トカゲ三昧 

昨日のエントリーででかい方のトカゲ@黒バック画像も、と奇特なリクエストを頂いたので♪
丁度ネタもないことだし眠そうにしてるサイファを連れ出して撮影。

今日はどこまでスクロールしてもしつこくトカゲ画像のみなので、苦手な方は片手で目隠ししてもう片方の手でマウスクリックして回れ右でよろしく~w


細かい部分が凝っている造形なので、写真の練習にはもってこい。

「そろそろ寝る時間なのに何すんねん」
「なんや?」


まぁそう言わず♪
「まぶしいなぁ」


すっかり大人の面構え?
「メシなら食わんで」


デティールを。

ちょっと濃い目だけどクリアネイル(本来真っ黒い爪⇒色素変異で透明な爪)。
お手手


更紗模様なボディ。爬虫類が苦手な方はこういうウロコウロコしたのが駄目なのかも?
トカゲ皮


魅惑のアゴのトゲ。やっぱり恐竜の仲間。これは垂直に触ってしまうと手に刺さって血が出るw
ちくちく


毛じゃないけどまつげらしきものもあったりする。
下まつげ



しかし飼い主が一番好きなのはこの表情。何か物憂げで優しげな雰囲気。
「一緒に寝るんか?


この顔できゅっと首をかしげてこっちをじっと見つめたり、よじ登って来てしがみついて寝たりするので飼い主は日夜メロメロなのである。

え?どの写真も同じ顔だって???

いいの、私だけ分かっていれば


日々愛を深めるトカゲと私<相変わらず変態でゴメンナサイwww

2008/06/30 Mon. 23:54 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 5

top △

黄色い子たち 

黄色いボディには黒背景が映えるよな、と植物撮影用のバックで撮ってみた。


ペットボトルキャップに乗っかったフィギュア…

フィギュア?


ではなく、今日のベビー。
ペットボトルではなくサプリメントの瓶なので蓋の径は約5cm。ベビたん大きくなってます。
4回目脱皮しました

脱皮ごとに濃茶色部分が薄くなり、頭はピグメント(斑点)だらけに。どこまで黄色くなるかな?


リコリス(アプターxラプター・♀)、目下反抗期の女子。指が「えんがちょ切った」状態w
「なにすんのよ」

アゴが膨らんでいるのは抗議でゲコゲコ鳴いているから。
「まぶしいんだってば」


黄色といえばやっぱりルー(スーパーハイポタンジェリンキャロットテール・♂)
いつ見てもこの透明感溢れるでっかいガラスのような目玉は秀逸。
ガラス目玉



実は、せっかく黒バックで撮るんだから、と真っ白ブレブリのソレルも連れて来たら…

ライトに驚いてパニック、初めておもらしするレオパに遭遇。

「きゅーっ」と鳴きながら、有に10ccはあろうかという大量の水?をじょわー!続けて尿酸の塊がぽこん、ウ○○がぽてん、と。

不思議なことにこの水分は透明で無臭。
レオパは砂漠に住むヤモリで、かなり少ない水分で生きて行ける動物。極限まで水分を節約するので尿はチョークのような白い尿酸の塊で排出する。
10数匹飼っていても、特定の数匹が余程大量に水を摂った後しか尿らしい水分を排出しているのは見ない。

のでソレルが漏らしたのは尿というより大事に体内に溜めていた水分ではないかと思った次第。
ゴメンね、ソレル、もうしないからね~(^^;

てな訳でゴメンナサイの印にご飯サービスしました。…また太る(苦笑)


2008/06/29 Sun. 03:30 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 9

top △

シンビフォルミス・ヴァリエガタ 

シンビフォルミス・ヴァリエガタ(錦)=Haworthia cymbiformis 'Variegata' で入手。
多分国内ではまだ殆ど出回っていないタイプ。

シンビフォルミス錦

シングルクォーテーション記載だったが、この草姿、この質感には物凄~く見覚えがあるぞ???と心当たりの手持ち原種をチェックして並べてみたら、セツリフェラ(H. cymbiformis v. setulifera)の一部の産地のものとほぼ同じ顔をしていた。
セツリフェラの枝変わりか実生か何かから出た斑入りかと思っている。


白斑入り、というよりほぼ真っ白に緑部分がちょっと。肌はさらさらした質感で、葉の表皮の厚さが不揃いで不思議な透明感があるが画像で出すのが難しい。

シンビフォルミス錦


葉は成長点は緑色が乗るが展開すると青味のある真っ白になる。緑色部分は殆ど葉の裏側のみ。
原物は画像よりずっと綺麗なのだが写真を撮るのが難しい品種。

シンビフォルミス錦


多分もう少しロゼットは詰まると思われる。真っ白の割には丈夫な感じがするが夏越しはどうだろう?
ちなみに輸送中にいくつか見事に押し花になって届いた。高い押し花だった(笑)
植え付け直後の立ち上げで失敗して1株は水の入った袋の集合体になった。

…やっぱり夏越し難しいか?(^^;

******************************************************************

種分譲、そろそろお届けになっているようです。まだの方は週明けになると思いますのでもう少しお待ち下さい。
「到着しました」のご連絡を頂いた方々、ありがとうございます。数が多いのでご質問などのない方にはご返信出来ていませんがちゃんと拝見しております。

皆さんのところで無事沢山芽が出ますように~


2008/06/28 Sat. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

ふ…太り過ぎ? 

シオン(マックスーパースノー・♂)

ピンボケだけどお手手の可愛さにフォーカス♪
お手手♪


そんなシオンのお腹。普通に健康的にブリブリっと…左側下腹ちょっとヤバいか^^;
シオン腹


ルー(スーパーハイタンキャロットテール・♂)のお腹。みっちり詰まってるけど筋肉質。
黄色いお腹


さてここでとりいだしたるソレル(ブレイジングブリザード・♂・アメリカ人)。
お鼻に脱皮の皮の残りがひとかけら…w

「なにすんの」
「なにすんの」

正面。三段アゴ。
「むぎゅ」

まぁ何て素敵な正中線。
「落ちるー」

手足…象?
象足

どうすんのこのお腹…
言い訳無用


決定打。人間でもすんごく太るとこうなるよね…首の後ろ^^;
首の後ろ段々…


ダイエットさせるべきか…???(ーー;



ま、自分で稽古付けてるみたいだからほっとくか…w

「どすこーい!」


2008/06/27 Fri. 10:27 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 9

top △

フレレア・インディカ 

ガガイモの一種、フレレア・インディカ=Frerea indica

一見普通の葉っぱ。柑橘類の葉のよう。
フレレア・インディカ


パンして見ると…はいガガイモです。
フレレア・インディカ


茎が多肉質のガガイモは枝というか茎だけの姿が普通で、こういういかにもな形の葉が出るものは少ない。

フレレア・インディカは以前はCITESの付属書I に記載されていて輸入困難な種だったが現在外されている。絶滅の危機が去ったのか?w

名前の通りインド原産、特徴的な星型の花を咲かせる。真っ赤な地に白黄色の模様が入るヒトデ花。

フレレア・インディカ


茎型ガガイモはネジラミが大量に湧くので(うちだけ?)余り薬剤を使いたくない私としてはイヤンな種類(笑)
インド原産で夏には強そうなので当地向きではあるかな?

2008/06/26 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ミルキーウェイ 

以前、名無しで入手したハオルチア交配錦。

ミルキーウェイ


以前の姿はコレ。
hybridv071114-1.jpg


現在成長期のせいかはたまた日照不足のせいか、緑が強くなっていて以前のような青味がない。
ミルキーウェイ


某所で同種が「ミルキーウェイ」と命名されて販売されていたのでそちらに倣う。
が、違うところで「琥珀錦」とされて販売されているものも同種な気がするがどうなのだろう?

割と仔吹き旺盛なようで、レツーサ系の血かな?
ミルキーウェイ


*******************************************************

種の梱包と発送、あとちょっと体調がアレでブログ書けずに寝飛ばしていた。約2日後のバックデイト。

レオパベビー、脱皮メモ、4回目。しっぽのにんじん色部分拡大、バンドの色薄くなる。頭ピグメントだらけw

2008/06/25 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

種発送のお知らせ&ブログカウプレ 

◆ハオルチア他種分譲

沢山のご応募ありがとうございました。

途中でトカゲに餌をやったり猫に襲われたりしながらだらだら梱包完了、6月25日(水)に発送です。

殆ど抽選になってしまいましたので当選者の方にはメールにて6月24日深夜に発送案内のメールをお送りしています。

ご希望の多かった種のみにご応募された方数名様には全くお送りできない結果になりました、メールがなかった方はハズレです、大変申し訳ありません。次回またよろしければご応募下さい^^;

うちで採れたショボい種ですが、お送りした皆さんの所で元気に育つようにお祈りします♪

交換、苗ご提供でお送り頂いた方、着々到着してます。
お礼のメールが遅れてます、スミマセン~本日メールします。


◆ブログカウンタープレゼント

該当者なしと思っていたらメール迷子でしたw
しょうちゃん様が踏まれましたので、お約束の猫グッズ&動物名多肉をお送りします。

本体サイトの方の数字もあと10日前後でのヒットかと思います。
ご連絡お待ちしてまーす。

ではブログ・本体サイト共々今後もよろしくお願いします。

まいどおおきに♪



2008/06/24 Tue. 23:59 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

寝相ですよ、と。 

相変わらず食欲にムラのあるサイファ、1日おきくらいに野菜とお肉(ムシw)をちょっとずつ食べているので一応心配はなさそう。

日曜の朝というのに6時過ぎから起き出してケージ内を走り回っていた。
7時にタイマーでライト類が点灯するのだが…何故それより早起きするのだ。休日なんだから飼い主は自然に目が覚めるまで寝たいのだー(泣
すったかすったか走り回る足音と、砂をかき回すズサズサ音がうるさいぞー
あああ、勝手に内側からガラス戸を開けるなー!

・・・起きました(ーー;



放牧時間には寝転がって本を読んでいる飼い主の上を乗り越え、踏みつけ、のそのそ這い回り、まだ就寝時間(ライトが消える時間)でもないのに胸の上に落ち着いて寝てしまう。

ケージの外で寝る時の場所=飼い主の胸の上と認識しているようで、登って来てごそごそと体勢を整え、胸の上に本などあると頭突きして押しのけ、私の手があると邪魔だとばかりに鼻面でぐいぐい押し、いつも同じ位置に両手でしがみついて顎をべったりつけて寝る。
トカゲ頭だが「馴(な)れている」というより「懐(なつ)いている」と言っていいような気がしてきたこの頃。


そんなサイファの現在に忍び寄る飼い主。

寝てる。
「ぐー」

やっぱり寝てる。
「すぴー」


でもね。
「すかー」



こんな体勢なのだ(笑)
「どすこーい!zzzzz」


ぶつかり稽古体勢で気持ちよく寝ているサイファでした。

ちくしょー可愛いじゃないか、引っ張り出して一緒に寝ちゃうぞー<あっさりトカゲ迷惑。


2008/06/23 Mon. 01:30 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

種分譲終了しました 

種分譲へのご応募ありがとうございました。

来週までのんびり募集するつもりでしたが、予想より沢山のご応募を頂き、エレミヤ算数苦手なので訳分からなくなってきましたので早々に終了させていただきました申し訳ないっす。

1口=10粒+αでお送りするつもりでしたがなるべく沢山の方へ、ということで10粒きっかりのものが多くなってしまったのはご愛嬌と言うことで…発芽率悪かったらゴメンナサイ。

一番人気の「グリーンピグマエアx特大レンズ紫オブツーサ」ですが、実は鞘の中で既に発芽してまして^^;
慌てて発芽してる+種の皮が破れ気味の分を蒔いたのですが今のところ発芽率100%です。
ので、こちら自分用に後で蒔こうと思って残していた分を全部放出ということで1口⇒4口に増やしました。

先程種の小分けと抽選を完了しましたので、当選された方には本日~今週前半までに発送します。
個別にメールしますのでお待ち下さい。メールのなかった方は残念ながら外れちゃったということで平謝りでスミマセン~
1番と2番だけのご応募の方は外れちゃってる方がいらっしゃいます。
人気薄のやつもご応募だった方は1口~複数口お送りできる予定です。

シゾバシスはまだ採れないと思ってたら昨晩弾けてました。全部回収しましたのですぐ発送です。

*******************************************

交換、募集苗のご提供のお申し出もありがとうございました。
スプリングワンダー、パステル、ツメレンゲ錦、オロスタキス&ツメレンゲの地域変種も複数提供頂く事になりました。

ご提供のみの方々、いつかご恩返し致します~いつでもお声をかけてくださいね♪

尚、ブログやサイトの植物の交換・分譲は余剰があれば随時絶賛受付中ですw
同好の方とのお互いのコレクションの充実を図れたら嬉しく思います。

2008/06/22 Sun. 13:43 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

種分譲経過 

サイトの方での種分譲中、早速沢山のご応募ありがとうございます。

ご希望ががっつり重なっており、抽選の予定ですがあまり数が多くても…なので一部締め切らせて頂きました、早々に申し訳ありません~(汗

種&苗との交換オファーは優先させていただきます。
一応余裕を持って数量表示していましたので、出来るだけ多くの方にお送りできるよう調整します。

…どうせ私が蒔いても大半枯れるからね…どこかで育ててもらった方が…(´・ω・`)


ついでに絶賛募集中にもご連絡頂きありがとうございます、思いがけず沢山レス頂いてびっくり&嬉しい限りです。


交換のオファーには順次メール返信してます。

それ以外はお送りできる種が確定後、ご連絡します。
抽選が多くなりそうなので、来週27日まで募集としていましたが早めに締め切るかもしれません、スミマセン。


では引き続きよろしくお願いします。

セタータ錦xオブツーサ
↑画像ないと淋しいから貼ってるだけです~。

2008/06/21 Sat. 16:44 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

種分譲始めました 

ハオルチアの種の収穫が8割方完了したので、余剰になる分の種の分譲開始します。

詳細はサイトの方の「Exchange-交換・探し物」のページにUPしてありますのでご覧下さい。

大変恐縮ですが、この度の分譲は普段お付き合いのある方限定とさせて頂きます。
お付き合い=ブログへのコメント、メール交換、これまでのプレゼントへのご応募、オークションでのお付き合いなど頂いている方です。

ですのでもちろん無料、送料エレミヤ持ちです♪

<<応募受付期間>>

本日~6月27日(木)まで

<<配布種>>

ハオルチア
◆コンプトニアナxコンプトニアナ錦   10粒x2口
◆グリーンピグマエアx特大レンズ紫オブツーサ   10粒x1口
◆コンプトマキュラータxヘルバセア   10粒x1口
◆コンプトニアナ交配種 自家受粉?   10粒x3口
◆ピグマエア・クリスタリナ 自家受粉?   10粒x1口
◆クーペリー変種ピリフェラ 自家/交配?   10粒x2口
◆山中コンプトニアナ 自家受粉?   10粒x5口
◆ダルマ葉コンプトニアナ 自家受粉?   10粒x5口
◆ハオルチア交配 何だったか不明   10粒x2口

計22口、220粒 (これから採れる分とご応募を見て、余裕があったら↑以上配布します)


その他
◆シゾバシス・イントリカータ   10粒x5口(予定) 収穫は多分1週間後以降
◆オキザリス・カルノーサ(艶カタバミ)   10粒x2口
◆奇想天外 (輸入種子余剰)   1粒x5口

ご応募はメールにてご連絡下さい。

ご希望が重なった場合は抽選します。種交換オファーは優先します。
何かエレミヤの持っていない植物などとの交換も、もちろん大歓迎~♪

ではご応募お待ちしております。
余ったらスプラウトにしてユーリに食べさせちゃいます(違

************************************************************

ついでに募集広告w

枯らしてしまって2代目探し中&絶賛募集中

●セダム スプリングワンダー
●クラッスラ パステル
●パキフィツム 星美人錦
●グラプトペタルム ベルム錦
●クラッスラ ゴーラム錦
●オロスタキス 爪蓮華錦
●オロスタキス 八頭、「なんとか」爪蓮華<地域変種と思われる地名付きのもの、その他原種オロスタキス

何かと等価交換して頂けると嬉しいです。チビ苗・切り苗・葉挿し用葉っぱ他歓迎です。



記事とは関係なし画像。
オブツーサ錦

オブ黄斑余剰お問い合わせの方、現在このバラしたら2株即死間違いなし&全体余命半年予想の株しかありません~w


2008/06/20 Fri. 15:39 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ネタ切れの日はコレ 

ここの所じとじと雨、気圧が低く、気温と湿度は高く、動物体質の私は連日ぐったり。
毎晩青色吐息で22時過ぎると意識朦朧、もちろん園芸ネタはアリマセン。
種の収穫しか出来なかった本日。

しかしレオパーズにはエサをやらねば。ついでに撮影、本日のベビー。

いきなりおしりから失礼w
しっぽ

しっぽにニンジン色が入って来たのが分かりますか?^^

タレ目。パパはテアじゃなかったはずだが?(笑)
「ここどこー?」


まだ怖いみたい。
「降りるーでも怖いー」


正面から見るとまだアイライン。
目ヂカラ全開


本日の体重6g。生まれたときは2g弱。1ヶ月と4日目、大きくなりました♪
大きくなりました


ジニアの卵2つ、5月31日クラッチ分成長中、イリスが6月18日クラッチ2つ、発見した時には何故か1つ破れていて1つのみ現在保温中。

なかなか殖えない、植物のようにはいかないなぁ~。頑張ろっと。

2008/06/19 Thu. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

オブツーサ錦 

良く見るタイプのオブツーサ錦(黄斑)
アクミナータ=H. cooperi v. pilifera f. acuminata系の斑入りと思われる。
葉が尖がっていて僅かに葉縁に細かい歯があり、葉の先端にノギが1本ちょろっと出る。

オブツーサ錦


同じタイプの白斑。
オブツーサ錦


ってここまでは以前もUPしたもので珍しくもなんともないが…

ずっと探していてやっと最近入手。
小粒で葉先がまん丸のいわゆるオブツーサ・トルンカータの斑入り。
(ノ^^)ノ
オブツーサ錦

別角度から。極上斑。

オブツーサ錦


もう一つ。こちらは実生苗そのまんま。

オブツーサ錦


どちらもまだ葉渡り2~3cmのチビ苗。夏を乗り越えさせられるかちょっと心配。画像では白く写っているが、実物は既にストレスでピンク色。


やっぱりこういうものは自分で数多く種を蒔いていればいつか出てくるのだろうが…
ほんとに実生苦手で毎年種を採っただけで満足して終わってしまう(笑)

今年はオブツーサ系の種は殆ど採れなかった。2~3株が3つずつくらい莢が出来た程度。
外だと暑すぎるのでレオパ温室(28度キープ)の空きスペースに余っている紫外線灯を点けて蒔いてみるかと思っている。

2008/06/18 Wed. 06:32 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

頑張るの 

更に真夜中の一枚。

次の産卵が近いので産卵床チェックに余念がないイリス(ハイイエローリューシ・♀)。

「邪魔しないでよ~」


今朝見たらバーミキュライトを全部産卵床から掻き出してケージ内に敷き詰めてた…
どこで産むつもりですか?

何がしたいのか分からない変な体勢のローズとフェンネル(マックスノーアルビノ)
「ご飯ならいつでも食べるわよ」


しっぽ太くなったね、リコリス(アプターxラプター・♀)
「何か用?!」


ガラスに映った自分にうっとり…ではなく、隣のケージのダグ(マックスノー・♂)に喧嘩を売っているテア(ノーマル・♂)
thea080615.jpg


しかしタレ目だし顔が怖くないので迫力不足w

2008/06/17 Tue. 06:44 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

真夜中の… 

真夜中、眠れない飼い主がカメラを持って忍び寄ると…

ソレル(ブレイジングブリザード) 何か良からぬことを企んでいそうな不気味な笑顔。

ニヤリ


余計眠れなくなりました…(怖

2008/06/16 Mon. 06:43 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 9

top △

収穫開始 

ぼちぼちハオルチアの種が採れてきました。

種

一部違うものも混じってますがw

蒔ききれないので御入用の方にお分けします。詳細はブログだと流れてしまうのでサイトの方に簡単にページ作ります。

お分けできるのは殆ど自家受粉もしくは勝手に受粉の種ですが、この組合せ↓が結構沢山採れたので30粒位放出します。

母株:コンプトニアナ だるま葉で網目の細かいぬらぬらした窓面の個体。
コンプトニアナ


父株:コンプトニアナ交配錦(コンプトxレツーサかな?)
コンプト交配錦


その他、現在放出予定の種メモ。

◆山中コンプト 自家受粉?
◆ピグマエア’クリスタリナ’ 同上
◆コンプトニアナ交配種 同上
◆だるま葉コンプトニアナ 同上
◆クーペリー変種ピリフェラ 同上

◆(コンプトニアナxマキュラータ)xヘルバセア
◆コンプトニアナxコンプト交配錦(上の画像のもの)

◆艶カタバミ
◆シゾバシス・イントリカータ


2008/06/15 Sun. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

今日のトカゲ 

サイファの記事も1ヶ月以上書いてなかったな~。

『呼んだか?』

「眠いんやで」

4月の半ばで1歳を迎え、成長もほぼ頭打ちになったようで体長53cm、体重580~590gの間をうろうろしている。

成長期が終わると大食漢のフトアゴと言えどそう沢山食べなくなる…のは分かるのだが、5月末位から目に見えて食欲が落ち、ここ10日ほどはほぼ完全拒食!

大好きなチンゲンサイも小松菜もサンチュも見向きもせず、ジャイアントミルワームのうにょうにょモーションもハニーワームの甘い香りも効果なし。目の前でぴろぴろさせても一応目で追うがすぐ興味を失い、「いらんわ」とばかりに目をつぶったりする。

フトアゴはデリケートな爬虫類の中では例外的に図太くて滅多に拒食しないはずなんだが…

水分はケージに水入れを入れておくと走り回って引っくり返すので、温浴の時に口が浸かるくらいまでの水位にしてやると自分でがぶがぶ飲むのでそうしていたが、温浴させても水も飲まない。
何か栄養を取らせた方がいいかと、「緑の野菜ジュース」をスプーンで飲ませていた。これは美味しそうに飲んでいた(笑)<友達に言ったらそりゃユーリがヤキモチ妬くわと言われた。私過保護ですか?w

調べると気温の変化や気候で食欲が落ちる時期がある、梅雨時もその一例、というのがあった。
確かにここの所天気が悪く、気圧が下がっていて人間の私でさえ調子が悪い。

しかし心配なのでこの週末に爬虫類を診てくれる獣医に予約を取って連れて行こうと思っていた。

のだが…

昨日、突然思い出したように食べた。

大きめのハニーワームを続けて15匹、その後丸々太ったデュビアのメス@5cmを1匹。それ以上は「もうええわ」とそっぽを向いて意思表示された。

何だったんだ…???目一杯心配したぞ~(泣)

「文句あるんか?」


紫外線が足りないのかと思って今日は私が園芸している間、籐のカゴに入れて陽の当たる所に置いておいた。お腹を平べったく広げて面積を増やしほぼまん丸(笑)になって、体色も濃くして目一杯紫外線を吸収していた。時々目をやると首をかしげてこっちを見る。か、可愛えぇ(相変わらずバカ飼い主)。

紫外線ライトの紫外線放出量が減ってるのかもな~切れてないけど新品と交換しよう。
私が部屋にクーラーを入れるようになったのが気温が下がったと認識しているのかも?サーモスタットの温度も調節するか。
何が原因か分からないので、思い当たることを1つずつクリアするしかないのがフトアゴ拒食(ーー;



さて飼い主を痩せるほど心配させた(痩せねぇよ、けっ!)サイファだが、今は私の膝の上で寝ている。

先程、カメラを向けると…。

顔怖い。
「何や?」

目付き悪い。
「何か用か?」

偉そう。
「シャッターうるさいで」

上から目線。
「ええ加減にせんかい」


てな感じで態度悪いです(笑)

とりあえず餌を食べたので一安心。また拒食が続くようだったら一応受診してみよう。
ユーリと違って獣医に連れて行ったらそのストレスで血尿出すようなこともないだろうし(笑)



2008/06/14 Sat. 23:59 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

にだんがさね 

・・・ご飯ですか、はい少々お待ち下さい。


二世帯住宅



飼い主がケージに近づくと同じ顔で出て来た(笑)
同居再開したスノーのアスター(♂)とアネモネ(♀)。

大きさの違いは遠近法ではなくガチでこの差。

2008/06/13 Fri. 09:22 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 12

top △

今日のレオパベビー 

次々に生まれれば新ネタもあるってものだが、これ1匹しか今のところ繁殖実績がないので毎日無駄にじっくり観察(笑)

ハッチ後27日目、3回目の脱皮完了後。またもや色が薄くなる。
「よいしょー♪」


「お、落ちるー!」


特に頭部の脱色が顕著。でもピグメント(斑点)が残りそうな気がしないでもない。
「どうして毎日こんな目に~」


今日一番の可愛いショット。尻尾もちょっと太くなってきたね♪
「うんしょー♪」


今日も元気です(^^)


孵化待ち卵、ジニアxルーが2つ、5月31日クラッチ分が成長中。生まれたときより大きくなっているので今のところ育っているよう。無事ハッチすればいいなぁ。

イリスのお腹に卵が透けて見えるが前回は無精卵だったのでどうかな?

リラ(マックスーパースノー)のお腹にはやっぱり卵は入っていない気配。ものすごい食欲は単に気温が高いせいだったのかも?

アスター(スノー・♂)のヒートが去ったようなのでアネモネ(同・♀)と同居再開。もう繁殖行動なし。仲良く折り重なって寝ている。しかししばらく別居している間、アネモネは卵を産みまくっていてそっちに栄養を取られていたせいか、ほんの数ヶ月なのに2匹の体格差が親子みたいになっていた。アスター、キミそんなに大きかったっけ???

オスは全員100g超になってしまいそうな予感…。


2008/06/12 Thu. 06:40 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

マルミアナ 

雑草代表・マルミアナ=H. marumiana

葉数が多く、葉面に小さな斑点状もしくは網目状の窓があり、葉縁にギザギザのノギが沢山付く物が多い小型種。殆どが良く子吹きしてわさわさ群生する。一部の変種=ディモルファ(v. dimorpha)やアチェリ(v. archeri)などは基本種程殖えない。

産地ごとに顔が色々違って興味深く、繊細な葉模様も好きなのだがいかんせん国内で不人気でちゃんとデータが付いたものは殆ど売っていない。
かつ日光に敏感な種類なので、輸入するとべろべろに徒長して届くのがデフォルトで、その後の腐敗率も高い。更にちょっと目を離すといつの間にか消滅していたり。いやそれは管理が悪いのだが。


Andriesberg産のちょっと大きめフォーム。2.5号鉢。
マルミアナ


Starkstroom産の同じく大きめフォーム。2.5号鉢。
マルミアナ

え?上の2つどこがどう違うって?違うんです。窓の大きさと葉縁の鋸歯の大きさが違うんですってば。


Tarkastad産、中型で網目くっきり、鋸歯の大きいタイプ。
マルミアナ


Graaf Reinett産、黄色く紅葉する細葉で小型のタイプ。
マルミアナ


Paardeberg産、赤紫に紅葉する同じく網目なタイプ。
マルミアナ


キリがないからこの辺で~後は本体サイトにUPしよう。


1週間ぶりに水遣りついでにチェックしたら、ハオルチアの種があちこちで弾けていた。慌てて回収。いくらか零れてしまったみたい。勿体無いから勝手に実生苗になってくれればいいけど。

種は全部収穫完了してから分譲します。もちょっとお待ち下さい♪

2008/06/11 Wed. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

その時彼は… 

今飼い主は水槽掃除が来ているので(これから暑くなるから水質改善しておかないと水が匂うぜ)、毎日夜は水槽掃除。

そのついでに綺麗になった水槽を見つつ、はっつあんもでかくなったなぁと写真を撮ったり…
ハチノジフグ


オルナティもでかくなったなぁとやっぱり写真を撮ったり…
オルナティピンニス


ヤモリーズはまだ成長期の個体がいるので毎日ご飯をあげねばならず、もちろん構うのでついでに写真を撮ったり…
「ねむいでつー」


テア可愛いなぁ♪と鼻の下を伸ばしたり…
「ごはん?」


しているとですね。

「僕は世界で一番不幸な猫…」

「すねてやる」


目の焦点が合っていません(笑)

ついでに換毛期なのでボサボサ。え?いつもだって?もうトシですから^^;@10歳半。

すっかり動物園ブログの今日この頃w


園芸ネタは何~~~~にもやってないので書く事がない。実はこの1週間、時間がなくて見てさえいない。
だって気が付いたら暗くなっているんですものー(泣)

2008/06/10 Tue. 12:10 [edit]

Category: 今日のにゃんこ

Thread:  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 13

top △

サカナーズ 

先週末から水槽リセット大掃除大会開催中。

今日は実に11ヶ月ぶりにフグ水槽をリセット。

汽水程度の塩分濃度にしているのでフィルターやらライトやらに塩が結晶しまくり。
こまめに掃除しろよってな感じだが水質が安定していると弄りたくないし、水槽5本、爬虫類10数匹にネコ1匹、植物の世話までしているとローテーションがなかなか回らなくて…ぐだぐだ言い訳。

最後のミドリフグがお亡くなりになったので、汽水フグは現在ハチノジフグが2匹。
綺麗に8の字が出ている個体を選んで来た2匹。

カメラ目線。
ハチノジフグ


ハチノジフグ


フグは頭のいい魚で飼い主を見分けるらしく。エサ係認定されているのですぐ寄って来る。
ハチノジフグ


一昨日はアホーズ水槽とポリプ水槽をリセットした。こちらはベアタンクなので大した手間もない。

むちむち太ってじわじわ長くなっているオルナティピンニス。15cmくらいまでは一気に伸ばし、その後じっくり育てるのがいいと熱帯魚雑誌に書いてあったので実践中。

オルナティピンニス

12~3cm程度で買ってきたと思うのだが現在20cm超えた。
あんまり大きくなってくれなくてもいいけど食欲凄いよ^^;

あと残るはブラックゴーストとグラミーが同居している水槽。こっちも1年近く時々1/3ほど水換えするか蒸発して減った水を足すばかりで放置してある。いい感じで生態系が出来てるので崩したくなくて…しかしそろそろガラス面の上の方が汚くて丸洗いしたい衝動が限界。

最初8cmくらいだったブラックゴースト、現在多分20cm近くなっていると思われるが、いつもひらひら落ち着きなく泳いでいるか半分水草に隠れて水槽の底に横になって寝ているかなのでなかなか計測できない。

逆さ泳ぎするし変な音は立てるし(超音波?)横になって寝るしで面白い魚なんだけど、実に画像が撮りづらくてブログに上げられない。

夏はお魚関係が涼しげでいいんですけどね~^^;


2008/06/09 Mon. 23:59 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △

レオパーズ命名 

新入りアルビノマックの2匹と、アプターxラプターの女の子の名前、やっと決定。
なんとか捻り出して植物シリーズで統一。

アプターxラプター、ダークレッドの目なので赤い花からリコリス(彼岸花の仲間の総称)。
アプターxラプター


マックスノーアルビノ(♂) フェンネル ハーブの一種から。 
アルビノマック(♂)

↑画像を拡大すると分かるのだが、目の後あたりに傷がある。
餌の取り合いで↓に噛まれた…こいつら隔離すべきだろうか(ーー;


マックスノーアルビノ(♀) ローズ。なんの捻りもなく薔薇(笑)
チェリーはあんまりなんで桜はバラ科だからバラにしたよxxxxちんw 
アルビノマック(♀)



ベビーはまだ性別が分からないのでまたそのうち。
今日も写真は撮ったが一昨日と全然代わり映えがしないので載せるのはやめとく。

***************************************************

テア(ノーマル)がケージの中で立ち上がってじたばたしていたので、退屈なのかと思って外に出して遊んでいたら、やたら可愛い顔をしていたので激写。寄り目で飼い主を見つめるでっかい瞳がたまらん可愛い♪
寄り目w



今日はまたもや不注意でレオパを脱走させてしまった。
ケージの戸と温室の戸を追加の餌を取りに行った隙にダブルで閉め忘れ、ケージの戸は隙間1cmちょっとだったのにその隙間をにゅるん♪と抜け出したらしいアネモネ(スノー・♀)。
気が付くと居なかった。

逃げ込んでいそうな所はレオパ温室x2の下か水槽台x2の下どちらかなのだが(これまでの脱走犯は全てこのうちのどこかに潜んでいた)、家人にマグライトを借りて隅から隅まで探すがどこにも居ない。
もしや私の部屋から出て行ったのかと思ったが、そうそう行動範囲の広い動物でもない。トッケイヤモリとかなら壁も登るがレオパはあくまで地上性だし。

「ユーリ、Go!」<何故か楽しそうな家人…(ーーメ この猫は可愛い以外何の役にも立たないよ~。

…水槽台でクロゼットを1つ塞いであるのだが、その戸の下の隙間…1cmちょっと。まさか?と思ったが念のため水槽台を動かしてクロゼットを開ける、とすかさず駆け込んで行った押入れ大好き猫ユーリ。こらー!クロゼットが毛だらけになるから入るなー!

普段使わない季節家電やら旅行カバンやらの間を縫って奥へ入ってしまったユーリ。隅っこで「あんぎゃー」と鳴いている。呼ばれてもそこは狭くて飼い主は入れません。

こまごまとした物をのけ、マグライトを向けると前足を揃えて正座してこっちを見ているユーリと、その足元でじっとしているアネモネ発見。

ユーリが自慢げに見えるのは気のせいでしょうか?(笑)

たまには猫の手も役に立つ場合もあるわけだな~。小動物を襲わない猫で良かった。
ついでに咥えて持って来てくれると完璧なんだが(いやそれ無理)。

そう言えば以前、鍋を掛けっぱなしにして居眠りしてしまい、鍋が焦げて煙が出始めたところでユーリが寝ている私を起こしに来たことがあった。すっかり忘れていた。

ユーリの名誉のために「5年に一度くらい役に立つ」と訂正しておこう。


2008/06/08 Sun. 23:59 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

更新情報 

ここのところちょっとずつ、昔の画像と撮り直し画像を合わせてサイトUP継続中。
小さなことからこつこつとー。

◆H.ヴェヌスタ8点UP(6月7日)
◆リンク1件追加(6月5日)

次回更新はセネシオ沢山の予定。画像は撮ったが加工(サイズ縮小)が追い付かない~。

セネシオ・オキシリフォリウス(Senecio oxyrifolius)
輸入時はショウガのような塊根だけがやって来たが無事丸い可愛い葉が展開。
カエルの傘


2008/06/07 Sat. 11:54 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

今日のレオパベビー 

すくすく大きくなるベビー1号。本日の体重5g。
日に日に茶色い部分の色が抜けている。パパ・ルーにそっくりな綺麗なみかん色になるかな♪と期待中。

すくすく成長中


ハッチ2日目の画像。本日の画像↑と比べると体の幅は半分くらいでバンドの色が濃い。
ベビー1号 両親スーパハイタンキャロットテール


すんごい目ヂカラの極太アイライン。果たしてコレは消えるのか?(^^;
悪役面?
…ベネディクト16世を思い出してしまったと言うのは不謹慎なのでナイショですw



ハンドリング練習中♪
「よいしょ♪」


ちびちびから馴らそうと毎日数分ずつ触っている。既に手の上でエサを食べるようになった。
ベビー1号


*********************************************

新入りマックアルビノの2匹、仕事から帰ってレオパ温室を見に行くと真っ先にケージの戸にへばりついて「おかえりー」(ホントは多分「ん?ごはん?ごはん!?」だな)と言ってくれる(いや言ってる訳ではないけど気分的に)。

可愛いなぁ♪と思わずちょっと撫でようと手を入れると…


アイタタタタタタ痛い痛い痛ーーーーいーーーーーっ!!!

相変わらず毎日噛まれております(泣)

…しかも2匹同時に噛まれることも(号泣)

さすがに噛むとエサでないことは分かるようになったらしく、すぐ離してはくれるけど、思いっきりがっぷり喰い付いて来るので本気で痛い。

これをテアやダグのような100g超の巨体になってもやられるかも?と思うとガクブルである。
いずれ少し知恵が付いて落ち着いてくれるのだろうか、この2匹…?

2008/06/06 Fri. 01:48 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

久々のアホーズ 

トカゲーズに押されてめっきり登場回数が減ってしまったアホーズ。

ちゃんと4匹仲良く元気です。

例の如くぼーっとしているアズ(ブルー)。エラふさふさが減ってしまった。時々減ったかな?と思っているとしばらくすると段々戻って来る。水質かなぁ?
アズ


レティ(マーブル)。土管の陰から半分だけ覗いているのはロゼ。
レティ


ロゼ(リューシ)。変な角度から撮ったのでガラスの屈折で画像が歪んでる。
ロゼ


ちょっと心配なロゼのエラ。太い血管が出てきてしまっている。切れたら大出血するらしい。怪我しなければいいけど…。
エラ血管…


ミュー(ブリンドル⇒リューシ)。何してるんだか?…ガラスに映った自分にうっとりか?(笑)
ミュー


みんなすっかり成体になって4匹ほぼ同じ大きさ。
エサの量も前ほど食べなくなったので様子を見ながら1日おきくらいの給餌になった。

共食い事故もなく平和に4匹同居継続中。オス3、メス1で繁殖期も同居のままだったが、むしろ夏より高い水温のせいでクーリングにならなかったせいか繁殖行動もなくのんびり。

現在の水温23~24℃。25度を越すようになったら水槽用クーラーを接続しなければ。

2008/06/05 Thu. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

更新情報・カウプレのお知らせ 

本体サイト、ブログ両方のカウンタープレゼント設定しました。

本体サイトは 270000HIT、こちらブログは282828HITです。

世間はブログ中心のせいか、カウンターの回りがブログは本体の倍速w
2003年開設の本体を2006年開設のブログが追い付いてしまった…まぁ本体はただの画像倉庫だからなぁ(笑)

お送りするプレゼントは

★空中庭園+HAWORTHIA.JP+  未定、多分ハオルチア、当選者の方のリクエスト優先♪

★ブログ 282828(にゃんにゃんにゃん) 強引に語呂合わせw
  エレミヤ趣味のネコグッズ+動物の名前の多肉セットの予定。

踏まれた方はスクリーンショットを沿えてメール下さい。

****************************************

◆本体サイトちょっとだけ更新、カランコエ5種。


2008/06/04 Wed. 23:59 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

オブツーサ白斑 

早いもので気が付くと6月。
5月は外に出ると空気が花の匂いがするが、しなくなったな、と思ったら毎日しとしと雨で梅雨に突入。
目玉を洗いたくなる目の痒みとくしゃみ鼻水を巻き起こす某大陸からの毒ガスも雨で流れるのでアレルギーは出ないが、気圧が低いと体調が低空になり気分が鬱になりやたらめったら眠くなる動物体質なのでこの時期だるい。

しかしもうちょっと暑くなると駄目だがこの時期植物は飼い主の3倍元気。


こんなことなら早く首ちょんぱすればよかったと思える、この成長具合。

雨後の筍


数えたら丁度10株。

もこもこ


葉挿しはカルスが盛り上がってきて、まず根が出た。葉はもうしばらくしてからかな?

葉挿し


しかしね、上半身は未だに発根しない訳だコレが(爆)

2008/06/03 Tue. 23:54 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

レオパベビー 

えっと、まず悲しいご報告です。

レオパベビー2号、今朝あちらに旅立ちました。生まれて17日の短い命でした。

ブログにも書いたり消したりして結局、楽しい話でもないので…と思って触れなかったのですが、ここ2~3日程、全くエサを受け付けず、水分を舐めさせるにも反応せず、動いてはいるのですが殆ど寝てばかりでした。

なんとか口をこじ開けるようにして潰したエサや薄めたポカリを飲ませていたのですが、吐き出すことも多く、段々骨張って来ていて、昨晩友人と「今日明日が峠っぽい」と話していたら…
今朝見たら眠るような格好で動かなくなっていました。

見た感じ、普通に眠っているようにしか見えなくても触ると少し硬く、動かない…

最初から見るからに明らかに発育不全があり、目もやはり見えておらず、自然に生まれていたら間違いなく淘汰されてしまう個体ですが、飼育下で生まれたので何とか大きくしてやりたかったので残念です。
育たないだろうと覚悟はしていましたが頑張ってくれていました。

覚悟はしていても、一度は目の前で息をして走り回っていた仔ですので、冷たく(いえ、もともと冷たいですが爬虫類なので、って突っ込まないで下さいw)なっているのを実感するとやっぱり凹みました。

動物の飼育や繁殖をする場合にはお別れは付き物ですが、やはり応えます。
先週末から疲れる出来事が続いていて、精神的にかなりダメージを喰らっていたところだったので倍増してしまいました^^; まだまだ修行が足りません。

しかし次の卵も控えていますし、1号はすくすく育ってくれています。
他の仔達をしっかり育てることにします。

2号を応援してくださった皆さんありがとうございました。

******************************************

湿っぽい話だけではなんですので、今日の元気なレオパベビー1号。

スケキヨ中。あまりに脱皮ヘタクソなのでお手伝い。

スケキヨ


エレミヤは極小手袋・靴下・しっぽセットを手に入れた!<もういいってw
ミニチュア3点セット


ひん剥かれてお疲れ。
「ねむいー」


両親共にスーパーハイポタンジェリンキャロットテール(全身みかん色でしっぽがオレンジ)のベビー1号、脱皮ごとに色が薄くなってきた。口の回りの白い部分が大分増えた。
脱色中


お腹の下にアレがいますが、苦手な方は目の焦点をずらしてください(笑)
このサイズのアレを毎日5~6匹食べてすくすく成長中。自力で捕獲してがっつり食べる。
しっぽの根元に少しオレンジ色が出て来た。キャロットテールになるかな?^^
食事中ですよ


目がでかいなぁと思ってたが、下まぶたが太いアイラインだったせいもあるようで…。隈取りかいw
隈取り?

猫目のような瞳孔もはっきりしてきた。
猫目


この仔はしっかり元気に大きくなりそう。自家繁殖第1号、やっぱり名前付けるかな~?


2008/06/02 Mon. 23:33 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 19

top △

捕獲! 

マックアルビノのペアに給仕もとい給餌。

2匹を離して交互にやらないと大変なことになる。

A)片方の口からはみ出たハニーワームにもう1匹が食いついてどっちも譲らずキスしたまま(笑)延々じたばた。
B)1匹が食べているとその耳のところに噛み付いて寄越せと引っ張る。
C)動いている相手の尻尾を餌と間違えて噛み付いて離さない。

などなど、キミタチ食い意地張り過ぎだよ~な行動連発。

なのでメスをケージの奥に追いやり、手前のガラス戸のところにオスを待機させ、ピンセットで交互に給餌していたら…

ぎゃぁああああああああ!

奥のメスに給仕するため手を少しケージ内に入れていたら、オスが私の指先に喰い付いた!

いたい、痛いイタイイタイ痛ーーーーーーいっ!

ぶんぶん振っても離さない、引っ張っても離さない、キミの口に私の指は大きすぎる、それは食べ物ではなーーーい!

たっぷり30秒は喰い付かれていた私。やっとの思いで引き離すと、指先の皮膚が少し切れてうっすらと血が…。親父にもぶたれたことないサイファにも噛まれたことないのに。

ええい、この食い意地大魔王め。こうしてやる。

『あーあったかい♪』
食い意地の塊

なんか幸せそうに手の中で寛がれてしまった…orz

しかもこの後、このまま餌を食べたのがやはり食い意地の塊…はい、貴方には負けました。

ついでにアスター(スノー・♂)も捕まえてみた。なにすんじゃ、と脱走。
アスター


ちなみに私の手に引っかき傷がありますが、犯人はサイファです。

*****************************************

レオパーズ、名無しが3匹+ベビー2匹。ベビーはずっと手元にいるかどうかわからないので命名するかはまだ未定。

3匹は植物シリーズで色などにちなんだ名前を考えているがもうネタ切れ~。
どこぞの変態中鹿童子もとい、角付き半裸少年いや違う、角付き和風キューピー?、あれなんだったっけ?wじゃないが、いっそお名前募集しようかというくらい思いつかずに困っている^^;

実は私は最初に飼ったペットらしいペットはひよこだった(もちろん立派なオスの白色レグホンになりました、こけこっこ♪)。ぴーちゃんと名前を付けて可愛がっていた。
ファースト熱帯魚のベタもぴーちゃんと名づけたが…早死にした。

レオパもベビー1号は思い入れがあるので仮称・ぴーちゃんにしようかと思ったが、ベタでどうもケチがついて縁起悪そうな感じなのでやめておくw

2008/06/01 Sun. 02:21 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 10

top △