シンビフォルミス・ヴァリエガタ
シンビフォルミス・ヴァリエガタ(錦)=Haworthia cymbiformis 'Variegata' で入手。
多分国内ではまだ殆ど出回っていないタイプ。

シングルクォーテーション記載だったが、この草姿、この質感には物凄~く見覚えがあるぞ???と心当たりの手持ち原種をチェックして並べてみたら、セツリフェラ(H. cymbiformis v. setulifera)の一部の産地のものとほぼ同じ顔をしていた。
セツリフェラの枝変わりか実生か何かから出た斑入りかと思っている。
白斑入り、というよりほぼ真っ白に緑部分がちょっと。肌はさらさらした質感で、葉の表皮の厚さが不揃いで不思議な透明感があるが画像で出すのが難しい。

葉は成長点は緑色が乗るが展開すると青味のある真っ白になる。緑色部分は殆ど葉の裏側のみ。
原物は画像よりずっと綺麗なのだが写真を撮るのが難しい品種。

多分もう少しロゼットは詰まると思われる。真っ白の割には丈夫な感じがするが夏越しはどうだろう?
ちなみに輸送中にいくつか見事に押し花になって届いた。高い押し花だった(笑)
植え付け直後の立ち上げで失敗して1株は水の入った袋の集合体になった。
…やっぱり夏越し難しいか?(^^;
******************************************************************
種分譲、そろそろお届けになっているようです。まだの方は週明けになると思いますのでもう少しお待ち下さい。
「到着しました」のご連絡を頂いた方々、ありがとうございます。数が多いのでご質問などのない方にはご返信出来ていませんがちゃんと拝見しております。
皆さんのところで無事沢山芽が出ますように~
多分国内ではまだ殆ど出回っていないタイプ。

シングルクォーテーション記載だったが、この草姿、この質感には物凄~く見覚えがあるぞ???と心当たりの手持ち原種をチェックして並べてみたら、セツリフェラ(H. cymbiformis v. setulifera)の一部の産地のものとほぼ同じ顔をしていた。
セツリフェラの枝変わりか実生か何かから出た斑入りかと思っている。
白斑入り、というよりほぼ真っ白に緑部分がちょっと。肌はさらさらした質感で、葉の表皮の厚さが不揃いで不思議な透明感があるが画像で出すのが難しい。

葉は成長点は緑色が乗るが展開すると青味のある真っ白になる。緑色部分は殆ど葉の裏側のみ。
原物は画像よりずっと綺麗なのだが写真を撮るのが難しい品種。

多分もう少しロゼットは詰まると思われる。真っ白の割には丈夫な感じがするが夏越しはどうだろう?
ちなみに輸送中にいくつか見事に押し花になって届いた。高い押し花だった(笑)
植え付け直後の立ち上げで失敗して1株は水の入った袋の集合体になった。
…やっぱり夏越し難しいか?(^^;
******************************************************************
種分譲、そろそろお届けになっているようです。まだの方は週明けになると思いますのでもう少しお待ち下さい。
「到着しました」のご連絡を頂いた方々、ありがとうございます。数が多いのでご質問などのない方にはご返信出来ていませんがちゃんと拝見しております。
皆さんのところで無事沢山芽が出ますように~

| h o m e |