風呂トカゲ 

フトアゴヒゲトカゲ、物凄い大食漢。いくらでもクレクレと言い、ケージの前で餌の用意をしていると走って寄って来る。ケージのガラス戸を開けたら桟を前足で乗り越え、後足で蹴って飛び出して来てしがみつかれた。空中を飛んできたのでホントに驚いた~。
餌係飼い主と認識してくれたのだな、と嬉しく思うバカ飼い主。

仕事から帰って来て真っ先にケージを覗くと、いきなりガラスに張り付いて「餌ー餌ー!おなかすいたー!」とアピール。

しかしなんか臭いですよ?げ、止まり木の流木の上にウ○○がー!しかもゆるーい(><)ぎゃー!腕にも脚にも尻尾にも付いてますよー!…昨晩がぶがぶ水飲んでましたからねぇ…。

とりあえず私の指に食いつく勢いなのでコオロギの小さい柔らかいところwを3匹ほど与えてお茶を濁し、汚れたケージを掃除して、今回は洗面台にお湯を張る。トカゲを入れてあちこちにこびりついたxxコを歯ブラシで撫でて洗い落とし、お湯を張り直して温まってもらう。

『やっとトカゲ心地ついたわー』

気持ちいいですか?(^^)
『おかげさまでー』


しばらくしたらばしゃばしゃ泳ぎ、「もう出るー」と這い上がってきたのでタオルでくるんでお湯を吸い取り、もう臭くないかくんくん嗅いで匂いを確認wすると大丈夫そう。ウロコの間に残った水分が冷えると体温が下がりそうなので、ケージに戻してバスキングライトの下へ。

『あったかー♪』


今日はシェルターに入らず、油断し切った格好で流木の上で爆睡。画像が怪しい色なのは、ナイトランプ(トカゲには見えない色の光の夜用ヒートランプ)のせい。
すぴーーーー


ついでにレオパ・ノーマルのテアの寝相。こちらも油断しまくりで可愛いぞ♪
ぐーーーー

あんまり人気がないかも知れない地味なノーマルだが、テアは大きくもったりしていて目が優しげで大人しくてお気に入り。ハンドリングしても殆ど動かず膝に乗せるとそのまま寝る人馴れ具合。とても癒される個体。

2007/10/31 Wed. 22:44 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

交配種の美 

園芸ブログのはずが日々動物に侵食されつつあり、マジメに書こう植物ネタということで、トカゲ一つ書いたらハオルチアも一つ書きましょう(笑)

水遣りついでにぱっと見渡してやっぱり綺麗だな~と思った交配種3つ。

【白帝城】
透明窓に砂糖をまぶしたようなざらつきがとても綺麗なオブツーサ系交配美種。
白帝城


【紫金城】
スプレンデンスx古都姫。一応育ってはいるが上に上がって来たなぁ…。1年ほど前の画像はこちら。ちっこい破れ目のような透明窓の癖に一丁前に光の反射はギラギラ。
紫金城


【オブツーサ錦(白糊斑)】
先日某所でもう少し小さいかも?という位の株が5桁の値段が付いていた。数年前、もちろんそんな値段でなく入手、夏に小さくなり秋には戻り冬にまた萎んで春に戻りを繰り返しながら何とかここまで、現在3号鉢一杯。

オブツーサ錦

綺麗だから殖やしたいのだが、自然に吹いた仔株は今まで全部真っ白ですぐ溶けてしまった。胴切りが脳裏をよぎるが流石にちょっと勇気が出ない(笑)

オブツーサ錦

明日は「原種の美」をお届けします(^^)

え?どうせ(いつもの通り)雑草だろうって?いいんだよ好きなんだからw

雑草と言っても交配種やら高級種やらと比べてしょーもないという意味では使ってないのでご理解の程~(笑)どんな植物も現地での原種は雑草っす~( ´ー`)y―~~



2007/10/31 Wed. 02:45 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 9

top △

トカゲモドキ命名(3)スノー 

やっぱりモノトーン系が好きでスノーのペアも導入、7号&8号、先週土曜日に到着。

興味のない方にはマックスノー?マックスーパースノー?スノー?と何が何だかと思うが、系統・血統・遺伝子の話になってしまい、私も勉強中だしそういうブログでもないので硬いこと言いっこなしで『全部白い』とだけ(大雑把過ぎるぞw)

スノー、オス。今年生まれ国産。まぶたにも黒斑点が乗っていてまつげみたいw

命名 【アスター=aster】 キク科の花。紫とか白とかピンクとかの花弁、花芯は黄色。

gecko7-071027.jpg


メス。同じく今年生まれ国産。

命名 【アネモネ=anemone】 キンポウゲ科の多年草。結構好きな花。

gecko8-071027-1.jpg

gecko8-071027-2.jpg


アネモネは8匹の中で一番食べ方が上品で、エサを見せると近付いて匂いを嗅ぎ、ちょっと舌でぺろっと舐めてみてからおもむろに『あむ♪』とそっとくわえる。

ん?エサ?エサか!?と目の色を変えてピンセットごとがっつりくわえて毟り取るような勢いのも数匹いるが対照的。顔はシャープだが性格はおっとりかも?

ケージ内にシェルターは2つ入れているのに、この2匹はいつも片方に一緒に入っている。そっと覗くと折り重なって寝ていて可愛い。

さてあと2匹、じゃなかったフトアゴも入れると3匹、ちゃんと植物ネタも挟みながらご紹介を続けようw

2007/10/30 Tue. 21:37 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 4

top △

斑入りチビ苗3題 

久々植物ネタ?

うちで作った斑入りチビ苗3つ。全て径3cm前後。

(1)ブラックフォーム
元々斑入り株から発生した種でちらっと斑が残っている株は良く見るが、うちに数株あった何の変哲もないブラックフォームのうちの1株を胴切りしたところ、子株が5つ出てその全てが斑入りだった。

育つにつれて段々斑が消えて行ったのだが、今のところ成長点にもまだ斑がきっちり残っている将来有望株。あ、写真じゃ成長点見えないやw

ブラックフォーム錦チビ苗


(2)レツーサxムチカ錦
べったり糊斑。親から外すのが早すぎてちっとも育ちやしない、これでもう1年近く同じ大きさ。
え?私の作りが下手なせいだって?(爆)

レツーサxムチカ錦チビ苗


(3)オブツーサ錦
葉挿しで作った中でそれなりに期待できる綺麗な斑になった株。

オブツーサ錦チビ苗


(1)の兄弟・5つ子のうちの1つは現在ドナドナ(オク出品)中。
(2)の兄弟と、(3)本人も後程出す予定。

殖やすの(栄養繁殖限定w)が趣味なので無駄に子苗を生産し続けるエレミヤでした

2007/10/30 Tue. 01:17 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 0

top △

眠れないぞw 

日曜、昼間寝すぎでやっぱり眠れないのであった…
疲れようと思ってオークション出品を追加してみたが、PC画面見すぎで逆に神経がささくれて眠くならない。睡眠薬を飲むにはもう遅すぎる、朝起きれない~というジレンマ。

仕方ないからブログでも書こうw
でも灯りを点けると寝ている動物達(全部私の部屋に居るのだーー;)PCだけ立ち上げて打鍵の音も静やかに~♪手元見えないよ~まさしくブラインドタッチ(今はタッチタイピングって言うんだっけ?)。

先程眠れないながらも灯りを消してベッドに横になり、猫を抱えてごろごろしていると、昼間見た悪夢を思い出した。

急な外出で着替えようとしているのだが、クロゼットから出すこの服もその服もどの服も、着ようとするとぱっつんぱっつんで入らないー!ぎゃー超太ってるー!(><)

・・・という夢。

女性の方なら冷や汗モノの悪夢だと思うがいかがなものか?w

*****************************************************

夜行性のはずの猫は毎晩大体11時半過ぎには私のベッドで寝てしまい、背後からすーすーぷーぷー(寝息)んごんごフガー(いびき)が聞こえるばかりで相手をしてくれない。

レオパーズは夜行性だが、8~9時頃に一斉にシェルターから出て来て徘徊、その後はまた寝ていることが多いので遊び相手にはならず。

フトアゴヒゲトカゲは昼行性で、しかも規則正しい生活が身についているようで毎晩9時過ぎになると明るくてもそそくさとシェルターに入り寝てしまう。

アホーズもサカナーズも、もちろんぐーぐー寝てる(目開いてるけど)。

動物は沢山居ても、眠れず退屈しているのにだーれも構ってくれない淋しい飼い主w

****************************************************

日曜の夕方に水撒きついでに撮った写真。
本体サイトのトップにも載せたが、エケベリア・祥福錦。花いかだの斑入りだと聞いたが、違うと言う方もあって。綺麗だし園芸名は分かっているからまぁいいが。

祥福錦

花茎が丸坊主になっているのは、葉挿ししようと小葉を毟ったからw
大型エケベリアは普通の葉より花茎の小葉の方が葉挿しの成績がいい、というより本体の葉は元気なうちは茎にがっちり付いていることが多く、毟ろうとすると内臓が出がちなのだ(ーー;

こちらも斑入り、オロスタキス・爪蓮華錦。変な形?

爪蓮華錦

爪蓮華のお約束で株元からわらわらと出た子株は、いい斑の子は夏の暑さで全滅してしまった。花茎が上がりそうだったのでこのままでは絶滅してしまうと、芯を止めたら脇から花芽が増殖。意味なーし。全滅カウントダウン中。種でも採って蒔くか…。実生下手だけどね。

さて、もうこの時間から寝ると仕事ぶっちぎり確定なので、ラジオ体操でもすることにする(嘘)

2007/10/29 Mon. 05:02 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 2

top △

本体サイト更新 

トカゲトカゲトカゲ~♪とばかりやっていて、もしかして一部の方にはかなり遠くの方まで引かれているかと思い、少々反省したので本体サイトを更新した。

いや、画像はレツーサ系とスプレンデンスは前から撮り溜めしている分があるのだが、なかなか更新まで手付かずで…。
今夏~秋に輸入したレティキュラータ系が動き出していたので札落ちする前に(落ちるの前提かいw)撮っておこうと以前からある分も含めてまとめ撮りしたので、そちらを先に。
体力不足のため基本変種10種で本日はお茶を濁す(^^;

変種ヘイリンギーとサブレギュラリスも撮ったのでまた近日中に頑張って上げるつもり。

しかしなんだ、作業していてPC前に張り付いているといかん、ついオークションのウォッチリストに入れていた分の『まもなく終了』のメールが来ると見てしまい、更になんだなんだまだ安いじゃないかと入札してしまい、つい熱くなって競ってしまったり1つじゃなんだからとついで入札してしまったり…。久々に入札で参加してしまったw
出品側も楽しいが入札側の方が楽に楽しいなぁ。

昨晩、トカゲモドキの写真を撮っていた際、ケージから1匹出して来て撮り、戻して次を連れて来てまた撮りを繰り返していたのだが、植物撮影用の黒バック(黒い板2枚をL字状に組んで作ってある)ではお腹が冷たかろうと、ベッドの上にウールの大判ショールを敷いてその上で撮影していた。

それで何度目かの入れ替えの時、新しいトカゲモドキを置こうとしたら。

『どかないにゃ』

人間の次の行動を読んで邪魔をするのは全世界の飼い猫のデフォルトだが~

「僕の方が可愛いのににゃ…』

淋しそうだったので「ユーリも写真撮ろうか?」(猫の名前初出しだなw)と言うとカメラ目線で数枚。普段写真嫌いですぐ逃げるのだが「終わりだからどいて」と言うまでそのまま。「どいて」は分かるので動いてくれたのでトカゲモドキ撮影継続。

やっぱ拗ねている(苦笑)

その後の撮影はベースが毛だらけだったのは言うまでもない。

昨日のこの写真だが、
ここら辺↓に写っているのは猫(笑)ずっと見守っていた。
「私の方が可愛くてよ」


先週が体調今ひとつだったので、昨日今日と一歩も外に出ずに養生に専念?していたのだが、今日は腰が痛くなるまで寝てしまって夜眠れそうにない(^^;

オークション追加の準備でもするか~。

トカゲモドキお披露目はまた明日以降。

2007/10/28 Sun. 22:07 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

トカゲモドキ命名(2)ミカン色&ノーマル 

ミカン色こと、5号、スーパーハイポタンジェリンキャロットテール(長すぎるぞ)のオス。

まだ私を信用していないのかw、外に出すと大暴れ。画像も微妙にブレる。

命名 【ルー=rue】=ヘンルーダ、英語でrueまたはcommon rue
           ミカン科の常緑低木。やっぱミカン色ですからw
【ルー】


ケージの前に行くといそいそと寄ってきて、首をかしげて丸い目を更にまん丸にして見つめてくれて大層可愛い。

この目がたまらん
ミカン色ですよ


昨日到着、ノーマルのフルアダルト、大人~な6号、オス。ネットで何故か一目惚れして入手。
画像で見るよりもっと現物はでb…もといマッチョ。驚きの85g。

命名 【テア】 茶(お茶の木)の旧学名、テア・シネンシス(Thea cinensis)から。茶色だし。

gecko6-071027-2.jpg

性格は穏やかで、触っても引っくり返しても全然動じない。流石オトナ~。

gecko6-071027-1.jpg


命名(3)へ続く。

2007/10/28 Sun. 01:34 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 2

top △

トカゲモドキ命名(1)マックスーパースノー 

やっと名前を付けた。

ハオルチア学名シリーズはアホーズで使ってしまっているし、ヒョウモントカゲモドキなのでほぼ全部レティキュラータかマキュラータ(どっちも斑点模様)絡みしか付けられそうになく、全然足りないから植物の名前から全部取る事にした。

8匹も居るので小分けでエントリー。

マックスーパースノー(白地にグレーの斑点、目はオールブラックアイ)
どうも私の目にはグレイが薄紫に見えるので…

1号:オス うちに来て4週間で性別判明。

命名 【紫苑=シオン】 道端に咲いてる薄紫のキク科の雑草
【シオン】


4号:メス ↑より一回り大きいが、お嫁さんということでw

命名 【リラ】=ライラック、モクセイ科の花木、白と紫の花がある。
【リラ】


リラは猫でいうところのミテッド(手袋模様)。

ほーら素敵な長手袋w 両手両足が全て途中から染め分けたようにすっぱり真っ白くなっている。
「気安く触るんじゃなくてよ」


マックスーパースノーはこの2匹のような斑点の細かいタイプと、もっと大粒のタイプが居るようだ。

・・・集めないぞ。<弱弱しい決意w

命名2へ続く。

2007/10/27 Sat. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 0

top △

久々アホーズ&男女比率 

そろそろうちに来てから半年近く経ち、先の2匹が25cm近く、後の2匹も20cm近くなりどうやら性別が確定した。

4匹居たら確率から言って全部どちらかに偏ってると言うこともないだろう、半々だったらいいなぁと思っていたがそうそう思い通りにはならないようで(^^;

青アホ・アズ。
男子でしたー


立派なもの出現、直視するのも恥ずかしいような…オス決定。
もっこr…


ブリンドルとして売られていたミュー、すっかりいろんな色の斑点模様は消えてしまい、普通のリューシに。
女の子でーす


アズの股間wと比べてみると…これはメス。相変わらず指から余分なものが生えている。
いやーん(><)


そしてこのひと達、

最近ここで他を入れないぞと頑張っているロゼ、
オレ様の場所だー

爆睡中のレティ、
zzzzzzz


どちらにもアズと同じものが出現、立派なオスだった。
アホーズ雌雄比率、1:3でうらやましい逆ハーレム状態。

組合せによっては一度ぐらい繁殖もありかと思っていたが、100匹単位で生まれてしまうかもしれない仔の引き取り手もないだろうし、幼生を共食いさせないで育てる自信もないし、ブライン(ミジンコみたいなもの、卵を塩水で孵化させる、幼生の餌)を沸かせる手間と世話の時間など考えると無理だなーと。
繁殖期になったらミューだけ別水槽にしばらく隔離することにしよう。

****************************************************

ちなみにレオパ、元々オスだと分かっていて購入したのが3匹、メスが1匹、性別不明のベビーだった1号(マックスーパースノー)は3回目の脱皮を終え体重も来た日より15%ほど増えて(15g⇒22g)これも男の子の印が(^^;

餌を食べなくて心配していた4号(マックスーパスノー♀)と5号(ミカン色w♂)、どちらも昨日あたりからやっと落ち着いてピンセットから餌を食べるようになってくれた。これで一安心。

しかしミカン色、最初はあんまり興味ないなーという感じだったのだが、色々調べているうちに1ペアくらいいいかもと思ってまずオスの気に入った仔を見つけたので導入した。
手元に届いてみると、本当に綺麗なオレンジ色。温州みかんの色が一番近いかな?尻尾のニンジン色もくっきりと鮮やかで白い尻先といいコントラスト。目もガラス球のような猫目で透き通るよう。これはこれで魅力的だな、うん。

まだ捕まえると大暴れするので写真が撮れない。全員写真が綺麗に取れたら名前お披露目予定~。ってまだ決まってないのも居るけどw


2007/10/26 Fri. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

最近影が薄いのだ… 

最近飼い主がトカゲに夢中で影が薄い猫。

拗ね上がり気味。

飼い主「ねぇ、猫さん猫さん、遊ぼうか?」

「どーせ僕なんか…」


「それは僕のことですかにゃ?」
呼んだかにゃ?

「僕には友達はこの子しかいないはずですにゃ」
ひつじさんとお友達

「ずっと二人で仲良く生きていくにょでほっといて下さいにゃ」
ひつじさんだけがお友達


これが先程のリビングのソファの上での猫。普段なら日付が変わる前には私のベッドに来て寝るのだが、拗ね上がったまま来る気配がない。

今日はフトアゴのケージの前でずっとにらめっこをしていた。
猫がじーっと見るとフトアゴも小首をかしげて見つめ返す不思議な光景。

その後、興味があるのかな?とフトアゴを出して猫の前に連れて行くと、リラックス体勢で箱を組んだまま(前足を丸めて体の下にしまう、安心している時の様子)だが決してトカゲを直視しようとせずちらっと見ては目をそらす。

よく見ると背中の毛が微妙に逆立っている。

…こわいんかーい!(爆)

いきなりヘンな生き物を目の前に持ってこられて、どうしていいか分からず固まっていた模様。
私がフトアゴを持って離れると、即座に立ち上がって家人の膝に鳴(泣)きながら飛び乗ってしがみついて何かうにゃうにゃ訴えていた。

君がそんな態度だから飼い主は別な動物にスキンシップを求めるんだよ~?

あ、トカゲを抱っこしてるのを見せたので拗ねてベッドに来ないのかw

バスキング(日光浴)後のフトアゴヒゲトカゲは生暖かくていい感じ。ざらざら&ふにょふにょしたお腹の感触も気持ちいい。

こんなこと言ったら100m位引かれるかと思うので小さいフォントで言うが、一緒に寝たいくらい可愛いぞー。

今日、リアル友人に言われたのだが、

「久し振りにブログを見に行ったらなんだかキモチの悪い動物が沢山いてー(><)確か植物のブログだと思ったのになんか沢山ー!『ごめんなさい最後まで読めませんー(TT)』ってブラウザ閉じちゃった」

だそうである。

アクセスが減って来たら流石に考え直さねばなるまいw


2007/10/24 Wed. 23:50 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

TB: 0  /  CM: 16

top △

脳みそは小さいらしい 

いろいろぐだぐだ長々書いていて、画面いっぱいまで書いた後、ちょっと気が散って別なことをしていたらブログのセッション時間が切れていてぜーんぶ飛んでしまった。

すっかり書き直す気も起きなくなったので、さっき撮った写真だけ貼って寝ます、ぶー(ーヘー)

******************************************************

消灯するとすぐ、シェルターの中に入って前足後足総動員で砂を掻き出し、お腹をべったり床につけて寝る支度をしていた彼。

しばらくしてそっと覗くと。

「暑ちぃーーー」
「暑ちぃ~」


「暑くて寝られんわーーーー」
「かーーー、あちーーー」


なら出ればいいのでは?と思うのだがひたすら口を開けて暑そうな様子。

シェルターをのけてやったら口を閉じ、目も閉じてすやすや寝てしまった。
明日からは底面ヒーターのない所にシェルター置いとくね(^^;

2007/10/23 Tue. 23:41 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

TB: 0  /  CM: 4

top △

今日のトカゲs 

いい加減植物ネタに戻れよと思うのだが、寒くなって来たので鉢を取りに外に出たくなーい。
怠け者です、スミマセン。


フトアゴのケージのガラス戸を開けていたら…

「何してるの?」

見られてた…。

水入れに足突っ込んでますがw

脱走しようとしていた訳でもなかったらしく、このまま20分くらいじーっと私を眺めてから引っ込んで行った。
途中、首をかしげてみたり、目が合うとそっぽを向いてみたり、何も考えていないとは思うのだが仕草が思わせ振りで不思議。

消灯後。

「・・・ん?」

昼行性なので夜型の私と付き合せると病気になりそうなので、日が暮れたら消灯してケージに布を掛けて暗くする、規則正しいトカゲライフ。

寝相の写真を撮ろうとこっそり覗いたつもりだったのが、感づかれて薄目を開けている。ゴメンヨー。

しかしだらだらな寝相w


トカゲモドキ5号。

スーパーハイポタンジェリンキャロットテール(黒色素が抜けて、オレンジ色が強くなり、尻尾にニンジン色が乗ったタイプ)の男の子。

「なんだなんだ!?」


こちらも寝てたのをこっそり撮ろうとしたのだが、気配を感じて目を醒まし警戒された。まだ落ち着かないようなので触らずそっとしておく。

隣のケージは昨晩脱皮したお嬢様。

先日から名前名前と言っているがまだどれも未定。早くつけないと1号2号で定着してしまいそう(笑)

明日仕事中に考えます<ゴルァ!w

2007/10/22 Mon. 23:59 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

TB: 0  /  CM: 10

top △

新しいお友達(2) 

新しいお友達その(2)、フトア号もとい、フトアゴヒゲトカゲ=Pogona vitticeps
オーストラリア原産の昼行性陸棲トカゲ。

白っぽい子が欲しかったので、こういうカラーを選択。生後半年弱の男の子。現在全長40cm強。

フトアゴヒゲトカゲ

「この人誰だろう?」
「知らない人だ…」

「知らない所に連れて来られちゃった…」
「ここどこだろう?」

「新しいお母さんですか?」
「ま、いっか」

と聞かれたので(そんな訳ないw)、そーですと言ったらごはん下さいと言われたので(だから違うって)、コオロギと青梗菜とトマトとバナナをあげたらすごい勢いで食べていた。
うちで一番の掛かった飼育施設で到着初日からガンガン食べ、ぐーぐー寝ている。

ハンドリングは落ち着いてから、触りたいのは山々だが飼い主もしくは同居人(実際の所はきっと給餌係だけどね)と認識してくれてから、ゆっくり。長い付き合いになるからね♪


2007/10/21 Sun. 23:59 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

TB: 0  /  CM: 4

top △

新しいお友達(1) 

羽なしサイズで買った大量のコオロギがそろそろ成虫になって鳴き始め、秋の風情いっぱいの今日(しかしヨーロッパイエコオロギは一年中鳴き続けるんだな)新しいお友達3匹到着。

動物購買欲のリミッター外れまくりのエレミヤですこんばんは。

到着したのは、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)4号、5号、あとフトア号(違

レオパ4号(マックスーパースノーの女の子)は届いたら真っ白であちこち皮が破れていて、来るなり脱皮開始。皮がぱりぱりに乾いていてたので、ケージに霧吹きをして入れた。

「レディの着替えを覗くものじゃなくてよ!」ですか?w

「見るんじゃないわよー!」
                      「こ、このひと誰だろう???」

しかし輸送の疲れで途中で寝てしまい、半分脱いだ状態で半目で倒れてしまった。皮はどんどん乾いていくし、手首のところでルーズソックスのように丸まった皮が血行不良を起こしそうだったので(血が止まって指が腐っちゃうよ~)引っ張って手伝ったら。

手袋?

決闘の申し込みに使えそうです(笑)

5号は綺麗なミカン色の男の子。こちらもお疲れでシェルターから出てこないのでご紹介はまた今度。

お友達(2)のエントリーに続く。

2007/10/21 Sun. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 4

top △

眠い… 

飼い主も眠いが動物も眠い深夜。夜行性のはずの動物もほぼ寝ている。
ミドリフグ(小)とハチノジフグだけが退屈して水槽の壁伝いに上下運動を繰り返していて、白い腹が規則的にちらちら目の隅に映って気になって目障り(笑)

最初はシェルターに隠れていたレオパ達も、最近はシェルターの外で油断しきった格好でぐーぐー寝るようになった。
そーっと近付いてこっそり写真。

ぐーーー


日曜にはレオパと一緒に別なトカゲがやって来る。
ベタ慣れ肩乗りトカゲにしたいので、PCデスク(在宅時の大半の時間はここら辺にいる私)の横にケージの設置場所を作った。
ネコが膝に乗ってくれないから、代わりにトカゲを乗せるぞチクショーw

でもトカゲじゃ暖かくないわね、と思うちょっと冷え込んで来た秋の夜。
夜風は既に冬の匂い。ネコも冬毛でふかふかになって来た。

2007/10/20 Sat. 02:08 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 0

top △

トカゲモドキと鳴きゴキブリ 

毎日コオロギをばくばく食べ、日に日に大きくなるトカゲモドキ3匹(名前はまだない<いい加減付けねば)。

10月10日:15g⇒10月18日:19g。
マックスーパースノー
舌なめずり中。ピンクのベロが可愛いのぅ♪

10月10日:27g⇒10月18日:31g
ブレイジングブリザード
視力が弱いのかと思いきや、コオロギを追い回して捕獲して食べている。ピンセット給餌より自力捕獲がお好みのよう。

10月10日:48g⇒10月18日:54g
マックスノー
ちょっと粉っぽく白くなっているので、脱皮間近。


さてタイトルの「鳴きゴキブリ」。

コオロギが脱走した。というかトカゲモドキ達に与えようとして逃げられてしまったのだが…。
玄関先でけろけろ鳴いていたので、そーっと近付いて灯りをつけたら油断していたらしく、たたきの所に居たので素手で捕まえたら…

噛まれた(ー皿ー)凸

信じられない鋭い痛さ。ぶんぶん手を振って外したのだが、そそくさとまた暗闇の中へ消え去ったコオロギ。

オマエは今日から 「鳴きゴキブリ」  じゃー!
見付け次第スリッパでひっぱたいて潰してやるーーーーー!ガッデ○!


今日はジャイアントミルワームも1匹床に落としてしまった。
コレは流石に素手では掴めないのでピンセットで捕獲したら、挟まれた部分を支点にして大車輪をかまして逃げようと。

餌昆虫コワイヨー(TT) でも命懸けだから仕方ないか~。

ま、そんな事言ってたら両爬は飼えないんだけどね~。

2007/10/19 Fri. 02:31 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 2

top △

出品追加 

オークション出品数がいつもより淋しかったので、ちょっと追加。
ご希望の多かった黒・紫オブのチビ苗も出しました。

sample

左上から

金子特黒オブツーサ、ドドソン紫オブツーサ、
ケマリ(デシピエンスv.ヴィレラ)、超透明肌シンビフォルミス
ムクロナタ変種リクロフティアナ、パキポ・恵比寿大黒
カランコエ・ファリナセア錦(散り斑が出たよ?w)、セネシオ・オキシリフォリウス(レアかな?)

こんな感じですー。

◆23時頃追記◆
アラベスクアのご希望が多かったようですが↓コメントに書いた通り,
即決価格を付け損ねまして(ーー;
出品者が青くなる価格になりそうでしたので、早期終了して別途2株出しました。ご入札頂いていた方申し訳アリマセン~(懺悔)

2007/10/18 Thu. 20:56 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

結果報告(2) 

輸入苗がどんな状態で届いたか…?


こんなですわ。

びろーん

ぴよーん

クーペリーx万象の白斑、f.徒長と言ってしまいたい伸び方。
もちろん発注時の画像では、普通の万象のようにちゃんと葉の高さが揃ってこぢんまりと可愛かった…。

クーペリーの血が入っているので徒長し易かったのだろうが、その分成長も早いと言うことで中から新葉が出て来て外葉が更新すれば見られる姿になるだろう…(希望的観測)

こんなんが10株以上ありましたー(号泣)

ブラックマジョール白斑は写真を撮ったら斑が全く写らなかったので、もうちょっと育ってからお披露目。

びろーんばかりではなんなので、違う所から届いた新種をば。

H. arabesuqua アラベスクア。
アラベスク=アラビア風、もしくはアラビア美術に用いられる唐草模様の意味だが、どのあたりが命名のポイントかは私には???

H.アラベスクア


しかし青味のある葉色で繊細なノギが沢山付き、葉先は赤く染まる美種。
H.アラベスクア


命名される前の学名で輸入していた分があって(手元に届いて同じものだと気が付いた…)無駄に沢山あるのでオークションに出してみた。

その他、100円スタートで苗箱整理品など出品中。


2007/10/17 Wed. 23:46 [edit]

Category: 個人輸入(多肉植物)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

結果報告 

先日税関で留まっていた貨物がやっと通関を切り土曜の夜に手元に届いたのだが、ほっとするか悲鳴を上げるかと言っていたが、結果。


はい、皆さんご唱和下さい。

「ぎゃーーーーーーっつ!!!」


箱を開けるとハオルチア独特の腐臭、得体の知れない汁の染みた白い包み紙、それを開けるとびろびろに徒長した斑入りハオ、腐った雑草ハオ、カビの生えたあれこれ…

久々に痛い目見たよママン。

養生に半年や一年楽~に掛りそう。あまりの痛々しさなので画像はご勘弁…(TT)

唯一被害が殆どない(と言っても微徒長)のはブラックマジョールの斑入り。真っ黒なボディにシャープな白斑入り。これだけでも無事だったので自分を慰めておこう。

今回の輸入、一勝一敗ということで引き分け。え?誰と勝負してんだ?w



2007/10/15 Mon. 20:39 [edit]

Category: 個人輸入(多肉植物)

TB: 0  /  CM: 7

top △

謎のホンコンやきそば 

先日風邪でにょろにょろしている最中に、北の国からお見舞い便が届いた。
北海道らしい色んな食べ物詰め合わせで幸せ♪

その中に、謎の食べ物が!

インパクト強すぎで風邪真っ最中に笑い転げてむせこけてしまったw

ホンコンってなんだホンコンって(爆)
ホンコンやきそば

初めて見たよ~、存在さえ知らなかった。

検索した所私が知らなかっただけで、昔は全国区だった時期もあるらしいが、現在は北海道と仙台・大分だけで販売されているとか。手に入らない地域での根強いファンも居るらしい。

とか言っていたら、今度は大分からの大分名物愛の詰め合わせ、の箱の底にもホンコンやきそばが!(爆)

オマエは誰だ!中華コック長ってwww
中華コック長


もしかして、販売地域では裏名物なのか!?

一気に「ホンコン焼きそば長者」~♪


お味は、チキンラーメンのやきそば版というか、日清やきそばのジャンク度が更に上がってベビースターラーメンに近いというか?
クセになる味で美味いっす♪一部地域で連綿と生き残っているのが納得。

UちゃんNさんありがとう、あれもこれもそれも美味しくいただきました。

北から南からのホンコン焼きそばの波状攻撃・挟み撃ちにお腹がよじれたエレミヤでした(^^)

 

2007/10/14 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 6

top △

真夜中の… 

そろそろ寝ようか、その前にトカゲモドキ達の様子を見てからと覗き込む深夜3時…

マックスノー:頭だけシェルターから出して幸せそうな寝顔。
ブレイジングブリザード:シェルターの外で無防備にぐーぐー寝てる。

んでチビのスーパーマックスノー、シェルターからのそのそ出てきた。

ありゃ。
脱皮前

また白くなってる、脱皮準備中。
脱皮前

前回の脱皮が10月3日、丁度10日でまた脱皮。
案外ペースが速いなぁ。ベビーで成長期だからかな?

前回も一皮剥けた後、むくっと大きくなったので今回も無事脱皮して一回り大きくなってくれますように~♪

脱皮するところが見たいので、もうちょっと眠いのこらえて張り付いていよう(笑)





1時間ほどしてまた覗いたら、鼻先まで白くなっていた。
記憶があるのはここまで。脱ぎ脱ぎするところを見たかったのだが、寝てしまっていて朝、起きて慌てて見たらもうすっかりぴかぴかになっていた。また見損ねてしまった。


どこまで増やすのかと言われそうだが、好きなカラーは一通り集めたいのでじっくりネットであちこちを探索して検討中。長く付き合うことになるので妥協せず、気に入った子を1匹また1匹、さてどこまで行くのやら~。誰か止めてw

明日は大阪でブリーダーさんが沢山集まるお祭り(ぶりくら)があるのだが、流石に2週間連続で出張るわけにもいかないのであった、残念。
来年春の福岡でのイベントは行こうっと♪お近くの方、ご一緒しませんか?(爆)

2007/10/13 Sat. 16:16 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 7

top △

郵便局にフェイントを掛けられるの巻 

税関に留まっている荷物の通関状況を尋ねるため電話した。
一昨日ファックスした書類で無事通関が済み、郵便局に荷物を渡し済みとのこと。早ければ今日の到着かと楽しみに仕事から帰り、郵便受けを見ると不在票、国際郵便。
やっと届いたかーと見ると、あれ?差出人が違う国だ。
別便だよ、フェイント掛けられちゃったよw 税関で引っかかってる分は明日かな?

妙なことにばらばらな時期に別々な国の輸入元に発注しているのに、届くのはニアミスな事が多い。そして開梱と植え付けにひーひー言うのがいつものパターン。

もちろんこちらも雑草便(笑)

包みを解いて植え付けやすいように剥いて箱詰めしておく。
すぐ植えたいのだが土が品切れ中。夜中にざくざくブレンドするのも、砂かけババァかアズキ洗いのようで近所迷惑なので週末の仕事にする。

輸入雑草便
(元画像強烈にでっかいので中身じっくり見たい方だけクリックどうぞ^^;)

レティキュラータの産地違いの山、トランシエンス、オブツーサにヘルバセアの以下同文。

トランシエンスの1つ。くすんでいるが植え付けて水を吸わせたらあちらが見えるくらいの透明感と思われる。トランシエンスとは名ばかりでちっとも透明でないものもあるが、今回の株は全て合格点でアタリ。やっぱり雑草系原種ハオルチアが一番好きだ。
トランシエンス

今回は不思議とどれも単頭ばかりで、2号鉢を100個ばかり量産することになりそう(^^;

***************************************************

今回の便でちょっとニヤニヤしたこと。
梱包材の新聞紙に、レッドツェッペリンのコンサートの記事があった。チケット代がめちゃ高い、しかし完売間近とかなんとかドイツ語で書いてある。
シワシワのロバート・プラントとお腹がもったり出たジミー・ペイジのステージ写真がカラーで載っていた。思わず捨てずに保存♪


明日も荷解き地獄、そしてオークション発送のための梱包地獄。徹夜かな~?(ーー;

2007/10/12 Fri. 23:59 [edit]

Category: 個人輸入(多肉植物)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

今日のトカゲモドキ(3号) 

ちょっと久し振りに調子が悪くて一日寝ていた。ネコに看病?(傍でいびきかいて寝てるだけだが)してもらいつつ、いつものように悪夢を見てうんうんうなされて、汗びっしょりで目が覚める(笑)たまには何か楽しい夢でも見たいと思うのだが、見る夢の90%は悪夢。

ベッドの上にドリームキャッチャーを吊るしているのだが、使用期限が切れたか?w
アメリカインディアンのお守りで、丸い枠に蜘蛛の巣のような網が張ってあり、良い夢は網をすり抜け、悪い夢は網に掛かって取り除かれるというものだが…悪夢を見過ぎて追いつかず、網にびっしり悪いモノが引っ掛かってうにょうにょしている…とか想像してしまった(^^;
新しいの買おうっと。<気休めだが。

しかし起きると楽しい事もあるもので、お菓子等の詰め合わせが届いたり(Nさんありがとう♪)、発注していたトカゲ資材とハオルチア(輸入物ではない、アレはまだ通関中)がまとめて届いたり。

トカゲと言えば、到着後、餌を食べてくれなくて心配していたブレイジングブリザード(長い!やはりさっさと名前を付けるべき)が昨日やっと食べた。やっぱり視力が弱いようで、動くコオロギを自力で捕るのはヘタクソ。ピンセットで「あーん♪して」で立て続けに4匹食べ、5匹目はイヤイヤをしてもう要らないと意思表示、可愛い♪

こちら・マックスノー♂がすごい勢いでジタバタするので、ハンドリング慣れしていない感じなので毎日ちょっとずつ触っている。早く慣れて欲しいなぁ。個体差で暴れる仔なのかもしれないが(^^;

この角度だとまだ微妙に幼い感じだが、
マックスノー

恐竜。
マックスノー

膝の上でくつろぎ中。
マックスノー


3匹とも死んだコオロギは食べてくれない。ケージに入れていて食べずに死んでしまったのが勿体無いので、誰か食べるかと思ったら、ポリプとフグが大喜びで片付けてくれた。リサイクル?w

2007/10/11 Thu. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 6

top △

本体サイト カウンタープレゼント 

本体サイトの200000HITが多分、今週末~来週初めあたりかと。
到達前にプレゼント品をご紹介しようと思ったが家出したりトカゲまみれになったりしているうちにもう少しになってしまっている~その前に前回分もページUPしていないぞw

取り急ぎプレゼント品を何にしようかと見回して、お好きな方が多いものにしようと、これに決定。

紫オブツーサ 在り来たりでスミマセン(^^;

200000HIT用カウプレです♪

200000HIT用カウプレです♪

200000HIT踏んで下さった方は、掲示板かメールにて、スクリーンショットを添えてお知らせよろしく(^^)ノ


そう言えばそろそろサイト開設から丸4年。気が付くとババァに、じゃなくて随分経った。ネットを通じて親しくお付き合いさせて貰う方も沢山出来て楽しいことも沢山。

感謝の気持ちとサイト継続モチベーション維持のため(笑)、昨年末~年始のネコ踏んじゃった式抽選のプレゼント企画が結構楽しかったのもあって、今年も何かやろうかな~と考えている。

とか言っているうちにあっという間に年末になるんだろうなぁ…。


2007/10/10 Wed. 23:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

税関留め置き中(ーー; 

先日ちょっと書いた、輸入到着待ち便の1つが日本に到着した模様。
だが今回も税関で引っ掛かり、『税関手続のお知らせ』なる葉書が到着、関西出発当日+連休前だったので何も出来ず、やっと今日要求された書類をファックスした。

トラッキングすると先方出発が9月25日、日本到着が10月1日、検疫に2日掛かり、その後10月3日から通関で引っ掛かっている。
今日で既に2週間暗い箱の中に詰まっている事になり、徒長が心配。
例のごとく雑草系ばかり発注しているので益々心配~。
斑モノも一部入っているのが更に心配~。

ま、心配しても数日中には届くはずなので箱を開けてほっとするか悲鳴を上げるかはその時のお楽しみ♪

2007/10/10 Wed. 23:05 [edit]

Category: 個人輸入(多肉植物)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

トカゲモドキ3号 

3号のご紹介~(笑)

マックスノー、こちらもUSCB個体。去年末~今年初めあたりの生まれかと思う、男の子。

マックスノー


白地に黒い斑点、少しだけ黄色がバンド状に残る。

マックスノー

結構大きく、そろそろオトナと言ってもいい大きさ。じたばたするわ、腕を走り登って肩からジャンプしそうになるわのぴちぴち元気な個体。

体重測定。
48グラム


ついでに2号。
27グラム


更に1号。
15グラム

1号2号3号では味気ないから名前付けなきゃなー♪

2007/10/10 Wed. 00:55 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △

トカゲモドキ2号 

今日は朝から大掃除・模様替え。

輸入直後の苗・実生床の管理や干乾びた苗を蒸かすのに使っていた室内用のガラス温室を自室に移動、トカゲモドキ用に。
室内に置いていたとは言え、土物を入れていたので土埃や水垢が。
ガラスを外して全部洗ったり拭き上げたりしていたら半日掛かりの作業に(--;

ケージを用意して底砂(何か表現が違うような?w)とシェルターを入れ、さてこれでいつトカゲモドキが届いてもOK♪と思った瞬間宅配便がインターフォンをぴんぽん、で到着。

同じ所から2匹取り寄せたのだが、1匹はじっとしていず画像を撮らせてくれなかったので今日は1匹だけ。

ブレイジングブリザード、多分今年の春くらいの生まれの男の子。USCB個体。

ブレイジングブリザード

体は真っ白だが目はグレイに見える。でも少し赤味掛かっているかな。

ブレイジングブリザード

1匹目のスーパーマックスノーより一回り大きい。大人しく触らせてくれるいい子。

一緒に届いたもう1匹は来るなりコオロギをがっつり食べていたが、こちらは見向きもしない。ピンセットでちらつかせても匂いを嗅ぎ、舌でぺろぺろ舐めてみてイヤイヤをする。ミルワームも同じ。
輸送のダメージが抜けていないか、もともと食が細いのか?
心配だがしばらく触らずにそっと様子を見よう。別な餌も試してみるかな…?


余談。

トカゲモドキを飼うに当たって、一番心配していたことが起きてしまった。

…コオロギ脱走。

コロコロと綺麗な音色が響いて来るが、あれ?コオロギのケージからじゃないぞ???ギャー!そこは私のベッドの下ー!(><)

こういう時のための猫、出動だ!捕まえてくれー!無駄飯食いの汚名を晴らす時が来たぞ!

しかし願いもむなしく、一瞬出て来たコオロギを見てビビって逃げる始末。すると家人が「コオロギが俺の部屋歩いてたよ」と捕まえて来た。え?逃げたのは1匹じゃないのか!?

それから数時間後、ベッドの脇の壁を闊歩するコオロギ(オス)を発見、自力で捕獲。た、多分これだけしか逃げてないはず…。鳴き声も止まった。しかしメスや幼生の場合は鳴かないから存在が分からないんだよな…。

頼むよ猫ー、見掛けたら捕まえてくれ~(TT)

2007/10/09 Tue. 02:16 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

遠征ゲット品 

昨晩はほったらかしで寝てしまった遠征ゲット品のうち、抜いて持ち帰ってきた分を植え付けた。

既に持っているのにまた買ってしまったブツばかり(笑)
全くNEWなのはコンプト交配を2つだけ。チビチビでまだ顔が出ていないのでそれらはしばらく秘蔵w

こんなものゲット。
一見普通のエケベリア・大和錦。
大和錦斑入り

所々白斑が入っている。「大和の光」となるのかな?
大和錦斑入り


ハオルチア「グリーンヘイズ」大株。無理矢理3号鉢にIN。
グリーンヘイズ

透明度ばっちり。
グリーンヘイズ

後はオブツーサとかオブツーサとかオブツーサとかなので、披露するまでもないっすw

2007/10/08 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 1

top △

帰還(昨日の日記) 

注)翌日の朝書いているバックデイト日記w

関西から帰還、帰りの新幹線の中が妙に暑くて居眠りしていたのだが広島あたりで寝汗だくだくで目が覚める(笑)
丁度前方から来ていた車内販売からアイスクリームを買ってどうにか人心地。
(濃いいバニラアイスではなくガリガリ君か何か売ってくれと思う暑がりの私~)

20時前に家に戻ると…
1)猫に『どこ行ってたにゃ!』と責められ
2)ポリプ・オルナティにピンセットでエサをやったら驚かれて水槽から飛び出され、急遽うなぎ掴み取り大会開催
3)トカゲモドキのケージに「ただいま」とそっと手を入れたら四本の足を突っ張らせて背伸びし、尻尾を立て、大口を開けて『シャーっ!』と威嚇され
4)アホーズの水槽がまみれで水全取っ替えの憂き目に遭い
5)念のため他の水槽も水質を測ったら微妙に亜硝酸が増加していて換水地獄

疲れていようが病気だろうが、動物の世話はサボれないんだなぁ(^^;

やっと風呂だ~と23時過ぎに風呂に入り、その後何故か頭にバスタオルを謎のインド人のように巻きつけたままベッドで気が付く深夜。また風邪を引いてしまうー!

てな訳で翌朝書いているのだが。

今回のゲット品一部。

H.コレクタ。出戻り。
コレクタ

黒紫肌に細かい白点が密なピクタ。現物は画像で見るよりもっと繊細な雰囲気。
APピクタ

亜房宮。まだ小さいがとんでもなく大きくなるコンプト交配。
亜房宮

ブラックダイヤモンド。ブラックフォームに似ているが肌の質感が違う、黒肌の交配種。
ブラックダイヤモンド

京都でお会いした方からのお土産。直径20cmを超える超巨大型のオブツーサの子株。
嵌っている鉢は4号鉢だが、これで子株(爆)どんだけでかいんだー♪
超巨大型オブツーサ

その他まだまだあるがこの程度で。
某大会でのゲット品は7株のみ。持っている物をついまた買ってしまったのが大半(^^;


今日も可愛いトカゲモドキ(名前はまだない)。
『この人誰だっけ?』

2007/10/07 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 4

top △

家出中。 

家出中。早めにホテルに入ったので長風呂の後、缶ビール片手にのんびりブログのエントリーなど。

本日の訪問先は…


幽霊屋敷?w

幽霊屋敷、ではなく名前を出すと祟られる(オイ)という噂の某所w
明るいうちに写真を撮れよという感じだが、すっかり暗くなってからブログ用の写真を撮らねばと気がついたのでこんなことに~。

…霊感のある方には奥の暗がりに浮かび上がる女性の霊が…<大嘘

でも夜の温室って不気味。何か出ても不思議でない気がする<温室主への嫌がらせか?お世話になっておきながらw


持ち帰りは叶わなかったが目の保養。

APピクタ

べったり白い地肌に真っ黒いボディから立ち上がる濃い黒紫の葉脈模様。葉裏も同じく真っ黒の、モザイク系の名品。
APピクタ

APピクタ

同じ播種家の手になるピクタが手元にあるが、こちら↑が本筋のもの。
うちにあるような細く尖った葉の個体は本流のAPではないw

ディルシアナ白斑=H. coperi v. dielasiana f. variegata

葉が詰まっていて画像を撮るのに苦労した。
out0701006-4.jpg

丸頭のオブツーサの斑入りは珍しいが、こちらは更に産地情報つき輸入株原種の斑、しかも白斑。
葉の表裏に満遍なく斑が回っている。交配で作った斑でない原種斑入りはかなり貴重。


オマケ、同じく原種、クーペリーv.ピリフェラの斑。前回も確認したがいい色に焼けていて斑が良く分からない(^^;
元々紫になるタイプのピリフェラなので斑入りあまり意味なし?w
(焼けると斑部分はグレイっぽくなり肌色に同化してしまう)
out0701006-3.jpg


****************************************************

自宅の動物の様子。

猫はいつも通り玄関で「いなーーい、どっか行ったーーーー」と2時間泣き叫び、家人の膝で泣き寝入り。「おかーにゃがいにゃい、ぐすぐす」か?w

アホーズは私が用意しておいたエサが足りなかったらしく(ロゼが他のメンバー分まで食べたような気がする)、4匹で家人におねだり、追加をもらった模様。

その横のケージでトカゲモドキ、2日不在とは行っても実質1日半程度なので出掛けにエサをやり、戻ってすぐまたやればいいと思っていたのだが、シェルターから出てきてケージの壁に前足をついて立ち上がり、つぶらな目で訴えたようで…

「コオロギってどうやってやるの?」
ということで、無事2匹ゲット。ごちそうさま♪とシェルターに引っ込んで行ったそうだ。

初おねだりは飼い主ではない相手にだったか、なんだか悔しいぞーw

さて明日は早起き、皆様お休みなさい~。

2007/10/06 Sat. 23:57 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 2

top △