良いお年を♪ 

2007年、皆様色々お世話になりありがとうございました。

プレゼント企画への続々ご応募、ありがとうございます。楽しいコメント嬉しく拝読しております。

多肉の人気が結構偏ってますw
おまけ狙い(いらっしゃるのかしら?^^;)の方は人気なさそうな多肉をお選びになると穴かも~?
まだご応募のない多肉、お一人だけのご応募のブツなどございます。人気はやはり3点セットのようです。

ご意見欄に頂いたご質問などへのお返事です^^。

◆爬虫類専門には(多分)なりません、ハオルチアもやめませんよ~♪
◆鳥も好きです、昔飼っていました。足が爬虫類の仲間です<違w
◆はい、メタラーでした(恥)、未だにHM/HR大好きです。一人で居る時の鼻歌はメイデンです。
◆プレゼントページ、こっそり直しました(爆)ご指摘ありがとう♪
◆今年の抽選方法はトカゲの手を借りる予定です。
◆なんだか電波が飛んできてうしろ頭がちくちくします。
◆菌と一緒の年越し、お疲れ様です^^;
◆「このハオルチアは何!?」出来る限りお力になれれば。掲示板かメールで写真をどうぞ。

◆トカゲの横っ面の穴が気になるんですが何ですか?とのことですが、

手袋と鼓膜w

今日ゲットの抜け殻。上はアスター(レオパ・スノー♂)の手袋、下の2つは…

サイファの鼓膜です。レオパもフトアゴも横っ面に遠目で見ると「目か!?」と見紛うでっかい穴がありますが、耳の穴です。脱皮の時には鼓膜も一緒に一皮剥けますw


って、今年最後のブログの画像がトカゲの鼓膜かーい!(爆)


では皆様、来年も何卒よろしくお願い致します。

良いお年を~♪(^^)ノ

シオン&リラ

2007/12/31 Mon. 23:17 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 7

top △

2007年のつれづれ 

大晦日イブの今日、帰省やお出掛け、はたまた御節作りの準備で大変などなど、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は今年の御節は手抜き、食べたいものだけちゃちゃっと作って伝統は無視~♪明日一日で仕上げる予定。適当な重箱と、がめ煮(筑前煮)と鰤とナマコとかつお菜のお雑煮があればいいのです。

でも伊達巻だけは大人買い。なんでこの時期しか売っていないのだろう、ってデパートに行ったらあるのだけれど普通に売っていない。ので年末からフライングして食べ続けるのであったw<伊達巻好き
同じことがナマコにも言える。ってこれは漁期があるのかな?

オーニソガラム・ユニフォリウム
オーニソガラム・ユニフォリウム 男らしい1本葉の球根多肉。


今年もサイト・ブログ・オークションと沢山の方とお知り合いになりお世話になった。ネットで知り合った方ともリアルでお会いしたり、親しくお付き合いさせて頂く方も出来て嬉しい限り。皆様大変ありがとうございました。


ネットは便利で楽しいアイテムだがいいことばかりでもなく、長年やっているとそれなりに嫌な思いをしたりも時折。顔が見えない付き合いなので些細な行き違いや誤解でどうにかなってしまうことも。今年も何度か、私のことを悪く書いているとか、これはもしかしてエレミヤさんのことでは?といった情報も頂いたり。昨年からストレスが一番ダメージになる自律神経系病気持ちになってしまったので、わざわざ見に行ったりはしないがその都度ちょっとブルーに(苦笑)

私としてはサイトもブログも私有地ではあるけれど、沢山の方の目に触れるオープンな場所である以上、せっかく見て下さる方を不快にさせるようなネガティブなことは書く気がしないし(あ、スミマセン病期自慢wはネタだと思って許してください)、貴重な時間をそんなことを書くのに費やしてもちっとも楽しくない。
だって嫌なことを考えた量・人の悪口を言った数だけブスになるんだぞ~(爆)<持論w

そういうのもあってあちこち見に行かずに自サイト引き篭もり野郎を貫いてきたが(あ、コメント頂いたりサイトやブログご案内頂いた方の所へはROMですがお邪魔しています♪)他所での書き込みが苦手なのも実際性分で^^;、沢山コメント頂いたりしてお返ししないのも申し訳ないな~とか、来年は積極的に外(のサイト)に出ようとか思ったりするけど毎年思うだけなので気性はきっと治らないのであろう、ゴメンナサイ(懺悔)

違った形でお礼をば、と企画した年末年始プレゼント、開始間もなくから沢山のご応募ありがとうございます。楽しんでいただければ幸いです。

透明窓巨大オブツーサ
3号鉢一杯。特大粒のオブは透明度が落ちがちだがこれは秀逸(でも売れ残りだった)。


今年も低空飛行でどこか体調不調がデフォルトでも結構遠出も出来たし(前後の調整が大変だったけど)、タガが外れて動物増やしまくりだった。
増やした後は殖やしたくなるのが性分で…来年が怖い…かも(笑)

猫と熱帯魚、アホロートルまではそう引かれなかったと思うのだが、トカゲーズが居るようになってから遠くへ引いてしまった方もいらっしゃるようで…しかし動物ってネタの宝庫なので来年も多量投下するでありましょう。
今日もトカゲのサイファが膝で寝ている。調子よく脱皮してもらうために温浴させて温まらせてから膝に乗せていたらいつの間にか寝ていた。爬虫類がこんなに人間に親密にしてくれるものとは思っていなかったけれど、毎日深まる愛(もういいってw)にぶくぶくと溺れています(爆)

祝宴錦
無理矢理6号⇒4号鉢に鉢減らしした祝宴錦大群生。私はでかい鉢は嫌いだーw


今年の(も?)お休みは殆ど家でごろごろしている予定なので、年末のご挨拶はまた明日。

ってこれってタダの日記じゃーん!

ではおやすみなさい♪


P.S.ちなみに画像は記事と何の関係もアリマセン。

2007/12/31 Mon. 01:18 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 6

top △

◆年末年始プレゼント◆ 

本体サイトのプレゼント企画、やっとこさページUP完了、ご応募受付開始。

大したものはございませんが、何ぞお気に召すものがありましたら是非ご応募下さい^^。

詳細はこちらから⇒ 『空中庭園+HAWORTHIA.JP』 2007-2008年末年始プレゼント

受付開始が遅くなったので受付期間を延長、1月6日(日)23:59:59メール到着分まで。
年末年始のレジャーやご帰省から戻られてからでもごゆっくりどうぞ♪

レイトニーセット

レイトニーセットの産地内訳
◆TL(Kayser's Beach)
◆Lily Valley
◆Erin Park
◆E of Erin Park
◆Cornfields, Chalumna となってます。

いまだ飼い主の家出が心配でおちおち寝てられないストーカー猫ユーリと、
『み、見張るのにゃ・・・でも眠い』


顔が脱皮中でご機嫌斜めのサイファトカゲ
『顔が痒くてブルーやで・・・』


と一緒に暇な年末年始中、お待ちしております♪

『コレ美味いやんか!』

最近これ(サンチュ?チシャ?)がお気に入り。毎日1枚爆食のサイファ。

2007/12/30 Sun. 15:37 [edit]

Category: 日常

TB: 1  /  CM: 6

top △

世界で一番不幸な猫w 

雨女が珍しくお天気に恵まれ。

冬枯れ


冬枯れの山からの俯瞰も大変美しく。

冬枯れ


いやその、逐電しておりました(白状)^^;<この年末のクソ忙しい時に。
ブログが途切れていないのは、時限爆弾エントリーとモバイルPCの合わせ技でw


留守中の猫はいつも通り私を探して大騒ぎ、一晩中泣き叫んで家人を寝不足にし、帰宅するなり私の布団に粗相はするわゲ○は吐くわでゆっくりする暇もなく。分離不安症候群の犬かオマエは~(ーー;

帰宅した晩。

『淋しかったにゃ…』 …また不幸そうな真似を…w
『これを見張っておけば安心だにゃ』


『出掛けるならボクも連れてくにゃ』
『行くのなら俺の屍を超えて行け』

まだ荷物も出していないカバンに自分が入り込んで動かない猫。この日は朝までカバンを見張っていた(爆)いいよ、そのまましまうから~w

その後今日までずっと私を見張っていて、今現在、猫は私の背中と椅子の背もたれの間に挟まっている。一瞬立ち上がって物を取って座ろうとしたらもう椅子に乗っていた。危うく猫の上に座って潰すところだったよ全く。

最近サイファトカゲにとてもやきもちを焼いているので、余計ストーカーが激しいのかも。
愛されているのはひしひしと感じるがしつこい男は嫌われますよ?w

今、外からバラバラと硬い音がしたので見てみると、氷混じりの雨が降っていた。冷え込んで来たからなぁ。
可愛そうな猫wを抱いて暖を取りつつ寝るとしよう。あ、その前にプレゼントページを完成させてUPせねば~。


2007/12/29 Sat. 23:59 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

TB: 0  /  CM: 2

top △

さてここで問題です♪ 

ただ抽選だけでは芸がない、抽選で運を天と腹の黒そうなエレミヤとその飼いトカゲに任せるより自力で掴みたい!という向きもあろうかと(笑)、年末年始プレゼントにプレゼントクイズを追加しました。

詳細は本体サイトのプレゼントのページからご覧下さい♪



問題です。

抜き苗のオブツーサ・トルンカータの山。さて何株あるでしょーか?(^皿^)ノ

オブ山崩し


数え方はこんな感じ。
バラけた株はミニ株でも1株、くっついている限りは群生でも1株。

数え方


正解者の方にはこのオブ山の10%(質量にてw)を差し上げます。
ピタリ正解がなかった場合は内輪で一番近かった方を当選としますが、お送りするオブ量はエレミヤのいぢわるにより半分の5%となりますw

ご応募は年末年始プレゼントの応募フォームに回答欄を設けます。

ご質問、ヒントのご要望はこのエントリーのコメント欄へどうぞ。
回答は書き込んじゃダメですよ~。

ではよろしくお願いしまーす。

2007/12/28 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

デケベリア 

デケベリア。
パーティドレス

エケベリアの中で特に巨大なものの総称。



同じ活用としては「大ブツーサ(オオブツーサ)」、「オブ小さ(オブチイサ)」などがある。また「ゴン太ニアナ」、「でけーな、ヒー!」など…

…ん?

『馬鹿な事言ってないで食事にしてくださるかしら?』

『それより私の名前考えてくださる?』


スミマセン^^;

2007/12/27 Thu. 00:02 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

TB: 0  /  CM: 8

top △

元気です♪ 

恒例水槽丸洗いの間、まとめて特大プラケに放り込まれているアホーズ。
最近トカゲーズの台頭により、登場回数が激減しているがみんな元気♪

上からだと白い二匹のロゼ(♂)とミュー(♀)の見分けが付かない…

もこもこアホーズ

多分左がミュー、右がロゼ。

ロゼ。リューシは大人になってもあんまり怖い顔にはならないよう。
『ごはんですか?』


怖い顔のアズ。明るいところで正面からだとそうでもない?でも肉眼でじっくり見ると、黒い斑点がイボイボで盛り上がっていてちょっとキショイw
『ごはーん!』

プラケの中でも傍に行くとすぐ「ごはんー?」と4匹とも笑顔で寄って来るのは相変わらず。
大きい方2匹が27cm前後、小さい方2匹も25cm前後、そろそろ頭打ちかな?


水替え後、1匹ずつ手づかみで水槽に戻した。みんなぷりぷり太ってずっしり重い。
現地では食用にされていたというのがちょっと分かるような…いや不味そうだけど。
きっと食べたらナタデココのような、煮凝りのような、いやそれともイカの刺身のような食感かなぁと想像する悪趣味な飼い主。

いや食べたいほど可愛いってだけですよ?他意はないですよ?(^^)

2007/12/26 Wed. 02:08 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △

Merry Christmas! 

イブの夜皆さんいかが過ごしでしょうか?って明日平日だな。キリスト生誕を祝うというより産業活性化のイベントと化した日本のクリスマス、皆さん経済の発展のために頑張って消費しましょう♪<間違ってるw
え?私?もちろん自分のためにクリスマスプレゼントがっつり買いましたとも。


さてクリスマスイブの朝、休日にも関わらず6時半頃に目覚めた私。
起きた原因は激しい腹痛。気が付くと脂汗全身ぐっしょり。なんだなんだこれは!?と起き上がろうとした瞬間、こみ上げて来ました激烈な吐き気。
ルイ・アームストロングのようにほっぺたを膨らませて駆け込むトイレット。以下略。

胃袋が裏返るかと思ったよ全く。最近脂っこいものを食べると調子が悪いとは思っていたが、もう二度と食べないよバターコーンとんこつラーメン。九州のラーメン屋の皆さん、とんこつにバターはやりすぎです!(って注文するなよ)。

おかげでキリスト生誕の聖なる夜を迎えても胃がキリキリ痛く、ケーキもチキンも食べられないエレミヤですこんばんは。ってここまで前振り?


そう言う訳で夕方まで寝イブ。暗くなりかけてからごそごそ着替えて出掛け、遅いお歳暮の発送を済ませ、帰っていつもの休日のようにトカゲケージの大掃除、ヤモリケージのシェルター洗い、水槽の水替えなどを済ませたらもう夜。

サイファをお風呂に入れてから肩に乗せてのんびり♪
PCデスクに飛び降りてネットサーフィン中?のサイファ。尻尾の真ん中だけが脱皮準備中。
かなりでっかくなった。モニタ画面は20インチ。大きさのご参考にw

『呼んだ?』


ねぇねぇサイファ。

『なんやねん?』
『なんや?』


クリスマスプレゼント何がいい?

『んー』
『そやなぁ?』


『ずーっと可愛がってくれたらそれでええで』 (とか言うてる訳はなかろうがw)
『ちゅーか腹減ったわ』


はい、妄想ですほっといて下さーい。

でも。

この後、サイファを傍に置いてベッドで本を読んでいた。ベッドの上をあちこち探検していたサイファだが、夜9時を過ぎると突然わしわしと私の胸に登って来て、胸の下辺りまで掛けていた毛布の下に潜り込んで行ってお腹の上で大人しくなったのでめくってみると。

『まぶしいやんか』  寝てたw
『なんや、寝とったのに』


『もう朝か?』  いんや、まだ。
『寝かしといてくれ』


自分から飼い主の布団に入って来てくっついて一緒に寝る、そこに愛があると思ってしまうのは勘違いでしょーか(笑)


イブも愛し合うトカゲと私  もう止めてくれなくていいですw

2007/12/25 Tue. 00:19 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

ハオルチア同種差 

良く紫に色付くピリフェラ。同時に輸入した株を違う育て方をしてみた。

H. cooperi v. pilifera Huntsdrift近辺産
日干し

水浸し


同じくブラックベルディアナ。

H. bolusii v. blackbeardiana Cathcart近辺産
日干し

水浸し
(ちょっとやりすぎで徒長^^;)

ピリフェラもブラックベルディアナも上が潅水頻度低め+陽強め、下は水ざぶざぶ+陽弱め。ハオルチアは育て方で同じ種類に見えないくらい姿が変わるのも魅力の一つ。
その分、見分け・品種同定もまた難しくなるのだが…。色んな環境下での姿を知っておくと多少どうかなっていてもこれはアレだな、とピンと来易くなる。


ヘルミアエ。こちらは同産地だが採集番号違いのタイプ違い。

H. helmiae Herold産
H. helmiae

H. helmiae

全く同じ鉢で同じ土に植え、並べて同頻度で潅水しているがこの違い。
札無しで並んでいたら同種とは思えない。

ほんとハオルチアはややこしいw

**********************************************

同産地、タイプ違いのトカゲ(ヤモリ?)w
トカゲ?ヤモリ?

体長3.5cm位。年末年始プレゼントに追加です~。あ、ちゃんと苗も準備中っす。

2007/12/22 Sat. 23:49 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 15

top △

眠くてたまらん 

テア(ノーマル♂)が変なところに顎を乗せて寝ていた。二重アゴw

『すぴー。』
『ぐー』


そっと近寄る。

『ん?』
『なんだなんだ?』


『おはようございます』
『ごはんですか?』


『ごはんくれないんなら寝ます』
『やっぱねむい』


************************************************

ここ2~3日、サイファ(フトアゴヒゲトカゲ)の様子がちょっと元気がない。走り回ってはいるのだが餌を普段より少なめにしか食べず、色も黒っぽくなっている時間が長く、就寝時も普段は真っ白になって寝ているのが黒っぽい。
寒くなってきたせいかな?と思うがケージ内の温度は数字上は問題ない。飼い主不在時に室温が下がるので、その時間帯にケージ内温度が下がりすぎて加温が追いついていないのかも?とサーモの設定温度を上げ、ケージに発泡スチロールのカバーを掛けた。最高・最低温度記録付きの温度計を買わねば。

少し高めの温度のお湯で温浴させてしっかり温まらせる。全身隅々まで、アゴのとげとげの間まで柔らかいブラシで撫でてしっかり洗う。
(室内に放牧する際、体に乗せる際は洗ってから。もちろん普通に触る前後もトカゲと人間の健康のため殺菌作用のある洗浄料で手を洗う。爬虫類と人類間のズーノーシスは殆どないのだけれど念のため。)
爬虫類用の入浴剤も買っちゃったのである。<馬鹿飼い主。

今日はクソ ちょっと面白くないことがあったので、ベッドに寝転がって湯上りのサイファをお腹に乗せたまま友人に八つ当たり電話をしていたら、いつの間にかサイファは就寝時間前だが目を閉じてしがみついたまま寝てしまっていた。
可愛いなぁ、死んだヒヨコみたいな顔で~と鼻の下を伸ばしながらしばらくそのまま寝かしておいた、というか添い寝?(あ、多くの人がざざっと遠くへドン引きする音がする~w)

起こすのが忍びなかったので、携帯で撮った画像。
飼い主のお腹の上で寝るサイファと、
携帯画像
足元からそれを恨みがましい視線で見つめるユーリ。

さすがにいつまでもトカゲと寝ていられないので(一緒に寝てしまって寝返りで潰しそうw)寝入ってしまったサイファはそーっと両手ですくい上げてケージへ。ピクリともせず寝たまま運ばれる(笑)
良く温まったせいか今日はいつも通りの体色で寝ている。

今日も愛を深めるトカゲと私♪ はい、変態で結構♪


2007/12/21 Fri. 01:34 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 14

top △

黒薔薇いろいろ(ジョビバルバ) 

ジョビバルバ=Jovibarbaの一種、heuffelli(発音はヒューフェリーか?人が口で言っているのを聞いたことがないw)。センペルビブム同様、ヨーロッパ原産の高山性の耐寒性多肉植物。
ジョビバルバも数種あるが、heuffelliはヨーロッパ東南部、バルカン半島やカルパチア山脈に自生するもの。他の種との見分けは成株のロゼット径が5cm以上と大きく、子株は他の種のようにランナーで発生せずに分頭や脇芽で殖えていくという所。色合いは灰色掛かった緑からほぼ真っ黒に見える紫まで変化する。園芸種が沢山作出されている。

黒いのが好きなので濃い紫~真っ黒に色付くものばかり。

ミスティック(Jov. heuff. 'Mistique')
葉の縁が薄く紙のようにひらひらする。
ミスティック


クリントン(Jov. heuff. 'Clinton')
細かいうぶ毛がある。大統領?ーー;?
クリントン


グランド・スラム(Jov. heuff. 'Grand Slum')
ブーケのよう。葉は薄め。
グランド・スラム

ジゼル(Jov. heuff. 'Giselle')
ティアラのように3頭繋がっている。名前も可愛い、が、夜中に踊り狂うかも?w
ジゼル

パープル・ヘイズ(Jov. heuff. 'Purple Haze')
『ぽぽへー!byジミヘン』 もちろん名前買いw
パープル・ヘイズ


年内最終のオークション出品、このあたりの株分け小苗出品予定。
年末年始プレゼントにもチビ苗入れます♪

2007/12/20 Thu. 23:43 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 5

top △

スタンディングヨルヤモリ? 

ノーマルレオパのテア。いつもは白くなってから剥けるまで1日だが寒いせい?2日経って剥けた。

喉のところが破れて端の皮を咥えた状態で見つけたので、いっぺんその皮飼い主に頂戴な~と奪い取った。
皮は普段は食べる。これは脱皮の皮が落ちていて天敵に存在を知られるのを避けるため、または腸内のクリーニングの意味もあるとか諸説あるが、後者だったとしても長い人生(トカゲ生?ヤモリ生?)のうち数回飼い主に皮を奪われても健康に影響はないだろうということで。

一枚皮はさすがに取れなかった^^; あと足2本も別にある。可愛い足袋というか地下足袋?
お金が溜まる?
ヘビ皮を財布に入れておくとお金が溜まるとか言うが、これは多分効果なし?

テアを広いケージに一人暮らしさせていたら何故か餌食いが落ちたので、小さいケージに引っ越しさせた。でかいので立ち上がると蓋に頭が付きそう。
直立!

題して「スタンディングヨルヤモリ」<爬虫類好きの人にしか分からないオヤジギャグ?
ネタが分かった方は年末プレゼント・トカゲコース?優先しますのでご申告下さいw

**********************************************

ついで。今日のポリプ・オルナティ。尻尾はこんなに綺麗な模様。
しましましっぽ


でもね、所詮肉食魚。(ちょっと水槽汚いなぁ^^;)
『あんがー!』

こういうのを見ると、この金魚は何のために生まれて来たんだろう、人工餌にした方がいいかなぁ…でもその餌も原材料は動物性のものだったりするし…。動物を飼うって人間のエゴでしかないんだよな、それを言ったら園芸も同じか~もっと言えば肉や野菜を食べるのも究極は同じことか、とかぐるぐる考えてしまう。

でもオルナティやトカゲたちが生き餌を食べる時、嬉しそうな笑顔なので(これも勝手な妄想だね)ま、いっか。と罪悪感に蓋をするのであった。

私のエゴである意味飼い殺しにされている動植物、自分で選んで飼っている相手だけでも、せめてできるだけストレスなく寿命まで健康に過ごさせてやれればいいなぁと思うのである。

金魚やコオロギの人権?はおいといて。そこまで考えると小さい人間なのでつぶれそう^^;

お肉もお魚も皮革製品も毛皮も大好きなんです私w<所詮人間そんなもんさ~。

2007/12/18 Tue. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

TB: 0  /  CM: 9

top △

忍者と遊ぼう♪ 

ブログのネタがないのだ(威張るな)。
オクも体力不足で出品しておらず、せこせこプレゼント用チビ苗を作りつつトカゲと戯れ。しかしサイファは9時になると少々明るかろうがぱったり寝てしまういい子なので構ってもらえず淋しい飼い主。ああオマエが夜行性であったならもっと二人(匹)の間の愛が深まったであろうに(翻訳調)。

salsaさんちで面白い記事(2007年11月度のアクセス解析と、検索キーワードと対話するの巻再び)を読んだので、ああ、コレコレ♪と人の褌で相撲を取る本日のエレミヤブログですこんばんは♪
自サイト引きこもりで滅多にお他所にコメントできないタチなので、もちろん事後承諾ですゴメンナサイ後で行きますトラバします。

アクセス解析、略してアク解。解析されていると思うとあんまり快く思わない方もあるかと、本体サイトもブログも忍者(アク解のひとつ)を仕込んでいるのだがおおっぴらにしていなかった。アク解のバナーが出るとサイトデザインも台無し(というほどセンスいいサイトでもないっすがねw)なので有料版でバナー消滅ドロン。

と言っても普段見ることなど殆ど無く、何かあった際の保険程度なつもり(以前、友人サイトのチャットでなりすまし被害にあったことアリ)でたま~に検索ワードとか見て一人でウケていたのだが。

◆ページビューとアクセス◆
本体サイトとブログ(トップページのみ)合わせて、過去3ヶ月の平均ページビュー1,200/day前後、訪問者数がユニークで540名様/day。
毎日大体120名様ほどがご新規で訪問頂いているが殆どが一見様。ま、変な検索ワードで引っ掛かってるからアタリマエか。
しかし裏腹に解析を入れてからのこの2年で1000回以上のアクセスを頂いている方が20名以上いらっしゃいます~ありがたや~。2,000回以上というツワモノもw

時系列で夜中のアクセスが多いのはまぁ分かるが、お昼前後にガツンと上がるのは仕事場からのアクセスでしょーか?システム管理者が罠を仕掛けている場合もあるので職場からの方はお気をつけ下さい、査定に響きますw

◆リンク元統計◆
トップはブックマーク(お気に入り)から。ほぼ半数。ありがとうございます~。
その後、検索エンジンをさしおいて、salsaさんち1911さんちからのリンクが続く。
あり~そう言えば私はブログのリンクは自分ち以外入れていないなぁ、自分大好き野郎かい全くw
Yahoo!さんGoogleさんアリガトウw

◆検索ワード関連◆

(1)上位検索ワード
◆『ハオルチア』 これで引っ掛からなかったら悲しいもんねぇ、サイトやってる意味なしって言うか^^;
◆『オブツーサ』 品種名ダントツトップ。
◆『空中庭園』がらみ。
うちを探してくれている方(+多肉関連ワードで検索)と映画やらバビロンの空中庭園について調べている人、大阪梅田の空中庭園関連が多いかと。

ハオルチア及びその他の多肉の品種名がぞろぞろ続く。まぁ当たり前ですな。

(2)私を探さないで
『空中庭園』+『ハオルチア』 うちのサイトにご用ですね?^^
『空中庭園』+『エレミヤ』 きっと旧約聖書関係の調べ物でしょう。
『エレミヤ』+『多肉』 え?私?
『エレミヤ』+『ハオルチア』 探し物は何ですか?
『エレミヤ』+『モナンテス』 いや、だからどうして~?
『オブツーサの育て方』+『エレミヤ』 直接聞いてくださいw

(3)植物編
『オブツーサです』 そうですか。

『多肉植物の意味』 哲学的ですね。
『ぐらぐらハオルチア』 それは大変だ。
『有明海の多肉植物』 生えてないと思うよ。
『にょろにょろ植物』 ………。
『ピグマエア 弱い』 いやむしろ強い方かと。
『すぐ枯れる 多肉』 土と水と日光と腕を見直して下さい。

『ミント 葉の裏側の香り』 マニアックだなぁw
『サンスベリアの葉が萎びてきた』 根腐れチェーーーック!!!

『白菜の葉辺が巻く』 いや、野菜は作ってないんですが…^^;
『きゅうりが溶けた』 だから野菜は。

(4)ハタケチャダイゴケ
なんだそりゃ?だがキノコの一種。昨年・今年と苗箱に発生したプリチーなキノコ。2回ブログにエントリーしただけなのだが、何故か3日に1回の割合で検索ワードに引っ掛かっている。

ちなみにコレね♪
ハタケチャダイゴケ2007夏


関連検索フレーズ
『ハタケチャダイゴケ 被害』 うんうん、キショいもんね。でも害はないよ?
『ハタケチャダイゴケ 除去』 胞子こぼさないようにそーっとね。
『ハタケチャダイゴケ 消毒』 消毒したくなる気持ちも分かるし。
『ハタケチャダイゴケ 鉢植え』 育てるんかーい!(爆)

生えてきたものの除去も消毒も効かず、諦めて鉢植えで育てることにした模様。

(5)お魚編
『アベニーパファ ベタ 混泳』 やめてください、大変なことになります。
『アベニーパファ クラウンローチ 混泳』 だからやめてってば。
『アベニーパファ ブラックゴースト 混泳』 だーかーらー!!!

どうしてもアベニーを何かと混泳させたい人がいるようです。

『ベタとミドリフグの同居』 ここにも無茶をしたい人が。

『ふぐがバタバタ暴れる』 トラフグでもシメるんですかね?
『アベニー 喧嘩しない』 インディアン嘘つかない?

『オルナティピンニス 脱皮』 それはなにかの病気です。サカナは脱皮しません。
『コリドラス 口の上に白い点』『プレコの全身に白い粒粒』 見たまんま白点病です!早期治療!

質問に答えましょう。
『ポリプテルス 太らせ方』 メダカ漬けにしてください。
『アベニーパファーの水質は』 弱アルカリ性。
『アベニーパファ 鼻の数』 魚の鼻の穴は4つらしいですが、アベニーでは小さ過ぎて見えません。
『ミドリフグ 電気代』 大してかかりません。
『ミズミミズ どこから』 私が知りたいわい。

『メダカの買い方』 熱帯魚屋さん、ホームセンターなどに行って店員さんに必要な個体数を言い、掬ってビニールに入れてもらってレジでお金を払ってください。
『アベニーパファーの買い方』 同上。

『コリドラスの…』『ブラックゴーストの…』『グラミーの…』と延々『買い方』が続く。
サイフ持って店へ行けー!以上!

(6)怪しい感じ
『春 青い錠剤』 いや確かにハルシオン常用してますが。
『バイアグラ 個人 多肉植物 輸入』 混ぜて密輸入しようとでも???
『税関 全部 中身 輸入 郵便』 何か心配されているようです。きっと何か後ろ暗いことが。ヒトゴトながら心配です。

(7)意味不明
『オークション 指 出品 鼻の穴』 一体何を求めていますか?
『デシピエンシス スプレンデンシス』 間違っとーて言うとーやーん!(何故か九州弁)
『シンビフォムニス』 びみょー。
『ガラガラヘビを飼う』 飼ってません。
『ピンセットの支点はどこですか』 知りません。
『いやな渡世だなあ』 ほんとに^^;

(8)喧嘩売ってんのか?
『びろびろ多肉』 悪かったね。
『気持ち悪い植物』 悪かったねぇええええー!
『毛フグ入荷』 古傷をえぐるなぁあああああー!
『オークション 出品 その辺に生えている草』 キー!(爆)

『大きく出るブログ』 …反論できません(反省)

とかなんとかでエレミヤを沢山笑かしてくれる世間の皆様ありがとう♪

今回アク解を解析して一番好きだったフレーズ。

『ケサランパサラン 耳栓』 

一体何をどう調べたかったのか謎は深まるばかりです。ちなみにこれでググってみると上から5番目に当ブログがw


ふー、一気に書いたけど長いわー。週の初めから飛ばしちまったぜ。

てな訳で他力本願、忍者と遊ぼう第一回(続けるなw)でした♪


2007/12/17 Mon. 23:00 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 20

top △

つれづれ・動物編 

レオパ用の室内温室を1台追加した。
今回は専用のプレートヒーターとサーモスタット、内気扇も付いているのでこちらをメインにするべくレオパをお引越し。さーこれで来年少々殖えても大丈夫だぞ~w

先週の初めにポリプ・オルナティの水槽に小赤を10匹入れたのが今日はもう3匹になっていた。最近食べる所を見ない。ま、かぶりものキティのようになっているのもしばしばなので、グロくて見ないのに越したことはないのだが。お腹一杯かな?と思ったが人工餌を入れてみたらこっちも食べた。

うちに来てから5cmくらいは育っただろうか?現在22cmくらい。成長遅めかな?まだ太り過ぎのドジョウのようで、ポリプらしい迫力は大してなし。
ポリプテルス・オルナティピンニス


