オブツーサ錦 

良く見るタイプのオブツーサ錦(黄斑)
アクミナータ=H. cooperi v. pilifera f. acuminata系の斑入りと思われる。
葉が尖がっていて僅かに葉縁に細かい歯があり、葉の先端にノギが1本ちょろっと出る。

オブツーサ錦


同じタイプの白斑。
オブツーサ錦


ってここまでは以前もUPしたもので珍しくもなんともないが…

ずっと探していてやっと最近入手。
小粒で葉先がまん丸のいわゆるオブツーサ・トルンカータの斑入り。
(ノ^^)ノ
オブツーサ錦

別角度から。極上斑。

オブツーサ錦


もう一つ。こちらは実生苗そのまんま。

オブツーサ錦


どちらもまだ葉渡り2~3cmのチビ苗。夏を乗り越えさせられるかちょっと心配。画像では白く写っているが、実物は既にストレスでピンク色。


やっぱりこういうものは自分で数多く種を蒔いていればいつか出てくるのだろうが…
ほんとに実生苦手で毎年種を採っただけで満足して終わってしまう(笑)

今年はオブツーサ系の種は殆ど採れなかった。2~3株が3つずつくらい莢が出来た程度。
外だと暑すぎるのでレオパ温室(28度キープ)の空きスペースに余っている紫外線灯を点けて蒔いてみるかと思っている。

2008/06/18 Wed. 06:32 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △