

ポリプの水槽に小赤を沢山ぽちゃん♪<保存食

アホーズ水槽にもメダカか小赤で保存食にしたいが、
生餌を食べ慣れる=動く物に喰い付く習慣が出来る=仲間をぱっくりやる可能性が上がる(ヒー!)
という方程式が成り立ちそうなので、平和のためやめとく。

各水槽に小さいジップ袋に1日分の餌を入れてセロテープで貼っ付ける。家人に毎日1袋ずつ入れておいてくれるように頼む。

トカゲモドキは1~2日抜いても大丈夫なので心配なし。出掛けにコオロギをやっておこう。
げっこー♪


後はネコに気が付かれないよう、いかにも普段のちょっと買い物にでも行くような振りをして出掛ければOKである。<玄関先で邪魔するので(ーー;


一応モバイルPCは連れて行くが、明日・明後日はブログ更新できない可能性アリ(^^;
最近早く寝てしまうので…トシかなぁ。
でも極力なんか書くぞー。飽きっぽい私が1年以上ちゃんと続いている数少ないコトなので(笑)


私信その1:友人M、今年は勘弁しちゃるが来年は覚悟しとけよぅw
私信その2:Kさん、明後日お会いしましょう♪

2007/10/05 Fri. 21:31 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 4

top △

一皮剥ける 

1匹目のレオパが手元に来て毎日鼻の下を伸ばして「可愛ぇえ可愛ぇえ」とデレデレしながら4日目の今朝、「今日も可愛いね♪」と朝の挨拶をしようとケージを覗いたらあっちも私を見上げていた。

が、昨夜までと違う。いきなり全身パウダーをはたいたような美白トカゲモドキになっていた。

美白!?

はいはい、今日は脱皮の日なのね(^^; でもこれから仕事だから見守ってあげられないんだなぁ、残念。後足で耳の後ろをカリカリとやっているのは皮が剥けかけで痒いのか?猫みたいで可愛いぞw
脱皮不全が怖いので思いっきりケージ内に霧吹きをしまくり出勤。

帰宅すると一皮剥けていた。皮は自分で食べるので残りが少しだけ落ちていた。

一皮剥けました♪

剥け残りもないようで、全身鮮やかな色で指の先までぴかぴか。
トカゲモドキ

目の上のアイシャドーw
トカゲモドキ


脱皮で疲れたのか、私が帰宅してからずーっと寝ていた。先程起きてきたのでコオロギをカルシウムまぶしにして入れてやると早速捕まえて食べていた。

目をまん丸に見開いて、じっくり狙いを定め、シッポをガラガラヘビのようにぷるぷる振って飛び掛る。口にやっと入る大きさのコオロギを横咥えにした後、目をつぶって頑張って何度ももぐもぐして向きを変えて頭から丸呑みする様子が健気~。

そして食後に大きな(^^;
トカゲモドキが偉い(習性だが)のはケージの隅っこの一箇所をトイレと決めてそこでしかしない所。後足をきゅっと縮めて上げて、お腹を地面に付けて腹筋で踏ん張ってぽん♪と出すw


オイ!と突っ込まれそうだが、この連休明けには次のトカゲモドキが手元に来ている予定。何匹飼うつもりだ!?という感じだが、困ったことにピカ製の室内用温室が空いてるんだなぁ…設備的には何匹でも飼えるんだなぁ…w

2007/10/04 Thu. 04:19 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

満員御礼 

アホーズ水槽に一匹に一つずつツボを入れていたが使用率が50%なので2つ引き上げた。その後にブロックを1つと、ポリプ・オルナティが「いらなーい」と言って見向きもしなかった土管を入れた。

すると…

水槽の左。
ミュー&アズ


真ん中あたり。
レティのおしり


右隅。
ロゼin土管

初めて全部の隠れ家に身が詰まっているのを見たよw

そしてこの土管、アホーズに大人気でよく取り合いになっている。
ツートンカラーアホロートル?

バクみたいに途中から色が違う長いアホロートルみたいだが、先に入っていたアズを押し出している最中のロゼ。

トカゲモドキと違ってアホーズはハンドリング(手に乗せたり)できないのがちょっと淋しいなあと思うのだが、飼い主に対する愛想はアホーズの方がいいのであった(笑)


2007/10/02 Tue. 23:09 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

今日の病気自慢w<開き直り 

踏んだり蹴ったりのその後は…石が出た。以上。

じゃなくて(^^;

もうこれだけ再発を繰り返すと殆ど持病なのだが、尿管結石。シュウ酸とカルシウムが腎臓内で結びつくことによって体内に石が出来、それが徐々に下っていくので狭い尿管を圧迫したり閉塞して腎臓を腫れさせたりして激痛が来る病気。

昨年は出来なかったが一昨年、その前年更にその前々年、更にその…と20年近く前から度々繰り返している。<普通その年でこの病には掛からないよ、という若年時よりw

症状としては七転八倒する腰~下腹部の激痛、激烈な傷みに伴う悪寒や嘔吐、血尿などが主なもの。なったことのない方には説明しづらいが、以前掛かった医師の言葉を借りると『人間痛い病気トップ3』として脳内出血、心筋梗塞とともに上げられるほどの激痛だとか。ま、命には関わらないのだがとにかく痛い。女性の場合人によっては陣痛より痛い場合も(リアル証言者複数)。

風邪が90%位治った感じだし、歯も治したし、うんうんこれなら気分良く3連休だと思いつつ、トカゲモドキで浮かれてゴキゲンになっていたらしっぺ返しが来たよ。

昨日、トカゲモドキをケージに入れて落ち着かせ、サカナを水合わせ完了して水槽に投入し、家人を長距離出張に送り出したその直後の昼下がり、なんだか右腰に違和感が。

普通の腰痛なら左右同時に来るのだが、片方だけに重くズンと響く傷みが。腰を握りこぶしで叩いて(簡単な自己判断方法)みると右だけがガンガン響いて痛い。
こ、この傷みはもしかしなくても慣れ親しんだあの激痛の先触れ…

じょーだんじゃねーよーーー!!!と独り叫んだのも束の間、来た来た来ました大激痛。

もちろん出血大サービスのアセ○ラドリンクみたいな血尿もお供です、うふ♪

家人は出払っているし、日曜でかかりつけ医院は休みだし、再々(∞)再発なのでもう今更救急車を呼ぶほどのこともない。

備えあれば憂いなし、一昨年の罹病の際の痛み止めをストックしていた私、即刻使用、だが効いて来るまで時間が掛かる。
脂汗をだーらだらかきつつうんうん唸りながらベッドに倒れ込み、文字通り七転八倒していたら、突然ふーっと意識が遠くなった。

余りの激痛に失神?と言うよりなんだか貧血で倒れる時のような、酒の飲みすぎでふわふわするような、一種気持ちのいい意識の遠のき方でそのまま文字通り気絶していた。
どうやら余りの激痛から逃れるために、脳が麻薬様物質をサービスしてくれた模様。

その後、またもや激痛で目を醒ますことになるのだがw

詳細は省くがその後、過去最短時間で自己排石、翌日の今日病院でレントゲン他の検査で排石を確認、一応今回は完治ということに。


そう言えば一昨年も、関西方面に出かけようとしたその3日前激痛の発作が来て結石が発覚したんだった。この時期の関西は私にとって鬼門なのかもw

****************************************************

踏んだり蹴ったり別バージョン。

今日は夕方急用が入り、仕事が終わってから一時家に戻ったのだがそういう忙しい時に限って。

自室に入ると目の端に黒いものがちらちらと。見ると黒く太く短いヘビのような物が床をくねくねと這っている。ヘビは(まだ)飼ってないぞー!とびっくりしてよく見るとポリプ・オルナティが床を泳いでるよー(号泣)

手で掴もうとしたら暴れる暴れる。仕方なく床の上なのに網で掬ったw
水槽に放り込んだら無事だった。まだ飛び出してから大した時間が経っていなかったらしく事なきを得た。

1時間程度だったら空気中でも生きているらしいが、あー驚いた。
急いでいるのに水槽の蓋の隙間を塞ぐ作業に時間を取られた。

まだチビチビなので飛び出しなどは…と油断していた私が悪いが(ーー;


結論。何でも油断大敵w 備えあれば憂いなし、石が出来ない規則正しい生活をしましょう。と自分に言い聞かせつつ、眠いので画像なしで寝ます~。(ああ今日もオークション出品出来なかった…。)

皆様も季節の変わり目ご自愛下さい。

2007/10/01 Mon. 23:48 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 10

top △