球根多肉 

何が面白いのか?と言う感じではあるけれど、好きなので少しずつ集めている、球根多肉。
ただ、休眠期(葉がなくなる)に生きているのか死んでいるのか分からなくなる⇒存在を忘れて世話をせずに復活しなかったりすることも…。

シゾバシス・イントリカータ=Schizobasis intricata
結構大きくなった玉@径3cm。小型の球根だが肥培すると5cmくらいにはなるらしい。
シゾバシス・イントリカータ

もさもさ群生株はこちら

自家受粉で結実が良く、勝手に種が飛んで発芽するのであちこちの鉢に実生苗が生えているが、小さいうちは水切れに結構弱いので育ち損ねたり。


オーニソガラム・ユニフォリウム=Ornithogalum unifolium
オーニソガラム・ユニフォリウム

そろそろ開花。既にほんのりと上品な清清しい香りが。
オーニソガラム・ユニフォリウム

葉が出たばかりの男らしい様子(笑)はこちら

アルブカsp.=Albuca sp. わざわざ輸入したのだが何の変哲もなく…。
アルブカsp.

葉っぱももちろん芸なし。ただ花はいい香り。
アルブカsp.


キルタンサス・スピラリス=Cyrtanthus spiralis
キルタンサス・スピラリス

名前の通り葉っぱくるくる。
大玉になるとオレンジ~赤のフリージアのような形の花が咲くらしい。だが後2年くらいは掛かりそう。
キルタンサス・スピラリス


ちなみに。

シゾバシス・イントリカータは地上球根だが、それ以外は本来は地下に埋めるべきもの。葉のない時期に存在を忘れるウツケ者のため、成長が遅くなるが地面に出して植えている。
正しい姿ではないので一応念のため^^;

2008/04/23 Wed. 23:59 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △