エケベリアいろいろ 

サイトに未UPのエケベリアいくつか。エケは全部雨曝しなので白粉系はきちゃない^^;

チワワエンシス=H. chihuahuaensis ・・・と言うからにはメキシコ・チワワ原産なんだろうて。
E.チワワエンシス


桃太郎=H. cv. 'Momotaro'
E.桃太郎


デスメチアナ=E. desmetiana ちょっと前までメキシコsp.とか言ってたなぁ。
E.デスメチアナ


白粉はげまくりシリーズここまでw あと斑入り2つ。

寒鳥巣錦=E. fasciculata f. variegata
うちに来たときの半分の大きさになった。葉数は同じ。うちではエケ類は植え替えると必ず腰を打つ。
E.寒鳥巣錦


モーニングライト(サブセシリス錦)=E. 'Morning Light'
E.モーニングライト

安定した覆輪白斑。でも弱い。寒鳥巣と同じく葉数は戻ったが株径が半分に…。
E.モーニングライト


********************************************************


今日のお買い物。

・ジャイアントミルワーム 1kg(業者さんによると1200匹位だそうな)
・シルクワーム(要するに蚕) 約200匹

シルクワームは初めての購入。さて皆さんの反応は。

サイファは食べるが首をかしげて変な顔(元々変な顔のトカゲですがw)。4cmくらいのを5匹で「もういらんわ~」という態度になる。今日は食欲がないのかと思ったら、私がデュビアのケースを持ってきたのを見てケージから身を乗り出していたので単にシルクワームがお口に合わなかったらしい。
その後デュビアを5匹食べる。

レオパーズは好き嫌いが全くないソレルとラフレシアが勢い良くがつがつ食べる以外は微妙な反応。
飼育が簡単なので殖やそうかと思ったが、余りみんなの口に合わないのだったら意味ないなー。

あ、ちなみに蚕というと「個人で飼う(=殖やす)のは法律違反!」とすぐ言われるみたいだ(笑)
ネット上でもまだ有効なような書き方をしている所が多いが、養蚕業法は10年も前に廃止されている。現在では飼いたいなら飼える。それでも飼育下の虫を外に逃がさないようにすることはもちろんだが。まぁこれは動植物全般に言えることだけど。

********************************************************

ここのところどうも体力不足だな~と思っていたら、どうやらまた厄介な病気(New!・・・って嬉しくないよw)を発症している予感。
明日病院に行くつもりだが、結果次第ではしばらくブログもお休みしなければならないかも^^;
私の病気ネタが好きだという貴重(マニア?)なご意見も頂いているので結果は報告します(笑)

しかーし…アイタタタタタタ(TT)


おまけの一枚。
パティナ=E. cv. 'Patina'? グラプト掛かってる気がするよく分からん品種。綴りも適当。
E.パティナ



2008/03/24 Mon. 23:52 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △