悩み多きフトアゴヒゲトカゲ
連日トカゲブログと化しているエレミヤブログです、こんばんは。
そろそろ多肉ブログとしてリンクして頂いている方からあきれられて外されたり「グロ爬虫類多し、閲覧注意」とか注意書き付けられてしまいそう(笑)
これを打っている現在も、左手の上にはサイファが乗っかって「ああせえ、こうせえ」と指示を出しているのでございます。ああ重い打ちにくい。
皆さん知ってます?フトアゴってため息つくんですよ。
さっき抱き締めて頬ずりしてたら「ふぅーーーーーーっ」ってでっかいため息を。
ああそうですか、飼い主の愛がそんなに重いですか、ウザイ女ですか私。
* * * * *
サイファがなかなか野菜を食べてくれない。
小松菜、青梗菜、サンチュ、モロヘイヤ、etc...と「これならどうだ!?」と日替わりで何か試しているが「いらーん」とそっぽを向いて殆ど食べようとしない。おかげで飼い主の食卓には連日青菜系のおひたし、胡麻和え、卵とじが登ることになるのであった。健康にはいいだろうが青虫じゃないっての。
デュビアはお腹がすいている時は食べる。ハニーワームはガンガン食べるが脂肪分が多くて太るので主食にする訳にもいかず、拒食が治ったら偏食かーい!と飼い主の悩みは尽きないのである。
悩みと言えば。
先日の病院でのサイファの健康診断、全くどこも問題なくむしろ健康優良児と診断頂いたのだが、「3ヶ月も半分拒食状態って何だったんでしょうねぇ…」とボソっと言った飼い主に獣医の先生曰く「何か悩みでもあったんじゃないんですか?」
…先生、一生付いていきます♪
いや、冗談じゃなくて。
「悩みがあるん?なに?彼女欲しい?」とサイファに話しかけるアホ飼い主に、先生「ああ、発情関係で食べなくなることは多いですからね、その辺かも知れませんね」と冷静に(笑)
サイファ、何が悩みやったん?
「そやなぁ」

「言うてもどうもならんことや」

好き嫌いしないで野菜も食べていい子で居たらいいことあると思うよ?
「ほんまにー!?」

「ま、期待せーへんけどな」

フトアゴは気温が下がり、その後じわじわ気温が上がると発情する性質がある。
食欲不振が始まった頃は梅雨時で肌寒く、その後猛暑。通常冬~春の温度差で発情するのがその頃はまだお子ちゃまだったので発情せず、梅雨~真夏の温度差で発情気味になったのかなぁと思ったり。
そう言えば食欲不振期間中、やたらボビング(頭を上下にカクカクする)して飼い主を威嚇していると思っていたのだが、あれは発情の動作だったのかも…って私メストカゲじゃないっすよ~サイファさん~。
傍にメス個体が居ないと発情しないと思ってたんだが…(笑)
いえ、私は確かにアナタを心から愛してますが、種族の壁は乗り越えられませんよ^^;
さて、早めにブログを上げたので、虫を絞ってレオパのご飯タイムとするか。
そろそろ多肉ブログとしてリンクして頂いている方からあきれられて外されたり「
これを打っている現在も、左手の上にはサイファが乗っかって「ああせえ、こうせえ」と指示を出しているのでございます。ああ重い打ちにくい。
皆さん知ってます?フトアゴってため息つくんですよ。
さっき抱き締めて頬ずりしてたら「ふぅーーーーーーっ」ってでっかいため息を。
ああそうですか、飼い主の愛がそんなに重いですか、ウザイ女ですか私。
* * * * *
サイファがなかなか野菜を食べてくれない。
小松菜、青梗菜、サンチュ、モロヘイヤ、etc...と「これならどうだ!?」と日替わりで何か試しているが「いらーん」とそっぽを向いて殆ど食べようとしない。おかげで飼い主の食卓には連日青菜系のおひたし、胡麻和え、卵とじが登ることになるのであった。健康にはいいだろうが青虫じゃないっての。
デュビアはお腹がすいている時は食べる。ハニーワームはガンガン食べるが脂肪分が多くて太るので主食にする訳にもいかず、拒食が治ったら偏食かーい!と飼い主の悩みは尽きないのである。
悩みと言えば。
先日の病院でのサイファの健康診断、全くどこも問題なくむしろ健康優良児と診断頂いたのだが、「3ヶ月も半分拒食状態って何だったんでしょうねぇ…」とボソっと言った飼い主に獣医の先生曰く「何か悩みでもあったんじゃないんですか?」
…先生、一生付いていきます♪
いや、冗談じゃなくて。
「悩みがあるん?なに?彼女欲しい?」とサイファに話しかけるアホ飼い主に、先生「ああ、発情関係で食べなくなることは多いですからね、その辺かも知れませんね」と冷静に(笑)
サイファ、何が悩みやったん?
「そやなぁ」

「言うてもどうもならんことや」

好き嫌いしないで野菜も食べていい子で居たらいいことあると思うよ?
「ほんまにー!?」

「ま、期待せーへんけどな」

フトアゴは気温が下がり、その後じわじわ気温が上がると発情する性質がある。
食欲不振が始まった頃は梅雨時で肌寒く、その後猛暑。通常冬~春の温度差で発情するのがその頃はまだお子ちゃまだったので発情せず、梅雨~真夏の温度差で発情気味になったのかなぁと思ったり。
そう言えば食欲不振期間中、やたらボビング(頭を上下にカクカクする)して飼い主を威嚇していると思っていたのだが、あれは発情の動作だったのかも…って私メストカゲじゃないっすよ~サイファさん~。
傍にメス個体が居ないと発情しないと思ってたんだが…(笑)
いえ、私は確かにアナタを心から愛してますが、種族の壁は乗り越えられませんよ^^;
さて、早めにブログを上げたので、虫を絞ってレオパのご飯タイムとするか。
| h o m e |