練習中w 

今日も言う事を聞かない(違)カメラと取っ組み合いするエレミヤですこんばんは。

何となくコツが掴めて来たような来ないような。
更に画像サイズが最小にしてもこれまでより数倍の容量で、処理中PCのメモリも足りなくなってきた雰囲気。そう言えばPCもそろそろ3年オーバー、買い替え時かなーー;

とりあえずこの間から窓際に鎮座ましましている(元に戻せよ)オラソニーで練習をば。
今日は真面目に三脚出して来たぞ。

ライト強すぎたーー;
オラソニー

中心の一番小さい葉の真ん中狙い。
オラソニー

ライト切ってみる。
オラソニー

波平。ちぃっとブレた気配。
オラソニー

もちろん身近に居るデティールに富んだ動物でも練習♪
フトアゴヒゲトカゲ

眠そうやね^^;
『眠いんやで~』

迷惑ですか、そうですか。
『いい加減にしてぇな~』


まーデジイチ初めて触って10枚~20枚目くらいの写真としてはこんなもんですかね、師匠?w

ちなみに取り説は読まない主義なので細かいことは気にしないぜイエー。

2008/01/31 Thu. 23:59 [edit]

Category: 日常

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

スプレンデンス3題 

今日も眠い。最近眠くて眠くて毎晩9時頃に撃沈⇒しかし深夜に目覚める⇒二度寝のパターン。
今日は町内会の会合で(どうだババ臭いだろう。全うな社会人は地域貢献もせねばならんのだw<誰に言ってんだ?w)9時はまだ外出中で眠れなかったのでいつも通り深夜に至るまで起きている。
帰って来たらサイファが寝ていて淋しかったよ…。てな訳でバックデイトエントリー中。

スプレンデンス=H. splendens3つばかし。
結構素直で育てやすくて好きな種類。

白点ぷちぷち。
H. splendens

アップで見ると条理も目立つ。
H. splendens


筋の目立つタイプ。
H. splendens


いじめると葉縁はピンク~赤くなるが今年はぬくいので…
H. splendens


コンプトニアナxスプレンデンス交配
H. comptoniana x splendens

ぬるっとした質感の高透明度。
H. comptoniana x splendens


******************************************************

2年半振りにカメラを替えた。
新しいお友達はコレ。
K10D


初めてのデジイチ、カメラはキヤノン派だったので昨年夏出たEOS40Dにするつもりだったが何だか気が付いたらペンタックスのK10D標準レンズキット+純正マクロレンズに化けていた。
キヤノンEOS40Dレンズキット+マクロの予算なら数日前に出たばっかりのK20にしたろかと思ったが、素人には勿体無い+欲しいと思ったらすぐ欲しい、予約待ちなんか出来ません私、という欲しいものには我慢のできない悪質な短気のコンボでK10D。

上の画像でお分かりかと思うがもちろんぜんっぜん使いこなせていません(爆)
腱鞘炎持ちには一眼の重さは耐えられず手がぷるぷるするのに三脚を使わなかったので更に拍車。

カメラの事はあっさりよーわからんので機種選定に師匠の意見を聞いたのだが、アドヴァイスは一言。
『レンズは純正買っとけ、売る時に高く売れるから』・・・・・・ アッチョンブリケ

ではなく、結局お勧め機種を素直にまるっと購入したのだが(思考放棄)、一言言ってもいいですか??

こいつ(K10D)全然言う事聞きませーーーん!!!(ー皿ー)凸 ガッデム!


・・・会社ではオジサマ方が「パソコンが言うこと聞かん!」と呼び付けられる度に「機械は人間の言うとおりにしか動きません、機械がおかしいのはいじってる人間のせいですっ!」と毎回説教しているエレミヤですがなにか?^^



2008/01/30 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

艶カタバミ 

多肉カタバミ。

オキザリス・カルノーサ=Oxalis carnosa 和名「艶カタバミ」

成長すると茎というか芋というかが小潅木状になり、盆栽風になる。

まだチビチビ苗。でかいと可愛くないので一生そのままでいいですw
艶カタバミ


肉厚葉っぱ。
艶カタバミ


眠いので今日はこれだけ…


2008/01/29 Tue. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

寒くて赤くて(レイトニー) 

一年中赤いけれど特にこの時期一番綺麗なレイトニー(H. leightonii / H. cooperi v. leightonii)。
多少水切れで葉先が痛んでも色優先。

本体サイトUP用にと撮ったのだが数が多くてファイルサイズをケチって適当に撮った上、カメラを新しくしたのでサイトUPにはまた撮り直したくなったので、データはその際に。ということで手抜きでw

3号鉢からはみ出る群生株。
H. leightonii

徒長でスミマセン、細葉でシャープなクーペリーなやつ。
H. leightonii

かなりお気に入り、窓模様が綺麗な赤オレンジに染まるタイプ。
H. leightonii

ぐしゃぐしゃ群生する小さい奴ら。これも模様が複雑。
H. leightonii]

くすんだ赤茶になる長ノギ。
H. leightonii

幅広葉で大型、窓の大きな綺麗なやつ。
H. leightonii

上と同タイプだが更に幅広で大型の個体。
H. leightonii


窓があって綺麗に色付き、ガンガン殖える私好みの可愛い奴ら♪
産地違いタイプ違いで集めてキリがない大好きな原種雑草の一つ。

2008/01/28 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 8

top △

休日のあれこれ 

日曜、平日は出来ない雑用でなんとなくバタバタ。
水槽の水替え今日は3本(アホーズ水槽丸洗い、ポリプと雑居水槽を半分ずつ)、レオパーズのケージを全て大掃除、郵便局に行ってから買い物を一通り済ませたらもう夕方。

昼間しか撮れない明るい画像を撮ろうと思ったのにもう暗い。

雑草。カタバミだ。オキザリスとか洒落た名前はいらん。
昼間働いている健全な社会人には顔を見せてくれないイケズな花なんぞカタバミで十分w

カタバミ・バーシカラー=Oxalis versicolor
カタバミ

南ア産なので何となく育ててみたり。夜の方が綺麗な品種だし夜型人間向けではある。

冬も元気なリプサリス。近所の園芸店で普通の店には珍しく「リプサリスsp.」という名称で売っていた。でもまぁ多分「糸葦=Rhypsalis cassutha」だろうな。
糸葦

アップ。
糸葦


アホーズ水槽丸洗い後。ホースを引っ張って来てざばざば水を入れるので水泡がまだ消えない。
アホーズ


これはミュー。
『ごはんは~?』


毎日のように誰かが脱皮しているが、今日はシオンと黄色い女子2匹が白くなっていて、シオンがいち早く脱ぎ始めた。
脱皮中

脱皮がヘタクソで両腕が体の横に拘束された状態で大暴れ。引っ張って手伝う。これはお礼?
ニーハイソックス一足、手袋片方、尻尾の下半分。後の皮は上半身は食べて、残りは脱ぎ捨てて行ったw
お洋服セット


妙にダグ(マックスノー♂)が大きくなったような気がするので体重を測ったら97g。テア(ノーマル♂)に迫る勢い。
ダグウッド(マックスノー♂)@97g


ではテアは?と測ったら100gだった…。
テア(ノーマル♂)@100g

君達もうそれ以上大きくならなくていいです(ーー;

2008/01/27 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 8

top △

オブツーサ・トルンカータとオラソニー 

何のひねりもないタイトルでスミマセン。

今日のエントリーは意味なし。デジカメの撮影テスト結果を見るためだけなので画像だけ流して見て下さいw

H. cooperi v. truncataもしくはH. cooperi v. pilifera f. truncata
所謂オブツーサ・トルンカータ。

国産品。
ぷちオブ山

接写0.1cm。
ぷちオブ山

RIB0143 Bolo Nature Reserve産
MBB386/70 Mgwali

MBB386/70 Mgwali産
RIB0143 Bolo Nature Reserve


先日と同じオラソニー(先日テキトーに撮った画像はこちら
H. cv. 'Ollasonii'


接写0.1cm。
H. cv. 'Ollasonii'