最近影が薄いアホーズ。

土管のあっちに居て写真が撮れないレティとロゼ。
土管のあちら側


紅一点、ミュー。ロゼと見分けが付きづらいがロゼは男の子の印があるのでw
『ごはんはー?』


しばらくご紹介しない間に、ものすごい面構えになってしまったアズ…。
『何か文句でもー?』

顔に黒い斑点が出て、海外の書籍で見るような怖い顔に~。
大きくなるとみんなごつごつした顔になるのだなぁw 相変わらずみんな愛想がいいので可愛いが。

怖い顔といえばサイファ。赤いもの・黄色いものは美味しいもの、と認識しているようで、こないだ爪をかなり赤い色に塗っていたら撫でようとしたらぱくっと噛まれた。大して痛くなかったが<途中でエサではないと気が付いた模様。
『かー!今日はネコと遊んでやったでぇ』


今日、サイファを胸の上に乗せてリビングのソファで寛いでいたら、突然駆け出してわしわしと走ってユーリの方へ(結構速い)。ユーリはもちろん一目散に走って逃げ、トカゲがネコを追い回している形になって飼い主はお腹がよじれるほど笑った。

で、現在うなされているユーリ。
『トカゲが来る~~~~~』
『うーん、うーん、トカゲが追いかけて来るにゃー』


『トカゲ怖いよ~~~~』
『怖いよ~』

いや、キミの寝顔が一番怖いです(笑)


2007/12/16 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 10

top △

ちまちまその2 

寒くて眠くて倒れそうw
しかし何か書いておこう日課だし、とブログの記事編集ページを開く。
が、ネタがない。

今日は弟がイチゴのショートケーキを「トカゲに(オイ)」とお土産に遊びに来たので、イチゴをサイファ(トカゲ)、土台のケーキを私で分けて食べました。

・・・小学生の日記かーい!

今日もちまちまプレゼント用苗作成。センペルを5つ選抜。


こんなのもやっぱりこの時期綺麗。
H. leightonii

H. leightonii

それぞれカキコして2号鉢にin。赤いから三倍速く育つであろう。


加工完了。クマには葉っぱ型のチェコグラスのビーズを付けてみた。
携帯ストラップ


風邪やらインフルエンザやらが流行っているようで。皆さんお気をつけ下さい。


2007/12/15 Sat. 23:38 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 12

top △

ちまちま作成中♪ 

年末年始プレゼント用のチビ苗を作成中。

苗箱を引っくり返したりカキコしたり。

プレゼント品

上の2つはエンペラーの葉挿し苗in2号鉢。
下、ヴェヌスタの胴切りカキコ(幅1cm、高さ2.5cm)、黒オブ葉挿し苗(幅1.5cm)。
発送の頃にはカキコも発根してるかな~。

今年のプレゼント品は質より量!(いいのかそれで?w)
頑張って20点ほどはご用意する予定。こんなハナ○ソみたいな苗ばかりではなんなので、普通の大きさの苗ももちろん^^;

ちなみに、エンペラーは今年の2月に頭を刎ね、3月にこんな感じだったのが、
H. cooperi v. maxima

約9ヶ月後の今日はこんな風になっている。総株径8cm弱の5頭群生。
エンペラー胴切り発生株


3月の画像の親株の葉が出て来た子株が育つにつれて邪魔になったので、もいで挿した葉から出来たチビ苗が一番上の画像。いやー、リサイクルリサイクル♪

んで、オマケにくだらない雑貨をと書いていたが、こんなもの。
(私は役に立たないちまちました雑貨やミニチュアが大好きなコドモです暇さえあれば集めてますw)
オマケ
クマの背丈4~5cmくらい。

うちに居る動物がらみでカエル(うぱるぱがないので両生類で)・トカゲ・ヤモリ?のピアス(Silver925)と、フグ型のガラスチャーム。
オマケ

クマとフグは携帯ストラップに加工します~。
年末というのに暇なのか、私?(爆)

2007/12/14 Fri. 23:58 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 10

top △

ヴェヌスタいろいろ 

昨日今日と雨で生暖かい天気で。一雨ごとに寒くなるはずが気温15度近く、暖房の入った室内は暑くて汗ばむほど。天気が悪いとすぐ機嫌体調が悪くなるので仕事もはかどらない。だるーねむーとぶつぶつ言いながら一日過ごす<ちゃんと仕事しろよ~w

しかし明日からは冷え込むらしく、夜も更けて来て少し冷えてきたかな?ネコ温度計(ユーリ)が丸い。寒くなるとその丸くなった中に足を突っ込んで寝るとほかほかで暖かく眠れるのだ。

寒いということでふかふかなものを。
リクエスト頂いていた同種産地違いでヴェヌスタ編?

ヴェヌスタ=H. cooperi v. venusta / H. venusta
ヴェヌスタとは「美しい」という意味。可愛いもあったかな?眠いから調べないぞw
うぶ毛と透明感、紫っぽく染まる肌でいつまでも人気種のひとつ。

産地は限られていて、出回っているものは大体殆どがNE of Alexandria, GM292のデータのものから繁殖されたものと思われる。ちょっと前までは輸入もこのデータのものしか入らなかったし。しかしデータが多少違っても殆ど近辺の産のようである。

H. cooperi v. venusta GM292 NE of Alexandria
2006年春の画像。この後直径8cmまで育ったが、この夏消滅した…
太葉で大型のいいタイプに育ったのに(泣
H. cooperi v. venusta


この後は2~3日前の画像。1ヶ月ほど水遣りしていなかったので干乾びてるけれども。
撮影前に埃を取るため水を掛けたのだが(毛に付いた水はティッシュで拭いた)、今見たらもう膨らんでいた。画像を取り直した方がいいと思うがねむ…(略w

H. cooperi v. venusta GM292, NE of Kenton on Sea
GM292だがちょっと違う産地情報で来た株。もさもさ、剛毛気味。
H. cooperi v. venusta


H. cooperi v. venusta IB6550 NW of Kasouga, on road from Kariega to Port Alfred
まだ小苗。毛が細く短いように思う。
H. cooperi v. venusta


H. cooperi v. venusta Grahamstown
2ヶ月近く前、カスカスの干乾びた状態で来たがやっと発根。
H. cooperi v. venusta


H. cooperi v. venusta 
国内繁殖品。妙な分頭中。当分分けれやしない。
H. cooperi v. venusta
鉢の右から出ている居候は温室雑草、レノフィルム・プシルム(L. pusillum)もしくはテキサナム(L.texanum)
大規模な温室では邪魔者扱い。数ミリの葉っぱ一枚からでも殖えるので厄介らしい。

H. cooperi v. venusta 
同じく国内繁殖品。大型紫タイプとなっていた。毛深い。これも分頭中。
H. cooperi v. venusta

ちょっと大きくなって来ると、うちでは大体どれも仔吹きでなく頭が割れてしまう。大体理由は見当が付いているのだが…^^; 見当違いかも知れないがw

ヴェヌスタも大好きなハオルチアの一つ。いくつあってもいい♪


2007/12/12 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 14

top △

トカゲと私、そろそろ2ヶ月 

背後で砂を巻き上げながらずざずざと走り回る音がする。
90cmx45cmのケージ内を丸く使って一周約1.5m。ぐるぐる走り回りながら飼い主が振り返るとぴたっと止まってカクカクとボビング。

何周か走って飽きたようで。


『あー退屈ぅー』

『暇やな~』


『出してぇな~』

『マジ暇やねん』


んじゃ外で遊ぶ?

『分かればええんや』
何故上から目線?(ーー;

『許したる』


んでこれを書いている今(20:45分現在)は肩に乗っている。

いつもバスキングライトの色で本当の色が分かりづらいが、普段はこんな色。
薄いオレンジと白と紫掛かったグレーの更紗模様。寒かったり機嫌が悪かったりすると全体に黒っぽくグレーが濃くなり、日光浴や温浴させると模様がくっきりと浮かんで紫が強くなる。寝ると黄ばんだ白で死体のようw
体調や気分や温度で体色がころころ変わるので面白い。

トカゲ模様


『なぁなぁ、飼い主、飼い主~』
なんですか?いいけど君、最近重いよ。
ついでに髪の毛かき回してぐちゃぐちゃにするのやめてくれる?枝毛になるでしょ。

爪が痛いよ(><)


『もう飽きた』
はいはい、ケージに戻せばいいんでしょ。

痛いってば


『かー!やっぱここがぬくくて一番やでぇ』
なら出せ出せ騒ぐな~!(笑)

『たまらんな~』


今日も愛をはぐくむ、やっぱ関西風味がぴったりくる風貌のサイファ(トカゲ)と私

うちに来てから2ヶ月弱、その間に体長が41cm⇒46cm、体重が164g⇒335gになった。体重は倍以上。もう可愛くて可愛くて(あ、そこ引かないで~)時間+トカゲが許す限りスキンシップ。
頬ずりしてほっぺたから血を出したのは私です(爆)

2007/12/11 Tue. 23:40 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

今日のにゃんこ 

ここの所サボりがちだった水槽の水替え+掃除をしたら3本(60cmx2本、45cmx1本)で挫折。
ポリプ水槽にまーた水ミミズが湧いていた(泣)ので、熱湯で水槽丸洗いしていたら疲れた。
45cm水槽で活けていた小赤の残り10匹をポリプ水槽に投入して終了。フグ水槽はまた明日。

うんちくシリーズは下書き状態でいくつか置いてあるのだが、あんまりいい加減なことも書けないので結構細部で悩んだりしているし画像もないのでUPはまた後日。

友人と話していてサイトの被リンクサーチの話になったので、そう言えばやったことがなかったなぁととあるサイトの被リンクサーチ(http://www.search-lab.jp/linkcheck.html)と、Yahoo!でlinkコマンド(検索窓にlink:自サイトのアドレスで、そのサイトにリンクしているサイトの一覧が出る)で確認。せっかく独自ドメインなのでドメインの方も。

被リンク数2000ナンボ、一体誰がどこから!?

全く知らない方のサイトやブログでネタにされていたりして嬉しかったりw
結構楽しめます、サイト(ブログ)持ちの方はどうぞ♪

********************************************************

ブログの拍手コメント、返信は出来ないので貰いっぱなしでお返事できないのが心苦しいのだが毎日楽しみ&嬉しく読ませていただいている。

最近頂いたコメント。

『ネコ毛大賛成!』

なんかツボにハマって仕事中に(オイ)噴出してしまった。

はい、うちは猫毛だらけです。季節の変わり目には特に抜けまくるので植物の画像撮影もいつの間にか紛れ込んでいて、実は画像処理ソフトでちまちま消し込みしているのはナイショ(笑)

今日のにゃんこ。

ネコ毛のかたまり


毛布をぐちゃぐちゃにかき回して巣を作ってご満悦。

2007/12/11 Tue. 20:33 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

TB: 0  /  CM: 10

top △

師走なのだ 

気が付いたら12月も残す所あと3週間。きっとあっという間に年末になってしまう。

今年もネットで知り合った沢山の方にお世話になった。
カウンターだけが静かに回る陰気なサイト運営だったのが、どうやら動物ネタが増えてからコメントも気軽に頂けるようになったようだし^^;
とっつきにくいサイト+ブログだったんだなぁとちょっとばかし反省した今年(笑)

さて今年の年末年始プレゼント、そろそろ暇々に品物選定中。

今のところ考えているのは、定番オブ、レイトニー産地別セット、その他ハオルチア、自家製チビ苗数種、多肉の種子、センペル数種、チビ多肉色々、etc.
年内にもう1回輸入苗が届く予定なので、間に合えばそこからも何か出せるかも?

この寄せ植えの中からも一部。
H.アラベスクア


あと何か、くだらない雑貨?をオマケでつけるつもり、多分。
トカゲグッズとか。<イラネェヨ?w

ページ作ってUP&応募受付開始できるのは多分年末の休み直前になるかと。
出来るだけ沢山ご用意しますのでよろしくです♪


P.S.
最近、こちらから送ったメールの不着が多い。(スパムになるような文言を入れたつもりはないのだがw)
かつ、送って頂いたメールも届かないことがしばしば(ーー; 私自身はメールはスパムも含めて全て受け取る設定にしているのでサーバー時点でどこかへ?

エレミヤにメールを送ったが長いこと返事がない~(普段、どんだけ体調ヨレヨレでも1週間以内にはお返事しています)と言う場合はお手数ですが再度メール下さい。

んで私信、M様確認してます♪メールしましたが届かない可能性が高いのでこちらにも^^;

2007/12/10 Mon. 01:40 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 1

top △

脱皮を待ちながら 

レオパ12匹居るとのべつ幕なし、2~3日に1回は誰かが脱皮している。

一昨日、スーパーハイポタンジェリンキャロットテール(長いよ~寿限無だよw)の新入り女の子がミカン色が薄くなっていたので脱皮かな?と思ったら半日後には手袋が落ちていた。

今朝はルー(スーパーハイタン人参尻尾・♂)が普段のみかん色からレモン色になっていて、2時間後に思い出してケージを覗いたら、ぴかぴか新品のみかん色スーツに戻っていた。

そして今日、テア(ノーマル・♂)の色が全体に濃くなっていて、多分明日には白っぽく浮いて脱皮するだろうな(いつも何故か脱皮前日に色が濃くなる)と思いつつ、ケージの掃除をするのに引きこもりダグ(マックスノー・♂)をシェルターから引っ張り出したら、これもまた真っ白になっていた。

脱皮ラッシュかーい(笑)

ダグを触ってみたら既に皮が浮き始めていて、かさかさしわしわ、でもふんわり柔らかい老婦人の手のような感触。

手袋欲しいな~できればデスマスクもとい、鉄仮面のような顔の皮も見てみたいと、眠気をこらえながら待っている。<そこまでする必要があるかどうかはおいといて(笑)

小さいうちは脱皮がヘタクソだが、ある程度育つと飼い主が知らないうちにつるんぷるんと綺麗に脱いで皮も全部食べてしまっているので脱皮を見る楽しみがない。

ダグの脱皮を待つ間、暇なので。

猫に嫌がらせ♪
『今日はそいつかにゃ』

前足でぼってり太ってきたのが分かるソレル(ブレイジングブリザード・♂)。

相変わらずまん丸な目のルー。
まん丸目玉

もうこんな体色では野生では生きていけないなぁ。目立ち過ぎ。
人参尻尾


アッシュ(マックスーパースノーパターンレス・♂・・・これも寿限無?)脱皮の皮の残りが鼻の穴に詰まっているような??? デジカメの電池が弱ってきたのでピンボケ発生。
ピンボケ~

その手では垂直面は登れませ~んw
壁チョロ


さて、もう1回ダグを見に行って来るか~。
皆さんおやすみなさい♪

<日曜午後追記>
朝方、1時間ほど意識を失っているうちにダグは綺麗さっぱり着替えを済ませ、しかも皮も完食で脱皮の痕跡などまるでなく…脱ぐとこ見たかったよ~(TT)

しかし新入りジャングルの女の子がさっき白くなっていたので今日こそ見るぞ脱皮!と思ったが、今これを書きかけで見に行くと…

終わってました。チビの癖に脱皮上手すぎ。

しかしここんとこやたら剥けますね、皆さん。季節的なものかな???

2007/12/09 Sun. 01:42 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

猫vsヒョウモントカゲモドキ 

レオパ・マックスーパースノーのシオン(♂)の可愛いアップ画像を撮ろうと、PCデスク上からデジカメを取って立ち上がり⇒レオパ温室を開け⇒シオンのケージを開け⇒シオンをつかみ出して振り返ると、猫が私の椅子に座っていた。

エレミヤ 「そこどいて下さい、座らないと写真撮れません」
ユーリ  『嫌だにゃ。早いもん勝ちだにゃ。こないだトカゲがそう言っていたにゃ』

そうか、では飼い主にも考えがある。




シオン 『うんしょ、うんしょ、登りにくいな~』
『登るのだ、そこに山があるから』


『ん?なんだか背中がもぞもぞするにゃ?』
背中がどうかしましたか?


『こんばんは』

『なんだろうこのでっかい毛むくじゃらは?』


『斑点模様でぶつぶつしてて気持ち悪いにゃー』
『しかも不味そうな匂いだにゃ』


この後、猫すごすごと椅子を降りるw
シオンありがとう♪

『頑張りました!』



注)決して真似をしないで下さい<誰もしないよw
   普通の猫らしい猫の場合は間違いなくレオパに危害を加えます^^;


今日も異種格闘技なエレミヤ宅の夜更けでした♪
しかし猫、最弱w


2007/12/08 Sat. 01:47 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 7

top △

寒いから… 

この時期ふかふか・毛むくじゃらなものが暖かそうに見える。
猫しかり、毛皮しかりダウンコートしかり。

ハオルチアはどうか?

ボルシー=H. bolusii (No Data USA輸入株)
極細の絹糸のような毛でふさふさ。
H. bolusii

透明窓が寒々しいかも?
H. bolusii


ボルシー=H. bollusii Lootskloof, East of Jansenville
更にもさもさ。
H. bolusii

ちょっと暖かそうな感じ?
H. bolusii


しばらくじっと手のひらで包んでみたが、全然暖かくなかった。
この毛には保温効果はないらしい<当たり前だw


当地九州でもすっかり冬になった。夜の外気温は一桁温度(まだまだ甘いか)。

しかし30度キープのレオパ温室+フトアゴ+テアのケージのヒーターからの放熱で私の部屋は室温が常に25度以上。いまだに熱帯魚の水槽4つはヒーターを入れていないし、アホーズの水槽にはむしろクーラーが要るのではないかという有様。

フトアゴケージの紫外線灯を14時間点灯させているので、もしかしてこれで植物育成できるのではないかとちょっと考えてみたりしている。ケージ内に何か鉢植え入れてみるかな、齧られてもいいやつで(笑)

2007/12/07 Fri. 23:41 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

フトアゴ命名 

ここのところ両手足が脱皮中でもぞもぞしているので、お風呂に入れてふやかしてやっていたら例のごとく
しかもタイミング悪くそろそろ上げようと持ち上げていたら、手の上で私の顔を見ながらぶぴっと(音付き)。洗面所の床にブツが落ちてマットに命中。洗濯物が増えた~(TT)

が、まぁそしたらその後12時間は出ないので安心して放牧?ちと違うなw

「ねぇねぇ、これ食べていい?」

後の温室の最下段、左側がデュビアの虫かご、右がコオロギが入っている水槽(逃げるのでケージを蓋付き水槽に替えた)。しばらく首をかしげて行ったり来たりして見ていた。

『ごはんくれないのー?』

今日はもう食べたでしょ(しかも朝晩)。

体が冷えるとファンヒーターの前で温まる。しばらくするとまた駆け出していく。

「あー暖ったけー♪」


猫 『そこ僕の場所なんだけど…』
トカゲ 『知らんわー早いもん勝ちじゃ』

この後猫、すごすごと引き下がる(笑)

さて、名前どうしよっかな~と長いこと悩んでいたが一応決定。

正面から見るとこんな変な顔(しかも口微妙に開いてるよw)だが、

変な顔~


命名:サイファ(Cipher) アラビア数字の0(零)。
トカゲが増えた場合は数字で番号振ります(爆)

サイファ


『妙な名前つけんなやー』 と言っているな、きっと。
オマエはゼロ号だ~これから増えるんだ~いやそのw
・・・コバルトツリーモニター欲しいの…(小声)

ま、相手がトカゲなので名前で呼ぶことは余りないと思われる。
ちなみにこれまで彼は「トカゲたん」と呼ばれていた。<大馬鹿飼い主(恥)


2007/12/05 Wed. 02:23 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 9

top △

品種名と学名他:私見(4) ハオルチア 変身~? 

逃げ出したコオロギが大方ゴキ○リホイホイで捕獲され平和な夜が帰ってきた今夜、他力本願、ネタ テーマのご提供を頂いて、鹿児島土産のあんだーげ(奄美ドーナツ、沖縄で言う所のサーターアンダギー)を齧りながらウンチクる第四弾です、皆さんこんばんは。
夜食に油甘物は太るので良い子はやめましょう。

なんだか目新しい名前のハオルチア。見ない名前だな~新種かな~?と思って入手してみたらばどこかで見た顔。ん?この採取情報(JDVxx-xxとかMBBxxxxとか)アーンドこの産地にも見覚えが???雑草畑を探索したら、あらあら出て来ました同じもの~!

という目に何度か遭いました、ハイ。

そこまで行かずとも「これとあれは似てるけど何故名前が違う?え?同じなの?どう違うの?」というのはハオルチアを集め始めたら大体ぶつかる疑問。
学名の変更、分離・統合、新種の発見が今も継続されていて混乱は増すばかり。

とりあえず新種はおいといて、既存種から変身してしまったハオルチアの中から手近にあったものをいくつかご紹介。ありきたりのものばかりだが^^;


ケマリ=H. kemari
ガラス質の荒いしかし密なノギが美しいレース系。さて昔のお名前は?
デシピエンス変種ヴィレラ=H. decipiens v. virella Meerlust, near Jansenville
この産地(Jansenville周辺)のヴィレラがケマリに変更された模様。
H. kemari


ヴェネチア=H. venetia E of Hankey
白っぽい青緑色の尖った葉が綺麗な種。
グラシリス=H. gracilisから分離。
その他、カエルレア(H. caerulea)やリグラータ(H. ligulata)もグラシリスから分離した新命名種。
H. venetia


アラベスクア=H. arabesqua Gamtoos River Bridge
葉模様が唐草模様になる、強光で紫に綺麗に色付く。
旧名はイザベラエ=H. isabellae
H. arabesqua


ラクサ=H. laxa Oubergpas
元アラクノイデア。見たまんま?w
H. laxa


スペックシー=H. specksii
幅広葉が紫に色付いて美しい。
旧名ブラックベルディアナ=H. bolusii v. blackbeardiana
H. specksii


エンペラー=H. emperor
でっかいでっかいオブツーサ。旧名オブツーサ・マキシマ=H. obutusa 'Maxima'とかクーペリー変種マキシマ=H. cooperi v. maximaとか呼ばれていた。
4号鉢からはみ出ている。もっとぱっつんぱっつんにオブツーサらしく太るのだがいかんせん腕が~ーー;
H. emperor


こんな感じで色んなものが新しい名前に変わっているが、例えばグラシリスが全てヴェネチアやカエルレアやリグラータに変わったり、イザベラエが全部アラベスクアになったりしている訳ではない。

ある一定の特徴を持ったもの(それが特定の産地のものであったりする)だけが別種とされて分離・新命名されているので「あらデシピエンス、これって今ケマリなのよね♪」とまるっと言うのは大間違いなのでご注意^^; こういうことからも産地情報は大事。データと株を一緒に管理しておけば、名前が変わってもどれがどれなのか照合できる。

もっと基本の、ルテオローザ=ヘルバセアとかについてもリクエスト頂いているのでまた別な機会に。

しかしこんなんで面白いんでしょうかー?^^;

2007/12/04 Tue. 23:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

マックスーパースノー 

今日もレオパーズ。

bisuiさんのリクエストによりシオン。体重測定中、箱に入れてはかりの上に。

シオン&リラ

ん?どっちがシオンかって(笑)


これならどうだ?

