ネコマタ疑惑
猫って、本当は見た目やその行動から推測できるよりずーっと色々分かっているけど、普通に猫の振りをしているだけなのかもと思う。
というのは、不幸猫ユーリ11歳、かつて2回ほど勝手にエアコンを入れて寝ていたことがある。
1度目は数年前だが、まだクーラーが必要な季節。
仕事から戻ると普段は「ぎゃぎゃにぇりー(お帰りのつもりなのか?ーー;)」と鳴きながら玄関先まで走って迎えに来て勢い余ってタタキに下りた挙句ドアから外に出そうになるのだが、その日は来ない。
自室に入るとむわむわな熱気。なんじゃこりゃ?と思ったらベッドの真ん中でユーリが大の字で白目を剥いてイビキまでかいて寝ていた。
飼い主に気が付かず惰眠をむさぼる猫。なんだこの暑さ?と見るとエアコンがついている、しかし出ているのは温風。リモコンを探すと枕元に。暖房に切り替わった挙句設定温度30度になっている。
まだ冷房ガンガンの季節、暑がりの飼い主は常に冷房・20~23度設定で地球に厳しい。寒がりの駄猫、この辺でやっと目が醒めて私に気が付いて驚いた顔をした。「しまった!」という表情をしたような気がする(笑)
そしてつい先日、仕事から帰ると自室が妙に暑かった。爬虫類ケージが1ダースあるのでヒーターの熱で暑いのは暑いのだが、何かおかしい。あっ、エアコンが入っている。
しかもまたもや暖房になってますよ。ユーリはたった今までベッドで寝ていたらしく布団にネコ型のくぼみが出来ている。触ってみるとほんのり暖かいので間違いない。
いやだからね、リモコンで冷房から暖房に切り替えるには「運転切替」っていう幅1cm・高さ2mmのボタンを2回押さなきゃいけないし、温度設定もまた違うボタンを1℃ごとに1回押さなきゃいけない。その上で運転ボタンを押す訳だから。
何がどういう偶然でその操作をやらかして暖房入れてくつろいでいたかと思うと薄ら寒いものがある。
飼い主が仕事に出掛けた後、おもむろに後足2本で立ち上がり、勝手に猫缶を開けて食べた後エアコンを暖房にして「あー極楽極楽、クーラーなんか入れやがって寒くてかなわんにゃ」と大の字で寝ている様子を妄想してみたり。
現在の様子。

先代猫(享年17歳)も私が寝ている間にお腹がすいたらしく「バリバリバリ、ぴりぴり」という音がするので目を開けたら、箱のキャットフードのミシン目が入っている開け口に爪を掛けて引っ張って人間がするように普通に開けた。
気付かれないようにそのまま薄目で見守っていると、中のビニール袋を取り出して前足で押さえ、もう片方の前足の爪で器用に破いた挙句、中身のカリカリを手のひら(肉球)に乗せて口まで運んでいるのを見たことがある。
いつかウェブカメラを仕込んで留守中のユーリを隠し撮りしてみたいと思う飼い主であった。
一日中寝てたりしてw
*******************************************
ついでにサカナーズ。
ブラックゴーストが40匹のスジエビを4日で全部食べた。
オルナティが30匹のコアカを1週間で全部食べた。
どんどん育つ大型魚2匹。ブラゴはゆらゆらしゅるしゅる動くので大きさが計りづらいが20cm超え、オルナティのオリヴィアは25cm超え。そろそろ大きい水槽準備を考えなければ。
レオパ温室(幅85、高さ150)を2つ設置しているのを1つに減らしてそこに90cm水槽だな~(ーー;
一人暮らしになって拒食してしまったハチノジフグ、ミドリフグを2匹入れた後俄然元気になって元通り食べるように。
功労者のミドリちゃん。顔凶悪。

ブラゴの水槽に憧れの水草だったアポノゲドン・ウルバケウスを入れてみた。

…3日で餌金上がりの稚鯉にボロボロにされた(号泣)
水草水槽欲しいな、ポリプとブラゴを引越しさせて水槽が空いたら作るかなー。
というのは、不幸猫ユーリ11歳、かつて2回ほど勝手にエアコンを入れて寝ていたことがある。
1度目は数年前だが、まだクーラーが必要な季節。
仕事から戻ると普段は「ぎゃぎゃにぇりー(お帰りのつもりなのか?ーー;)」と鳴きながら玄関先まで走って迎えに来て勢い余ってタタキに下りた挙句ドアから外に出そうになるのだが、その日は来ない。
自室に入るとむわむわな熱気。なんじゃこりゃ?と思ったらベッドの真ん中でユーリが大の字で白目を剥いてイビキまでかいて寝ていた。
飼い主に気が付かず惰眠をむさぼる猫。なんだこの暑さ?と見るとエアコンがついている、しかし出ているのは温風。リモコンを探すと枕元に。暖房に切り替わった挙句設定温度30度になっている。
まだ冷房ガンガンの季節、暑がりの飼い主は常に冷房・20~23度設定で地球に厳しい。寒がりの駄猫、この辺でやっと目が醒めて私に気が付いて驚いた顔をした。「しまった!」という表情をしたような気がする(笑)
そしてつい先日、仕事から帰ると自室が妙に暑かった。爬虫類ケージが1ダースあるのでヒーターの熱で暑いのは暑いのだが、何かおかしい。あっ、エアコンが入っている。
しかもまたもや暖房になってますよ。ユーリはたった今までベッドで寝ていたらしく布団にネコ型のくぼみが出来ている。触ってみるとほんのり暖かいので間違いない。
いやだからね、リモコンで冷房から暖房に切り替えるには「運転切替」っていう幅1cm・高さ2mmのボタンを2回押さなきゃいけないし、温度設定もまた違うボタンを1℃ごとに1回押さなきゃいけない。その上で運転ボタンを押す訳だから。
何がどういう偶然でその操作をやらかして暖房入れてくつろいでいたかと思うと薄ら寒いものがある。
飼い主が仕事に出掛けた後、おもむろに後足2本で立ち上がり、勝手に猫缶を開けて食べた後エアコンを暖房にして「あー極楽極楽、クーラーなんか入れやがって寒くてかなわんにゃ」と大の字で寝ている様子を妄想してみたり。
現在の様子。

先代猫(享年17歳)も私が寝ている間にお腹がすいたらしく「バリバリバリ、ぴりぴり」という音がするので目を開けたら、箱のキャットフードのミシン目が入っている開け口に爪を掛けて引っ張って人間がするように普通に開けた。
気付かれないようにそのまま薄目で見守っていると、中のビニール袋を取り出して前足で押さえ、もう片方の前足の爪で器用に破いた挙句、中身のカリカリを手のひら(肉球)に乗せて口まで運んでいるのを見たことがある。
いつかウェブカメラを仕込んで留守中のユーリを隠し撮りしてみたいと思う飼い主であった。
一日中寝てたりしてw
*******************************************
ついでにサカナーズ。
ブラックゴーストが40匹のスジエビを4日で全部食べた。
オルナティが30匹のコアカを1週間で全部食べた。
どんどん育つ大型魚2匹。ブラゴはゆらゆらしゅるしゅる動くので大きさが計りづらいが20cm超え、オルナティのオリヴィアは25cm超え。そろそろ大きい水槽準備を考えなければ。
レオパ温室(幅85、高さ150)を2つ設置しているのを1つに減らしてそこに90cm水槽だな~(ーー;
一人暮らしになって拒食してしまったハチノジフグ、ミドリフグを2匹入れた後俄然元気になって元通り食べるように。
功労者のミドリちゃん。顔凶悪。

ブラゴの水槽に憧れの水草だったアポノゲドン・ウルバケウスを入れてみた。

…3日で餌金上がりの稚鯉にボロボロにされた(号泣)
水草水槽欲しいな、ポリプとブラゴを引越しさせて水槽が空いたら作るかなー。
| h o m e |