うーん、こんな所が2年半前発売機種の限界だな、やっぱし。
え?腕が悪い?そうとも言うw

2008/01/26 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

H. 翠蓮 

ハオルチア・アリスタータ=H. aristata 和名「翠蓮」
緑色の蓮の花のような草姿で和名ぴったり。
H.翠蓮

幅広葉から長いノギがシャープに伸び、肉牙は全くない。
H.翠蓮

葉の表面には窓は殆どなく、皮膚が厚い感じの白緑色。
H.翠蓮


最近見るアリスタータはもっと緑が濃く、皮膚が薄く、葉縁に肉牙のあるものばかり。
アリスタータ名で輸入すると細葉でちくちくのタイプばかりがやってくる。

aristataとはノギがあるという意味で、それについてはこの画像のものも最近見るものも確かにそうだが、Bayer氏の本の写真にある細葉で葉縁にもキールにも短い肉牙がついたものとこの画像の物とは到底同種に思えない。

一方、Breuer氏の本には上の画像と同じタイプのアリスタータの白黒写真が載っている。

どちらの本もアリスタータとしての初記載は同じになっているので同種のことを論じているのだろうが、あーもうハオルチアってワケワカンネw

しかし「翠蓮」という和名は画像のタイプにしか適用出来ないよな、と思う。ちくちくした蓮の花はないからねぇw

珍しく植物ネタのみで終了。

久々に本体サイト更新しようと準備中。

2008/01/25 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

つれづれ 

つれづれとは徒然で「することがなくて退屈」「手持ち無沙汰」「物思いに沈んで物寂しい」「暇」等の意味だが、要するに他に書くことがない時に適当に駄文でどうにかやっつける場合のタイトル(笑)

ちなみに私の出身地には「とぜんなか」という方言があり漢字に直すと「徒然なか」=「することがない」=「たいくつ~」という意味だが田舎なので古語が残っている例だな。

毎日寒い。今日は外気温5度とかで(零下の地域の方ゴメンナサイ)体が冬眠したくなるのか眠くて眠くて、昼休みに昼寝していたら妙な夢を見た。夢を見るほど本気で寝るな?まぁそのへんは置いといて。
何故か黒いラメラメのロングドレスを着て、The Long and Winding Roadをジャズ仕立てにしたアレンジでピアノ伴奏で歌っているという妙に細部にこだわった変な夢。寝言でうにゃうにゃ歌っていなかったかが心配(笑)

最近良く歌う夢を見る。今更バンドでもないし、でもまた歌いたいのかなぁ?Tuck & Pattiみたいなユニットならやってみたいと思うがどこかに私のTuckは居ませんかw

Tuck & Patti、ついでにこっちもどうぞ♪Castle Made of Sand(ジミヘンのカヴァー)
更についでにレッチリ(Red Hot Chili Peppers)の砂の城もどうぞ♪レッチリ版

私はカヴァー曲好き(駄カヴァーは嫌だけどね)、好きな原曲のカヴァー曲を集めて聞き比べるのが大好きです♪

砂の城ならこちらもどうぞ。70年代少女マンガの金字塔の一つです。昼メロです。
ん?私?リアルタイムで○歳の頃読みましたとも。え?年がバレるですって?w
文庫が出てから大人買いして再読して鬱になりました。後ろ向きな人は嫌いです(笑)

砂と言ったら。

何故にレオパ?
…ルーのお嫁さん候補のスーパーハイタンの女の子。まだバンド模様が消えない。あご下に結構ピグメントが残っていたのはうちに来てから気が付いたが可愛いからOK。
しかし何となく薄黒いと思いませんか?w
スーパーハイタンキャロットテール♀


こういう状態でサイファのお下がりの60cmケージにハイイエローリューシの女の子と2人暮らし。
レオパーズ

手前のハイイエローリューシが穴掘り大好きで、毎日前足後足総動員で砂を掻きまくり、跳ね上げた砂でハイタンの子を埋めてしまう勢い。
そのためスーパーハイタン薄汚れになっている。顔周りが薄黒いのは砂の微塵が付いているせい。実はこの2匹にはまだ名前が…^^;

ついでに上の子が大人になったらペアリング予定のルー。
スーパーハイタンキャロットテール♂

ここの所1ヶ月以上拒食気味で、週に一度、ジャイミル1匹程度しか食べない状態だった。元々食は細かったのだが、まだ痩せて来てもいないし強制給餌するのはまだか?うーん?ーー;と思っていた。

丁度アネモネ産卵で、彼女の養生用に大盤振る舞いでハニーワームを500匹ほど(どんだけw)お取り寄せしたので、ルーに食べる?と見せてみたらいつものようにイヤイヤをする。
ちょっとグロいがハサミで切れ目を入れて口に付けたらぺろっと舐めて次の瞬間、目をまん丸に見開いて飛びついて来た。LLサイズを10匹一気食い。拒食は単にエサが気に食わなかったのかい?

食が細くてなかなか大きくならないアッシュ(マックスーパースノーパターンレス♂)にも見せてみたら興味なさそう。こちらも切れ目を入れて味見させると途端にピンセットごと食い千切る勢いで。

レオパも味が分かるんだなぁ。でもこればっかになったらみんな肥満するし私も餌代が痛いのでジャイミルメインでよろしく。
しかし食えれば何でもいいのか、他の男子5匹はハニーワームを食べた後でもジャイミルをがつがつ食べていた(笑)


この意味のない話の流れがつれづれって感じですなw

では皆さんおやすみなさい~。

花でも貼っておきましょうか。銀明色。もちょっと景気良く咲かんかいといつも思うエケ花。でも綺麗。
銀明色

2008/01/24 Thu. 23:59 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 6

top △

働くトカゲ 

ここの所、なんだか植物ネタの頻度が以前にも増して下がっているような気がするのだが…
だってさむ…ゲフンゲフンw

ブログのカウンターもそろそろいい感じの数字なのでカウプレ設定。
200000では早過ぎるのでにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃん(違w)で222222にて。
踏まれた方は出来ればスクリーンショットを添えて、メールか掲示板にてお知らせ下さい。
粗品ご用意しておきます♪

*************************************************


さてこれは昨晩のこと。

オークション出品作業中、ユーリに追い払われたサイファを肩に乗せていたら、ジャンプしてPCデスクに着地。

『ボクが出品したる~♪』

『ボクに任しときや』


『うーん、これは100円やな』  評価額低っ!(笑)

『真剣やで』


9時になったのでベッドでオヤスミ~。ってケージに戻せよw
毛布にくるまって寝ていた寝顔が可愛かったのでそっとめくって激写。
ん?可愛くない?ブロイラーみたいな顔つきと無防備な前足が可愛いでしょ?ね?ね!?

『すぴー』


サイファをケージに戻したら。

『ここはボクの場所にゃ…ぐすんぐすん…zzzz』 

『トカゲ嫌いにゃ~ぐすぐす』


はいはい、やきもち焼いてたのね~ゴメンネ~(^^; ちょっと不幸だったね、うん(笑)

*********************************************

リクエストにより、レオパーズよりサービスショットw

『bisuiさぁ~ん』  いい笑顔でウインクするシオン。

ウインク☆


2008/01/23 Wed. 22:40 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

忍び寄る… 

風呂上りのサイファを放牧中。

サイファ 『お、毛むくじゃらが寝とるわ』

『寝とる寝とる♪』


サイファ 『乗ったろ♪』

『どや!』


たっぷり30秒経ってからやっと気が付いて(鈍w)背中のサイファを振り落としたユーリ。

ユーリ 『あーびっくりした、またオマエかにゃ』
サイファ 『びっくりしたのはこっちやで~一緒に昼寝しようと思うたのに~』

『肝の小さい奴やな~w』


ユーリ 『さっさとあっちに行くにゃ!』
サイファ 『はいはい、えろうすんまへんでしたね~』

『うっさい奴やな~』


ユーリ 『ふぅ、ほんとこの家は昼寝も安心して出来ないにゃ。やっぱり僕って世界で一番不幸な猫』

『うかつに寝てられないにゃ…』


何度も言うようだが、そんなこたぁない。

2008/01/22 Tue. 19:04 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △

殖える殖える~ 

今日は朝から冷え込んで肩凝りで体がガチガチ。ついつい早い時間にユーリとサイファを抱いてベッドに潜り込み、ヘンな時間に目が覚めるエレミヤですこんばんは。
え?ネコはともかくトカゲを抱いて寝るな?変態でスミマセン^^;
ちなみに現在夜中の3:20@バックデイト中。

今日はお気に入りの大事なものを失くして凹んでいたので、自分が幸せになる画像を集めてみたw

大好きなH.オラソニー。むちむちの透明の葉が宝石のよう。
これは入手時にちょっと嬉しいことがあったので見ると思い出して幸せな気分になる株。え?変?
オラソニー

裏側。ボコボコ殖えてる。幸せw
オラソニーの裏側

殖えてる殖えてるブラックフォーム。
ブラックフォーム

二毛作中のボルシー錦胴切り。
ボルシー錦

3号鉢一杯のムクロナタ変種モリシアエ。30株はあるかな?植え替え?なんですかそれは?
ムクロナタ変種モリシアエ


育てるというより増殖させるのが好きなので、わらわら殖える様子を見ると鼻の下を伸ばして幸せな気分になる単純なわたくし。さてもう一回寝よう。

2008/01/21 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

1st クラッチ (アネモネ&アスター) 

そんなつもりはまだ全然なかったのだけれど…

スノーのアスター(♂)とアネモネ(♀)、どちらもまだまだ小さいしアネモネはほんと小さいからと深く考えずに同居させていた。
唯一ペアでケージに入れていた彼等、仲良しで餌の取り合いもせず、いつも相手の背中にあごを乗せて幸せそうに寝ている姿を微笑ましく見ていたら。

ここの所アネモネが無茶苦茶食べるなぁ⇒あれ、突然拒食になったぞ、と気が付いた時にはお腹に白いものが透けて見えていた。繁殖のつもりもまだないのでクーリングも何もしていないのに…。

慌ててタッパに入り口を開け、園芸用の硬質赤玉微粒を微塵抜きし、熱湯消毒したものを湿らせて入れてケージ内に設置したのが一昨日の夜。

本日夕方、ふと見ると卵が2つ。半分埋めた状態でアネモネがその上で寝ていた。お疲れさま、ちょっとどいてね。

油性マジックを持って来て、卵の上面にそっと印を付け、パーライトを熱湯消毒して湿らせたものを入れたケースに移す。バーミキュライトがいいらしいが私は普段園芸に使わないのでない^^; このケースも多肉の実生用。

まだ体の小さいアネモネが生んだにしては立派な縦2.9cm、横1.4cmの卵。

たまご♪


ファーストクラッチは孵らない事も多いらしいが、急拵えの自家製インキュベーターに入れた。
アメリカ製の爬虫類専用インキュベーター(孵卵器)を買おうと思っていたのだが間に合わなかったので、60サイズの発泡スチロールの箱の下にフィルムヒーターを敷き、中に温度計を入れただけでレオパ用温室に入れてある。一応28~30度で安定しているのでこれで大丈夫だろう。


産卵後のアネモネ。飼い主の不注意でまだ小さいのに産卵させてしまって大反省。元気そうなので一安心、高栄養の餌で産後の肥立ちをカバーしなければ。

ママ・アネモネ


パパになったアスター。オマエいつの間に?w

パパ・アスター


レオパ、メスは見た目よりずっと早く性成熟するということを知った。知識としては知っていたが甘く見ていた。まだ体が小さいうちの産卵はとても母体に負担を掛けるので本当に大反省中。アネモネごめんね~(TT)

もちろん別居させているが、また産むかもしれないので産卵床は入れたまま。
体のためにもう産んで欲しくはないけれど…。

卵はせっかく生まれたのだから孵って欲しいな。ファーストクラッチがファーストハッチになりますように…♪


2008/01/20 Sun. 23:13 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 12

top △

エキヌス・小蟹玉 

カニ玉です。

Echinus geminatus 和名「小蟹玉」
というか読み方が分からないのだが、コカニギョク?コカニダマ?ショウカイギョク?

小蟹玉

うちに唯一残っているメセン。あ、もしかしたらひっつき虫みたいなのも1~2種類残っているかも?<名前ド忘れした(笑)

カニのハサミのような葉が連なっていく。茎はすぐ木質化して丈夫。

小蟹玉


同じエキヌスの「碧魚連」が欲しくて業者さんの温室を漁っていたら、残念ながら魚は釣れなかったがカニを捕まえた。

その後、別な所から碧魚連を入手したのだがあっという間に干魚に。それ以来縁がなくて魚とは再会出来ていない。残念。

どなたか「碧魚連」お持ちの方、何かと交換してください~♪

2008/01/19 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

TB: 0  /  CM: 6

top △

レオパーズ 

ネタリクエストは受けているけれど、寒くて外に鉢を取りに行く元気のないエレミヤですこんばんは。
本気で寒い地域の方にはアホウと言われるであろうなまっちょろい寒さの当地九州でも、昨日から雪がちらほら、大の字寝相がデフォルトのユーリもネコらしく丸くなっております。

今日はレオパーズ。男の子3匹。

最近こいつかっこいいなぁと見直しているスノーのアスター。白というか薄い紫地に濃いグレーの斑点、隙間に黄色。幅はそうないが、長さはかなり出てきた。

はい、こっち向いて~。
『何だここはー!』


この目の色が一番好き。正面向きが一番シャープな顔なのだがじたばたするので撮れない。
『ケージに戻せ~』


真っ白ブレイジングブリザードのソレル。物凄い食欲で毎日にょろ虫を3~5匹食べる。頭に付いてるのはにょろ虫の汁(ーー;
『メシは~?』

ケージのガラス戸を開けると飛び出して来る。そして私の手をエサと間違えて噛む。
その食欲の結果がこのお腹…。
『メシ~』


すっかり大きくなったシオン。これまた食欲旺盛、ソレルと同じく毎日3~5匹のにょろ虫をぺろっと。
『えへー』

そしてやっぱりお腹はこんな…。
ぽってりお腹


みんな元気。ガンガン大きくなれ~♪

2008/01/18 Fri. 23:42 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

世界で一番不幸な猫 

あー寝てた。
9時前からサイファを放牧しつつ、ベッドで本を読んでいたら目が覚めたら夜中の3時だった。
何故目が覚めたかと言うと、ユーリが毛布の下の私の足を『なんか居る、ここになんか居るにゃ!』とシャキーン!とツメを出した前足で激しく攻撃してきたからーー;
「なんかいるごっこ」(うちではそう呼んでいるにゃんこの遊び)は飼い主が起きている時によろしく!

目が覚めて気が付く、あれ?サイファは?
わき腹あたりがちくちくするので毛布をめくるとサイファが居て、私にくっついて寝ていた。
トカゲ頭では単に温かいところという認識でしかないのだろうが、勝手に布団に入って一緒に寝ている姿に愛い奴と鼻の下を伸ばす飼い主w

しかし決して真似しないで下さい(しないよw)、多分普通潰します^^;
私は整骨院や整形の先生にヤバイと言われる「全く寝返りしない」寝相で、一度熟睡したら目が覚めるまで同じ姿勢で固まっている悪い癖の持ち主。寝る前に胸の上においた本が朝まで同じ形で乗っている。おかげで肩こりや筋肉痛がひどい。むしろ寝る度にひどくなるかも(苦笑)

なるべくブログに穴を空けないように~(先日空いているのは飲み会のせい^^;)バックデイトして書くぞ~しかしこんな時間ではネタもない。傍にいるコイツでお茶を濁そうか。

微妙に涙目

今日はヒゲの調子はどうかな~?^^ 引っ張ってません、根元から先へしごいてるだけ。
『ぎにゃー!』

ちなみに引っ張ってもネコヒゲは抜けません。落ちてるヒゲを収集してますがw

抱っこしようか~?
『ボクは飼い主の抱っこは嫌いにゃ』

家人の膝には自分から乗って離れないが、私の抱っこは数秒しかもたない。嫌がってすぐ逃げる。その癖ストーカーするのは何故?ガマンしているのがありありのこの表情。
私のシャツが変な柄なのは気にしないで下さいw

じたばたすんなこらーw
『降りる、降りるのにゃ!』


離脱。

『ふぅ、やっぱりボクって世界で一番不幸な猫…』『ひどい目にあったにゃ』

そんなこたぁねぇ。

2008/01/17 Thu. 23:59 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

Thread:猫のいる生活  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

身体測定 

いつも通りお風呂の後にファンヒーターの前で乾燥中。

サイファ~♪

『なんやねん?』
『気安く呼ばんといてぇな』


『ぎゃー、なにすんねん!』

身長測定♪動いたらずれるからじっとしといてね~。
姿勢を正して真っ直ぐにして、鼻っ面にメジャーの先の¬を引っ掛けて測定w
『なにすんねやー!』


49.8cm! 50cmまで後ちょっとだ~!
49.8cm


背中の模様もラベンダーが入って綺麗になってきたねぇ
更紗模様


『ぎゃー、今度は何や、落ちる!落ちるっちゅーねん!』
『おちるー!』


あご下はオレンジ色~♪
『今度はなんやー!』


『あーびっくりした、もちょっと優しくしてぇな』
『全くもう…』


更にこの後、カゴに入れられて体重計(トカゲ・ヤモリ用の料理用秤w)で体重測定。440g。

大体成体で最大体長40~55cm(ジャーマンジャイアントは60cm超?)、体重500~600g前後とか(諸説あり)。

ネットやリアルのショップでフルアダルトの個体を見ると、もっとごつくて頭がでかい。
まだまだ成長の余地ありのサイファ。
あんまり怖い顔にはなって欲しくないが(アホーズは大人になったら怖い顔w)、成長期にしっかりした体躯を作っておいた方が長生きするし健康だし(ユーリは成長期に病気をしたので育ち損ねた)と言うことで食べたいだけ食べろ~。