じたばたじたばた


え?やっぱり分からない?・・・そうでしょう、最近飼い主もよく分かりません

上の画像では手前がシオン(♂)、奥がリラ(♀)、下の画像は逆で手前がリラ、奥がシオン。

ハオルチアだけでなくレオパも微妙な差のコレクションw

どっちがどっちかはひっくり返して股間を調べればすぐ分かるが、上からだと殆んど差がない。
体重はぴったり同じの2匹とも現在39g、シオンが追いついてしまった。
違いはシオンのほうが柄が若干細かく地色が白く、リラの方が地色がピンクっぽい。シオンの手袋(手の白い部分)は手首までだがリラは長手袋で淑女風(違うだろw)
そろそろリラが性成熟しそうな大きさなので(でもまだ万が一妊娠すると命が危ない)それぞれ一人暮らしにしないと。

*********************************************************

ついでにマックスノーのダグウッド(♂)
いつもシェルターに隠れていて滅多に出て来ない。ただ、シェルターの中にコオロギをピンセットでつまんで入れるとウツボのように喰らい付いて来てどんだけでも食べる。

久々に引っ張り出して体重測定。10月10日に48g⇒本日12月3日は78g。
「それが何か?」


かなりむちむちでっぷりになったせいか、以前は暴れまくって腕を這い登り隙あらばジャンプして逃げようとしていたのが、すっかり落ち着きが出て手の上でも大人しくなった♪
「えへー♪」

全体に白くなったような気がするのだが、多分太って面積が増えたのに模様の量は変わらないせいだな…膨らませた風船かいw



2007/12/03 Mon. 23:39 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

レオパーズ 

コオロギ約1000匹を1ヶ月足らずでフトアゴとレオパで喰い尽し、急いで発注して土曜の晩に届いた羽なしMサイズと、半月後にはいい感じの大きさになっているだろうという予測でのSサイズ。

まぜこぜにして衣装ケースで作ったコオロギ飼育ケースに入れて、定位置の室内用温室最下段に置いて翌日の今日。

・・・脱走しとるがな~

温室の中をうじゃうじゃ小さいのが。Sサイズコオロギがどうやら体が小さいのをいいことに飼育ケースの上面の網をすり抜けた模様。温室内だけならよかったのだが、そう気密のいい温室でもなく、底面トレイと支柱の5mmくらいの隙間から室内に漏れ漏れ。

うんちく垂れようと思ったのだが植物の画像を取る暇もなく、コオロギ捕獲に血眼になっていた訳で。

廊下に出たコオロギが何故か家人の部屋まで侵入し、虫嫌いの家人と険悪になるやらw謝ってるのに虫くらいで騒ぐなー!と口には出さないが心の中で逆切れするやら(爆)
とりあえずもうそこらからピョンピョン出てこなくなるまで探索し、最後には掃除機で吸ってなんとか片付けたら日付が変わっていた。

ああなんて不毛な休日の終わり方~


レオパーズでも貼っておこう。

ケージの傍に行くと気配でそそくさと笑顔で寄って来る可愛いルー。最初はピンセットを見せるとイヤイヤをして餌食いが悪くて心配したのだが、今ではすっかり馴れて食べてくれるようになった。好奇心旺盛でやたら寄って来るくせに、触るといまだに大暴れする。
「ん?ごはん?」

寝ているところを写真を撮られて起きたテア。ただ今95g。しっぽが体と同じくらいの幅がある大デ○。飼い主の遊び相手なので、触りやすいようにPCデスクの横に置いたフトアゴのお下がりの60cmケージで優雅に一人暮らし中の特別待遇。
「ん?」

新入りハイイエローリューシ、切れ長の目の美人さん。脱走したがりでケージの戸を開けるとすぐ出てくる。
「逃げちゃる~」

眠くてたまらんアッシュ。今日はお疲れ。
「ね、ねむい~」

その理由。 これをしっぽの先にぶら下げてじたばたしていた。食べないなら貰うよ♪と引っ張って取ってやったが、まだ脱皮ヘタクソなのか???
しっぽの抜け殻


そういえば新入り3匹の女の子達に名前を付けねば…。

2007/12/02 Sun. 11:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

品種名と学名他:私見(3) ハオルチア 紫(黒)オブツーサ 

今日も今日とてバカ猫の「飼い主起きろ!寒いぞ腹減ったぞ遊べ構えー!ゴルァー!」攻撃に4時に叩き起こされ、眠れなくなって書き掛けエントリーを仕上げて早朝に綴る、詳しい方には失笑モノ?のうんちく垂れぞう君第三弾(自虐中w)。

半分書き掛けていたところでたまたまご質問を頂いた、紫オブツーサ。タイミングがいいので続きを仕上げてエントリー。


1)まず、黒オブツーサと紫オブツーサはどう違うのか?

同じです。

いや、それだと話が終わってしまう(笑)

黒や紫に視認される原因色素は同じもので、その濃度で黒いか紫かの違いと思われる。
ただ、同じ種類が紫オブになったり黒オブになったりするのではなく、一定の状態では同じ黒っぽいか紫っぽいかに見えるのでどちらかで呼んでいる、ということ。

紫オブツーサ
ドドソン紫オブツーサ

黒オブツーサ
金子特黒オブツーサ



2)何でも紫になれば紫(黒)オブツーサと呼ぶのか?


たまーに、ネットでだがストレス(強光、乾燥、低温)で紫になっているだけの普通のオブツーサを「紫オブツーサ」として販売しているのを見掛ける。

紫になっているんだから間違いではないだろう、と言われるかもだが、一年のうち10ヶ月緑色で寒冷期の2ヶ月だけ、もしくは状態が悪い時だけ紫になるのを「紫オブツーサ」として売るのは一種詐欺のような。
実際「紫」と付くだけで普通のオブツーサより値段が跳ね上がるのだから。

良心的かつハオルチアに詳しい業者さんは、たまたま普通のオブツーサが紫に色付いていてももそれがちゃんとした紫タイプでない場合はその旨書かれている場合もある。

ただし、素人のネットオークションなどでは(自分も散々出品しておいてなんだがw)あちゃー、それ普通のオブだよ、紫って書いたら詐欺だよ~というのもちらほら散見される。

では「紫オブツーサ」と普通のオブツーサが紫になっているものとはどう見分けるか?

もう見慣れるしかないです。

あ、また話が終わってしまう(笑)

いわゆる「紫(黒)オブツーサ」は、余程遮光をきつく、かつ水ざぶざぶで徒長させたりしない限りは紫(黒)の色合いをしている。ちょっと緑になっても光量を増やすと速やかに紫(黒)に戻る。

紫オブツーサ(OB-1で出回っている物)
室内に1ヶ月、すっかり緑になって徒長している。
紫オブツーサ(OB-1)

これでも外に出して1週間もすると綺麗に紫に戻る。

また、紫(黒)オブツーサは全体に粒が大きく、透明度が高く、株径も出る物が多い。ただ、掻き仔や葉挿しでの栄養繁殖を繰り返すうちに株径は出なくなっていくので、累代栄養繁殖のものは大株になれない場合も。

葉挿しや掻き仔での小さい株でも自根で成長し始めると小さいうちから紫(黒)に色付く。

分かりやすく言うと、小粒で乾燥している感じで透明度の低い紫オブツーサはストレスで色付いているだけの場合が多い。

例えばこんな。

プセウド紫オブツーサ
オブツーサ

これは普通~のオブツーサ・トルンカータ(H. cooperi v. pilifera f. truncata)。
この時期、外気にさらすと小粒のオブツーサは大抵こんな風。

簡単に作ろうと思ったら根を全部毟って水をやらずに放っておけば2週間で出来上がり♪
あ、この株は陽曝しだっただけで、根はちゃんと^^;

最初の2画像のように一年中みずみずしい質感のままで紫(黒)を呈している小粒のオブツーサにはまだ出会っていない。

「紫トルンカータ」として小粒オブを手にしたことがあるが、当方の環境では真冬もしくは意図的に水を切った時以外は普通のオブツーサと何ら変わりがなく見える。


結局、どう見分けたらいいんですか?という話になるが、信頼できる入手元から入手する、自力で調べまくる、一番いいのはもちろん、沢山手元に置いて長く育てて、一年通して執念深く観察して見慣れること、かな。

紫オブツーサ
紫オブツーサ

1ヶ月ほど水をやっていなかったのでシワ気味で赤色が助長されているが、それを差し引いても赤味の特に強いタイプ。


うんちくシリーズ、多分まだ続きます。ネタ切れするのでリクエスト募集中(爆)<これを他力本願と言うw


2007/12/01 Sat. 05:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 12

top △