ボルシー変種プリングレイ
今日の私は飼い猫に嫌われている。
梱包作業を横から猫の手を貸して手伝った(単に邪魔するだけ)後、飲み物を注いでコップを片手に自室に戻る飼い主を「こっちですにゃ」と先導していたのだが、廊下の電気をつけないまま移動していた飼い主に目一杯蹴つまづかれ(だって立ち止まってるんだもん)、その拍子にコップの中身を頭から掛けられ(猫なんだから避けろよ)すっかり人間不信。
飼い主の部屋には入って来ず、ドアの向うで低い声で「ぐみょ~~~(恨)」と鳴いている。
おまけに飼い主はトカゲに腕枕してやって添い寝。すっかり不機嫌で延々「あんぎゃあんぎゃ」と鳴いてうるさくてかなわない。ええいうるさいからリビングに閉じ込めてドア閉めてやる。
まぁその後静かになったので開放したのだが、現在すっかり拗ね上がって撫でると「触るにゃ!」おやつを出しても「そんなのいらんにゃ!」とそっぽを向く。ああめんどくさい猫~。
*******************************************
今日も本体サイト更新、コンプトニアナを7つ、ツルギダ6つ、ロックウッディ4つ。画像加工が終わった所から地道にUP。
近いうち上げる分。
ボルシー変種プリングレイ。これも姿が色々、写真を撮ったのは全く違う種じゃないかという顔のもの3つ。学名変更の可能性があるので調べてからUPするが…
ヴィッタータじゃないの?

ピリフェラでしょう?

イザベラエ?

とか言われるとそうかも?と思う三種三様。
原種はシノニムを調べている最中なので、UPが遅くなっております(ーー;
色々しないといけない事もあるのだが(殆ど趣味だがw)眠くてはかどらない。
今日のお仕事=ダンボールの発注、アホーズ水槽の水替え、孵卵器を片付ける、ハチノジフグの歯切り、と予定していたのだが最初の1つしか出来なかった。
最後は何だ?と思われると思うが、フグは歯がウサギのようにずっと伸び続ける種類が居て(全部か?詳しくないので良く知らない)、うちに居るハチノジもミドリもそう。
ハチノジが最近歯が出っ歯気味になってきて、口が完全に閉じない。自然だと貝などの硬い餌を齧るので削れて丁度良くなるが、水槽内ではそうもいかず。
大体汽水なのでスネールの投入も出来ず、アサリとかじゃ大き過ぎるし。一応サンゴや貝殻を沢山入れてあるのだがそれで歯を削る知恵などなく。
という訳で人間がハサミなどで歯を切ってやる必要がある。でないといずれ餌が食べられなくなってしまうので。まだ普通に餌を採れているので急がないが、初めてなのでちょっと勇気が出ないのもある(笑)
週末までにはなんとか…。潰しそうでコワイヨー。
梱包作業を横から猫の手を貸して手伝った(単に邪魔するだけ)後、飲み物を注いでコップを片手に自室に戻る飼い主を「こっちですにゃ」と先導していたのだが、廊下の電気をつけないまま移動していた飼い主に目一杯蹴つまづかれ(だって立ち止まってるんだもん)、その拍子にコップの中身を頭から掛けられ(猫なんだから避けろよ)すっかり人間不信。
飼い主の部屋には入って来ず、ドアの向うで低い声で「ぐみょ~~~(恨)」と鳴いている。
おまけに飼い主はトカゲに腕枕してやって添い寝。すっかり不機嫌で延々「あんぎゃあんぎゃ」と鳴いてうるさくてかなわない。ええいうるさいからリビングに閉じ込めてドア閉めてやる。
まぁその後静かになったので開放したのだが、現在すっかり拗ね上がって撫でると「触るにゃ!」おやつを出しても「そんなのいらんにゃ!」とそっぽを向く。ああめんどくさい猫~。
*******************************************
今日も本体サイト更新、コンプトニアナを7つ、ツルギダ6つ、ロックウッディ4つ。画像加工が終わった所から地道にUP。
近いうち上げる分。
ボルシー変種プリングレイ。これも姿が色々、写真を撮ったのは全く違う種じゃないかという顔のもの3つ。学名変更の可能性があるので調べてからUPするが…
ヴィッタータじゃないの?

ピリフェラでしょう?

イザベラエ?

とか言われるとそうかも?と思う三種三様。
原種はシノニムを調べている最中なので、UPが遅くなっております(ーー;
色々しないといけない事もあるのだが(殆ど趣味だがw)眠くてはかどらない。
今日のお仕事=ダンボールの発注、アホーズ水槽の水替え、孵卵器を片付ける、ハチノジフグの歯切り、と予定していたのだが最初の1つしか出来なかった。
最後は何だ?と思われると思うが、フグは歯がウサギのようにずっと伸び続ける種類が居て(全部か?詳しくないので良く知らない)、うちに居るハチノジもミドリもそう。
ハチノジが最近歯が出っ歯気味になってきて、口が完全に閉じない。自然だと貝などの硬い餌を齧るので削れて丁度良くなるが、水槽内ではそうもいかず。
大体汽水なのでスネールの投入も出来ず、アサリとかじゃ大き過ぎるし。一応サンゴや貝殻を沢山入れてあるのだがそれで歯を削る知恵などなく。
という訳で人間がハサミなどで歯を切ってやる必要がある。でないといずれ餌が食べられなくなってしまうので。まだ普通に餌を採れているので急がないが、初めてなのでちょっと勇気が出ないのもある(笑)
週末までにはなんとか…。潰しそうでコワイヨー。
| h o m e |