しかし毎日、サイファとレオパーズでニョロ虫(ジャイアントミルワーム)が50匹ずつ消費される。
今日はいらなーい!とか1匹しか食べないというレオパも毎日2~3匹いるので、全員が爆食モードになったらどれだけ消費するかと…。

先月末に1kg購入したのだが、なんだかストックのケースの中身が淋しくなって来たのでまた1kg発注。

コオロギは大量脱走でゴキブリホイホイの中で地獄絵図を見たので、逃げないニョロ虫とデュビアに切り替えた。デュビアはやっとオスの成虫が出て来てこれから繁殖の予定。

爬虫類(一部の完全草食種を除く)を飼うのってムシを飼うのと同意義だなぁ…と思う今日この頃。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

年末年始プレゼントの到着のご連絡ありがとうございます。
数が数なので個別にお返事出来ませんが何卒容赦の程^^;
何か問題ありましたらご遠慮なくメール下さい。

今後ともよろしくお願いします♪

2008/01/16 Wed. 22:43 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

ウサギ3題 

放ったらかしにするせいか、脱走するのか居なくなるウサギ達w

うちには今この3種しか居なかったり。

友人宅から逃げ出してきた黒兎耳。だるま葉で毛深い。
黒兎耳


sp.で入手の名無しのウサギ。フエルトのような質感で肉厚で葉も大きい。葉長15cmは出る。夏場は葉縁の色は消えていた。
ウサギsp.


トメントーサv.ラウイ(K. tomentosa v. laui)これも大型になる種類。一度葉が1枚あたり30cmになろうかという巨大株を見て、爆笑して欲しくなって入手。強烈に毛深い、ガラスの繊維のようなちくちくした硬い毛が生える。ラウイ


しかし一つ言えることは…見てると痒い!!!

毛がもふもふでふわふわで可愛い♪というのがこの手の多肉への普通の感想かと思うが、改めて写真を撮ってアップで見たら、毛は一定方向に揃っておらず、あっちへこっちへキラキラトゲトゲちくちくしていて、毒蛾やその幼虫の毒針を想像してしまった。ーー;

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

オークション出品中、途中でダレてブログを書く私。とりあえず画像を撮った45点ほど出品予定…って出した傍から即決ありがとうございます(大汗) ハイ、続き出します~^^;

2008/01/15 Tue. 23:45 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

謎の交配種 ハオルチア モンストNo.69 

レボリューションNO.9、ではなくて、ハイブリッドNo.69。
私はハオルチアハイブリッドモンストローサナンバーシックスティナイン(長っ!)と呼んでいる。

お付き合いは1年以上、得体の知れない交配種。何が入っているのか掛かっているのか、はっきりアレだと言えない微妙な顔付き。

Hyb-69


3号鉢にて3頭。強光下では株全体が赤茶色に色付く。
Hyb-69


妙にシャープに尖った葉、なかなかの透明度のある窓面にはぐりぐりとひねくれた葉脈?模様、葉によっては出来損ないのあみだくじのようになっている。
ヘタクソな人がリンゴの皮をナイフで剥いた残りのような模様w
Hyb-69


しかし一番面白いのは石化の気があるようで、分頭するような感じで成長点が繋がったように殖えて行く点。
Hyb-69

面白いので殖えるに任せてみようと思っている。

*******************************************

年末年始プレゼント、お一人を除いて発送完了!後程メールにて個別にお知らせします。

さてこれにて普段通りになったので、またぼちぼちオークション出品します。
まずセンペル・ジョビバルバから。今シーズンのセンペルとジョビはそれぞれあと2回程度の出品で終了予定。親株サイズも放出します♪


◆翌日追記◆
この交配は某氏作出のレツーサ系交配モンストとの情報を頂きました。
綴化はしないとのこと。
情報ご提供ありがとうございました。

2008/01/14 Mon. 23:23 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ごん太ニアナ(コンプトニアナ)2題 

強烈にでっかいコンプト系、大好きなのだが、どうもうちに来ると段々小さくなってしまう。
のであまり増やすまいと思っていたのだが昨年末の出奔中に見て、その場ではいかんいかんあんたどーせヘタクソやけ小さくするやん(裏拳で突っ込み)、と自分を戒めて帰って来たのだが、未練たらしく写真だけ撮って来たのがいかんかった。

写真を見てたらやっぱり欲しくなって結局お取り寄せw

亜房宮似のコンプト交配、株径14cm、葉幅3cm。
コンプト交配

盛り上がった肉厚の窓が青い水のよう。・・・あ、水垢がw
コンプト交配


こちらは阿寒湖をぎゅっと潰して色黒にしたようなコンプト交配。
株径13cm、葉幅3.5cm。ボディが真っ黒に色付く。
コンプト交配

窓には途切れ途切れの黒い模様と細かい葉脈模様が入る。葉先には一部白雲も。
コンプト交配


今年最初のハオルッチャお買い物はごん太ニアナ2つ。
これ以上は大きくできないにしろ、小さくならないようにせねば…。

2008/01/14 Mon. 02:40 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

年末年始プレゼント 発送♪ 

夕方からずーっと、休み休み途中で猫やトカゲと遊んだり、お茶飲んだり、ふーふー言いながらやっと何とか梱包完了、先に発送完了した方の分を除いて27個。
出来るだけ沢山の方に~と欲張ったら抽選~梱包が思ったより大変だった(ーー;
来年(今年か?)はもちょっと考えよう…w

それぞれの方への発送日はプレゼントページに記載しています。

植物の方はいつもの箱でお届けします(^^)ノ
明日14日発送です。お近くの方は翌日、そうでない方は到着まで中1~2日お待ちください♪
寒い地域の方の分はぐるぐる巻きにしています。しかし何分にも厳しい寒さに実感のない九州人、梱包が甘くて傷んでいたらご連絡下さい。

出荷準備完了!


オブ山プレゼント正解のタニヒロ様、メールしましたがご返信が届いていません~
途中でメールが消えたかも?最近送受信ともにトラブルが多いので^^;
ご覧になっていたらご連絡お願いします。

2008/01/13 Sun. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 2

top △

今日の寝顔 

サイファのブリーダーさんに素敵な年賀状を頂いたので遅れ馳せながらお礼と、ついでに育ったサイファを見て貰えたらいいな、とこちらのアドレスなどを付記してメールしたら、嬉しいことにご覧頂き、でっかく育っているとお褒め頂いた♪

…も、もしかしてご飯食べさせ過ぎでしょうか!?(爆)

元々シャープな吊り目でお父さん(リューシスティック)の顔つきに似ていたサイファだが、今回の頭の脱皮後、首の下にオレンジが入って来たのはお母さん(ハイポパステル)の血が出て来たかな?
脱皮ごとに色合いが変わっていくのも面白いフトアゴ。

フトアゴ飼育をご検討の方はこちらも是非ご覧下さい♪⇒NOA 様 ショップもあります。
サイファの元のお家です♪

今夜も外で遊ばせていたら9時になった途端に飼い主のベッドに這い上がり、毛布の上で両手両足投げ出しておもむろに「ぐーzzz」と寝始めたので(明るいのは気にしないみたいだなぁ)猫に踏まれる前に回収してケージへ。

微妙に笑顔に見える寝顔?
「ぐーーーーーー」

今日の足はカエルスタイル。
カエル足


脱皮を終えた途端頭がでかくなった気がする。また体重を計らねば。

冷蔵庫にほうれん草しかなかったのでここ数日野菜はほうれん草だったのだが、あまりお好みではなかったようで^^;<先から5cmくらいしか食べない
またサンチュを買って来たらがつがつ食べていた。味の違いが分かるのかなぁ、やっぱり。
ミカンも飽きたようなのでバナナでも買って来るか~。

サイファが来てから野菜果物が多くなったエレミヤ家の食卓。
人間と同じ食べ物を食べる動物は久し振り。これもまた楽しいなぁ^^

え?ユーリ?彼は基本的にキャットフード(しかも一つの銘柄に固執)しか食べず、人間の食べ物で熱烈に欲しがるのは甘栗とあんこのみ(笑)
サカナの類は大嫌い…いいんだけど国産キャットフードってサカナ味が多いんだよね…。

2008/01/13 Sun. 00:54 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

個人輸入とお勧め多肉植物販売店について 

年末年始プレゼントのコメント欄にて、複数の方からコメント・ご要望頂いた
「国内外、お勧めの販売店はどこですか?」
 &
「輸入共同購入企画やってください」
 &
「個人輸入の仕方を教えてください」


はい、お答えしましょう、ネタをありがとう、久々の長文行ってみるぜイエー(^^)ノ
マジ長いぞ覚悟しろよ~の本日のブログです。
途中に息抜きに画像を挟んでいますが、本文とは大して関係ありません。一応全て輸入苗です。


◆国内外のお勧めの販売店について◆
どの業者さんがどうというのは利用時の時期的なものや個人の感じ方も違いますし、たまたまその時良かった悪かったというのもあります。

国内の業者さん(通販可能)については、エレミヤ個人が利用した事があり、または親しい友人知人が利用して問題なく取引が出来たお勧めの所は本体サイトのリンクページでご紹介しています。
大変良い業者さんでもリンク貼られたりをお好みでない所については記載していません。

海外の業者さんについては、輸入特有のリスク(死着=枯れたり腐ったり凍ったりして届く、紛失、輸送に時間が掛かったための傷み等など)は先方の責任ではないので、これまたどうこう言えません。苗の大きさも同じ業者さんでも時期により全く違ったりします。
ただ、国によってその国の検疫体制や税関の厳しさなどに差異があり、そういったことによる違いはありますし、支払い条件や連絡の付き易さなどの違いもあります。

ネット上の評判や経験者の話も実際の業者さんの対応の参考になると思います。ショッピングカート方式を採用している所は英語が苦手でも注文し易く、途中の英語でのメール等のやり取りも少ないので最初のとっかかりとしてお勧めです。

H. pilifera
紫に染まるピリフェラ(H. pilifera)群生株


◆個人輸入の仕方について◆

最近はネットショップでショッピングカート方式を採用していて、欲しい物をカートに入れて注文ボタンをぽちっとして名前と住所とカード番号を入力すれば、あとは到着を待つだけの所が多いのでやり方と言うほどのこともないですが^^;
そういった所の場合は国内のネットショップと同じです。カゴに入れて決済して下さい。って身も蓋もないなぁw

カート方式の所でも、用語やそれに伴う費用などが一番分かりづらいかと思いますのでその辺を。種子の輸入については諸証明書が要らず、送料も安く比較的簡単ですので、苗の場合についての内容です。

◆Phytosanitary Certificate(フィトサニタリー・サーティフィケート=検疫証明書)
殆どの業者さんが貨物にPhytosanitary Certificateを付けて輸出します。こちらの費用は各業者さんによって違いますが、EU諸国は概して高めです。これはその植物を輸出地の検疫機関(日本で言う所の植物防疫所)で詳細にチェックし、病害虫の付着などがないことを確認した証明書です。国・業者さんによりますが、1回の発送につき4~5千円から1万円程度。
付けずに発送する所もありますが、その場合の日本への輸入通関で引っ掛かった場合、最悪没収・廃棄もあります。お金はもちろんその場合も戻ってきません。

<2018年10月追記>
2018年10月より、日本へ輸入される植物(ここで言及している多肉植物も勿論含まれます)には検疫証明書の添付が必須となりました。添付されていない場合は植物防疫法により廃棄処分となります。
植物を輸入しようとする際は必ず輸出元に検疫証明書の発行・添付を依頼してください。万が一検査証明書を添付せずに輸入したり、輸入査を受けずにこっそり輸入したりした場合は、「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金」という規定になっています。
詳しくは→植物防疫所からのお知らせ


◆CITES(サイテス)=Convention onInternational Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora=(絶滅の恐れのある野生動植物の国際取り引きに関する条約)
一般に「ワシントン条約」と呼ばれていますが、こちらの付属書(条約で規制されている動植物のリスト、段階別に分かれている)に記載されている種の輸入については、輸出地の政府機関からの許可証が必要です。付属書Ⅰに記載のものは商取引禁止、栽培繁殖品は1ランク下がるなど色々規定がありますが、お店のリストに載っているものの輸入のお話ですのでその辺りについては省略します。

これも上記のPhytosanitary Cert.とは別に費用が掛かります。同じく数千円~2万円程度。
アメリカ合衆国はCITESを取るのは大変難しく、業者さんも嫌がることが多いです。また、EUのお店はCITES該当品はEU内だけの販売に留めている所が殆どです。

どの種がCITES該当品になっているかはこちらのサイトにて検索できますが、英語です。

CITES

Phytosanitary Certificateについては付けることがデフォルトの業者さんでも、費用削減のためこちらの責任で全部了承するから無しで送ってくれ、というリクエストに応じてくれる所もありますが、CITESでそれをやり(了承する業者さんもないとは思いますが)通関で引っ掛かると犯罪になりますので絶対にやめてください。
時々「ワシントン条約違反」とニュースになりますが、サボテン関連でも逮捕例は沢山ありますしパンダの剥製をオークションで売ったかどで逮捕された人もいます。ちなみに罪名は「種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)違反」となり、罰則は一年以下の懲役又は百万円以下の罰金となります。

H. derusutensisの株元
草アロエのような珍奇なハオルチア、デラステンシス(H. derustensis)名前の通りDe Rust産

◆送料と発送方法について
私の場合、普段多肉はUSA、EU、南ア等から輸入していますが、殆どが日本で言うところの国際郵便で発送してきます。日本は郵便局は元国営、現在民営化されていますが殆どの国では郵便事業は民間の会社が担当しています。EMSとかUPSとか書かれていても、各国の郵便事業者は日本郵政と提携していますので、手元には郵便局から配達されることになります。

送料は苗の量とどの国から発送かによってまちまちですが、80サイズ段ボール箱で数千円~1万円程度のようです。小包扱いではなく普通郵便扱いの航空便もありますが、その場合はもっと安いです。

たまに航空便(輸出入専門の運送会社経由)や国際宅配便での発送方法が記載されている業者さんがありますが、余程の大量輸入でない限り郵便(Air Mail)となると思います。航空便(Airfreight)や国際宅配便(Courier)扱いになると通常の輸入通関となり、その運送会社へ支払う通関料や取り扱い手数料、国内配送料が掛かりますので(大体数万円)、私は発送方法がはっきりしない場合はAir Mail(その国の郵便事業者指定)で発送して下さいと念押ししています。

◆輸入通関料と税金(郵便での輸入の場合)
場合によっては関税、輸入消費税が掛かります。殆どの多肉植物は関税は無税です。小額の場合は消費税も免税になります。
消費税が発生する場合は地方税と合わせて商品代金の5%です。税額(商品代金ではなく、税金の金額)が15000円以下の場合はそのまま配達されますので配達員の方に受け取りの際に払い、それ以上になる場合は品物が日本税関に到着した時点ではがきで連絡が来ますので、窓口に支払いに行って品物を受け取ります。
税額15000円というと商品代金30万円ですので多肉植物の個人輸入レベルでは殆どないと思います。
輸入通関料は1件につき200円、輸入税が掛らない場合には通関料も不要です。

◆支払いについて
クレジットカード払いやPaypalの利用ができる所が多くなりましたが、まだ対応しておらず、銀行振り込みや国際郵便為替(International Money Order)のみの所もあります。
海外送金は1回につき、送金手数料が数千円かかり、また受け取り側でも手数料がかかるためそれを負担しなければならない場合もあり、合計で6~8千円程度の手数料になります。
国際郵便為替は郵便局に行って代金と手数料を支払って作成してもらい、自分で送るか郵便局で送ってもらうかになります。手数料は送金額によりますが、数百円~数千円台前半です。

◆連絡について
カード払い+ショッピングカート方式の所は品物が揃えば連絡なしにすぐ送ってくる場合も多いですが、Paypalや銀行振り込みなどの支払い方法の業者さんの場合、品物が揃ったので支払ってくれという連絡があってから支払いを行う所もあります。
また欠品の連絡や代品でいいか、納期の連絡などでメール連絡がある場合も。返事をしないとあちらの判断でキャンセルされたり代品を入れられたりしますので、英語わかんないよ~の場合も翻訳サイトなど利用して内容を確認し、必ず返事をして下さい。

◆ショッピングカート方式ではない業者さんへの発注の仕方
これは業者さんによりまちまちですが、欲しい商品が決まったらオーダーシートの書式がある所はその書式、無い所は分かり易く記入した注文書をメールやファックスで送ります。

支払いにカードを利用する場合、カード番号をメールで送ると漏洩の危険性がありますのでファックスで送付するのが安心です。要求されるカード番号の桁が3つ多かったり、Last three digitと書かれている場合がありますが、カードを引っくり返して裏側に書いてあるカード番号の最後に、表にはない3桁が付いていると思います。こちらのことです(よく聞かれるので)。

ショッピングカート方式ではない場合はメール等での連絡が頻繁な場合が多いと思いますが、中学校レベルの英語で構いません、分かり易く、必要な事項をはっきりと伝えれば大体において問題ありません。

H. derustensisの葉先
デラステンシスの葉先

◆よくあるトラブルについて◆
個人輸入に二の足を踏む一番の理由はまず英語だと思いますが、これが翻訳ソフトやちょっとの努力、当たって砕けろ精神と少しの勇気でクリアできた場合、次に心配になるのが何かのトラブルかと思います。ご参考までにこれまでエレミヤが経験したトラブルと解決方法は以下です。

●品物が入ってなかった、違う物が来た!
代金は払っているのに品物がいくつか足りない、違うぞこれ?…まぁありがちですし、日本の殆どの業者さんは日本人らしくその辺りはとてもきっちりしていらっしゃいますが海外はそこまでではありません。これまで何度かありましたが、大騒ぎするほどでもない場合はそのままにしました。費用対効果で面倒臭いので(笑)大量の欠品についてはもちろん連絡して次回のオーダーの時に入れてもらうなど交渉しますが、泣きが入るほどのクレームはこれまではありません。

●いつまで待っても送って来ない~
エレミヤは速攻メールしますし、時差が問題ない場合は突撃電話も考えます。
国内の業者さんはこちらが取り置きをお願いしない場合は数日~数週間程度で発送して下さる所が殆どですが、海外はスパンが違ってもっと長い所も多いです。あんまり長くて変だなぁという時は遠慮なく問い合わせましょう。代金支払いはしたけれども品物が来ないというトラブルは今の所ありません。

●代金取られ過ぎた!
金額が多かったので(万円単位)連絡して返して貰いました。注文書とインボイス、届いた品物はきっちり突き合せましょう。

●死着(枯れ・腐れて届く)
輸入に付き物のリスクですので先方に非はありません。そういうものとして諦めましょう。ただ、死着が多い少ないは業者さんによって違いはあります。その国の気候や苗の状態によるものと思われます。

●インボイス(商業送り状=商品明細兼請求書)が荷物に同封されておらず、通関の時に引っ掛かってはがきで「金額が分からないので通関出来ません」というお知らせが来た
これも年間10~20回近く(超?)輸入していると何度もあります。慌てず騒がず注文書のコピーや先方からの明細書やインボイスを税関にファックスか郵送すればOKです。

●CITES該当品として引っ掛かる
これはちょっと青くなりますw もちろん該当品はちゃんとCITESを取ってしか輸入しませんので引っ掛かる筋合いはないのですが、普通の非該当品の多肉で「CITES該当品なので証明書を」と税関から連絡が来たことがあります。
これは税関に説明書をファックスし、かつ担当者に電話で該当品ではないことを説明して事なきを得ました。

その他、見た事もない得体の知れない虫がオマケに付いていた、宛名の字が汚くて読めない、箱を空けたら臭かった、パッキングに使われていた新聞がツェッペリンの写真で嬉しかった等あります。

H. magnifica
妙に透明度の高いマグニフィカ(H. magnifica)

個人輸入はやってみれば案外簡単です。ややこしいことを沢山書きましたが、殆どは発注して支払いをして待っていれば届きます。開けてびっくり、枯れてる腐ってる、苗が激小さい、インボイス(請求書)には載ってるけどブツは入ってないじゃないかー!ということもありますが、まぁこれもある意味輸入の醍醐味と言えましょう(笑)

国内とは郵便事情もそれに関わる意識も違いますし、業者さんの意識も違いますので、最初は万が一の場合も諦めが付く金額でチャレンジしてみましょう。自己責任で納得できる範囲で。

ちなみに昨年12月31日、エレミヤ2007年最後の輸入苗を受け取りましたが、途中で凍った形跡があり約半分、ウン万円相当がぱーでした(アヒャ)。凍って来たのは初めてでしたが…。
輸入元の気候と日本の気候を十分考慮した上でどうぞ。

日本と先方が真冬、真夏はお勧めしません。真夏も腐って届く可能性が高く、箱を開けたらキュウリの腐臭…もままありました。

しかしついつい輸入元のリストが更新される度に欲しい物があり、結局一年中のべつまくなし輸入している懲りないエレミヤですがw
仕事で嫌と言うほどやっといて、家に帰ってまでしなくてもいいだろ~どんだけ!?という突っ込みも受けておりますが、本職は輸出メインです。<言い訳になってない?w


◆輸入共同購入企画について◆
諸事情により当分再開の予定はありません、スミマセン。

輸入苗の死着や傷みは仕方の無いことですが、以前輸入代行した際の注文品がかなり傷んで到着し、手持ちの苗から代替品を出して補償したこともあります。
自分の分だけなら腐ろうが凍ろうが「ぎゃーっ!」で済むのですが、注文や代金を預かっている以上、死着や事故の場合を考えると申し訳なくてストレスになりますので^^;
体力気力・気持ちと時間の余裕がある際には再開するかもです。


何かご質問などありましたらお気軽にメールもしくはコメントにて。お答えできる範囲で頑張ります。

ではご静聴ありがとうございました!<違うw
うかつにネタをリクエストすると、うんざりするほどの長文で蘊蓄を垂れられるという見本…だったかも(爆) しかしこの辺はサイトの方に載せるべきですな^^;

今後もブログネタのご提供・リクエストは随時受付中ですのでよろしくです♪

2008/01/10 Thu. 23:59 [edit]

Category: 個人輸入(多肉植物)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 15

top △

男同士(ネコ・トカゲ編) 

猫とトカゲを続けてお風呂に入れた。


『う~ん、今日の風呂はちょっと熱いで~』

『かーっ、ええ湯やな~』


サイファ、お湯加減どう?
 『熱めの風呂にぐっとガマンして入るんがオトコやで』
でも顔赤いよ?w

『あかん、もう上げてぇな』


さて湯上り、ユーリとサイファを一緒にファンヒーターの前で乾かすと。

ユーリ 『酷いにゃー、水浸しにされたにゃー』
サイファ 『あーええ湯やった♪』

湯上りの2匹


ユーリ 『ん?トカゲがいるにゃ。お前も洗われたのかにゃ?』
サイファ 『いんや、ボクは風呂好きやで』

風呂上りの2匹


サイファ 『ええか?風呂に入って清潔にするんはオトコの身だしなみやで?』
ユーリ 『そうかにゃあ?』
サイファ 『そや、オマエのような毛むくじゃらは余計気ぃつけんとあかん』

説教するトカゲ


ユーリ 『でも飼い主ニヤニヤしながら写真撮ってるし、単にネタにされてるだけの気がするにゃ』
サイファ 『それはボクもそう思う…』

ため息の2匹


大分仲良しになったユーリ(10歳3ヶ月)とサイファ(8ヶ月半)。年の差実に10歳近くなのに、サイファの方がおっさん臭く見えるのは何故???w

2008/01/09 Wed. 22:47 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

TB: 0  /  CM: 10

top △

年末年始プレゼント ご連絡 

何ぞ普通にブログを書きたいのですが、眠いやら風邪やらオクの発送でミスるやら、プレゼントの処理でひーこら言うやらで余裕のないエレミヤですこんばんは♪

プレゼントご当選者の方からお助けメールを頂きまして、こちらから連絡する前に発送先等お教え頂いた方多数で、まだ多分発表をご覧になっていないと思われる方へメールを済ませ、多分全てのご当選者の方と連絡が付いたと思います。

メールフォームからご連絡頂いた方、個別のお返事は発送時でお許し下さい^^;
「も、もしかして人違い!?」とご心配の方、大丈夫です、あなたが当選者です(笑)

遅ればせながらエレミヤからメールお送りした方、お返事お待ちしております。

メール来てないぞ~という方はお手数ですがこちらからご連絡くださいませ⇒こちら

クマのストラップ、やっと今日全部作り終わりました。クマの色、金具の色、ビーズの色はバラバラです。
おまけ

クマもトカゲもカエルもフグも、逃げ出さないように個包装しておりますw
おまけ

植物は発送直前に引っこ抜きます。

順次発送しますのでお待ちくださいね~♪

◆翌日追記◆
このか様、はしゅう様、メール送ったのですが行かなかったようです。
最近メールトラブル多くて^^;
ご連絡ありがとうございました!助かります~!


