花盛り…(ーー; 

多肉も花のシーズンで、あれもこれも開花中もしくは花茎がびよーんと伸びてきて…

毎日ずんずんと伸びて邪魔臭いハオルチアの花茎を、全部ばつばつと根元からちょん切ってしまいたい衝動と戦っているエレミヤですこんばんは。

大分前に交配した黒縞デケナヒーと黒ピクタは莢1つだけ結実、ピクタのいくつかの組合せも勝率悪し。
昨日、本体の割には巨大な花を無駄に大量に咲き散らかしているヘルバセアをあれにもこれにも掛けて回った。
現在レツーサ、ピクタ、コンプトニアナ、ヘルバセアとレティキュラータが満開。
クーペリー(オブツーサ)系はまだ開花しないしレース系は花の時期が少し違うので組合せに悩んでいる所。って、種が採れても殆ど蒔かないんだが…(苦笑)
咲いていると種を採らないと勿体無い気がして(貧乏性)なんとなく毎年義務感のようなものに突き動かされ…というか半分しぶしぶ蜂の真似事をしている。


今日咲いている+咲きかけのあれこれ。

エケベリア・ファイヤーリップ エケ花は蝋細工みたいで好きだが、これは微妙に毛が…
エケベリア・ファイヤーリップ


パキフィツム・なんとか美人。「月美人」で入手した気がするのだが、見分けが付かない。
?美人

「星」「月」「桃」「桜」とあったはずだがどれがどれだか分からなくなった。花が違うと聞くのだが一斉に咲いてくれる訳でもなく。詳しい方、これ「月美人」でいいですか?(笑)
?美人


グラプトペタルム・パラグアイエンセ(朧月)変種ベルナレンセ 2.5号鉢に茎立ちした群生株。
大きさはブロンズ姫と同じくらいだが現在精一杯紅葉してこれ。
パラグアイエンセ変種ベルナレンセ


花を見ると確かに朧月の変種であるのを納得。同じ花だ。
パラグアイエンセ変種ベルナレンセ


クラッスラ・ヒルスタ(銀盃)
昨年春、関東の友人宅からやって来た。一時いい感じで全部の葉が天を突いていたのが下葉がイカのようにびろーんと(笑)しかも成長点綴れちゃったし。
うかつに触ると葉っぱがぽろぽろ落ち、周りの鉢に子株が侵食中。
クラッスラ・ヒルスタ


花は全部の花茎にそれぞれ固まりが4段ずつ。数が決まってるのかな?(笑)<多分そんなことはない
ぶつぶつでキショいですよw
クラッスラ・ヒルスタ


タイトルに「(ーー;」が付いている原因。

セダム・スアベオレンス
セダム・スアベオレンス

子株だー子株のはずだーと言い張っていた小さい芽が全て花であることが判明。
いつになったら子株を吹くんだ~。花茎に付く小葉は昨年葉挿ししてみたが全滅だったし…。

長いこと探していてやっと入手したので、1株だけで予備がないのは心許ないので殖やしたい。
だが大型になる(直径50cmだとか)品種なので、ある程度大きくならないと子吹きしないんだろうな、きっと…。



……切るか。

2008/04/30 Wed. 22:50 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

TB: 0  /  CM: 6

top △