雑草いろいろ
ネタがないので以前撮っていた画像で。
学名・産地のメモがどっかへ行ったのでカタカナでざっくりと。
クロラカンサのごく小型のタイプ。


ディベルゲンスで入手の株。

アングスティフォリアで入手。


国内でモンティコラ名で入手した株だが…

斑が入ってきた。いわゆる「星紫錦=クロラカンサ錦」だと思われる。

名前はまちまちだが、見たとおり見分けの付きづらい顔でみんなわさわさ群生する。
産地と採集データの照らし合わせをしていないので、現在はどれも学名が変っている可能性もあり、もしかしたら全部違ったり。もともと関連種なので同産地の同種でも時期と研究者によって分類が違っている。
こんなのが栽培場の一角をびっしり占めていて…そこだけ遠目に見ると田植え前の稲の苗箱みたいなのであった(笑)
学名・産地のメモがどっかへ行ったのでカタカナでざっくりと。
クロラカンサのごく小型のタイプ。


ディベルゲンスで入手の株。

アングスティフォリアで入手。


国内でモンティコラ名で入手した株だが…

斑が入ってきた。いわゆる「星紫錦=クロラカンサ錦」だと思われる。

名前はまちまちだが、見たとおり見分けの付きづらい顔でみんなわさわさ群生する。
産地と採集データの照らし合わせをしていないので、現在はどれも学名が変っている可能性もあり、もしかしたら全部違ったり。もともと関連種なので同産地の同種でも時期と研究者によって分類が違っている。
こんなのが栽培場の一角をびっしり占めていて…そこだけ遠目に見ると田植え前の稲の苗箱みたいなのであった(笑)
| h o m e |