◆更に追記◆
エレミヤの不注意による抽選ミス発覚! 
番号を振った紙をご応募とは違うプレゼント品に入れ、すごい偶然でその方が当選されていました。
すんごい強運に敬意を表しつつ、もちろんそのままご当選でーす♪

アーンド、本来のご応募者様を抽選し直しまして、1名様ご当選者を選びました。
同じ品物をお送りします。ご連絡しましたのでよろしくです>パセリ様。

新年早々ボケボケエレミヤをお許し下さい~(懺悔)

2008/01/08 Tue. 23:59 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 5

top △

年末年始プレゼント 当選発表 

お待たせしました、現在1月8日午前2:45分、『空中庭園+HAWORTHIA.JP+』2007-2008年末年始プレゼント当選者発表です。やっとページUP完了^^;

詳細はこちらからどうぞ♪

オブ山プレゼントクイズはぴったり正解の方全てにオブ山の10%(大小混ぜて約4株)をお送りします。

多肉植物プレゼントの抽選はメール到着順に通し番号を振り小さい紙に書いて、品物別に分け床に散らばらせて抽選委員サイファを放しw、最初に触った紙に書かれた番号の方を当選としました。途中で『もう飽きたで~』と言われたのでレオパーズ(シオン・リラ)に交代。

何しろみんなすごい勢いでだばだば(サイファ)しゃかしゃか(レオパーズ)走るのでその後捕まえるのが大変。

当選者の方のご希望のおまけを確認し、ダブらない場合はその方へ、ダブった場合は番号の紙をぽいっと投げて先に着地した方を選びました(実に適当な抽選方法w)。
というより、オマケご応募なしの方に多肉が当たるのが多くて^^;
残ったオマケも同じように紙吹雪方式で抽選しました。

例年実にいい加減かつ適当な抽選方法ですがお許し下さい~。

今週中にはご当選の全ての方にご連絡のメールを差し上げますので、発送先等ご連絡頂ければと思います。30名様程度になりますので、BCCで送れればいいですが内容が違うのでうーん?^^; お一人ずつちまちま送信してると時間掛かりますのでお待たせするかも???
もちろん当選者の方からのご連絡も大歓迎(てかすんげー助かります)です♪
そーっと出すw⇒メールはこちらから
当選からはトカゲーズの意向?で漏れましたが、コメントがエレミヤの小さな胸をぎゅっと掴んだ方には特別に別途プレゼントをお送りします。

今後もカウンタープレゼント、何か思いついたら企画などやって行きたいと思います。
企画やブログのネタなど、リクエストは(全てはお答えできませんが)常時受付中です。
植物交換などもお気軽にどうぞ。

◆その後のコメントへのお返事◆

◆輸入共同購入企画をやってください : 体力・気力(主にここ)・時間の余裕共に今の所は無理なのでスミマセン^^;
◆個人輸入の仕方を教えてください : 最近はショッピングカート方式の所が多いので説明するほどでもないですが、近日中にブログで簡単にご説明します。
◆国内外のお勧めの業者さんとか? : 私が利用した際の感想になりますが、これは主観が入りますのでメールでお問い合わせ下さい。

◆食虫植物やりませんか? : 前ちょっと育てましたがヘタクソで全滅しました。
◆水草やりませんか? : 同上(TT)

ええどうせ私の手は茶色の手~(開き直り)


沢山のご応募・ご意見・励ましのお便り等などありがとうございました。

残念ながら外れてしまった方にも、遠く北部九州から皆さん良い年になります様にお祈りして、電波気持ちだけですが飛ばさせていただきました

今後とも何卒よろしく、末永くお付き合い頂けますようお願いします。

エレミヤ拝

オブ塔ミニ@3号鉢


◆翌日追記◆

ご当選者様からのご連絡ありがとうございます。
正直とってもとっても助かります!
甘えて、もしよろしければ当選確認された方はこちらから発送先などメールでお教え頂けると泣いて喜びます。
ハンドルのかぶっている方はいらっしゃいませんでしたので、自分だ!と思った方はご当選です♪

今晩からこちらからのメール連絡も開始しまーす。

2008/01/07 Mon. 23:59 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 5

top △

年末年始プレゼント 応募御礼♪ 

1月6日(日)にて、恒例?『空中庭園+HAWORTHIA.JP+』年末年始プレゼントの応募受付終了させて頂きました。

抽選は今年の抽選委員・サイファが9時で寝てしまうので今夜は無理ですので(笑)明日7日、トカゲの手+コメント加味にて行う予定です。

本日、エレミヤ早速2008年初風邪を引きまして、頭痛・鼻水・咳・くしゃみのフルコースでよれよれしており、とりあえず応募状況だけでずびばせん(鼻声)。

◆応募総数:115通

◆オブ山プレゼントクイズ : 93名様のご応募、オブ山こわい方1名様、正解者4名様
  こたえあわせは後程~。

◆多肉植物プレゼント

1)ハオセットA ヴェヌスタ他 : 7名様 
2)ハオセットB 黒オブ他 : 8名様 
3)ハオセットC レティ他 : 0名様 穴でした~残ったのでサイファに喰わせます(爆
4)レイトニーセット : 12名様
5)ジョビバルバセット : 11名様
6)センペルセットA クプレアム他 : 6名様
7)センペルセットB ケイコ他 : 1名様
8)シソ・ツユクサセット : 2名様
9)大型ピリフェラ 2.5号鉢 : 2名様
10)オブ塔の素 : 4名様
11)スカブラ : 4名様
12)大型ピリフェラ 2号鉢 : 3名様
13)水玉寿 : 1名様
14)超透明シンビフォルミス : 11名様
15)バディア : 1名様
16)チョコレート : 3名様
17)紅波園セタータ : 1名様
18)白銀園 : 10名様
19)ブラックマジョール : 17名様
20)アラベスクア : 6名様

当確出ております♪読みが良かった?方々かな?w
最初、セットが人気だったのですが後から他が多くなりました。
応募のなかった3)ハオセットCは、バラして何か付ける分に入れます。

オマケは数えてません~^^;

沢山のご応募ありがとうございました。普段ROMして頂いている方からの声も聞けてとても嬉しかったです。楽しいコメントも沢山、感謝多謝です。

7日の深夜(8日に日付変わった後かも)にはページUPで発表出来ると思いますのでもうしばらくお待ち下さいゲホゴホ。

「洗濯されたにゃ~ひどいにゃ~」

『今年は僕の出番はないのにゃ~』

毛並みが普段以上にぐしゃぐしゃなのは、洗濯もとい、お風呂に入れた直後でまだ乾いてないから^^;

2008/01/06 Sun. 23:59 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △

斑入りワイヤープランツ 

細い茎に鈴なりになるちまちました葉のワイヤープランツ、の斑入りの園芸種。

斑入りワイヤープランツ

ハオルチアだったらどんなにいいかという極上斑(笑)

斑入りワイヤープランツ

普通のワイヤープランツ、多肉と一緒にしていたら水を切らしては葉が全部落ち、水をやっては新芽が出て、また水を切らしては…を繰り返して疲弊して枯れてしまったーー;

斑入りは観葉として育てよう。

トカゲ苦手な方はここまで^^



----------------------------切り取り線-------------------------









珍しくあどけない(というか疲れた?)表情のサイファ。頭の皮が白く分厚くなっているのが脱皮準備中。
いつもすごい吊り目で「かーっ!」という感じだが、ここ数日頭の脱皮中でどうも不快なのかこんな顔が多い。

しかし食欲はいつも通り、というよりいつも以上。ジャイミル30匹一気食いは食べ過ぎでしょう。<どれだけ食べるかと思ってお皿に入れて出したら喰うわ喰うわ。お腹を壊すのではと恐ろしくなって止めた。その後ほうれん草1枚、みかんひと房。
数時間後にレオパに餌をやるためジャイミルの容器をサイファのケージの前に置いたら、クレクレと大騒ぎ。また20匹食べる。フトアゴは大食漢と聞いていたが、確かに…。

『ふー…』


今日もいつも通り夜のスキンシップタイム、電話中の飼い主の膝の上でごそごそ。体内時計は正確なもので、9時になったらそのまま寝てしまった。明るいのに。

ケージまで運ぶ間も目を閉じて寝たまんま。良く食べよく眠る、よい子は育つ。

現在体長49cm、体重405g、順調に育っている。うちに来た時(2007年10月21日)は41cm、164g。

そろそろ体長は止まるかな?出来るだけでっかくなって欲しいな、1mでも構いませんw<無理

2008/01/05 Sat. 23:59 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

書初めと言うか今年の抱負? 

書初め、本来毛筆で1月2日に書くものだそうだ。

ご存知の方もいらっしゃると思うが、エレミヤ、とんでもない癖字w(読みづらい札を送り付けてスミマセン)。
学校の授業の習字(あー、すーんげ遠い昔~)も大っ嫌いだった。

今年の抱負とか目標とかを、半紙に大書するとなんか正月っぽいなと思ったのだがもちろん書けない。

友人と今年の目標の話になり、「一攫千金」とか馬鹿を言っていたら去年のこのあたりのブログにも確か同じようなネタで書いたはず、何だっただろう?と思って見たらやっぱ同じような濡れ手に粟なことを書いていた、我ながら進歩のないやつ。

そしたら友人いわく、「今年は漁夫の利だな」と。
傍に居るとハマグリとシギにされてしまいそうな恐怖を覚えた友人の発言であった、ガクガクブルブル。
付き合い考え直した方がいいかも???w

(漁夫の利:浜辺でシギがハマグリを食べようと突っついたらくちばしを挟まれて、どっちも負けずにジタバタやってるうちに近付いてきた漁師が2匹ともゲッチュ!ということわざ)

初詣のお参りでは大変現実的なことを祈願してきたので、その他の幸せは自力で掴もう2008年。

ま、とりあえず小さく、「有給がなくなるほど仕事休まない」「持病半減」かなw



さて、そろそろ年末年始プレゼントのご応募がぽつりぽつりになって来ました。6日までの受け付けですが、ギリギリには応募ないかも?

コメント欄へのご質問へのお返事です。

◆エレミヤのNHは聖書からですか?
  そうです、でもキリスト教徒ではありません、スミマセン^^;
◆プレゼント品の土がそれぞれ違いますが、使い分けは? 
  いや、大抵はその時そこらへんにあった土を適当に配合して、その違いですw
  種類や苗の大きさで使い分けも一応していますが、どんだけこだわっても腕が
  追いつかないので土は時期と気分によってコロコロ変わっています~^^;


オブ山プレゼントクイズ。意外でしたがどうやらぴったりアタリの方が複数いらっしゃるようです。
ちゃんと全員にオブ山10%ずつお送りする予定です。・・・10名様までなら。
それ以上になった時は別なオブ山崩します^^



はい、以下トカゲ画像ですよ~苦手な方はこれ以上スクロールしないで下さいね~w








頭部と尻尾が脱皮中のサイファ。頭は真っ白になっている。むず痒かったのか、自分でケージ内の流木に鼻っ面をごしごししていて、「うわっ!」と思って見た時には、まだちゃんと脱皮準備が出来ていない生々しい皮がむけてしまって血が出ていた。現在カサブタに。脱皮が終わったらそこだけ茶色くなって残ってしまうだろう。

体の傷は脱皮ごとに段々治っていくのだが、頭はあまり脱皮しないので治るまでに当分掛かりそう。毎日お風呂(温浴)に入れて、脱皮促進剤と爬虫類用入浴剤でケアしているが傷が出来てしまった。四六時中見てるわけにも行かないしなぁ…。
『鼻の頭が痛くてたまらんわー』



今日もいつものようにサイファを胸に乗せてベッドで本を読んでいたら、うかつなことにそのまま2時間爆睡。

ふと目覚めると、お腹の上の毛布にサイファが入り込み、顔だけ出して寝ていた。
2時間、寝返り一つ打たずに寝ていた私もどうかだが、同じく2時間私のお腹の上でじっとして、しかも昼行性なのにぐーぐー寝ていたトカゲもなんか間違っているような???

あー仕事が始まって離れるのが辛い、私とトカゲ(爆)

2008/01/04 Fri. 23:59 [edit]

Category: 雑感

TB: 0  /  CM: 8

top △

三が日は錦(3・終) 

最後の撮り溜め画像で錦3連発を締めましょう。

スプリングボクブラケンシスxマライシー錦 
3号鉢。 あれ?葉数は増えたけど徒長してる???⇒以前の姿@2007年7月nishiki080101-6.jpg


大型ブルーピグマエア錦
青い。やっと3号鉢。私がヘタクソなせいだろうがなかなか草姿が整わない~(TT)
nishiki080101-3.jpg


レツーサ錦
4号鉢。そろそろ仔吹きしましょうよ~お願いだからw
nishiki080101-2.jpg


てな訳でなんだか目出度そうな錦物ハオルチア3連発x3日でした。
明日からネタどうしようw

**************************************************

今日は買い物三昧。と言ってもいいモノではない。新年早々壊れた物干し台の代わりやら、土やらネコ草やらを探してうろうろ~。

そしてついつい多分無駄な買い物もしたり。最近めっきり物欲が少なくなっているのだが(除・植物)この冬唯一欲しいと思っていたダウンジャケット。九州・平地で果たしてそれが必要なのかと言うことは置いといて。

元々、皮革(どーせ元メタラーですからw)や毛皮が大好き(動物好きの癖に矛盾しているが)。いやこれも九州で必要かどうかは(以下略)
でも本当に寒い所ではもっと実用的な防寒衣料が活躍するのではないかと思うけど。

しかしここの所、皮のジャケットやコートの重さに耐えられなくなって来た。肩凝りするわ重く感じるわで(昔は平気だった)寄る年波にはかなわんなぁ…ゲホゴホ。お前には苦労を掛けるなぁ、いえいえお互い様ですよおじいさん。なんだそりゃ。

まだこの先寒くなるんだろうか、この冬。無駄な出費になるような予感90%の買い物w
トカゲ買ったほうが良かったかなぁ?<オイ

2008/01/03 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

三が日は錦(2) 

朝から日帰り帰省、実家に帰っても喰っちゃ寝で何しに行ったんだか。

帰宅したらアッシュ(レオパ・マックスーパースノーパターンレス♂)が脱皮中で、とっくりセーター(タートルネックと言えw)を脱ぐ時の裏返しのようになって、変な姿勢でジタバタしていたので引っ張って手伝った。お礼に手袋x、足袋x1、尻尾の皮x1を貰った。取っておいても仕方ないのだが、ついついコレクションしてしまっている皮色々。変態でスミマセン。

さて、今日の錦行ってみよう。

ムチカv.ニグラ錦  現在クロムチカに変更なのでクロムチカ錦か。
掛かってる気もするw 斑は一応全部の葉に入ってはいるのだが、葉面と内側に出ないので地味~。
クロムチカ錦


ハオルチア交配錦
素性不明だがかなりいい斑回り。レツーサとマジョールは入ってるかなぁ?
ハオルチア交配錦


何度も出しているオブツーサ錦(白斑)
今年こそ仔を取りたい、でも首を飛ばす勇気が…^^;
オブツーサ錦


*************************************************

実家近くの神社に初詣。おみくじを2つ引く(基本的に間違ってる)。

大変珍しくどちらも大吉。滅多に引かないんだなこれが。いつも小吉か末吉。

やっぱり気になるポイントは「健康・病気」系<夢のないやつw
『気遣いなし』だそうだ。

全体的な運勢、『見通し明るく物資的にも恵まれ、周囲の人たちの支持も得られる。何をやっても順風満帆、いまこそ全てに積極的に行動を起こす時です』  絶好調だぜイエー♪攻めの姿勢に出るぜ~。

もう関係ないのだけれどw、
愛情・縁談・恋愛、『男性が振り回される形。ただし出費は掛かるかも』  だって。
振り回してぇ~(爆)<オイコラ

片方のおみくじに小さい金色の亀が入っていた。健康と金運のお守りだそうな。
財布に入れておこう(ババ臭っ)。
しかしお守りは10種類以上あったのに何故にカメ?今年も爬虫類づいているような?^^;

2008/01/02 Wed. 23:41 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 14

top △