久々アホーズ&男女比率
そろそろうちに来てから半年近く経ち、先の2匹が25cm近く、後の2匹も20cm近くなりどうやら性別が確定した。
4匹居たら確率から言って全部どちらかに偏ってると言うこともないだろう、半々だったらいいなぁと思っていたがそうそう思い通りにはならないようで(^^;
青アホ・アズ。

立派なもの出現、直視するのも恥ずかしいような…オス決定。

ブリンドルとして売られていたミュー、すっかりいろんな色の斑点模様は消えてしまい、普通のリューシに。

アズの股間wと比べてみると…これはメス。相変わらず指から余分なものが生えている。

そしてこのひと達、
最近ここで他を入れないぞと頑張っているロゼ、

爆睡中のレティ、

どちらにもアズと同じものが出現、立派なオスだった。
アホーズ雌雄比率、1:3でうらやましい逆ハーレム状態。
組合せによっては一度ぐらい繁殖もありかと思っていたが、100匹単位で生まれてしまうかもしれない仔の引き取り手もないだろうし、幼生を共食いさせないで育てる自信もないし、ブライン(ミジンコみたいなもの、卵を塩水で孵化させる、幼生の餌)を沸かせる手間と世話の時間など考えると無理だなーと。
繁殖期になったらミューだけ別水槽にしばらく隔離することにしよう。
****************************************************
ちなみにレオパ、元々オスだと分かっていて購入したのが3匹、メスが1匹、性別不明のベビーだった1号(マックスーパースノー)は3回目の脱皮を終え体重も来た日より15%ほど増えて(15g⇒22g)これも男の子の印が(^^;
餌を食べなくて心配していた4号(マックスーパスノー♀)と5号(ミカン色w♂)、どちらも昨日あたりからやっと落ち着いてピンセットから餌を食べるようになってくれた。これで一安心。
しかしミカン色、最初はあんまり興味ないなーという感じだったのだが、色々調べているうちに1ペアくらいいいかもと思ってまずオスの気に入った仔を見つけたので導入した。
手元に届いてみると、本当に綺麗なオレンジ色。温州みかんの色が一番近いかな?尻尾のニンジン色もくっきりと鮮やかで白い尻先といいコントラスト。目もガラス球のような猫目で透き通るよう。これはこれで魅力的だな、うん。
まだ捕まえると大暴れするので写真が撮れない。全員写真が綺麗に取れたら名前お披露目予定~。ってまだ決まってないのも居るけどw
4匹居たら確率から言って全部どちらかに偏ってると言うこともないだろう、半々だったらいいなぁと思っていたがそうそう思い通りにはならないようで(^^;
青アホ・アズ。

立派なもの出現、直視するのも恥ずかしいような…オス決定。

ブリンドルとして売られていたミュー、すっかりいろんな色の斑点模様は消えてしまい、普通のリューシに。

アズの股間wと比べてみると…これはメス。相変わらず指から余分なものが生えている。

そしてこのひと達、
最近ここで他を入れないぞと頑張っているロゼ、

爆睡中のレティ、

どちらにもアズと同じものが出現、立派なオスだった。
アホーズ雌雄比率、1:3で
組合せによっては一度ぐらい繁殖もありかと思っていたが、100匹単位で生まれてしまうかもしれない仔の引き取り手もないだろうし、幼生を共食いさせないで育てる自信もないし、ブライン(ミジンコみたいなもの、卵を塩水で孵化させる、幼生の餌)を沸かせる手間と世話の時間など考えると無理だなーと。
繁殖期になったらミューだけ別水槽にしばらく隔離することにしよう。
****************************************************
ちなみにレオパ、元々オスだと分かっていて購入したのが3匹、メスが1匹、性別不明のベビーだった1号(マックスーパースノー)は3回目の脱皮を終え体重も来た日より15%ほど増えて(15g⇒22g)これも男の子の印が(^^;
餌を食べなくて心配していた4号(マックスーパスノー♀)と5号(ミカン色w♂)、どちらも昨日あたりからやっと落ち着いてピンセットから餌を食べるようになってくれた。これで一安心。
しかしミカン色、最初はあんまり興味ないなーという感じだったのだが、色々調べているうちに1ペアくらいいいかもと思ってまずオスの気に入った仔を見つけたので導入した。
手元に届いてみると、本当に綺麗なオレンジ色。温州みかんの色が一番近いかな?尻尾のニンジン色もくっきりと鮮やかで白い尻先といいコントラスト。目もガラス球のような猫目で透き通るよう。これはこれで魅力的だな、うん。
まだ捕まえると大暴れするので写真が撮れない。全員写真が綺麗に取れたら名前お披露目予定~。ってまだ決まってないのも居るけどw
| h o m e |