スプリングボクブラケンシス 

舌を噛みそうな名前のスプリングボクブラケンシス=H. springbokvlakensis。
スプリングボクブラケット(Springbokvlaket)産の(-ensis)、という意味の学名。

透明度が高く、現地ではべったり地面に埋まっている写真を見ることが多い。

しかし成長が遅く、輸入時びろーんと伸びているとそのままびろーんなままだったり。

H.springbokvlakensis GM166, TL, Springbokvlakte EU輸入株
spring1-080502-1.jpg

網目のない窓。
spring1-080502-2.jpg


同上、RSA輸入株
spring4-080502-1.jpg

こちらも網目なし。このタイプ全放出してしまったので、先日輸入したばかりでまだ養生が済んでいない。
spring4-080502-2.jpg


国産実生モノ
spring3-080502-2.jpg

窓に白い網目が入り、上の2個体より若干小さめ、葉が丸く、すこしザラ肌。
spring3-080502-1.jpg


同じく国産、小型タイプと思われる個体
spring2-080502-1.jpg

網目がかすかにあり、白い斑点が散る。
spring2-080502-2.jpg


透明度を出す為の交配親として良く使われるが、うちでは毎年花が微妙にずれて使ったことがない。
今年は何か掛けてみよう。

2008/05/03 Sat. 23:57 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △