ヴェネチア
久々に一日園芸作業のみの休日。鉢から抜いたり包んだり箱に詰めたりも含まれますがw
1週間以上放置していて徒長しまくりになってしまった輸入苗の植え付け、遅い植え替え作業、受粉ぱふぱふ。
受粉作業の成績が悪い。狙った奴に限って一つも花粉が乗らないのに、丁度いい花がなくてそこら辺に咲いているのを適当にぱふぱふしたのはしっかり付いている。
毎年勝手に種を付ける特大型だるまコンプトは今年も咲いた花全て種になっている。数えたら21個の莢があった。1株から数百個の種が採れる計算。そんなに要らない~。
写真もまとめ撮りした。その一部から。
ヴェネチア=H. venetia グラシリスから分離。全部微妙な産地違いで。
H. venetia East of Hankey産

葉模様が繋がって網目っぽくなっている。

H. venetia North of Hankey産

最初の株より葉幅がほんの少し広く、葉模様は殆どストレート。

H. venetia データ行方不明・確認中 上2株とは採集番号が違う。
同じように栽培しているのに何故か赤く色付いてきた。こちらも網目系の窓模様。

別データのものがあと1種類あるのだが状態が悪かったので画像は良くなってから撮ることにした。
あと…
先日ヴェネチアの余剰を尋ねられたのだが…あるにはあるが昨年大晦日に凍って届き、1ヶ月ほど外葉が真っ黒いロックウッディ状態で、5ヶ月養生してやっとここまで。中の方2/3は大体それなりになったが一部葉に気泡のような内部傷が入っている。

外葉はくしゃくしゃ^^; 産地はEast of Hankey(画像1枚目と同じ)の分。

こんなんで良かったらなんぼでもお譲りするんですがw
昨年大晦日着の苗は殆ど凍っていた。航空機の貨物室や輸送経路で無加温の所に長時間置かれた気配だった。生きていた苗はやっと最近なんとか見られるようになってきたところ。今年は気候の厳しい時期は輸入は控えようと思っている。
1週間以上放置していて徒長しまくりになってしまった輸入苗の植え付け、遅い植え替え作業、受粉ぱふぱふ。
受粉作業の成績が悪い。狙った奴に限って一つも花粉が乗らないのに、丁度いい花がなくてそこら辺に咲いているのを適当にぱふぱふしたのはしっかり付いている。
毎年勝手に種を付ける特大型だるまコンプトは今年も咲いた花全て種になっている。数えたら21個の莢があった。1株から数百個の種が採れる計算。そんなに要らない~。
写真もまとめ撮りした。その一部から。
ヴェネチア=H. venetia グラシリスから分離。全部微妙な産地違いで。
H. venetia East of Hankey産

葉模様が繋がって網目っぽくなっている。

H. venetia North of Hankey産

最初の株より葉幅がほんの少し広く、葉模様は殆どストレート。

H. venetia データ行方不明・確認中 上2株とは採集番号が違う。
同じように栽培しているのに何故か赤く色付いてきた。こちらも網目系の窓模様。

別データのものがあと1種類あるのだが状態が悪かったので画像は良くなってから撮ることにした。
あと…
先日ヴェネチアの余剰を尋ねられたのだが…あるにはあるが昨年大晦日に凍って届き、1ヶ月ほど外葉が真っ黒いロックウッディ状態で、5ヶ月養生してやっとここまで。中の方2/3は大体それなりになったが一部葉に気泡のような内部傷が入っている。

外葉はくしゃくしゃ^^; 産地はEast of Hankey(画像1枚目と同じ)の分。

こんなんで良かったらなんぼでもお譲りするんですがw
昨年大晦日着の苗は殆ど凍っていた。航空機の貨物室や輸送経路で無加温の所に長時間置かれた気配だった。生きていた苗はやっと最近なんとか見られるようになってきたところ。今年は気候の厳しい時期は輸入は控えようと思っている。
| h o m e |