生まれました (ノ^^)ノ(イリス&ジニアxルー、1stクラッチx2) 

ここの所、爬虫類ネタは他のエントリーのついでにちょこちょこ書いていて、久々に今日はレオパの写真でも撮るか~♪と思ってた。

ジニア(スーパーハイポタンジェリンキャロットテール・♀)もイリス(ハイイエローリューシスティック・♀)も産卵床の中身のバーミキュライトを盛大に掻き出していて、ケージ内が全面バーミキュライト敷きに。
夕方ケージを掃除して消毒したバーミキュライトをそれぞれ追加したら、ジニアがいそいそと産卵床に入って行った。

うん、そろそろ産卵、でもイリスの方が先だね、ペアリングがイリスxルーが3月20日、ジニアxルーが3月22日だから。と思っていたら。

その後1時間ほどしてもう一度見ると、あら、ジニアのお腹の下に白いものが2つ。
もう生まれてた^^; 先日のアネモネもちょっと目を放した隙に産んでたな~(笑)

卵はもう表面が乾燥し始めていたのですぐ小さいケースに移して孵化箱へ。


産卵後、お疲れのジニア。このあと30分くらいぐったりしていたが1時間程で復活、餌をねだりに来てハニーワームを5匹一気食い。お疲れさま♪

「ふー、一仕事終わったわ」


ペアリングの日にちは2日先だったのに産卵は後になったねぇ、イリス♪と彼女のケージを見るとこちらも産卵床を掻き回して穴を掘って神妙な顔をしてじっとしている。

「う、うまれる~」


これはもしかして産卵の瞬間を見れるかも。とカメラをスタンバイして張り付く飼い主。

お腹に卵が透けて見えている。立会い出産?(爆)

卵透け透け


張り付いて10分ほどで。


「おぎゃー!」<違w

産卵!

見えたと思ったら1秒くらいでするっと出て来た。直後、いきなり卵を踏んづけるイリス。
砂を掛けて卵を埋める動作だが…あああ、卵が回転してる~www

レオパの卵は上下を変えると死んでしまって孵化しないが、産卵直後はまだ上下が決まっていないから問題ないというのは確かだな、この様子を見ていると^^;

あんまり卵を踏んづけるし蹴飛ばすので、ちょっとイリスの尻尾を押して横に移動させると(また余計なお世話をする飼い主)、すぐに2つ目を産卵。

生まれたては真っ白で表面がつやつや。

たまご


見当違いな方向に砂を掛けるイリス。

すーなーかけかけー


更に掛けるw

もひとつかけかけー


キリがないので撤収。 マジックで上面(大分イリスが蹴っ飛ばしたので生まれた瞬間の上面とは違う気がする)にマーキングし、小さいケースに入れて孵化箱に移動。こんなに生まれたてで産婆さん状態で取り上げたのは初めてだったので、卵がふにゃふにゃに柔らかくて、ほんのり温かくてちょっと怖かった。

パパになった(まだ孵化するまで確定でないけど)ルー。

「呼んだ?」


アナタの子供(卵)、生まれましたよ?

「エサ?」

爬虫類なのでもちろん子育てはしません。 父親は何の感慨もないようですw

イリスxルーのペアリングから16日目、ジニアxルーのペアリングからは14日目でそれぞれ産卵。
このペアより1週間以上先にペアリングなったと思っていたマックスーパースノーの2匹、シオンとリラは今のところリラに妊娠の兆候がない。シオン、振られてたのかも?(爆)

3月25日のアネモネの3rdクラッチの卵、1つは3日目くらいで萎んで駄目になったがもう1つは無事に育っている気配。萎まず変色せずカビも生えないので大丈夫そう。

今度はあんまり気にせず、放っときゃ孵るさ~ぐらいで見守ろう。

2008/04/05 Sat. 23:55 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △